

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月1日 22:09 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月2日 17:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月19日 20:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月6日 17:50 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月23日 17:13 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月9日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SONY製のとても古いカーナビを使用しているのですが、
NVX-G100に乗り換えたいと思ってます。前使っていた
モニタは使用できるのでしょうか?
ちなみに前使っていたのはNVX-B50です。モニタは別売りの
6型のものでしてとても元気なのでそのまま使ってあげたいと
思ってます。コネクタの形状はこんな感じです。
・・・O O・・・
・・・・・・・・・・
0点

>6型のものでしてとても元気なのでそのまま使ってあげたいと
思ってます。
6インチとなるとXTL−610でしょうか?
そうなると、残念ながら接続は不可能です。RGB端子の形状が異なりかつ変換ケーブルも販売されていません。また、現在のナビはワイドサイズのモニタに最適化されており、接続できたとしても縦横比が異なるため、横方向に圧縮された画像になってしまいます。
また、G100単体モデルはほとんど出荷されていないため価格もあまり下がってはいません。
あとは特売モデルのG6500が残っている可能性がありますので、お近くのカー用品店やホームセンターを回って探してみてください。運がよければ税込み80000円程度で購入可能なはずです。
現在のモニタはハイダウェイユニットとともにリアテレビとして活用するか、オークションなどで売却することをオススメします。
書込番号:3444935
0点



2004/11/01 22:09(1年以上前)
number0014KO さん
お返事ありがとうございます。
モニタはめちゃ古いXVM-G60というものです。
いずれにしても可能性はなさそうですね・・
実は本体が壊れてしまったので本体だけでも
変えられたらいいなぁと思ってました。
書込番号:3449156
0点





私の乗っている車ではDINのスペースが3DIN分あり今回ソニーのXAV-77とDVX-11AとNVX-G100を購入検討しているのですが車内周りを綺麗にまとめたくこのG100がDINに収まるかどうかどなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。宜しく御願い致します。
0点






ビデオ出力もリモコン受光部もありません。
RGB端子を装備しているソニー製モニタ専用です。
書込番号:2489442
0点






>このナビはインダッシュ用ですか?
インダッシュ用と言うより、インダッシュでもオンダッシュでもソニー製のRGB入力を備えたモニタに組み合わせるための単体ナビです。
http://www.sony.jp/products/me/contents/navi/lineup/nvx_g100.html
現行のソニーのインダッシュモニタはXAV−77だけです。もっとも、これとG100を組み合わせてもラジオとテレビしか使えないので、CDチェンジャーやDVDプレーヤーとの組み合わせが必要となりますが。
書込番号:2311519
0点



2004/01/06 17:50(1年以上前)
なるほど!ありがとうございます。
んじゃあ、コレにモニターを付けて、さらにカーコンポを組み合わせればいいってことですかね?
むむむ・・・なかなかハイコストですね。。。^^;
書込番号:2312861
0点





今使っているDV609のユニットをG100に交換したいと思っていますが。どの程度の作業になるのでしょうか。ご存知の方、教えてください。電源側とディスプレイターミナル側のケーブルコネクターの形が違うようですが、ケーブルごと換える必要があるのでしょうか。またGPSアンテナは609のままでよいでしょうか。なるべく配線まで交換したくないのですが。情報をお願いします。
0点





ソニーのDV701を使用しています。
そろそろ新しい地図にしたいなと思っていたのですが、その方法としてDV系のナビのバージョンアップと、(位置精度が高いと言われてる)G系にナビ本体だけ交換?するかで迷っています。
お聞きしたいのは、この選択肢の場合、両者に(目に見えての)性能差を感じられるものなんでしょうか?
私個人、店頭で簡単に触った感じでは、操作系にあまり差が無い分、違いが判りにくかったんですが、過去に「お〜いどこ走ってんねん(泣)」という経験もあるので、走らないと判らない性能は大事にしたいです。
…というわけで、お手軽に3万円程度払ってバージョンアップディスクを使うのと、地図も新しくて位置精度も良いという噂の、しかもDV系より将来性がありそうなG系の本体をを9万円程度で買うのと、どちらがバリューforマネーでしょう?(主観で構わないんですが)
両方使ってみた方の意見特に聞きたいです。
まてよ?G6500を買って本体を今の車に、モニターとチューナーを別な車に乗っけた方が、さらに「お買い得かな?」(悩)
う〜む(泣)
0点


2003/07/03 22:44(1年以上前)
ソニーのDV609GTを使用しています。
私も似たようなことを考えております。
つまり、本体だけG100に交換してしまおうかと。
DV609GTの前はソニーのCD-ROM機を使用しており、それはゼンリンの地図でした。DVは地図がインクリメントで、(ゼンリンに比較して)その出来の悪さに大いにがっかりしていたところ、G系は本体がそっくりなくせに地図はゼンリンになっていることを知ったからです。
主観では、地図の出来はゼンリンが良いと思うこと、今後の更新が安心であることなどから、思い切って本体をG系にすることがベターと思います。
ところで、G100ではなくG6500を買って、余ったモニターとチューナーを他に回すというのも、確かにお買い特かも知れませんね。私も同じく悩んでおります。
ちなみに、今お使いのモニターはワイド画面でしょうか?もしワイドでない場合、G6500のワイド画面の方が交差点案内の画面が見やすいかも知れません。また、明るくて見やすいという定評もあります。
肝心の性能差ですが、良くわかりません。ただ、DV609に比較してG6500の方がさらにレスポンスは良いと感じましたし、経路探索も早くなっているように感じました。
書込番号:1726178
0点


2003/07/04 04:15(1年以上前)
皆さん同じことを考えていますね!
私もG100と770Wで使おうと思っています。
現在は707本体と770Wを使用。
ソニーのDV系のナビはすぐにレンズが行ってしまうので、予備としてW1を持っています。
やはりCDナビはゼンリンが地図を出してくれるので捨てれません。
G100がゼンリンの地図なので期待しています。
精度はどうなんでしょう?
書込番号:1727062
0点


2003/07/04 04:26(1年以上前)
追記ですが、一つゼンリンには文句があります。
私の家は、某県の某市の市役所の近くに住んでいますが、DV系の地図は10mスケール?で家の輪郭までありますが、CDナビの地図(地域詳細版8)にはありませんでした。
普通、地図は市役所中心にするのでは?
標識の距離も市役所中心だし・・・
G系のナビはどうなのか心配です。
ゼンリンに問い合わせたら、ふざけた回答だったし・・・
書込番号:1727070
0点



2003/07/04 14:36(1年以上前)
ドラマーさん、ayana333さん、解答ありがとうございます。
やはりというか、DV系のユーザーはみな同じ事を考えてしまうものなんでしょうか?(苦笑)
最近、マツダのキャンペーンでDV609を付けた友人もケンウッドにしとけば…と嘆いておりました。(でも、モニターのかっこよさと、あの値段なら仕方ない…とも言っていた)
今回の件に関しては、私自身が方向音痴なので、信頼性に重点をおいて買い換える方にしたいと思います。(予算のあるうちに)
家族の別な車にもテレビが欲しい要望が出てるのでG6500案も…検討中です(でも予算が…)
ちなみに使用してるモニターは付属のソニー7型ワイドなのでドラマーさんの心配は大丈夫ですよ。
今回、ソニーのサイトでPDFのカタログと配線方法をダウンロードしたのを見て気付いたんですが、DV系に付属してた7型のモニターよりDV609やG6500の6.5型モニターの方が消費電力が少し大きいんですね…さすが高輝度?
あとDV系(の前半?)の製品とは本体やコネクションボックスの端子の電源端子の形や数がG系と少し変わってますね。(コード類は付属してるから問題ないんですけど)
ここら辺を省いてコストを押さえてたのかな?
何だかPS2みたいな感じ…
あとayana333さん、私も市役所の近所に住んでおります。幸い観光地でもあるので地図にはバッチシ載ってます(すみません)
噂なんですが、市町村合併なんかも多いし、役所関係は、よく統合されるので、警察署や電話局や郵便局の支部クラスが近くの方が載りやすいとか?(でも、それは役所の傍にたいがいありますよね?)…あと住宅街の中で生活道路を各家庭が供出して4m幅の道路にしてる場合、住宅地図に載りにくいなんて話が…(確かめられませんが)
もし、本屋さんで売ってるゼンリンの住宅地図にayana333の家が載ってたら…詐欺だぁ〜って言いたくなります。
でもそろそろメーカーの枠にこだわらない、高さも考慮されたナビにぴったしの地図って出来てきてもいい気が…
すいません余談長かったです…
書込番号:1727927
0点


2003/08/09 21:54(1年以上前)
DV609を使っていますが、トンチンカンなルート案内にうんざりしています。観光地などの位置指定も山の反対側です。(阿蘇山頂の主な観光地は山頂の西側なのに何にもない東側に案内します。これでは初めての人は大混乱です。)店頭で確認したところではG6500のルート案内は納得できるものでした。ぜひともゼンリン製ソフトの対応品を、お勧めします。ちなみに私は九州ですし、ゼンリンの本社は北九州市です。九州以外でも地図ソフトはゼンリンが良いと思います。
書込番号:1840757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
