
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月27日 15:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月23日 21:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月18日 15:09 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月17日 23:18 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月16日 17:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月16日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先週付けました!初めてのナビなので、他のナビとの比較は出来ませんが、液晶がスマートで見易く気に入ってます♪さっさくスノボに行く時に活用してみました。かなりナビって面白いし、便利ですね☆
ただ、買う前から言われてたのですが、テレビの映りが凄く悪いのですね(><)ほとんど見ないので問題はないのですが、ちなみに皆さんは何か対策でもしてるのでしょうか?
0点

私は諦めています。
ブースターを入れたとしても殆どのチューナーには
慣用的なブースターが入ってるでしょうし
ダブル・ブースターしても余計に変なノイズが画面に入る様な・・・
アンテナを延長したとしても、周波数でアンテナの長さは
決まってるので、意味が無いでしょう。
最終的には対策は無いと思います。
書込番号:2514669
0点


2004/02/25 22:47(1年以上前)
車載TVはどこのメーカのものでも同じような映り具合です。よほどの強電界地域でないとどうにもならないというのが現実でしょうね。私は関西在住ですが生駒山上のTV塔からの電波が直にとどく奈良盆地(中北部は別格)、大阪平野東部、摂津地区あたりではなんとか見られますが、それ以外ではまともに見えません。
書込番号:2515368
0点



2004/02/27 15:40(1年以上前)
しなちくさん、通行人AAさん、ありがとうございます。
やはりそうでしたか…自分もあきらめることにします。
書込番号:2521262
0点





DV707から買い換えを考えています。
DVシリーズとモニターや本体の配線が共通かどうかわかる方いませんか?コネクションBOXと光ビーコンが同じものなので希望はありそうなのですが・・・。もし共通なら配線の引き直しの手間が省けるのでこれにしますし、違っていたら他社製品も検討しようと思っています。
あとモニターの明るさ&夜間切り替えなのですが、DV707のモニターは背面の明るさセンサーによって輝度を調節し、時刻によって昼夜切り替えを自動で行うというものでした。
私はこれが非常に気に入ってたんですけど、G6500でも同じ仕様でしょうか。
どなたか詳しい方、よろしくお願いします。
0点


2004/02/23 12:38(1年以上前)
配線についてはわかりませんが・・・
モニターはセンサーを使用してのオートディマー(輝度の調整)とイルミ連動での昼夜画面の切り替えになります。時刻での切り替えはありません。
書込番号:2505302
0点



2004/02/23 21:20(1年以上前)
RD4-86さん、どうもです。
やっぱりイルミ連動でしたかー・・・。雨の日や夕焼けが眩しい時刻になると早めに点灯する習慣が身についてるのでこれはダメかも。
以前使ってた車の純正ナビがそのタイプで面倒な思いをしたのです。
残念だなあ。
ともかく、ご回答ありがとうございました。
書込番号:2507008
0点





現在NVX-DV609とNVX-G6500のどちらを買おうか悩んでます。価格.comで両製品のカキコを見たのですが、NVX-DV609は良くないという意見が多かったように感じたのは気のせいなのでしょうか?お店の方には、さほど変わらないからNVX-DV609の方がいいよって言われました。また、地図ディスクが2枚組になってるから詳細とも言われました。どれほどこの両機種間には差があるのでしょうか?何分カーナビについてよく知らないので、皆様のご意見を聞かせて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/02/17 19:46(1年以上前)
この2機種から選ぶなら文句なしにG6500です。
理由
1.DV系は既に販売終了した旧機種、G系は現行機種。
2.DV系はパイオニア系の地図データなので地方部で間違いが多いうえに今後の更新がやや疑問。(例のゼンリン>インクリメントP=パイオニアの訴訟の件)
逆にG系はマップマスター=ゼンリン系の地図なのでDV系より正確、かつここ当分の間は新地図が販売される見込みがある。
4.2枚組でないほうが実用上は便利。
ということで、今となってはG6500に軍配をあげざるをえないでしょう。
書込番号:2481722
0点

自車位置の精度に関してはG6500のほうが上。
ジャンル検索などの項目数の豊富さではDV609のほうが上。
G6500は車速の接続が必須、DV609はGPSのみでも動作が可能。
>4.2枚組でないほうが実用上は便利。
静岡県や新潟県などは東日本版にも西日本版にも収録されているので、頻繁に西日本と東日本を行き来しない限りはあまり関係ありません。
DV系からM、G系に移行する際に使えなくなる機能が多すぎたので、個人的にはDV系使用しています(やはり地図の古さは否めませんが)。
一般的に言えばG系のほうがソツがない作りになっていると思います。
書込番号:2483089
0点



2004/02/18 15:09(1年以上前)
返信して下さった方々、貴重なご意見ありがとうございます。自分もかなり調べてみて、G6500の方がいいのではと思っていたのですが、あともう1歩決断するものがなく皆様のご意見を聞かせて頂きました。やはり初めに決めていたG6500を買うことにします。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:2484929
0点





DV609は、旧商品で、現在在庫一掃セール中!(こいつの利幅は、めちゃくちゃでかい!先日もABの○川店で、99,800円のプライスダグをつけてたけど、今や商品価値無し!)この商品の基地図データは著作権でもめたからバージョンアップは期待できない。二者択一ならG6500を買うのが正解!だけど。そもそも、SONYのナビを買う事自体が、余程こだわりのある方以外考えられないと思うけど。。。。また、そんなお店は、信用できないお店の代表格だから、付き合わないほうが良いかも〜!
0点





使い初めて1ヶ月が経ちましたが、精度に関してはこんなものなのか。
5年前のボロいCDロムからの乗り換えですが、精度はそんなに違わないですね。
ナビに精通してるわけではなく、自分があまりにも期待しすぎたのか
前のナビが50mまでしかズーム出来なくて
今のナビが10mまでズーム出来るからそう感じるのかちょっとわかりませんが。
どうも走り出しでズレることが多いように思えます。
精度に関しては定評のあるカロッツェアと比べて見たいのですが、どうでしょうか?
カロとソニー使ってる方いませんか?
0点


2004/01/31 01:02(1年以上前)
楽ナビの2000からG6500と使っていますが、精度が違うという印象はないですね。
よく、パイオニアは路肩に乗り上げると道から外れると言う人も
いますが、そんなことはないです。市街地で1本横を走ったりする
ことだってあります。
できれば店頭ではなく、実車に搭載しているパイオニアのナビで確認
してください。VICSの表示など、自分で走ってみるとよくわかりますよ。
仮にG6500のほうが自車精度が悪かったとしても、ゼンリン地図と
インクリメントPの地図の差を考えると乗り換えはすすめません。
書込番号:2408003
0点


2004/02/07 09:53(1年以上前)
SONYのナビは道路の高低差の判断ができないので、測位精度は他社メーカーに全然追いついていません。色々なカーナビ関連の雑誌を見てもSONYナビはおまけ扱いです。
書込番号:2437135
0点


2004/02/08 09:07(1年以上前)
私はパイオニア初期型DVDナビとSONY DV705の使用者ですがほぼ何処を走ってもパイオニアの方が精度が良いです学習能力の違いかもしれませんパイオニアは学習1と2がありノーマル、スタドレスで切り替えて使えてました今の機種にあるかは分かりません、次はパイオニアにしますちなみにパナソニックナビはポータブルの割には精度が良いかと思いますジャイロは必要ですが
書込番号:2441522
0点


2004/02/12 09:41(1年以上前)
ソニーを擁護するわけではありませんが、DV705とG6500では、
中身は全くの別物です。DV系とG、M系は評価をわけたほうがよいかと。
音声案内の人から言っても某社OEMの可能性が高いです。
書込番号:2458789
0点


2004/02/12 18:35(1年以上前)
「OEMの可能性が高いです」では無く、確実にOEMです。
SONYは少し手を加えただけです。
SONYはもともと、カーコンポとカーナビには力を入れてませんから・・・
たまにヒットはありますが!
書込番号:2460205
0点



2004/02/16 17:00(1年以上前)
レスどうもです。
高低差は相当弱いかもしれませんね。
唯一の不満です。楽ナビではこんなこともなかったんでしょうか。
楽ナビのベーシックモデルとこれを迷ったのですが
楽のが1万円高かったのとデザインのチープさで結局ソニーにしました。
5千円くらいの価格差なら後悔してたかもw
こういうもんだと割り切って使います。
まだ、高速とか走ったことないんですが、坂道を登り
下道と勘違いしてる状態で、料金所を越えて走り続ければ
勝手に修正してくれるんでしょうか?自分で自車位置治さないといけないですか?
書込番号:2477228
0点





使用して1ヶ月になります。
精度、デザインとも非常に満足しています。
さて一点、ルート探索で質問です。近場をちょこまか移動することが多く、通常のルート探索では大通りばかり通らされるため、相当遠回りとなることがあります。
毎回メニューから距離優先で探索しなおしているのですが、デフォルトで距離優先となるような方法はないのでしょうか?
あれこれ設定画面を見たのですが、見つかりませんでした。ユーザーの方、ご存知の方がいらっしゃったらお教えいただければ助かります。
0点


2004/02/16 16:54(1年以上前)
ないんじゃないんすかねぇ。
先日距離優先でちょっと使う機会がありましたが
普通に検索された道を通ったほうが早かった気がします。
商店街のような道を案内されまして、信号が多い上に
歩行者が邪魔、電柱も出っ張ってて非常にブレーキを踏む機会が多かったです。
車の通行も結構ありましたし。
結局、いくら高性能になっても渋滞情報が充実しても地元の人間や
人間様にかなうもんではないですね。ということがよく分かりました。
書込番号:2477209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





