
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年12月6日 21:50 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月11日 02:33 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月13日 10:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月5日 18:54 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月10日 19:11 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月7日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






先日、609を購入しました。とても満足しているのですが・・・。
某ABで取り付けも依頼したところ、車速センサーが反応しないのではずしましたということでした。車はチェロキー(H9式)です。どなたか教えて下さい。
1 ソニーのHPでは、チェロキーの車速センサーの位置が示されていますが、本当に車速が取れないのかどうか?
2 接続状況を見るとバックセンサーも未接続です(バックカメラなし)。バックセンサーをつながなかったために、車速センサーが反応しなかったのかどうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/12/07 00:43(1年以上前)
609購入おめでとうございます(*^_^*)
早速ですが。。。もう一度その某ABに行った方がいいですよ!
車速センサって車速パルスですよね!? あれは最初は繋いでも
未使用と表示が出ますが、しばらく走っているうちに表示を始める
はずです!
バックセンサと車速パルスは関係ないですが、バックセンサも繋いだ
方がいいですよ!
チェロキーがホントに車速パルスを取る事が出来ないのか?
出来るのか?については分かりませんが。。。バックセンサも含めて
もう一度ちゃんと取り付けのお願いをした方がいいと思いますよ。
書込番号:1115197
0点

1 チェロキーの車速は取れます!が、他の車種に比べ接続の手間が面倒なので取り付け側(業者)からすると同じ工賃では割が合わない=やりたくない=出来ない、となります。
”反応しないからはずした”???最初からとってないでしょう。
2 609初心者さんの言うとおり接続上はバックと車速は関係ありませんが実際にはバックカメラを連動しない限り車速をとっていなければバックをとっても意味はありません。(車速をとらない=自車位置はGPS情報のみ)ゆえに某ABでは車速を取らないと決めた時点でバックをとることなど考えてもいなかったと思います。(と言うか基本的にABではバックはとらない)
書込番号:1115375
0点



2002/12/09 11:55(1年以上前)
みなさん,早速のレスありがとうございました。週末忙しいので,時間を見つけてABに出かけてみます。
その間,マニュアルを精読し,もう一度609の過去ログを閲覧して,自分の車を点検してみました。気づいたことを書いておきたいと思います。
VICSS情報も入らないのですが,TVアンテナ4本がTVアンテナに入力されていて,取り付け説明書にあるように,うち1本がFMアンテナに入力されていませんでした。これも,お願いしないとだめなんですね。
モニタ取り付け用の金具の形状が,ダッシュボードに馴染んでなくて,両面テープが浮いている。極めてなだらかなカーブなんですが,金具がただ貼ってるって感じです。モニターのデザインに惚れたのにこれでは・・・。
sonyという会社と,デザイン,リモコンの操作性などで購入を決めました。609には大満足しています。持てる機能をフルに発揮させたいので,これからもこの掲示板を見守っていきたいと思います。
本当にみなさんありがとうございました。
書込番号:1121245
0点


2002/12/10 00:35(1年以上前)
ソニーのサービスに連絡して、現車確認をしてもらってください(無料です)
そこでパルスがとれた場合、ABに電話をしてクレームをいれてください。
ワタシは兄の車と友人の車で2回、別々のYHでそういうことされましたが
メーカー確認をしてきっちり工賃返金してもらっています。
当然の行為です。
書込番号:1122690
0点


2002/12/10 06:46(1年以上前)
私が取り付けてもらった某ABでは、「バックセンサは必ず取る事になっています」と言っていました。店によって違うのか、ここの書き込みで叩かれて繋ぐようにしたのかは定かではありませんが。。。
とにかく任せっきりは危険ですね。
書込番号:1123172
0点



2002/12/10 18:14(1年以上前)
Mr.Tさん
「ソニーのサービスに連絡して、現車確認・・・」って、具体的にはどうすればよいのですか。電話での確認ですか?それとも実車で行ってくれるのですか?細かいことですみません。よろしくお願いします。
書込番号:1124292
0点


2002/12/11 02:33(1年以上前)
具体的にはまず、説明書に記載されているソニーサービスに電話すると
近くのサービスを紹介してくれますので、実車を持っていってその場で
見てもらえます。(無料)
事情を説明すれば大丈夫ですよ。
書込番号:1125361
0点





609の限定機種、GTに付属のモニタについて質問です。
あれの、現物を見たことのある方いらっしゃいませんか?
黒モニタの質感はどんなものでしょう。
前後をサンドイッチするように赤いラインが走ってますが、
あれは塗装、もしくは蒸着メッキなどでカラーリングされているのでしょうか、
それともプラスティックの地の色で赤なのですか?
ボタンの周りにも同じ色が使われていますが。
日焼けで退色するような素材だといやなんですよね…。
あと、カタログで見ると若干オレンジがかって見えますが、どんなものでしょう。
分かる方、おねがいします。
0点


2002/12/07 18:40(1年以上前)
普段、使っているんですがそう言われると?
よく見てなかったんだと気づきました以下は参考にして下さい。
モニタの黒い塗装は艶消しっぽいです。
赤ラインはプラスチック自体が赤だと思います。
日焼けはまだ分からないですね。
プラスチックの赤い色は明るい赤ですよ。
書込番号:1116996
0点


2002/12/07 20:31(1年以上前)
横レスですみません。
>前後をサンドイッチするように赤いラインが走ってますが…
これは赤色の塗装ですよ。
書込番号:1117291
0点


2002/12/10 13:38(1年以上前)
大変失礼しました。
赤は塗装でした・・・それもメタリックのような感じのレッドです。
ボタンの周りの赤も上記の塗装です。
あと、明るめではなく、くすんだ赤のです。
のるマンデーさんごめんなさい!
書込番号:1123732
0点



2002/12/13 10:14(1年以上前)
遅レスで申し訳ない、SUGARLESS71さん、Dくんさん(!?)、どうもありがとう。
塗装なら、私が心配した形での退色はなさそうですね。
書込番号:1130185
0点





皆様にご質問です。
私はルートの品質に重点を置いてナビを探しているのですが
ALPINE NV7-099SS と DV609ではどちらがお勧めでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/12/05 09:03(1年以上前)
それだったら、アルパインが是非ともお勧めですよ。
ソニーのナビはアンテナ類(GPS等)がお世辞にも良い物とは・・・
拾いずらかったりするので。(体験済み)
地図データもゼンリンを使ってるアルパインの方がいいと思いますよ。
ちなみにアルパインも体験済みです。
ジョグダイヤルは使いやすいんだけどなぁ。
書込番号:1111438
0点



2002/12/05 18:54(1年以上前)
富士10さん
情報有難うございます。
カーナビって選ぶの難しいですね〜
車やパソコンのはすぐに決めることができたのにな。
パナのHDX300Dはどう思われますか?
値段的にはこちらも安く買えそうなのですが。。。
書込番号:1112376
0点





現行型のオデッセイへ自分で取り付けた方おりますか?
まづモニターの設置場所ですが純正オーディオは使いずらくなりますが
エアコンの吹き出し口を利用するか、オンダッシュで視界の妨げにならない助手席側にオフセットさせて設置するしかないと思いますがいかがでしょうか? また、全体的な取り付けの際の注意事項、ノウハウその他お持ちの方は教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

吉四六さん こんにちわ
わたしはカロナビユーザーですがオデネタということで、書きませて
いただきます。
現在、RA9に8インチモニターを以下のようなレイアウトにて取り付けて
います。(図↓上手く書けたかな?)
┏━━━━┓
┃モニター┃
──┨ ┠── ← ダッシュパネルのヒサシ
┗━━━━┛ ← コンポが少し隠れている
│コンポ │
│ │
└────┘
>オンダッシュで視界の妨げにならない助手席側にオフセットさせて
>設置する
は、あまり寄せると助手席用の大きめのエアバック解放時、モニターが
吹き飛ぶ恐れあり!凶器になります。
>また、全体的な取り付けの際の注意事項、ノウハウその他お持ちの方
>は教えて下さい。
オンダッシュについて
・モニター取付け用の扇状金物は添付後、24時間以上はモニターを
付けないでおく。また、ダッシュパネルにツヤだし剤などを塗布して
いる場合は、事前に拭き取る。
・上記「図」の要領で取り付ける場合には、モニター裏側に緩衝材など
を添付し、それに押し当てて固定すれば“ガタ付き”防止になりま す。
この時、扇状の金物の添付位置の前後調整が重要です。
書込番号:1115439
0点



2002/12/09 10:08(1年以上前)
貴重なレス大変ありがとうございます。
ところで8インチモニターはソニー製ですか?
また、モニターの設置はエアコン吹き出し口を利用したのでしょうか?
書込番号:1121068
0点

吉四六さん こんにちわ
>ところで8インチモニターはソニー製ですか?
カロのTV-W08というモデルです。
>また、モニターの設置はエアコン吹き出し口を利用したのでしょうか?
いえいえ、↑の書込みではわかりにくかったでしょうか、オンダッシュ
です!扇形の金物をダッシュボードに貼付けております。
横から見ると
車内側 ←┼→ フロントガラス側
モニター
┏━┓
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┣━━┓
┃ ┃┌━┻━━──
┃ ┃└┏━━━━
┗━┛ ┃
┃コンポ
↑ディスクの出し入れに支障のない高さモニター設置
という具合です。
(今度はちゃんとかな?できたかな?)
書込番号:1122836
0点


2002/12/10 19:11(1年以上前)
ありがとうございました。^^;
これから同様に取り付けようと思います。
書込番号:1124422
0点







2002/12/07 20:33(1年以上前)
リモコンでの入力の話でしたら可能ですよ。
書込番号:1117297
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





