
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月12日 23:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月9日 19:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月2日 02:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月27日 15:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月23日 21:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月18日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





画面(特に地図)の見易さについては個人の好みが大きいのでなんともいえませんが私的には通常の2Dマップではシンプルでスッキリした感じのG6500が好きです。
が、3Dや2画面時のビューバリエーションではDR200の方が楽しいかも・・
が、私がこの2機種で選ぶとすればダントツ、モニターのカッコよさでG6500ですね。
タッチパネルとボイスコントロールが欲しいならばDR200ですが私はタッチパネルが不要(嫌い)ですので・・・
ご参考までに・・・
書込番号:2567409
0点


2004/03/12 23:50(1年以上前)
私もPPFOさんと同意見ですが、価格が同じならDR200を選んだかもしれません。地図が詳しいです。詳細表示で番地も出ますので。たまに仕事で初めて行く所で重宝すると思いました。使い方によるのでしょうか?あとはお店で実機を見てみることをお勧めします。私はよく実機を見比べてG6500でもいけると感じまして結構安くていい買い物したと満足してます。
書込番号:2577953
0点





G6500を今日、初めてお店で見て一発で気に入ってしまいました。
お店のどのメーカのどのモニターよりも明るくはっきりと表示されていて一番きれいに見えたのですが、ここのレス等み拝見してますと、そんなに良くないような意見もあるようで・・・
今回、他社(ソニー以外)のDVDプレーヤを一緒に取り付けDVDを再生メインに購入をと、考えてますが、『VGAや33万画素クラス』のモニターの方が明らかにきれいに表示されるのでしょうか?現在お使いの方いかがでしょうか?
0点

車内で7インチクラスの液晶モニタで見るのですから、どこのメーカーも差はないと思いますが...。
書込番号:2563484
0点


2004/03/09 19:27(1年以上前)
ビクターのDVDのヘッドユニットで音楽(PV)や映画を見てますが特に不満はありません。画面は小さいですがモニターとの距離(運転席、助手席)が近いので6.5インチでも結構見れます。
音は家のTVと違って車のスピーカーはめちゃめちゃ良いですよ。
モニターのスピーカーはもちろんしょぼいですよ。
書込番号:2565466
0点





今、XAV-77とDVX-11Aをインダッシュにて取り付けて使用しています。それにプラスしてNVX-G6500をオンダッシュにて取り付け可能なんでしょうか?(モニター二つになりますが。)一方でナビ、もう一方でDVDを見るなんてできるんでしょうか?
今日、オートバックスにいってみると「できますよ〜」、イエローハットに行くと「それは無理です。一方のモニターにしか表示は無理ですね〜」との事。
どっちなんですかね〜。めっちゃなやんでるんですけど〜。
0点

可能です。XAV−77のAV出力からG6500のビデオ入力端子に接続してください。
ただし、XAV−77のモニタではナビ画像を見ることはできません。DVDの映像は両方のモニタで見ることができます。
TVの映像は両方のモニタで見ることはできますが、選局はXAV−77で選んだものが両方のモニタに表示されます。G6500のモニタでも独立してTVを選局したければ付属のTVアンテナを取付する必要があります。
書込番号:2495081
0点



2004/03/02 01:14(1年以上前)
number0014KOさんありがとうございます。
取り付け可能なんですね。ほっとしました。
でもその場合、音声はどうなるんでしょうか?例えばG6500でナビやりながら、XAV−77でDVD見てる場合とか。ナビの音声、DVDの音声どちらも出るんでしょうか??
書込番号:2536113
0点

ナビの音声はG6500のモニタ裏のスピーカから、DVDの音声は車両側のスピーカから出力されます。
書込番号:2536380
0点







DV707から買い換えを考えています。
DVシリーズとモニターや本体の配線が共通かどうかわかる方いませんか?コネクションBOXと光ビーコンが同じものなので希望はありそうなのですが・・・。もし共通なら配線の引き直しの手間が省けるのでこれにしますし、違っていたら他社製品も検討しようと思っています。
あとモニターの明るさ&夜間切り替えなのですが、DV707のモニターは背面の明るさセンサーによって輝度を調節し、時刻によって昼夜切り替えを自動で行うというものでした。
私はこれが非常に気に入ってたんですけど、G6500でも同じ仕様でしょうか。
どなたか詳しい方、よろしくお願いします。
0点


2004/02/23 12:38(1年以上前)
配線についてはわかりませんが・・・
モニターはセンサーを使用してのオートディマー(輝度の調整)とイルミ連動での昼夜画面の切り替えになります。時刻での切り替えはありません。
書込番号:2505302
0点



2004/02/23 21:20(1年以上前)
RD4-86さん、どうもです。
やっぱりイルミ連動でしたかー・・・。雨の日や夕焼けが眩しい時刻になると早めに点灯する習慣が身についてるのでこれはダメかも。
以前使ってた車の純正ナビがそのタイプで面倒な思いをしたのです。
残念だなあ。
ともかく、ご回答ありがとうございました。
書込番号:2507008
0点





現在NVX-DV609とNVX-G6500のどちらを買おうか悩んでます。価格.comで両製品のカキコを見たのですが、NVX-DV609は良くないという意見が多かったように感じたのは気のせいなのでしょうか?お店の方には、さほど変わらないからNVX-DV609の方がいいよって言われました。また、地図ディスクが2枚組になってるから詳細とも言われました。どれほどこの両機種間には差があるのでしょうか?何分カーナビについてよく知らないので、皆様のご意見を聞かせて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/02/17 19:46(1年以上前)
この2機種から選ぶなら文句なしにG6500です。
理由
1.DV系は既に販売終了した旧機種、G系は現行機種。
2.DV系はパイオニア系の地図データなので地方部で間違いが多いうえに今後の更新がやや疑問。(例のゼンリン>インクリメントP=パイオニアの訴訟の件)
逆にG系はマップマスター=ゼンリン系の地図なのでDV系より正確、かつここ当分の間は新地図が販売される見込みがある。
4.2枚組でないほうが実用上は便利。
ということで、今となってはG6500に軍配をあげざるをえないでしょう。
書込番号:2481722
0点

自車位置の精度に関してはG6500のほうが上。
ジャンル検索などの項目数の豊富さではDV609のほうが上。
G6500は車速の接続が必須、DV609はGPSのみでも動作が可能。
>4.2枚組でないほうが実用上は便利。
静岡県や新潟県などは東日本版にも西日本版にも収録されているので、頻繁に西日本と東日本を行き来しない限りはあまり関係ありません。
DV系からM、G系に移行する際に使えなくなる機能が多すぎたので、個人的にはDV系使用しています(やはり地図の古さは否めませんが)。
一般的に言えばG系のほうがソツがない作りになっていると思います。
書込番号:2483089
0点



2004/02/18 15:09(1年以上前)
返信して下さった方々、貴重なご意見ありがとうございます。自分もかなり調べてみて、G6500の方がいいのではと思っていたのですが、あともう1歩決断するものがなく皆様のご意見を聞かせて頂きました。やはり初めに決めていたG6500を買うことにします。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:2484929
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





