NVX-DV609 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 記録メディアタイプ:DVD NVX-DV609のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NVX-DV609の価格比較
  • NVX-DV609のスペック・仕様
  • NVX-DV609のレビュー
  • NVX-DV609のクチコミ
  • NVX-DV609の画像・動画
  • NVX-DV609のピックアップリスト
  • NVX-DV609のオークション

NVX-DV609SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月 1日

  • NVX-DV609の価格比較
  • NVX-DV609のスペック・仕様
  • NVX-DV609のレビュー
  • NVX-DV609のクチコミ
  • NVX-DV609の画像・動画
  • NVX-DV609のピックアップリスト
  • NVX-DV609のオークション

NVX-DV609 のクチコミ掲示板

(1020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NVX-DV609」のクチコミ掲示板に
NVX-DV609を新規書き込みNVX-DV609をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

遅走りについて

2002/07/29 21:26(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-DV609

スレ主 HAMUHAMUさん

楽ナビと,DV609で悩んでいます
DV609の方が優勢なのですが,少し気になっていまして,決めれません
DV609の自車位置制度は、正確でしょうか?遅走りなどの症状はありますか?
これさえ、はっきりわかれば,明日にでも買いたいのです。
オーナーの方,どうぞ,教えて下さい。

書込番号:860859

ナイスクチコミ!0


返信する
ダンチョーさん

2002/08/01 19:23(1年以上前)

DV609の精度は、まずまずと思います。
以前使っていたCD−ROMのFW−5よりも、かなり精度か向上していると感じました。
しかし、都心部でビルに囲まれる場所では誤差もやや大きくなりますが、それでも私の場合、今のところ数メートル程度の誤差しか出ていませんでした。

精度については、取り付けの状況でも変わりますし、さらに精度にこだわるのであれば、他メーカーの上位機種もご検討されてみてはいかがでしょう?
楽ナビもお手ごろ価格帯!?では良い機種だと思いますが、私は画面の表示(キレイさ・見易さ)でDV609を選択しました。(ご参考までに。。。)

書込番号:866048

ナイスクチコミ!0


インテグラさん

2002/08/09 16:19(1年以上前)

DV609自車位置精度は、まったく問題ないと思います。(私の場合)
車速センサーを接続するまでは、数メートルから十数メートルの誤差が
発生したが、接続すると2-3メートル程度の誤差で、まったく問題ありません。
当然のことながらGPSアンテナの取り付け位置の問題も関係してきます。

書込番号:880313

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAMUHAMUさん

2002/08/14 22:03(1年以上前)

ありがとうございます
早速,付けました。暑い中、がんばりました。
なかなか好調ですよ

書込番号:890059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レガシーに取り付けた方いませんか?

2002/07/29 13:01(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-DV609

スレ主 レガシー乗りですさん

こんにちわ。
レガシーのBG-5に乗ってるんですが、近々DV609を購入しようと考えています。そこで質問ですが、レガシーにDV609を自分で取り付けた方はいないでしょうか?車をいじるのは好きなのですが、なにぶんナビは初めてなもので・・。簡単に取りつけできますか?教えて下さい。

書込番号:860121

ナイスクチコミ!0


返信する
ibmwさん

2002/07/29 13:13(1年以上前)

オンボード型のナビは、取付はさほど難しくはないですが、面倒なんです。特に、パルスセンサーの信号と、電源をどこから取るか、ナビのメーカーサイトでわからなければディーラーの持ってる、カーステの配線図をコピーしてもらうのが簡単ですが、中古車だとメーカー直に聞かないと行けないかも知れないですね。
電源が付けば、とりあえず動きます。
パルスセンサーを付けると格段に精度が上がります。
FMアンテナを付けるとFM-VICSで、渋滞情報をゲットできます。
本体の取付をどうするかで、作業時間は変わります。
奪取をはずしたり、座席をはずしたりすれば、1日仕事でしょうが、
マジックテープでどこかに貼り付けるのでしたら、2時間もあれば出来るます。

ちなみに、ETCの取付は、ナビに比べるとすごく簡単です。
ほんの1時間仕事です。

レガシーではないので参考にならないかも知れませんが、BMWでもVOLVOでもそう難しくはなかったです。

書込番号:860143

ナイスクチコミ!0


つなぎさん

2002/07/30 11:17(1年以上前)

こんにちは。
私はBHですが、参考になれば。
カーナビの取り付け自体は、オーディオ交換の経験があれば、
さほど難しくないのですが、
下準備に万全を期すことのほうが大事だと思います。
インパネ・助手席・サイドパネル・フロアマットを外す手順と
工具の用意。
シートレールで内装を傷つけない為のウエス。
配線用のギボシ端子・絶縁テープ・結束バンド。
各種センサー用のサービスカプラー(コネクター)
今の時期なら、屋根付き(日陰)作業場の確保。
モニター・本体・TVユニットの置き場・取り付け方法。
等等・・・
もし、レガシィ乗り さんがお世話になっているディーラーさんが
あれば、1度相談してみては?
サービスカプラーも、車両側とコネクター側で、線の色が
違ったりするので(ソニーのHPも色が違う・・・)

とにかく、作業自体は難しくはないので、1日かけて
のんびりやれば、大丈夫だとおもいますよ。




書込番号:861888

ナイスクチコミ!0


スレ主 レガシー乗りですさん

2002/07/30 13:00(1年以上前)

レスありがとうございました。気合入れて頑張ります。

書込番号:861994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DV-609のVICSの件

2002/07/28 23:51(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-DV609

スレ主 Ryomakiさん

先日、DV-609を購入しホンダで付けてもらったのですが、FM-VICSが更新してくれないのです。ソニーに電話して聞いて、色々ためしたのですが、1回出たきりで、それ以降更新してくれません。こういうなやみをお持ちの方、又、同様の症状が出る方教えて下さい。

書込番号:859526

ナイスクチコミ!0


返信する
ポンスケタロウさん

2002/07/29 15:16(1年以上前)

ただ電波状態が悪いだけということはないでしょうか?
私のも田舎の方に行くとぜんぜんVICSを拾わないよ。

書込番号:860304

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryomakiさん

2002/07/31 20:46(1年以上前)

理由がわかりました。以前のソニーのカーナビはVICSをラジオアンテナで受信していたらしいのですが、これはテレビアンテナから受信するそうです。その為いつもテレビアンテナを立てておかないと受信は出来ないとの回答でした。

書込番号:864455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FM音質

2002/07/21 23:16(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-DV609

スレ主 たいよう1218さん

みなさんこんにちは、本日ショップでDX609を購入し取り付けてもらったのですがナビの音声をFM(76.5HZ)で聞くときにジーッという音が取れません。外付けのDVDの音声を聞くときでも同じような音が取れません。
ディスプレイからの音は雑音もなくきれいな大人のですが...
どなたかわかる方いらっしゃいましたらアドバイスください。
お願いいたします。

書込番号:845879

ナイスクチコミ!0


返信する
悩めるおじさんさん

2002/07/25 00:52(1年以上前)

609は設定画面でFMへの周波数を任意に決定できます。あまり幅広い周波数ではありませんが、その地域にあった(FM局から離れている周波数)周波数を選ぶようにしてください。ちなみに私は77HZにしてますが、遠出した時は都度最適の周波数に変えています。

書込番号:851997

ナイスクチコミ!0


taka7777さん

2002/07/25 21:33(1年以上前)

FM周波数は任意に選択できますので、FM局と干渉しない周波数をご自分で探してみてください。必ず、バッチリ入る周波数が見つかるはずです。私も最初戸惑いました。あと、FMカーオーディオの音量はある程度上げておかないと聞き取りずらいかもしれません!

書込番号:853469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

GPSアンテナの取り付け位置

2002/07/17 05:20(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-DV609

クチコミ投稿数:149件

GPSアンテナの取り付け位置ですが、一般的には室内ダッシュボードの上なんでしょうが、感度としてはどんなものでしょうか。
物理的に考えれば室外取り付けのほうがいいのでしょうが、いかがでしょうか?

書込番号:836496

ナイスクチコミ!0


返信する
スーパー方向音痴さん

2002/07/17 06:51(1年以上前)

対象になる人工衛星の高さが地上から何万Km離れているか詳しく知りませんが、ここでGPSアンテナを1mや2m持ち上げたところで接近した事にはならないと思いますが、ただ室内ダッシュボードの場合、車の窓枠等障害物の事を言われて見えるのでしょうか。複数の衛星により車の位置が測定されるわけですから、一部の衛星(車の位置、傾斜等により)がボデー等の干渉受けると意味も含めてでしょうか?

書込番号:836527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2002/07/17 10:08(1年以上前)

室外だと、たくさんの衛星をキャッチできるしガラスの障害もないから感度はよくなると思いまして。

書込番号:836685

ナイスクチコミ!0


インテグラさん

2002/07/17 10:12(1年以上前)

このような実験結果もあります。
いろいろとテストしてみてはどうでしょうか。
近日中に、609Vを購入してテストする予定のものです。

書込番号:836688

ナイスクチコミ!0


インテグラさん

2002/07/17 10:15(1年以上前)

失礼しました。URLの記載を忘れました。

http://homepage2.nifty.com/kazu-ale/caro/experiment_1/gps_ant.htmいろいろとテストしてみてはどうでしょうか。
近日中に、609Vを購入してテストする予定のものです。

書込番号:836691

ナイスクチコミ!0


インテグラさん

2002/07/17 10:20(1年以上前)

何度もすみません。記載ミスでした。
http://homepage2.nifty.com/kazu-male/caro/experiment_1/gps_ant.htm

書込番号:836697

ナイスクチコミ!0


成型屋さん
クチコミ投稿数:1580件

2002/07/17 11:19(1年以上前)

私はダッシュボードの上に付けてます。
理由は冬場によくスキーに行くので、外だと雪が積もって感度が悪くなったという経験があります。多少の雪なら大丈夫なんやけど、走ってるうちに雪が凍ってやっかいでした。
私のナビ(アルパ:0779Z)は約2年前ぐらいのやけど、ダッシュボード上でも、感度抜群ですよ

書込番号:836780

ナイスクチコミ!0


スーパー方向音痴さん

2002/07/17 13:02(1年以上前)

ガラス部分は関係ないと思います。
僕が間違って解釈しているかも知れませんが、光に近い特徴の電波?だと思っています。

書込番号:836950

ナイスクチコミ!0


インテグラさん

2002/08/09 16:08(1年以上前)

リアトレイ中央に取り付けて、衛星が6〜8個くらい見えます。
車速センサーも接続しているので、自車位置精度は数メートルの誤差
です。なかなかのものです。
GT-100Vには落胆しただけに感激です。

書込番号:880303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バックカメラ

2002/07/15 22:00(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-DV609

スレ主 悩めるおじさんさん

下でもお願いしているバックカメラについて・・・
予算上、サンヨーテクニカ CDM-101を購入しようと考えていますが
609との接続は、バック信号接続コードとTVチューナーユニットを
つなげていれば、カメラ本体はカメラ入力端子に差してつなげるだけで
いいものなのでしょうか?それとも、やはりカメラから出ているバック
ランプの配線につなげることが必要ですか? 初歩的な質問ですみません。あと、下で門松さんがパナのものを勧めておられますが、101を
つけている方で、長所&短所をご教示していただければ幸いです。
小生の愛車はマツダのプレマシーです。ゆえに、リアウンドウ部には
デザイン上、つけたくありません。今はナンバープレートの横部に
つけようと考えていますが、ここでもきちんと見えますかね〜?
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:833634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2002/07/16 00:25(1年以上前)

悩めるおじさんさん こんにちわ

>101をつけている方で、長所&短所をご教示していただければ
>幸いです。

わたしですね。まずは…
以前「CDM-100」(ワイヤレス)について書き込んだモノが以下にあり
ます。参考にご覧ください。
[279266]バックカメラについて

今回、ナビとの連動をさせたく有線タイプへの買換えをおこなったの
ですが、本命は「CDM-300」でしたが、やっぱり予算の都合とCDM-100
のカメラとしての性能には満足していたので、『CDM-101』にしちゃい
ました。(^^;A

・長所
安い!割りに良い映り。

・短所
たまにホワイトバランスがおかしい時がある。スイッチ(Rギア)を
入れ直すことで解消します。

>小生の愛車はマツダのプレマシーです。ゆえに、リアウンドウ部には
>デザイン上、つけたくありません。今はナンバープレートの横部に
>つけようと考えていますが、ここでもきちんと見えますかね〜?

わたしはオデッセイのリアスポイラーに付けています。
ここだと少々広めの範囲を映しているようで、ナンバープレートの横で
あればちょうど良いか、横方向がちょっと窮屈(慣れが必要?)程度
かと思いますが…。こいうことって好みもあるかなぁ。

書込番号:834004

ナイスクチコミ!0


らしゃさん

2002/07/16 21:16(1年以上前)

609+CDM−101使ってます。
夜間も自車のバックランプの明かりで十分に映し出されるところが
気に入っています。
配線については、609のバック信号コードと、101の電源コードを
車のバックランプにつなぎ、101の映像コードをチューナーユニットの
カメラ入力端子につなぎます。

書込番号:835572

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NVX-DV609」のクチコミ掲示板に
NVX-DV609を新規書き込みNVX-DV609をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NVX-DV609
SONY

NVX-DV609

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月 1日

NVX-DV609をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング