NVX-DV609 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 記録メディアタイプ:DVD NVX-DV609のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NVX-DV609の価格比較
  • NVX-DV609のスペック・仕様
  • NVX-DV609のレビュー
  • NVX-DV609のクチコミ
  • NVX-DV609の画像・動画
  • NVX-DV609のピックアップリスト
  • NVX-DV609のオークション

NVX-DV609SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月 1日

  • NVX-DV609の価格比較
  • NVX-DV609のスペック・仕様
  • NVX-DV609のレビュー
  • NVX-DV609のクチコミ
  • NVX-DV609の画像・動画
  • NVX-DV609のピックアップリスト
  • NVX-DV609のオークション

NVX-DV609 のクチコミ掲示板

(1020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NVX-DV609」のクチコミ掲示板に
NVX-DV609を新規書き込みNVX-DV609をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

配線について

2003/01/29 09:32(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-DV609

スレ主 紅茶花伝さん

609を購入検討中の者です。どなたか609をMAZDA カペラワゴン(GF-GWEW 11年式)に取り付けた方いらっしゃいませんか?車速パルス・バックセンサーなど配線がオーディオの所まできているとの情報を得たのですが、ディーラー・AB・YH etcで聞くとそれぞれ違う答えが返ってくるので配線方法に困ってます。SonyのHPで見るとGF-GWERの車種の配線があったのですが・・・。メーカーオプションでナビ付も選べる車種だったので車速パルスなどオーディオのところまで来ていると思ったのです。GWEWの車に609を取り付けた方はどのように配線をしたのでしょう?ご教示願います。m(__)m

書込番号:1258131

ナイスクチコミ!0


返信する
DHEさん

2003/01/29 14:19(1年以上前)

カペラワゴンですが、前期型ですか?それとも後期型ですか?後期型ならオーディオ裏のカプラーまで車速、パーキング、バックセンサーのコードがきていますよ。私の車(アテンザ)も後で付けたときにディーラーに確認したらそう言ってました。カペラの後期型以降のマツダ車はほとんどそうなっているそうです。

書込番号:1258697

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅茶花伝さん

2003/01/29 18:34(1年以上前)

DHE さん、素早いご回答で頭が下がります。
私の車(カペラW)ですが、前期型・後期方の区別はどこでつけられるのでしょうか?どう説明していいのか分からないのですが、アクティブマチックになる1つ前の型のカペラWです。グレード言うと正確には分かりませんが、2WDで一番上だったと思います(SXだったかな?)。
メーカー・ディーラーに聞いてもコンピュータから取って下さいとの返答。AB・YHに聞いても車速しか分からず、オーディオの裏まで配線が来ているなら、そこから取りたいです。

今ではカペラWがなくなって、アテンザになってしまって悲しい限りです。しかしアテンザはめちゃめちゃカッコイイ車ですよね!私も買い換えようかと思ったほどです。

書込番号:1259226

ナイスクチコミ!0


DHEさん

2003/01/30 00:07(1年以上前)

紅茶花伝さん、カペラワゴンは前期型のようですね。実は私、アテンザの前はゴルフに(浮気)乗ってましたが、その前はカペラカーゴワゴンに乗ってました。カペラワゴンも気になって何回かディーラーに行って見ていますので2000SXで普通のオートマは前期型です。コンピューターから車速、バックセンサーをとるしかないです。ディーラーでコンピューター裏のカプラーの何番かと、コード色を確認することをおすすめします。ソニーのHPだとちょっとわかりづらいです。
あと余談ですがアテンザについて・・・なかなかいいですよ。カペラもそうだと思いますが、高速とか走ると車格以上の安定感があって。あとマツダで今、アテンザ成約キャンペーンでちょうどDV609が39.800円で販売していましたよ。うちの方のディーラーでは・・・私はナビ乗せ替えしましたので買わなかったですけど、もしなんか買う予定だったら絶対買いの値段ですよね。
紅茶花伝さんもアテンザにしちゃえば(笑)

書込番号:1260307

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅茶花伝さん

2003/01/30 09:31(1年以上前)

DHE さん、大変参考になります。自分の無知さが恥ずかしいです。が、恥ずかしいついでに教えて頂ければと思います(自爆)。

SONYのHPで見ると私のカペラW(H11年式 GF-GWEW)より古いカペラW(H10年式 GF-GWER)にはオーディオまで車速・バックセンサ・パーキングセンサが配線されています。エンジン型式は同じFSです。さらに自分の車の配線を見比べたのですが、GF-GWERと同様な配線の配置でした。どちらもメーカーオプションでナビ付きを選べる車なので車速etcはオーディオまで来てると思うのですが・・・。

DHE さん、アテンザはそんなにいいですか!しかも成約するとDV609が\39,800!?それは『買い』な価格ですね!私はMAZDAの地元である広島の者ですが、そんな破格でキャンペーンをしているディーラーはありませんよ?それに車を買い換えるほうが高額になっちゃってナビが買えなくなります(笑)。

書込番号:1261002

ナイスクチコミ!0


DHEさん

2003/01/31 01:08(1年以上前)

こんばんわ  SONYのHPを見ると確かに各センサーの配線がきている様になっていますね。前にお伝えしたアテンザにナビを取り付ける時に、ディーラーで話したサービスの方がカペラワゴンの前期型に乗っていて「自分のは、コンピューターから取りました」と言っていたので・・・(何年型までは不明)

結論   GW型カペラワゴンは、紅茶花伝さんの年式の前後にカプラーの所まで配線が来ているのを実施したと思います。実際にオーディオを外してみてカプラーに、SONYフッテイングどおりに配線があればOKですし、センサーの所だけ無ければ、ディーラーのサービスの方と同じ様にコンピューターから取るという事になると思います。

マツダ車は欧州車と同じU字型をした器具でオーディオを外すんですよね。(配線キットとかに入ってるやつ)  それでは頑張って取り付けして下さい。   最後に・・・ 取り付けする時はできるだけ暖かい日がいいですよ。寒いと内装パネルも固くて、「バリッ」ときたらショックですから!

書込番号:1263219

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅茶花伝さん

2003/01/31 09:39(1年以上前)

DHE さん 、この度は私の疑問に親身になって答えて頂き、非常に感謝しております。

SONYのHPに乗っている配線とDHEさんの意見を元に取り付けを行ってみようと思います(ナビ買うほうが先?)。もしダメならコンピュータから車速を取ります。それがBESTな方法のようですね。
私はカペラWのオーディオを取り替えた(U字金具で外すのは思ったより苦労しました。当時、車に初心者。)経験はあったのでナビも出来るだろうと甘い考えを持っていました。そう簡単ではありませんね。しかし今回のDHE さんのご意見で少し自身がつきました。取り付けの際は極力暖かい日を選んで取り付けたいと思います。(笑)

しかしMAZDA車の純正スピーカーどうにかならないッスかねぇ。いまだに楕円形スピーカーなんて・・・。

本当に多数のご意見とご回答、ありがとうございました。
今後また新たな疑問が生まれた際には、皆様にご教示願う事があるかも知れませんが、その時はよろしくお願い致します。

書込番号:1263669

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅茶花伝さん

2003/01/31 11:35(1年以上前)

DHEさんへ (師匠と呼ばせて下さい。)

自己レスにもなっちゃうのですが情報です。
最終手段として、SONYのHPをプリントアウトしてディーラーへFaxしました。そこでディーラーの持っている配線図と比較をしてもらったのですが、H10年式 GF-GWERとH11年式 GF-GWEWの配線は同じようです。したがってオーディオ裏から車速パルス・バックセンサー取れるようです。これで完全にわだかまりが溶けました。

この事を書いちゃうと、DHE師匠の今までのレスが無駄になるかと思い書こうか書かないでおこうか迷ったのですが、他の皆様の為になるかと思い書かせて頂きました。DHE師匠、不快に思われたのならお詫び致します。申し訳ありませんでした。

=================================================================
結論   GW型カペラワゴンは、紅茶花伝さんの年式の前後にカプラーの所まで配線が来ているのを実施したと思います。実際にオーディオを外してみてカプラーに、SONYフッテイングどおりに配線があればOKですし、センサーの所だけ無ければ、ディーラーのサービスの方と同じ様にコンピューターから取るという事になると思います。
=================================================================
↑のDHE師匠の発言がなかったらディーラーへ確認をしようとは思いませんでした。DHE師匠には本当に感謝しております。

取り急ぎ報告まで・・・。

書込番号:1263846

ナイスクチコミ!0


DHEさん

2003/02/02 00:29(1年以上前)

紅茶花伝さん、カプラー裏までの件 おめでとうございます!(笑)
今日、ディーラーへアテンザの1ヶ月点検に行ってきて、サービスの人に聞いたら、本人もよく判っていないみたい・・・ 当時はコンピューターから取るのが当たり前みたいな・・・  でもホント良かったですネ。取り付けが楽ですよ。     また機会があったら、やりとり?しましょう。

書込番号:1268930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/03/10 06:11(1年以上前)




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

進行方向を向きません(泣)

2008/12/26 03:44(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-DV609

このナビを3台所有している内の2台が同じ症状です。ナビの画面が北方向固定で進行方向に向きません。リセットボタンや裏メニューのGPSコールドスタートとかもやってみましたが症状は変わりませんでした。
また、2画面の時はメイン側とサブ側(説明上こう呼びますが)ではメイン側は北方向固定で、サブ側は通常の問題のない動き方で、進行方向が上を向きます。
どなたかお解りになる方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8840213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/12/26 17:37(1年以上前)

現在地を表示している状態で、「決定」ボタンを押して下さい。表示されたメニューの「進行方向をうえにする」を選択すればヘディングアップになります。

ちなみに、ソニーのDVシリーズの場合、左右のそれぞれの画面は完全に独立していますので、それぞれの画面で設定した進行方向を記憶しています。

書込番号:8842005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/12/29 13:20(1年以上前)

number0014KO様

おかげさまで問題解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:8855677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源コードの黒い箱について

2008/02/25 01:39(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-DV609

このナビを今まで3台購入してきました。先日オークションにてまた購入したのですが、電源コード(バッテリーとACCの両方)の先端に黒い箱(保護回路?)が今回の物には付いていませんでした。このまま繋いで問題は起きないでしょうか?お解りになる方がいらっしゃればお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:7443762

ナイスクチコミ!0


返信する
CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2008/02/25 06:23(1年以上前)

オリジナルではなく別の製品のコードではないでしょうか?私も別製品で同じ様な経験あります。出品者に聞くのが一番早いですよ。
ヒューズは是非付けて下さい。被害を最小限に食い止めてくれます。

書込番号:7444058

ナイスクチコミ!0


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2008/02/25 06:23(1年以上前)

オリジナルではなく別の製品のコードではないでしょうか?私も別製品で同じ様な経験あります。出品者に聞くのが一番早いですよ。

書込番号:7444060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/02/25 12:00(1年以上前)

>このまま繋いで問題は起きないでしょうか?
問題が起きた時に大問題になります。

あの中にはヒューズとノイズフィルタ(トランス?)が入っています。
ノイズフィルタは無くても動作に支障は無いはずですが、ヒューズ無しで使用した場合にショートしたときに配線が燃え尽きるまで大電流が流れ続けることになります。

安全の為に、メーカーから正規の配線を取り寄せて使用することをオススメします。

書込番号:7444700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/26 00:04(1年以上前)

CF-B5様
ノークレーム、ノーリターンのせいか、聞いても返事がもらえません(笑)
多分、オリジナルの線だと思うのですが、取り外しの時に黒い箱の手前から切ってしまったのではないかと想像してます。ご忠告に従ってヒューズは取付ようと思います。ありがとうございました。

number0014KO様
ご返事ありがとうございます。
ヒューズとノイズフィルタですか。やはりただの箱ではなかったのですね(笑)
メーカーの正規配線が一番だとは思うのですが、安く済ませたいと言う気持ちもあり・・・。
ヒューズは何アンペアの物が使われているのでしょうか?もし、ご存知でしたらお教え下さい。

書込番号:7447944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/26 07:55(1年以上前)

メーカー純正電源コード調べました。

電源コード(コネクターツキコード) ¥5040(税込み)
安全性とノイズなどの影響を考えると購入したほうがいいです。

ヒューズはコードに付いて来ると思いますが受け取り時確認して下さい。
SONYのサービスステーションなどで注文できます。

書込番号:7448750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/27 02:28(1年以上前)

町田のsimo様
そうですね。万が一の事を考えると車が燃えることもあるわけで・・・。安全性と言うか安心感を考えれば¥5040、ケチらない方が賢明かも知れませんね(笑)
色々とお調べいただきありがとうございました。

書込番号:7453508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビーコンを取り付けたいのですが。。

2008/01/16 16:52(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-DV609

クチコミ投稿数:13件

NVX-DV609を使っているのですが
渋滞情報が分かるビーコンを取り付けようと思っています。
その際、必要なのは

VA-VB3 というビーコンと
NVA-VF1 というユニットの2つが必要なのでしょうか?

なんか、車種によってはVA-VB3だけで使えるみたいですが、、
他にNVX-DV609に取り付け可能なビーコンがあれば教えて下さい!!
初心者で簡単な質問ですいません。

書込番号:7254612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/01/18 23:35(1年以上前)

>NVA-VB3というビーコンとNVA-VF1というユニットの2つが必要なのでしょうか?
VB3のみでOKです。ただし、接続するにはVB3に同梱のビーコン接続用コードが必要となりますので、オークションなどで購入する際にはご注意下さい。

ちなみに、NVA-VF1というのはFM−VICSチューナユニットのことで、DVDナビ及びFM−VICSチューナを内蔵しているCDナビでは必要ありません(接続すらできません)。

>他にNVX-DV609に取り付け可能なビーコンがあれば教えて下さい!!
NVA-VB2も接続可能です。
また、NVA-VB1も接続可能です。ただし、変換ケーブルRC-131が必要となります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=793172

書込番号:7263864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アップデート

2007/05/15 10:06(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-DV609

スレ主 カカ.さん
クチコミ投稿数:2件

中古車を購入した所、こちらのカーナビが付いてました。
アップデート出来ると聞きました。

どの様な商品に出来るのでしょうか?
また、自分で出来るものですか?

書込番号:6336834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/05/15 11:23(1年以上前)

>アップデート出来ると聞きました。
>どの様な商品に出来るのでしょうか?
地図および検索データの更新が可能です。
http://www.sony.jp/products/me/contents/navi/v_disc/dvd.html

>また、自分で出来るものですか?
新たな地図ディスクを購入して、今使っているものと差し替えるだけです。
ただ、NVD−D104は発売されてから時間が経っていますので、今購入するのはオススメできません。
今年の夏に新しいバージョンが発売されるとの噂もありますが、もう発売されない可能性もあります。

書込番号:6336972

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ.さん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/16 08:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
購入を検討した方が良さそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:6339900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

本体不具合?

2004/09/07 15:19(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-DV609

半年前に友人からもらって家の車につけてもらったのですが、最近
おかしい・・・。

@エンジンをかけると電源が入り、必ずTV画面からのスタートに
 なります。

A少し前までは本体でナビ画面の地図の拡大縮小ができたと思うので
 ですが、ボタンがききません。

どなたか同じような境遇の方おられますか? 対処法ご存知であれば
教えて下さい。

書込番号:3234927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/09/07 17:11(1年以上前)

(1)ナビ <---------> TVチューナ、TVチューナ <---------> モニタ間のケーブルのコネクタの緩みを確認してみてください。

(2)「本体で」という意味がわかりませんが、リモコンが聴かないというのであれば(1)と関連している可能性もあります。
あと、リモコンが効かなくなった原因としては、電池不足、リモコンの不良、ブラックライトや直射日光で正常に受信できない、などの理由が考えられます。

書込番号:3235196

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUROMEさん

2004/09/08 10:10(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます。
ところで、TVチューナーってどこについているのでしょうか?
友人にもらったものを町の車屋さんでつけてもらったのですが、画面本体と
DVD(地図)が入る黒い本体以外、TVチューナ?らしきものは知り
ません。

どこかについているものなのでしょうか? ちなみに走行中もTV見れます。

それと質問に書いた「本体」というのは画面本体のことです。
前まで画面本体の左下端についている小さなボタン(+&−)で地図の
拡大縮小ができたと記憶しています。最近、できません。一応、リモコン
では拡大縮小は可能です。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:3238269

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUROMEさん

2004/09/08 11:38(1年以上前)

すみませ〜ん(-_-;)

さっき、車を見に行ったら画面本体とDVDが入っている
箱以外に、なんかシルバーに輝き、線がいっぱいくっついてる
箱も見つけました。これがTVチューナーかなあ〜?

書込番号:3238455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/09/08 12:26(1年以上前)

>前まで画面本体の左下端についている小さなボタン(+&−)で地図の
拡大縮小ができたと記憶しています。
自分の記憶の中では、モニタについているボタンでナビ操作はできなかったと思うのですが....
取説に一通り目を通してみましたがそのような記述はありませんでした。

>箱以外に、なんかシルバーに輝き、線がいっぱいくっついてる
箱も見つけました。
それです。
ナビ本体、TVチューナ、モニタ裏のそれぞれのコネクタを一旦外して挿し直してみてください。

書込番号:3238565

ナイスクチコミ!0


hiro392さん
クチコミ投稿数:1件

2006/06/18 18:27(1年以上前)

インターネットを探してこの情報を得ました。
GUROMEさん 結局、問題の@は治ったのですか?
私も電源を入れるとTV画面になります。
配線ケーブルの緩みなどはないそうです。(YellowHat調査)
GURUMEさんはどうされました?
それとも今でもTVから始まっていますか???
YellowHatはSonyに送り返すしかないと言われています。
是非 ご助言お願いします。

書込番号:5180774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/30 10:43(1年以上前)

恐ろしく遅いRESですが、、、、、
当方でもだいぶ前から電源投入時、TVから始まるようになってしまいました。前触れ無く突然です。ググったらモニター側の故障という可能性大のようです。それ以外は正常なんですが、毎回TVオンでうるさいので困っています。

書込番号:5820482

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NVX-DV609」のクチコミ掲示板に
NVX-DV609を新規書き込みNVX-DV609をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NVX-DV609
SONY

NVX-DV609

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月 1日

NVX-DV609をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング