
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年11月3日 18:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月1日 15:37 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月20日 19:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月18日 20:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月17日 13:22 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月17日 05:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DV609ついに購入しました!
渋滞はもちろん、オービスにもひっかかりたくないのですが、
ウワサの何とかコマンドは存在するんでしょうか(?o?)
どなたかご紹介して〜!
(↑こーいう質問っていーのカナ??)
0点


2002/11/03 18:24(1年以上前)
DV609発売後、各所で話題になりましたが、従来のDVシリーズのコマンドは
通用しないようです。
(サービスメニューや販売店メニューは使えますが、実用性はなし)
本当にリモコンからの入力で入れるのかも疑問です。
ソニーの誰か締めないと出てきそうにない(笑)
書込番号:1042562
0点





もうすぐ娘が誕生する予定のパパですが、子供の誕生も楽しみなんですが
ナビの購入も楽しみにしています。
ところで、NVX-DV609と楽ナビAVIC-DR2000のどちらを購入しようか考えています。皆さんのアドバイスをお願いします。
0点


2002/11/01 00:32(1年以上前)
ソニーのナビはスクロールが速いけど、表示画面が安っぽいのとリルートが遅い。
楽ナビは表示画面が綺麗で自車位置制度もそこそこ、知り合いにどっちのナビがいいか聞かれたら迷わず楽ナビをお奨めしちゃうね、個人的な好みにもよるけど。
書込番号:1036886
0点


2002/11/01 10:33(1年以上前)
ぼくも迷いましたけど、ソニー609にしました。
楽ナビはスクロールが激遅いのと二画面設定が使い物になりません。
あと年明けに楽ナビ新型がでてしまいます。モニターのつくりもチャチなのですぐに後悔されると思います。楽ナビの現行機種ではDV609とは勝負にならないような・・・DV609はビーコンが安いのも魅力です。安いところなら16000円で手に入ります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4283/check.html
こちらで詳細な比較がされてますので参考にされてはいかがでしょう。
書込番号:1037489
0点


2002/11/01 11:51(1年以上前)
価格の安さと取り付けのしやすさで、どちらかというと微妙に楽なびかもしれません。
まったくもって個人的な意見ですが・・・(^。^;)
書込番号:1037590
0点



2002/11/01 15:37(1年以上前)
皆さん、色々とご意見ありがとうございます。
う〜ん、どちらも一長一短といったところで、決め手が見つからない・・・。
あとはその人の好みってぐらいでしょうか?
書込番号:1037877
0点





こんばんは、突然ですが、皆様の使っている609のパルス値と、
車の、メータ値との差はどれくらいあるでしょうか?
私の場合、誤差が20もあるのですが、これはふつうなのでしょうか?
また、改善する方法はあるのでしょうか?
0点


2002/10/17 13:57(1年以上前)
こんにちは!
一般論ですが、車速パルス と スピードメーター そして
ナビの数値 おのおの が 独自の関数を用いて表示・計算
しています。
よって、「誤差」では ありません!
実害として 地図とのマッチングが ずれていない!
のであれば 問題有りませんよ
ナビは パルス信号 一回 で ○○m 走行する
と言う計算しています。 GPSデータ の照合しながら
より正確に 自車位置を コンピューターで計算して
地図上に表しています。
書込番号:1006600
0点



2002/10/17 22:44(1年以上前)
すたみな太郎さん、返信ありがとうございます。
そうなんですか。。。誤差ではなかったんですね。
今日、パルス値のリセットを行ったのですが、大丈夫でしょうか?
地図とのマッチングですが、ときたま、畑の中を走り出したり、海の中をはしりだしたりするのですが、これは普通なのでしょうか?
いろいろすいません。
書込番号:1007495
0点


2002/10/17 23:23(1年以上前)
ナビの学習の度合いが進むにつれて、位置表示も正確になってきます。
リセットをおしてしまったとの事ですから、一からやり直しとなります。
取付後、500kmぐらいは、様子見かと思います。
書込番号:1007563
0点



2002/10/18 22:10(1年以上前)
ケインさん、返信ありがとうございます。
言われたとおり、学習値が初期化されました。
しばらく様子を見てみたいと思います。
書込番号:1009290
0点


2002/10/18 23:45(1年以上前)
国産車では一般には2パルス車、4パルス車と言われる様にタイヤが1回転
するたびにパルスが2パルス、4パルス出るようになっています。これがいわゆる車速パルスです。
情報画面で20とか30とか出ると思いますが、ある関数に当てはめて出しています。
たとえば40kmでの走行ですと2パルス車では14パルス前後、4パルス車では28パルス前後です。
60kmではそれぞれ2パルスー21、4パルスー42前後です。
取り付け位置の確認等にもなります。
書込番号:1009480
0点



2002/10/20 19:08(1年以上前)
カーナビの友さん、返信ありがとうございます。
参考にさせていただきたいと思います。
またなにかありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:1013642
0点





今日、車のバッテリーが上がってエンジンがかからず困りました。
原因はカーナビ SONY-DV609。モニターの電源を切ってエンジンを切ると
微電流が0.01Aであるのに対してモニターの電源を切らずにエンジンを止めるとなんと、3Aもの電流が流れることがわかりました。
3日車を使わないとバッテリーが上がる。
これはどうしようもないのでしょうか。
できればモニターをつけたままエンジンが止めれれば、エンジンを開始した時に、いちいちモニター電源を入れる必要もなく快適なのですが。
いかがでしょうか?解決策がわかる方 お教えください。
0点


2002/10/04 21:35(1年以上前)
キ−OFFで電源が切れるような配線にすればいいのでは。
今の状況では、キーOFFでも電流が流れているようですから。
書込番号:982075
0点

そのナビ見たことありませんが、普通に考えると、アクセサリ電源につなぐべきコードがバッテリー直につながっているとか。そうか、エンジンONのセンサーコードが常にONになるような接続されているとか。
とりあえず接続がおかしいのではないでしょうか?
書込番号:982082
0点



2002/10/05 22:51(1年以上前)
早速の回答をいただいていますが、
モニターの電源は確かにエンジンを切ると消えているんです。
画面は見えていません。それにもかかわらず、
モニターをオンにしてエンジンを切ると3Aの電源が流れていることが
ディーラーの調査でわかったんです。
モニターからナビへの配線ケーブルは数本が束ねてはあるものの1本なので
その中での配線ミスはなさそうです。
考えられるのはそのケーブルの内部で干渉し合っているのでしょうか。
書込番号:984366
0点


2002/10/18 20:04(1年以上前)
こんばんわ!
試しに愛車の消費電流を測って見ました。
駐車時(通常はナビONのままエンジン停止)1.0xmA。
ACCをONにすると0.7Aになりました。
ちなみにディスプレイのPOWERをOFFでもナビ本体はOFFに
ならないようで、同じく0.7Aでした。
やはり配線ミスを疑ってみては?
書込番号:1009081
0点





こんにちは NVX-DV609でのルート案内で教えてください。
ルート案内で環七内回りを通るルートの際、高架があるにもかかわらず
側道を通過するように案内が表示されることがあります。
設定画面のルート案内の詳細設定を変えて見ても側道を通過するように
案内されます。
どうしてでしょうか?
0点


2002/10/10 18:07(1年以上前)
多分左カーブの時に起こると思います。
横横道路の上りでもその現象が出ます。
1回降りてもう一度乗れと言う指示ですが、当然私は無視します。
カーナビもまだ万能ではないので、そのうちカーナビの癖を知り
カーナビ通りではない走りをすることで熟練者の仲間入りです。
書込番号:993280
0点



2002/10/17 13:22(1年以上前)
ibmwさん ありがとうございます。
先日も、八王子の先でナビ上では普通の道(黄色で表示)ですが、実際は
1台もやっとの道だったことがありました。
ナビの案内もまだまだ進化が必要なのですね!
書込番号:1006554
0点





岩手県に住んでおります。
岩手もようやくFM−VICSの試験電波が出され、渋滞情報の仲間入り?します。
小生DV805(609の2バージョン前)+ビーコンを使用しておりますが、盛岡市の郊外(高速入り口付近等)は、レベル3でBC、FMとも画面に表示されますが、盛岡市の中心部は、レベル3で表示されません。
609と同等の地図のバージョンアップディスクを購入しようと思いますが、せっかく買ったのに、中心部が表示できないのであれば買う意味がないかと?
ちなみにSONYに問い合わせたところ、バージョンアップディスクも岩手県は対応していないとのことです。
青森、秋田、岩手の方で609を使用していて、中心部の情報をお持ちの方、又は、都会に住んでいる方で、岩手に来られた方の情報をお願いいたします。
0点


2002/10/13 08:42(1年以上前)



2002/10/13 18:28(1年以上前)
kitakitaさんありがとうございます。でも未だ、正式運用はされていないようなので、詳しいことは分かりません。
また、VICSと地図データのマッチング?つまり、609シリーズで、現在盛岡市の中心部のレベル3表示が、出来るかどうかが知りたいのです。
書込番号:998837
0点


2002/10/14 17:49(1年以上前)
こんばんは!
レベル表示は機種がどうのこうのではなく、配信されているかどうかです。
今現在表示されていなければ待つしか在りません。
機種は関係ありませんよ!
書込番号:1001044
0点


2002/10/14 20:16(1年以上前)
マップが対応してるならば、後はその電波がとんでるか
だけでしょう。
ただマップも対応していないと言われたんですよね?
っていうことは電波もさる事ながら無理なものは無理
でしょ。
書込番号:1001388
0点



2002/10/17 05:31(1年以上前)
お騒がせ致しました。思い切ってVICSセンターに問い合わせてみました。
そうしたところ、盛岡市の中心部でもデータが配信されているそうです。但し、805の地図データでは、対応していないそうで、バージョンアップの地図データで対応できるそうです。
VICSセンターが、わざわざソニーに問い合わせてくれたのでした。
書込番号:1006068
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





