
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月16日 00:33 |
![]() |
0 | 10 | 2002年10月14日 22:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月12日 20:19 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月12日 09:38 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月9日 01:00 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月7日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさん、こんにちは.609使って3ヶ月なんですけど、大事にしてます.ビーコンもつけてたくさん情報でるのはいいんですけど、勝手に渋滞を避けるルートに変更されてちょっとうざいです.目の前の交差点で直進から左折に変わったりするとすごく困ります.渋滞回避を勝手にしないようにすることってできるんですか?マニュアルみたけどよくわからなくて....あとは、気に入って使ってるのですごく残念です.
詳しいひとぜひアドバイスください.
0点


2002/10/14 14:25(1年以上前)
メニュー→ルート→詳細な条件?→ビーコン?だっけ..(^^ゞ
ここに時間優先、渋滞回避、未使用とあるので、未使用にすればいいのではないでしょうか?
マニュアルに載ってると思いますよ。
書込番号:1000644
0点


2002/10/15 10:09(1年以上前)
メニュー→行き先→詳細な条件→VICSで未使用ですね(^^ゞ
書込番号:1002424
0点



2002/10/16 00:33(1年以上前)
jyussaさん、ありがとうございます!早速試してみました.やっぱりこういうところで聞くとすぐわかるんですね.マニュアル、わかりにくくて頭混乱でしたが、ここの皆さんのアドバイスはすごーくわかりやすいです.ありがとうございます.
書込番号:1003814
0点





こんにちは。609をつけて、約1ヶ月たったのですが、2つほどきになることがあります。。。
1:ナビの接続部分を見たのですが、コネクションボックスの電源コードをつなぐ部分の隣のバックランプコードを接続する部分に何も接続されていないことに気づいたのですが、説明書にはつなぐことを推奨。みたいなことが書いてあったと思うのですが、バックランプコードを接続する部分は、初めから接続されているのではなく、あとでバックカメラの接続が必要だと判断した際に、自分でケーブル購入し、接続するものなのでしょうか?ちなみに、そのとなりに、黄色の映像入力みたいな端子がありますよね?そこが、カメラを接続する部分だと思うのですが・・
2:ATT接続についてなのですが、どのようなコードをつかえばいいのでしょうか?
3:説明書に書いてあったのですが、車のライトをつけると画面が暗くなり、ライトを消すと明るくなるための接続は、別売りのコードを買って、自分で接続しなければならないのでしょうか?
4:コネクションボックスの裏側に、3つの端子があるのですが、この部分に、ゲームやDVDをつなぐことはできるのでしょうか?
長くなってしまいもうしわけありませんでした。
よろしくお願いします。
0点



2002/10/12 17:05(1年以上前)
改行不足でした・・・・・
読みにくくなってしまい、申し訳ありませんでした・・・
書込番号:996823
0点


2002/10/12 17:27(1年以上前)
1ですが、必要になったら接続で構いません。私も当初はつけていませんでした。というか取り付け説明書通りです。
バック信号接続コードは同梱されていますので、ナビ本体のバック信号の線にかませれば問題ありません。(あくまでバック信号の線を接続していればの話ですが)
カメラの映像信号をコードは別途必要ですが...
2はどれでもいいって訳ではないでしょうが、同梱されている様なコードで両端にギボシ端子をつけて接続すればいいんではないでしょうか?
バック信号の線を接続していないのであればそれをそのまま流用するのも可でしょう(笑)...私は一時期そうしていました(^^ゞ
3ですが、609はそんな仕様では無いはずです。739の説明をごらんになっていませんか?
609はモニタについている「明るさを検知するところ(モニタ裏上部の透明な箇所)」で検知し自動的に明るさを変えます。初期設定では「明るい」になっているはずです。テレビにしてメニューを押し明るさを「自動」にすればいいはずです。説明書をよくみてね。
4ですが、その通りです。
こんな感じですがよろしいでしょうか?
書込番号:996858
0点



2002/10/12 17:46(1年以上前)
jyussaさん返信ありがとうございます。
1についてなのですが、ケーブルは同軸されていたのですか?
実は、販売店に取り付け費込みで取り付けてもらったのですが、
現在、黄色の映像入力端子のとなり(バックランプ接続部分)
が何も接続されていない状態で、店側からも、コードを受け取ってはいません・・・この場合、同軸されていたものを、購入しなければならないのでしょうか?
ついでにもう一つなのですが、4つあるアンテナなどにつなぐ端子なのですが、1〜4までのどの端子に3つをつないでも平気なのでしょうか?
現在、1、2、4に接続されているのですが・・・・
3についてですが、説明書を読んでみたところ、読み違いでした・・・すいませんでした・・・
現在使っているソニーのMDがその機能を有しており、てっきり・・・
書込番号:996898
0点



2002/10/12 17:49(1年以上前)
もう一つ質問なのですが、コネクションボックスの裏の入力端子は、
ポータブルCDプレイヤ−などの機器とアナログで接続した場合、
ビデオに切り替えて音声のみを聞くことは出来るのでしょうか?
なんべんもしつもんばかりもうしわけありません・・・
書込番号:996904
0点


2002/10/12 18:03(1年以上前)
>ケーブルは同軸されていたのですか?
同軸じゃなく同梱ですが...
それはさておき、ちゃんと一緒に入っていたはずです。
ちゃんと取付説明書にも付属品の確認の欄に載っています。
DV609のみ「○10バック信号接続コード」と...
その後の取付説明にも○10とあるはずです。
あと、アンテナですがどこでも良いかと...
テレビチューナーユニットの音声入力はモニタのスピーカーでの出力になります。ですので、ビデオにすればモニタから音が出るかと思います。
書込番号:996923
0点



2002/10/12 19:28(1年以上前)
jyussaさん、返信ありがとうございます。
と、いうことは、店にごまかされたんですかね・・・
なんかへこみます。。。。
初めは、バックセンサーすら接続されておらず、クレーム出して、つけてもらったんです。。。。
はぁ・・
書込番号:997054
0点



2002/10/13 21:06(1年以上前)
結局、買った店にクレームの電話をしてみたところ、
現在住んでいる近くの店で対応してもらえることになりました。
これとは別に、今日海沿いの道を走っていて気になることが・・・
訳のわからないところを走り始めるんです。。。。
海の中とか、崖の部分とか・・・・・
やばいですよね・・
書込番号:999127
0点


2002/10/14 18:10(1年以上前)
ついでに車速パルスの位置をもう一度確認してもらえば!
アンテナの位置とパルスを確認!
書込番号:1001092
0点



2002/10/14 22:34(1年以上前)
今日、近くの店に行ったのですが、なんか、こちらの説明を取り違えていたようで、少しもめた後、結局、部品の輸送という形を取りました。
取り付けは、必要になってからということで折り合いました・・・
なのですが、今日見ていて少し気になったことがあるのですが、
車速パルス値を何気なく見ていたのですが、メータの速度との差が20キロもあるんです・・・・これは普通なのでしょうか?
少し気になります・・・
書込番号:1001607
0点



2002/10/14 22:39(1年以上前)
カーナビの友さん、ご意見ありがとうございます。
そのつもりで、店に少し見てくれるように頼もうと思ったのですが、
忙しくて無理だと言われてしまいました・・・
もしも接続的にやばいようでしたら、また見てもらおうと思います。
書込番号:1001615
0点





実は明日、初めてカーナビを購入するのですが迷っています。物は609ではなく、809とADDZESTのNVA720VDを迷っています。アゼはDVD再生機能がある分有利なんですが、それをのぞいた時純粋にどっちの方がイイのか決めかねています。どなたかイイ決め手を教えて下さい!
お願いします!
0点





教えて下さい。DV609を使用していますが、TVがほとんど写らない状態です。
地域により電波の悪い所があるのはわかるのですが、どこに行ってもあまり
変化がありません。標準のダイバーシティーアンテナを使用しているの
ですが、皆様のはどうでしょうか?
・この機種はTV写りは仕方がないのか
・走っているエリアが悪いのか
・取付の仕方がわるいのか
切り分けができません。取付の仕方で写りに影響がでることもあるのでしょうか?
0点


2002/10/10 16:48(1年以上前)
どちらにお住まいなのかわかりませんが、私の場合...
少なくとも前のテレビよりは映ります。
私の住んでいるエリアで放送される放送局はすべて受信できています。
当然チャンネルによって映りの善し悪しはありますが...
ただ、付属のアンテナは使用していません。
パルウスXを使用しております。
参考までに
書込番号:993168
0点


2002/10/11 13:10(1年以上前)
・アンテナ線がどこかで断線している。
・お住まいの地区の電波状況が悪い?
・モニタ接続のコードの接触不良?
書込番号:994486
0点


2002/10/11 13:32(1年以上前)
上記の返事の通りです!
テレビ塔が見える位置に車を持っていき、それでも綺麗に見えない!!
ならアウトです!
こんな 検査方法もありますよ♪ 5キロ以内が目安かな
書込番号:994515
0点



2002/10/11 17:38(1年以上前)
ありがとうございました。参考になりました。ところでブースターをつければ
映りは変わりますか?またTV映りをよくする為の推奨製品があればご教示
下さい。
書込番号:994809
0点


2002/10/12 01:34(1年以上前)
本日、初ナビを買いました。
jyussa さん、知っていたら教えてください。
パルウスもいろいろ出ていますが、パルウスXUとパルウス3ではどちらが高精度なのでしょうか?
書込番号:995666
0点


2002/10/12 09:38(1年以上前)
>パルウスもいろいろ出ていますが、パルウスXUとパルウス3ではどちらが高精度なのでしょうか?
ぅ、残念ながら私ではどちらが高性能なのかはわかりません(^^ゞ
後発の方が性能は良さそうですが...
ただ、私の場合は...
(1)ロッドアンテナは嫌だった
(2)FM-VICS用にFMアンテナを分配するのも嫌
(3)でも、受信はロッドアンテナ並じゃないと...
と言うことで、Xにしました。
幸いリヤクオーターガラスには何の線もプリントされておらず、すんなりつけることが出来ました。
受信精度に関しては特に問題ありません。VICSもちゃんと受信できております。
ところで、
XUはリヤウインドウ用、Vはフロントウインドウ用ですよね。
何か、前に貼らなければならない理由がある車なのでしょうか?
受信性能等はやはら電波職人で質問するか、過去の質問を検索してみるのがいいのではないでしょうか?
http://www.harada.co.jp/denpa/top.html
書込番号:996138
0点





これからナビを買おうと思ってるんですが、ビーコンを一緒につけるか
迷ってます。
行動範囲は都内(首都高はあまり乗りません)ですが、大体の抜け道くらいは知っているつもりです。
あと、関東近辺の冬は雪山、夏は海に行くくらいです。
と考えるとビーコンは要らないような気がしてきます。
FM多重で十分とも思えます。
アドバイスお願いします。
0点


2002/10/07 03:11(1年以上前)
無くとも、それほどは不自由はしないと思います。
・ビーコンのメリット
高速では、高速道に関した詳細情報が取得できますので
重宝する部分もあります。
また、ビーコンを受信すると位置補正もします。
書込番号:986891
0点


2002/10/07 20:29(1年以上前)
FM多重は、情報が遅いです。ビーコンを付けると渋滞情報とその迂回ルートも探せるのでたいへん重宝しています。私の場合、ディーラーオプションでDV609を9万8千円で取り付け、納車後ビーコンユニットを取り付け費用込み2万3千円<50%オフ>(○○○○ハット)で追加しました。用途によると思いますが、都内を走る時は助かります。
書込番号:988200
0点



2002/10/09 01:00(1年以上前)
アドバイスありがとうございます
安いお店で本体を買ってカーショップに持ち込みで取付けてもらうことにほぼ決定です。
ビーコンはしばらく様子をみます。
書込番号:990429
0点




2002/10/07 21:59(1年以上前)
出し方って明らかになったんですか?
書込番号:988420
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





