
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月30日 00:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月29日 19:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月29日 00:55 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月22日 09:29 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月19日 20:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月14日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日チェロキーに新品のG6500をつけてもらいました。低速で走行するには支障がないのですが、40km以上の速度で走行すると、実際の位置より矢印が20m位後方に表示されます。どなたか、対処する方法をご存知であれば、教えてください。
0点


2004/04/29 23:20(1年以上前)
それって20メータースケールとかの詳細地図画面での話じゃないですか?
もしそうならそんなもんでしょう。
1秒間に2回の自車位置補正をするとして時速50キロでおおよそ秒速15メーターですから、20メーター程度後方に自車位置が表示されるのは正常です。
どうしても気に入らないということなら「サービス用メニュー」から車速パルス係数を操作するという手段もありますが、お書きのようなレベルならおすすめはしません。
書込番号:2750694
0点


2004/04/30 00:55(1年以上前)
おーっと、とんでもないウソを書いてしまいました。
単純に1秒に2回の自車位置更新なら約7メーター後方になりますね。
1秒1回の更新なら先のとおりですが、G系はたしか1秒2回の更新だったと思うので、+アルファの演算・表示時間が加算されて、その間に10メーター以上後方に表示されてしまうということになります。
いずれにしても自車位置更新位置は実際の位置より後方に表示されること自体は異常ではなく、その程度がどうかということになります。
私はCDナビのW系で、自車位置はやはり20メーター程度の遅れを伴いますが、通常使用する50メータースケール以下の広域表示だとぜんぜん問題なく扱えています。
念のためにいったんナビにリセットをかけられてみてはどうでしょうか?
書込番号:2751125
0点





私はアテンザに乗っています。
G6500を取り付けようと思っています。
アテンザはグローブボックス内に本体を格納するとのことでしたので、
純正のナビゲーションブラケットを購入しました。
が、、本体とブラケットの取り付け説明書が存在せず、どのように取り付ければいいのか分かりません。。。
どなたかご存知の方が居られましたら、お教えください。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/04/28 10:47(1年以上前)
私もブラケット入手済みで本日通販でG6500が届く予定なのですが、
こちらのHPが参考になりますよ。
http://atenza-baron.hp.infoseek.co.jp/
書込番号:2745146
0点



2004/04/28 23:23(1年以上前)
ありがとうございます。とても参考になりました!
ナビ本体にドリルで穴を開けて固定する必要があるのですか?
初めて自分での取り付けですので分からないことばかりです。
他にもアドバイスがあれば、お願いいたします。
書込番号:2747103
0点


2004/04/29 19:08(1年以上前)
ナビ本体(G6500)にはさまざまなメーカー・車種に合うようビス穴がたくさんあいています。で、このアテンザ用ブラケットには左右2箇所づつビス穴があいていて、ナビ本体の穴にぴったり合います。
つまり普通のカーオーディオと同じですね。
書込番号:2749587
0点





FM分配器、XA−48FMを追加しようと思い
某カーショップに買いに行きましたが、在庫切ればかり・・・
店員さんが、市販の分配器でOK!と言われましたが、問題無い
のでしょうか?御存知の方、教えて下さい。
0点

問題はありませんが、感度に関してはソニーが最も評価は高いですね。
あとはアゼストのEA−1060Aなどがあります。
http://www.rakuten.co.jp/tercom/159316/165063/120166/
書込番号:2736758
0点



2004/04/29 00:55(1年以上前)
number0014KOさん、有り難うございました。
ソニーが評価高いようなので、もう少し探してみますね!
書込番号:2747498
0点













チューナーボックスの外部入力端子にMDX66LPRFの音声信号を入力して、ビデオ選択時に、MDを聞こうと考えたのですが、うまくいきません。因みに、映像入力端子に音声のRかLを繋ぐと音は出ます。映像入力端子に信号を入れないとだめなんでしょうか。どなたかご教示をお願いします。
0点

>チューナーボックスの外部入力端子にMDX66LPRFの音声信号を入力して、ビデオ選択時に、MDを聞こうと考えたのですが、うまくいきません。
ソニーのCD/MDチェンジャーの音声出力だけを外部入力に接続したとしてもノイズしか出てきません(どういう仕組みかはわかりませんが)。
素直にFMモジュレータを使用して接続してください。
たぶん、普通のDVDプレーヤーやiPodなどをつなげるのであれば音は出るはずです。
>映像入力端子に信号を入れないとだめなんでしょうか。
故障する前にやめておきましょう。
書込番号:2697849
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





