

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年10月14日 11:17 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月24日 20:32 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月4日 15:38 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月21日 17:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月1日 10:11 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月9日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






NVX-DV707という機種を使っていましたが、先日レンズ不良?により地図ディスクをまったく読み込まなくなってしまいました。
せっかくなので買い替えを検討してこの機種にしようかと思ったのですが、モニタがまだ生きている状態なのでもしDV707のモニタが使えるようでしたら そのまま使用したいと考えています。わかる方いらっしゃいましたら使えるかどうか教えてください><
0点






DV805もG8000も付属のコネクションBOXのRGB入力は22Pだったはずなので、互換性はあるかもしれません(当然、電源は引き直し)。
ただ、G8000に同梱されているナビ・コネクションBOX間を接続する22ピンのRGBケーブルを確保する必要はあります。
実際にやったことのある方法ではありませんので結果に自身はありません。詳しくはソニーに問い合わせてみてください。
もっとも、ナビの使いやすさではDV805の方が格段に上です。個人的には修理して使うことをオススメします。
書込番号:4389036
0点

>もっとも、ナビの使いやすさではDV805の方が格段に上です。個人的には修理して使うことをオススメします。
DV系G系と使いましたが、私はG系のほうが使いやすいと思います。
書込番号:4391416
0点





古い古いカーナビのFW1がまもなく飛びそうなので、「NVX−G100」に交換しようとしています。しかしながら同時期に買った、現在のモニター「XTL−750W」は全く問題なく、もったいないのでこのまま使用したいのですがG100にこのまま使用出来ますか?
0点


2005/02/09 23:01(1年以上前)
FW1本体が20ピンでXTL750ナビ接続側が16ピン。
G100は22ピンなので22-16ピン接続コードが必要になるんですが、このようなコード自体SONYの過去の機種や別売りにありませんので残念ながら接続は出来ないですね。
チューナーユニットにRCAナビ入力があって、ミニジャック-RCA接続コードで出力しても重要なリモコン受光部が無いのでナビ設定操作が出来ません。
16ピンや20ピンのリモコン受光部は過去の機種などにありますが、やはりこの22ピンには存在していませんのでこれも無理ですね。
XTL-750Wをヤフオクなどに出品してNVX-G6500を購入するか、今はやりのXYZの購入を検討されたほうがよろしいと思います。
書込番号:3908061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
