
このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月18日 12:57 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月4日 22:01 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月3日 17:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月19日 09:43 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月23日 13:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月11日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




取り付けた時からなんですが、起動直後に地図のパターンを変えようと
すると、白くなったままなかなか映りません。それに検索などを
しようとしても、入力画面やジャンル選択のところで画面が固まって
しまいます。エンジンをかけ直すとすばやく表示されるんですが。。。
これって故障なんでしょうか?
0点


2002/12/17 14:29(1年以上前)
気になるようであれば、初期不良として早めに交換してもらった方が良いとおもいますよ。それでだめならもう一度交換してもらいましょう。
書込番号:1139801
0点


2002/12/18 09:58(1年以上前)
初期不良かケーブル関係の接続不良なのではないでしょうか?
ご自分で取り付けたのであれば再度接続を確認し、業者取付けなら持っていきましょう。ソニーのサービスセンターなら無料で見てくれるそうです。
書込番号:1141649
0点



2002/12/18 12:57(1年以上前)
本日、SONYと販売店に電話したところ、読み込み不良らしいです。
で、販売店の方で快く対応していただいております。
まだ、交換はしていませんが対応もすばらしかったです。
ご回答いただきましてありがとうございました。
書込番号:1141935
0点





教えていただきたいのですが、
ナビは遠出したときなどに使用し、普段は電源をOFFにしておきたいのですが、方法はあるのでしょうか?本体はエンジンかけると電源が常にはいった状態になりますよね。
0点


2002/12/17 05:41(1年以上前)
ACCのケーブルにスイッチを付けて切ればいいのでは?
ちなみに、ソニーによると使用しないときは必ずディスクを出しておいて下さいとの事。
中に入れておくとディスクやレンズに汚れが付いて動作が遅くなるようです。
書込番号:1139057
0点


2002/12/17 23:13(1年以上前)
スイッチを付けるという案の他に少し前のソニーDVDナビで同梱されていたシガーソケットを使って電源を取ればいいのではないですか?使いたくない時にはシガーからケーブルを抜いとけばオッケーですよね。
でも通常モニターオフしててもナビだけは動かしておかないとGPSの測位とかVICSの受信とかに手間取って、電源入れても直ぐには使い物になりませんよ?常時ナビは起動させてた方が良いと思いますけど…。
書込番号:1140817
0点



2002/12/17 23:59(1年以上前)
なるほど質問に答えていただきありがとうございます。
方法はあるわけですね。参考にして検討いたいと思います。
書込番号:1140879
0点


2002/12/18 09:56(1年以上前)
この機種ならモニタの右上にあるPOWERボタンで電源ON/OFFが可能なのではないでしょうか?確か先日、OFFにしておいてからONにしたらディスクが読み込まれましたよ。
書込番号:1141645
0点


2002/12/24 01:03(1年以上前)
>stallone
そんなことはない。
もしそうなら、モニタ電源ONで初期動作画面になるはずですよ。
DVDディスクは常に読み込みはしていないで、キャッシュメモリに貯め
ながら必要なときに読み出しています。
書込番号:1157377
0点


2003/01/04 22:00(1年以上前)
そうでした。
上記書き込みは取り消し。
書込番号:1188993
0点





知り合いが働いているカーショップで本体+ビーコン+室内アンテナ(SONY純正)のセットを¥125,000(税込)で購入しました! 新車のため取付はディーラーにお願いしてます。性能等のインプレッションは後日書き込みます。
0点



2003/01/03 17:49(1年以上前)
カロナビ(9500)からの乗り換えなのですが、スクロールは早いのですが、検索が非常に遅いですね。まぁ値段相応ですかね。
書込番号:1185384
0点





この商品を購入し非常に満足しているのですが、1つだけ気になるのがTV感度です。といっても天下のAV企業SONYの製品ですから、決して他メーカーの製品と比べて引けをとるものではないと思っているのですが、自分としてはもっと常に感度良好な状態でTVを鑑賞できるようにしたいと思っています。
現在、TVアンテナは車内取付けで、リアのサイドに貼り付けています。車外だとイタズラされるのが嫌なので車内にしました。
この機種でフィルムタイプのTVアンテナを使用されている方、もしくは他メーカーのダイバーシティで感度が上がったという方、情報を下さい。
宜しくお願いします。
0点


2002/12/16 23:14(1年以上前)
TVチューナーのアンテナ入力4本のうち3本しか繋がっていません。つまり1本空いているので、市販のアンテナをそこに繋げば多少は感度が上がります。私は、フィルムアンテナではなく、同封のアンテナをリヤウィンドウの車内側に取り付け、シティーロードのユーロアンテナと言う物を屋根の上に1本立ててます。
いろんなタイプがあるので検討してみては。
書込番号:1138475
0点



2002/12/19 09:43(1年以上前)
ありがとうございます。ユーロアンテナ、店頭で見てきました。
とてもシンプルですが、取付けは簡単なのでしょうか?
もう工賃を取られたくないので自分でチャレンジしてみます。
書込番号:1144014
0点




2002/12/23 13:45(1年以上前)
つけてますよ〜。24v-sです。
書込番号:1154992
0点





ビーコンつけました。中央道を走っても反応がありませんでした。接続情報にはビーコン接続ありになってるのですが。アンテナ取り付け位置はダッシュボード中央、取り付け角度は台座角度そのままです。いかがなものでしょうか?
0点


2002/12/10 22:19(1年以上前)
マニュアルP101の「VICS局を選局する」を参考にして設定してみては?
画面右下に「VICS BC」と表示されれば受信されています。
書込番号:1124838
0点



2002/12/11 18:59(1年以上前)
お返事ありがとうございます。ビーコンについては特に設定はないようです。再度マニュアルを確認いたしました。考えられるのは、ビーコンアンテナと同じくオンダッシュに据えてあるレーダー探知機の電波の影響かも知れません。どなたかこれが原因で正しいビーコン情報が取れなくなったという方はいらっしゃいますか?
書込番号:1126633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





