
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年7月16日 22:33 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月13日 12:06 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月21日 13:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月15日 18:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月12日 19:02 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月7日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






G6500購入しました。以前はアルパのCDナビ(5年前くらいの)
を使用してました。
アルパのCDナビでは目的地の300m手前くらいで案内を終了されて
しまいましたが、G6500はばっちり家の前まで案内してくれました。
いまどきは当然なのかな?
測位も正確で、検索も早く(元CDですが)、ばっちりです。
ただジャンル検索の中にレストランとかが無いのがマイナスかな?
周辺検索でレストランを入れるしかないようです。
でもおおむねいい感じだと思います。
0点





モニターのデザインの良さに魅かれて購入を決めた者です。よろしくお願いいたします。自分で取り付けるにあたり、教えていただきたいことがあります。
@ビーコンの取付け位置について
ダッシュボード上をすっきりさせておきたいので、リアトレイにビーコンを付けたいと思うのですが、受信感度などで問題はありますでしょうか?
Aパーキングブレーキコード接続について
ダウンロードで取扱説明書を見ましたら、「パーキングブレーキコードに接続しないと、ナビゲーションシステムが走行中と謝ってしまい、設定や登録などの複雑な操作ができなくなります」とありました。
これは本当ですか? 走行中でも助手席の人等が操作をできるようにしたいのですが、停車中にしかできない操作にはどんなものがあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点



2003/07/13 11:25(1年以上前)
Aの修正です。失礼しました。
(正)誤ってしまい←(誤)謝ってしまい
書込番号:1755734
0点

パーキングブレーキコード接続ですが、アースにつなげておけば、走行中も操作可能ですよ。
書込番号:1757918
0点



2003/07/14 19:06(1年以上前)
じろけんさん、情報ありがとうございました。
今週末に6500BKを購入して、さっそく取り付ける予定です♪
書込番号:1760197
0点


2003/07/16 00:10(1年以上前)
私もビーコンはリアトレイに設置するのが良いと思っていたのですが、取り付けを依頼したショップから、フロントウィンドウ直下以外は信号を受信できないためNGと言われました。しかも真ん中か左隅が望ましい、というようなことを言われた記憶があります。
結局ダッシュボード上ウィンドウすれすれの左隅に設置してもらいましたが、ソニーのビーコンはデザインがきれいなこともあり、仕上がってみると内外から見て意外にスマートに収まっていると感じています。
書込番号:1764776
0点



2003/07/21 13:23(1年以上前)
じろけんさん、ドラマーさんのアドバイス通り取り付けました。
無事うまく作動しています。
どうもありがとうございました。
書込番号:1782064
0点





G6500(ビーコン付きAB128,000)を買うか、MV8000(展示品130,000)を買うか悩んでいます。ナビの画質等を考えると、当然8000になると思うのですが、バンクカメラ対応は、6500しかないし。
純粋に欲しいと思うのは、MV8000系ですが、1年以上展示していたって事は、1日10時間電源を入れていたとすれば、3650時間以上使っているってことになります。
また、NAVIYOUの販売も終了したそうで、MV系のメリットが少なくなってしまったような?
これからのソニーは、OEM路線で行くと思うのですが、MV系のバージョンアップディスクが出るのか不安です。
自分としては、G6500もイイと思っているのですが、詳細市街図が25mスケールなのが、G系のデメリット(速さの点ではメリットかも)かと思っているのです。
8000は、展示品で、オーバーホール、クリーニング済みと店員が言ってましたが、地図が古いので、バージョンアップを買えば、+2.5万を考えると、悩みます。
自分では、8100が出た時、本当に欲しかったのですが、中身は8000と同一で、地図が新しくなって、ビーコンが付属していないだけだという情報から、見送りましたが、MV系もこの秋に大きなチェンジがあるのかなと、勝手に思っています。また。もしかしたら。MV系はもう出ないのかとも思っています。
もう少し頑張って値段交渉し、8000にすべきか、6500にすべきか、最終的には、自己責任で購入すべき事は分かっておりますが、かず☆♪さん、MV系の今後の見通しなど、アドバイスをもらえたら、ありがたいのです。
0点


2003/07/14 15:36(1年以上前)
ども♪
昨日書き込んだのですが、どーも調子悪かったみたいなので
もう一度☆
ハード的にはMS以外まったく同じなので、TV見ないのなら
MV8000Bでもいいと思います。ただ、心配なのは
おっしゃる通り展示品のオーバーホールと言ってもせいぜい
光学ピックアップASY交換程度で、液晶や蛍光管までは
替えられてないでしょう。それを踏まえて考えると…。
どーしてもVGAじゃないとダメならいいんですが…。
値段差を考えると新品で地図も新しいG6500のほうがイイと
個人的には思います。
量販店ならどっちにしてもビーコンはついてくるでしょうし。
あとは、今DV805をお使いなのならナビ単体のG100にして、
今の8型モニターとRGB接続してなんちゃってG8000とか(笑)
結構アリだと思いますよ☆TVどーせ同じですし。
MSの連携は今のMV系ではもうほとんど意味を成してません。
VGAのモニターは今後出てくるであろうHDDナビに搭載されるでしょうけど、
現行の8型VGAを継続するかは市場を考えると可能性は低いと思います。
ソニーもついに来年ぐらいHDDで勝負かけてきそうな予感…。
こんなに大人しいのは正直不気味。なんか企んでるはずっ(爆)
そしてそんな私はその新型を密かに期待してたりして♪
ソニーさん!期待を裏切らないでね〜 (°口°;)
書込番号:1759659
0点



2003/07/15 18:30(1年以上前)
早速のアドバイス、ありがとうございます。
交渉して8000が10万ぐらいまで下げてくれたら、8000にしようと思います。
そうでなければ、6500が無難かな。
ちなみに、805は、後席モニターにするつもりでしたので。(古いけどすてきなマークも出ますし。)
ありがとうございました。
書込番号:1763491
0点





都心に限らずだと思うのですが、住所を入力をするとたまたま
「この地点は高速道路上ですか?」のナビからの質問。
これに「いいえ」を選択。 私としては「いいえ」だし、目的地まで距離も
無い事だしと思いながら車をスタートさせると高速を走らせるルート…
んー 毎回、一般道優先を選択しなおさなければならないのかよ…
と、ちょっと面倒だな〜 などと考えてました。
一般道を優先を最初にヒットしてくれないのかな… てか、設定あったら教えてもらいたいかも。。。
あと、G6500だけでは無いと思いますが、お台場ベーブリッチ入り口、隣りのマンション辺りは高速入り口の目の前で目的地などと3回も…
てか、その前に私が気がつけ!なんですけど、、、解りにくい所だったな…
3回もベーブリッチ往復してしまったし…w
ナビに頼りすぎて今までの直感を忘れてしまったが為に…
ちょっと情けなかったな自分がw
0点





ビーコンユニット取付けてるんですが詳細条件の渋滞回避検索のバーを選択できないのはなにか特別な設定をしてないからですか?
使う、使わないのチェックを入れる事すらできなくて…
0点



2003/07/07 02:09(1年以上前)
これ、解決しました〜。日曜日だったらかソニーに電話しても駄目だろーなーと思いながらも、電話したら日曜日でもソニーの相談室みたいなのやってたんで助かりました。
とりあえず、何かあったらリセット押してみろ!ですかね。w
お騒がせしました。
書込番号:1736739
0点


2003/07/07 06:02(1年以上前)
ミンチョビッチョさん、8100とかカロとか迷っていたようですけど、遂に6500買いましたね。おめでとうございます。
先日6500をジェームスで触ってきました。ビーコン付きで148,000で売っていましたが、-14,000でどうかって言ってました。ビーコンなしではって話をしたら、ビーコンは、メーカーのおまけで、付けても付けなくても値段が変わらないって言っていました。
私は、805使っていて、去年ビーコンを「まいど」で20,000で買ったので必要ないんですけど。メーカーのおまけなら貰って、オークションもイイかなと思っています。(妻から、まだ6500買う決済おりていない)
私はイナカモンですが、去年ビーコン付けて東京行った時、浦和料金所を過ぎ、首都高方向にそのまま進行すると、「ルートが変わりました」って側道を走っているように表示され、大変な思いをしました。
また、渋滞回避を設定していたら、首都高では、一旦降りて、また乗っての繰り返しで、イナカモンとすれば、多少の渋滞でも、一旦乗ったらそのまま行きたかったのですが、ルートが変えられてしまい、大変な思いをしました。
すぐ、渋滞回避をシナイにしようとしたのですが、なかなかコマンドが見つからなくて(焦っていた)、805と6500では、本体並びに使用ソフトが全く違うので、今後の使用レポートをお願いします。
ソニーユーザーが増えて、メーカーがカーナビ部門にもっと力を入れてくれるよう願っています。
書込番号:1736967
0点



2003/07/07 18:51(1年以上前)
どーもです!。散々迷って6500買いましたw。
私もイエローでイジリ倒してきましたよw。最後まで迷ってたけど、
お勧めのモニターと正確さで6500Bいっちゃいましたよ。
ネットショップで買うのって苦労が多いのかなーっと少しだけ思いましたね。
初期不良が見た目でわかる程度にあったので連絡してどーなのよ?って
聴いたら、送料は購入者もちだと言われキレタw。
購入規約?らしき物にもその様な文章謳ってますと言われたけど、
冗談キツイよ連発で押し通して送料無料で交換させましたw。
物分りのいい人だと泣き寝入りなんだろーな〜 なんて考えたりもしてw
ただ、全部のネットショップがそーだとも思えませんしね。
ここに出しているニューフロンティアさんなんて対応早いし、仕事キッチリで好感もてましたし。(私の場合は)
6500を選んだ理由はカズさんの影響力?って言ったら怒られそうですが、、、
これにして良かったと思いました。
購入してから思ったのですが、細めで視界の邪魔にならないのが良かったと思います。結構跳ばす人なので目にちらちら光が入るとうっとうしくて…
小さい画面でよかったなーと。
初めてナビを使うので他の商品と比較が出来ないと思いますが、
かなり正確だと思います。ゴールのマークが実際に入れた住所だって事が
凄い… 今までは地図を見て探して行ってたんですけど、丁目1番あたりまでしか解らないで何とかなるだろーって出発してました…w 地図も何を隠そう、17年前のミリオンマップだしw かなり使い込んだな… ま、私の場合は仕事で使うので、これで寿命が長ければいいなと思いました。自分頭の中にあるコースと違う道を選ぶ事も多々あり、たまにはナビを信じて走ってもみますが、もしかしたらナビの選択正しいかも…なーんて思った事もあり、なかなか面白いもんですよw。
そーそー 高速道路や有料道路使用が嫌いな人間でもあるので一般道優先にしてますが、うまい事使い分ければ500円で1時間節約なんて事も多々あるでしょうねw。一食分までは行かないけど、1時間早く終わらすか、飯代浮かすか迷うところでもあるかなw。てか、経費で落ちるだろ…なんですけどねw
結局知らない場所へ行くのには大きい道走ってる方が速いのかなってあるし、
うっすら覚えてる道をナビでサポート感覚ってのもありだろーし。
とにかくこんな値段で便利なものが買えるんだな〜としみじみ思いましたw。
長い文章になったな・… いつもの事だけど…w
書込番号:1738206
0点


2003/07/07 22:08(1年以上前)
ども♪
なんかちょっと目を離した間に問題解決しちゃったのね(笑)
最終的になんでもそうだと思うのですが、どれだけ夢が見れて、
末永く満足して使えるか、ってのが一番大事だと思うんですよ。
G6500のモニターは、見る度に満足できるかな〜、と思って (」゜ロ゜)」
ミンチョビッチョさんはどーも私の影響を受けてしまったようですが(爆)
でも最終的にかなり迷ってた時に、心無い書き込みがあったので、
あの時は店員ばりに説得してたよーな…まぁ結果オーライってことでっ☆
その分アフターケアはこの場でしっかりとさせて頂きますのでご安心を♪
書込番号:1738943
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





