
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月9日 19:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月24日 13:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月27日 15:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月27日 15:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月23日 21:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月2日 02:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




G6500を今日、初めてお店で見て一発で気に入ってしまいました。
お店のどのメーカのどのモニターよりも明るくはっきりと表示されていて一番きれいに見えたのですが、ここのレス等み拝見してますと、そんなに良くないような意見もあるようで・・・
今回、他社(ソニー以外)のDVDプレーヤを一緒に取り付けDVDを再生メインに購入をと、考えてますが、『VGAや33万画素クラス』のモニターの方が明らかにきれいに表示されるのでしょうか?現在お使いの方いかがでしょうか?
0点

車内で7インチクラスの液晶モニタで見るのですから、どこのメーカーも差はないと思いますが...。
書込番号:2563484
0点


2004/03/09 19:27(1年以上前)
ビクターのDVDのヘッドユニットで音楽(PV)や映画を見てますが特に不満はありません。画面は小さいですがモニターとの距離(運転席、助手席)が近いので6.5インチでも結構見れます。
音は家のTVと違って車のスピーカーはめちゃめちゃ良いですよ。
モニターのスピーカーはもちろんしょぼいですよ。
書込番号:2565466
0点





このナビと、今付けている他社のオーディオをメインにしてDVX-11Aを付けようと考えているのですが、この組み合わせだとDVX-11AでDVD、CD再生中にはナビの音声の割り込み時にミュート機能がなされませんが(DVD再生時にはナビ画面の割り込みもなされませんが)、やはり不自由でしょうか?もしこのような組み合わせで使われている方がいらっしゃいましたら、使われてみた感想を聞きたいです。
よろしくお願いします。
0点


2004/03/24 13:22(1年以上前)
DVX-11Aの映像、音声出力ともG6500に接続される予定でしょうか?
私は、別の書き込み([2614525]KENWOODヘッドユニットとの接続)で書いたとおり、DVDプレーヤーの映像出力のみG6500のチューナーユニットに、音声出力はヘッドユニット(KENWOOD製RX-590MP)につなぎました。RX-590MP自体他社製ナビと接続した場合でもナビミュート(消音ではなく減音です)に対応している(全てのナビでできるかどうかは不明)ため、音楽ソースは何を聞いていても音声案内時に音量は下がります。販売店では、「SONYナビとKENWOODヘッドユニットという組み合わせでのナビミュートはやってみないとわからない」と言われましたが、成功したので喜んでいます。
仮にDVDの音声出力をG6500につないだ場合も、カーオーディオからG6500のFMトランスミッター経由でDVDの音声を聞くのなら、やはりヘッドユニットがナビミュートに対応していれば大丈夫だと思います。
メインに使用されている「他社のオーディオ」によってミュートできるかどうかは分かりませんが、参考になれば。
また、ナビミュート機能は使用されない方も多いようです。どこかの書き込みでも「ナビミュートは不要」と書かれていたのを見たことがありますし、販売店でも「ナビミュート端子は接続しない客が多い」と言われました。ですから、仮にナビミュートできなくても特別困らないかもしれませんね。
ただ、私はDVX-11Aを使用していないため、もしDVX-11AとG6500の接続が通常のピンコード以外の自社規格接続などという場合は分かりません。あしからず。
書込番号:2622765
0点







先週付けました!初めてのナビなので、他のナビとの比較は出来ませんが、液晶がスマートで見易く気に入ってます♪さっさくスノボに行く時に活用してみました。かなりナビって面白いし、便利ですね☆
ただ、買う前から言われてたのですが、テレビの映りが凄く悪いのですね(><)ほとんど見ないので問題はないのですが、ちなみに皆さんは何か対策でもしてるのでしょうか?
0点

私は諦めています。
ブースターを入れたとしても殆どのチューナーには
慣用的なブースターが入ってるでしょうし
ダブル・ブースターしても余計に変なノイズが画面に入る様な・・・
アンテナを延長したとしても、周波数でアンテナの長さは
決まってるので、意味が無いでしょう。
最終的には対策は無いと思います。
書込番号:2514669
0点


2004/02/25 22:47(1年以上前)
車載TVはどこのメーカのものでも同じような映り具合です。よほどの強電界地域でないとどうにもならないというのが現実でしょうね。私は関西在住ですが生駒山上のTV塔からの電波が直にとどく奈良盆地(中北部は別格)、大阪平野東部、摂津地区あたりではなんとか見られますが、それ以外ではまともに見えません。
書込番号:2515368
0点



2004/02/27 15:40(1年以上前)
しなちくさん、通行人AAさん、ありがとうございます。
やはりそうでしたか…自分もあきらめることにします。
書込番号:2521262
0点





DV707から買い換えを考えています。
DVシリーズとモニターや本体の配線が共通かどうかわかる方いませんか?コネクションBOXと光ビーコンが同じものなので希望はありそうなのですが・・・。もし共通なら配線の引き直しの手間が省けるのでこれにしますし、違っていたら他社製品も検討しようと思っています。
あとモニターの明るさ&夜間切り替えなのですが、DV707のモニターは背面の明るさセンサーによって輝度を調節し、時刻によって昼夜切り替えを自動で行うというものでした。
私はこれが非常に気に入ってたんですけど、G6500でも同じ仕様でしょうか。
どなたか詳しい方、よろしくお願いします。
0点


2004/02/23 12:38(1年以上前)
配線についてはわかりませんが・・・
モニターはセンサーを使用してのオートディマー(輝度の調整)とイルミ連動での昼夜画面の切り替えになります。時刻での切り替えはありません。
書込番号:2505302
0点



2004/02/23 21:20(1年以上前)
RD4-86さん、どうもです。
やっぱりイルミ連動でしたかー・・・。雨の日や夕焼けが眩しい時刻になると早めに点灯する習慣が身についてるのでこれはダメかも。
以前使ってた車の純正ナビがそのタイプで面倒な思いをしたのです。
残念だなあ。
ともかく、ご回答ありがとうございました。
書込番号:2507008
0点





今、XAV-77とDVX-11Aをインダッシュにて取り付けて使用しています。それにプラスしてNVX-G6500をオンダッシュにて取り付け可能なんでしょうか?(モニター二つになりますが。)一方でナビ、もう一方でDVDを見るなんてできるんでしょうか?
今日、オートバックスにいってみると「できますよ〜」、イエローハットに行くと「それは無理です。一方のモニターにしか表示は無理ですね〜」との事。
どっちなんですかね〜。めっちゃなやんでるんですけど〜。
0点

可能です。XAV−77のAV出力からG6500のビデオ入力端子に接続してください。
ただし、XAV−77のモニタではナビ画像を見ることはできません。DVDの映像は両方のモニタで見ることができます。
TVの映像は両方のモニタで見ることはできますが、選局はXAV−77で選んだものが両方のモニタに表示されます。G6500のモニタでも独立してTVを選局したければ付属のTVアンテナを取付する必要があります。
書込番号:2495081
0点



2004/03/02 01:14(1年以上前)
number0014KOさんありがとうございます。
取り付け可能なんですね。ほっとしました。
でもその場合、音声はどうなるんでしょうか?例えばG6500でナビやりながら、XAV−77でDVD見てる場合とか。ナビの音声、DVDの音声どちらも出るんでしょうか??
書込番号:2536113
0点

ナビの音声はG6500のモニタ裏のスピーカから、DVDの音声は車両側のスピーカから出力されます。
書込番号:2536380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





