
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月14日 12:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月16日 12:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月22日 23:00 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月29日 12:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月28日 09:31 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月24日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして!!
お使いの方教えてください。
G6500のゼンリン地図データは、ゼンリンから発売されている
地図データを購入して使えるのでしょうか?
また、SONYからは地図データの更新などは
期待できるのでしょうか?
地図データが古くなった場合、データの更新が
気になるため、教えてください。
0点


2003/09/14 12:31(1年以上前)
ゼンリンから発売されているのはCDナビ用のナビ研Ver.2.1規格/ナビ研S規格地図です。これらはDVDナビには使えません。そのほかにザナヴィ向けのDVD地図などもありますが、これも専用品なので適用できません。
地図DVDの将来性についてですが、ソニーのG系DVDナビはゼンリン地図ベースであること、G系が当分ソニーナビの主流として安定したポジションにありそうなことなどを考えると、この先最低でも5年程度なら心配ないように思えます。(憶測ですが)
書込番号:1941671
0点





モニターのデザインが気に入り購入しました。機能的に簡素化されている面は良しとしても夜間モードの画面で路地などが大変見にくいです。モニターの視野角度はカタログ上では優れているのですが、実際は話しになりません・・・カロと比べて月とすっぽんです
0点


2003/09/14 01:06(1年以上前)
たしかにモニターは以前のCDナビのものや、DV系初期の7インチのもののほうが見やすいように思います。地図色の違いもあるかもしれませんが。
カロの画面はファイナライズされているので見やすいですね。
でも地図がダメに近いので私はG8000にしました。
画素数が多いのでG6500より見やすく感じます。
書込番号:1940607
0点


2003/09/16 12:51(1年以上前)
夜間モードの画面の色は、私も見にくいと思います。
視野角の問題ではなく、配色とコントラストの問題のように思います。
なので、昼夜切り替えをOFFして、昼間の色のまま、オートディマーだけ利かせています。
ちなみに前機種(ソニー製)のときから、この方法で対処しています。
書込番号:1947900
0点





迷ったあげくにG6500を買ってしまい自分で取り付けまでやってしまいました!
NAVIは初めてなので他のと比べられませんが、かなりいい動きをしてくれていると思います。
モニターは二画面にして10mスケール3D表示と400mスケール2D表示が気に入っています(^_^)b
ちょっと気になった点があるのですが実位置より小道一本分程度(5〜10m)手前に表示される気がします。
曲がり角までの距離案内は合ってるようなのでさほど気にならないのですが設定で調整できるものでしょうか?
それともNAVIの精度としてはこれぐらいですか?
0点


2003/09/10 16:14(1年以上前)
文字検索(過去ログ)にて「10m」で参照して下さいな
意見が出てますよ。
書込番号:1931053
0点


2003/09/27 23:18(1年以上前)
自分も買ってまだ1時間ぐらいしか走ってないんですが同じ感じですねえ。
「10m」で検索しても、地図の話しか出て来ないみたいです。
書込番号:1982241
0点


2003/11/22 23:00(1年以上前)
私も先日購入しましたが、同じ現象起きています。
なんでかなーー??
書込番号:2152941
0点





基本的なことを教えてください。先日G6500Bを購入して自分で取り付けているのですが、イルミネーション信号を接続しないと、夜間でも昼間の白い画面のままなのでしょうか??私のはイルミ信号を接続していないので、夜も昼間の画面のままなのです。
時間を見て自動で切り替える設定方法があいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
0点


2003/09/04 16:12(1年以上前)
購入おめでとうございます。
率直に・・・時間等で切り替わる設定はないと思います。
ライトとの連動で支障があるのでしたら、スイッチをかませてみてはいかがでしょう?
"手動が嫌"と言われちゃうと困りますけど(^^;
オートライトの装備がある車でしたら、期待に添えそうですね。
書込番号:1913157
0点



2003/09/05 11:30(1年以上前)
もぐたん。さんご回答ありがとうございます。
やはり、イルミつなげないと駄目なんですね。少しでも配線の手間を
省きたくてお聞きしてみたのです。ライトと連動で支障が
あるわけではないのでもう一回、つなげようと思います。
あと、アンテナを車の内側につけようと思っているのですが、やはり
感度は落ちますかね??室内アンテナで感度の良いアンテをご存知で
したら、教えてください。
書込番号:1915399
0点


2003/09/05 12:27(1年以上前)
ライト連動じゃなくて、オートディマー(?)だけで十分だと思いますよ。
私は、イルミ線は接続してますが、ライト連動の昼夜切換は使用していません。夜画面は黒い画面にはなりますが、輝度が落ちないので結構眩しいです。
夜画面とオートディマーを同時に使うと今度は黒い画面で輝度が落ちて暗すぎて見にくくなります。なので、昼画面のままオートディマーで輝度を落として使用するのが一番良かったです。(←自分的に)
書込番号:1915503
0点



2003/09/05 13:10(1年以上前)
RD4−86さんご回答ありがとうございます。
オートディマーって、周りが暗くなると、自動的に画面が暗くなる機能のことですよね。イルミつなげてみて、夜見にくかったら、そのようにしてみます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:1915598
0点


2003/09/05 15:21(1年以上前)
オートディマーはモニター部の設定で出来ますので、
イルミをつなぐ前に確認が出来ますよ。
もしかしたらすでに確認できてる状態なのかも。
アンテナの件は、私は付属のものを車外へ設置しておりますので、
フィルムタイプの性能等はわからないです。
感度が気になるのであれば、ブースターを接続するという方法もあります。
3000〜8000円で売られてますので、好みや用途に合ったものでも。
書込番号:1915769
0点



2003/09/07 01:46(1年以上前)
もぐたんさんありがとうございます。イルミ今日つなぎました。今日は
暑かったので、汗だくです。アンテナは、室内用のモービルTVアンテナもどき(パナソニックのもの)をつけました。感度のなかなかです。
心配していたVICSも入るしとりあずOKとします。もう一つお聞き
したいのですがナビ&TVの音声をFM飛ばしにしたいのですが
なんかうまくいきません。デフォルトでFM76.5ってなっている
と思うのですが、他に設定が必要なんでしょうか?使用感ですが、皆様が言うように精度はなかなか良いです。このナビは使えば使うほど精度が上がるんでしたっけ??
不満なところは、首都高C2の王子環状線がなかったのと、高速道路走行時は3D拡大表示ができない。あとたまに首都高走っていると、一般道に外れてしまうところですね。でも値段からすれば十分合格点です。
良いところは、電話番号検索で名前がすべてわからなくても、検索して
くれるところです。まだ、あまり使いこなしてないですけど、お勧めの
機能がありましたら教えてください。
書込番号:1920647
0点


2003/09/07 19:38(1年以上前)
確かデフォルトはFM周波数切替:切です。
TVに切り替えてメニューで周波数の設定が出来ます。
確認してみては・・・
書込番号:1922670
0点



2003/09/08 11:01(1年以上前)
G6500さんご回答ありがとうございます。設定でFM周波数切替:入にしたのですが、なぜか、FM受信できません。本体側等で他の設定ありましたでしょうか?
書込番号:1924658
0点


2003/09/29 12:03(1年以上前)
チューナーユニットにFM飛ばし用アンテナつないでますよね?
線をほどく必要は無いですが、コネクタに何か挿してないとさすがに
あの距離でも受信は出来ませんでした。(自分も3分ぐらい悩んだ)
書込番号:1986165
0点





価格ドットコムのナビに関する掲示板を穴が開くほど見倒して、ほぼ全てのナビをABやYHでいじり倒してきて、買ってしまいましたG6500(B)・・・・
楽なび、ストラーダ、と検討しておりますが、価格的に割安感が強かったことと、仕事柄(不動産業)「ゼンリン地図」への信頼度が高く、さらにはソニー製品らしい「所有の喜び」が持てるデザインが決めてになったと思います。
実際に使ってみて、自車位置もかなり精度が高く、その操作性や検索のスピードはジョグダイアルの恩恵もあり十分に満足しております。
また、地図も見た目は他社製品(価格考慮無し)と比較して、若干地味目ではありますが、詳細図(10m・25mスケール)の質はソニーが上だと思いました。
私はナビを、道案内補助・全国版詳細地図として使用することが目的でしたので、エンターテイメント性が少なくても、地図の質が良く視認性の高いG6500がベストマッチでした。
※注 私はナビ初心者ですので、とりあえず個人的・主観的な意見ですのでお許し下さい・・・
0点





取り付けて3日間使用しました。スクロールや検索の速さなど,最高の使い勝手でした。しかし,思いがけずHDDナビが手に入ったため,手放すことにしました。おそらく,ふつうならば,3〜4年は使ってたでしょう。買ったあとにHDDが手にはいるなんて,運がいいんだか悪いんだか。ヤフオクに激安で出しました。8/24深夜までです。興味があったらのぞいてみて下さい。
0点


2003/08/23 11:09(1年以上前)
誰しも自分の出品したものは悪く言わんもんです。高く売れるといいですね
書込番号:1878893
0点



2003/08/23 12:17(1年以上前)
はははは。それはまあそうですね。高く付いてほしいです(^^;)。宣伝になってしまい,申し訳ありません。でも,早速HDDナビと比べてみましたが,スクロールの速さは,互角と行っても過言ではありません。地図は,ソニーの方がパナソニックのものよりも全然新しいようです。近所の一昨年あたりに開通した道が,ソニーはあったのに,パナのHDDナビはありませんでした。(>_<) あとは,やっぱり洗練されたモニターはかないません。モニターとっておいて,本体だけ売ればよかったかな?
書込番号:1879047
0点

一緒に出品して正解。
今お使いのHDDナビとの接続ならビデオ入力、画質精度はかなり悪くなると思いますし、あと、電源は取れましたっけ??
書込番号:1881208
0点



2003/08/24 18:07(1年以上前)
電源は取れます。
G6500は,電源,アースがナビとコネクションボックスの双方から出ており,付けるのが面倒でした。結局片方に圧着しちゃいましたけど。バック配線も2本それぞれ出ていて,面倒でした。まあ,その分,テレビとナビ,単体でも使えるようでしたが。
ビデオ接続だと,やっぱり画質悪くなってしまうのですか。
パナのモニターは,写り込みが結構激しい感じです。照度も落ちるし。まあ,ソニーと比べた場合ですけど。
書込番号:1882459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





