
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、DV609を購入し、自分で取り付けましたが エンジンキーを回すたびにモニターがカメラ画面になり(カメラは、付けていません)毎回、モニターのスイッチでナビ画面に切り替えています。キーを回して最初の画面をナビ画面に出来ないのでしょうか?
0点


2003/05/04 22:11(1年以上前)
ただ単に配線ミスでは?
バック信号の線
書込番号:1549376
0点


2003/05/07 00:53(1年以上前)
昨年6月に購入し、10ヶ月経過した頃からエンジンキーを回すとモニターがTV画面で始まるという現象が現れはじめ、現在入院中です。
ですので不良とも考えられますから配線をもう一度チェックして、問題なければ修理にだしたほうが良いでしょう。
書込番号:1555751
0点

私も購入1ヶ月ぐらいからTV画面で起動する現象が起こりましたが、お客様窓口に問い合わせたところ
モニタの不具合と認めたので、無償で交換してもらいました。
初期には結構あったみたいですが、もし同じ原因であれば、修理ではなく交換してもらったほうがいいと思いますよ。
書込番号:1557984
0点



2003/05/10 07:16(1年以上前)
皆さん ご教授ありがとうございます。
私も メーカーの相談窓口に訪ねたところ モニターの不具合でしょうと とても冷静でかつひじょーに事務的な回答でした。(どこのメーカーの製品かな・・・?)
週明けにでも販売店に持ち込んで交換依頼をしてみようと思いますが ばるごさんは、メーカーに直接 交換依頼、製品持込をされたのですか?ごめんどうでなければ、お教えください。
書込番号:1564107
0点

私の場合、相談窓口で交換OKと回答を頂いた旨を販売店に伝えて(相談窓口の担当者・連絡先も含めて)、あとは
販売店の方で交換物品手配・交換作業まで対応して頂きました。
モニター不良ですが、製品シリアルNoの関係で、本体含め全交換となりました。
書込番号:1571650
0点





609 後継 ? http://www.ecat.sony.co.jp/car/carvisual/products/index.cfm?PD=13696&KM=NVX-G6500_B
パナ 5500 後継の相手 ?
0点





今回手頃の値段とモニタのデザイン、ジョグダイヤルの使いやすさで
NVX−DV609の購入を考えているのですが
ナビ本体をトランクに設置する際に、配線コードの長さの関係で制限が
有ると話を聞いたのですが実際どれくらいの長さなのでしょうか?
それから市場シェアが低いと言う事でディスクのアップデートは今度どうなのでしょうか?
ユーザーの方教えて下さい。
0点


2003/04/19 01:08(1年以上前)
NEW POLOですが,
ぎりぎりトランクに届きませんでした。
仕方ないので,助手席下に置いています。
そうすると,短いと言えますね。
(自分で取り付けました)
ただし,電源の取り方を工夫すれば,トランク内に設置できるかもしれません。
書込番号:1502279
0点


2003/04/19 22:49(1年以上前)
モニターとチューナボックス間=3m、チューナボックスと本体=3mです。
E36 BMW318isの場合はトランク設置は全然ダメでした。
チューナボックスを途中の社内に配置すれば何とかなるかも知れませんが、
私はグローブボックス下に吊り下げました。
ちなみに5月に新機種NVX-G6500が出るのでそちらが良いと思います。
地図も新しいでしょうし、カタログで見る限り609のインクリメント
からゼンリンになったような感じがします。
個人的に地図は絶対ゼンリンの方が良いと思っていますので...
あと、肝心のケーブル長さに変化あるかどうかは不明ですが。
書込番号:1504725
0点


2003/04/20 00:02(1年以上前)
>インクリメントからゼンリンになったような感じがします。
その通りです。
地図がゼンリンになり、地図の精度が上がると思います。
ただし、私はゼンリンの地図には不満があります。
私の家は、市役所の近くにあるのですが、ゼンリンの地図は、駅を中心に詳細地図を作っている。
市役所周りの詳細地図を入れろ!とゼンリンに言いましたが・・・
DV系もこれが最後の機種なので地図をどこまでサポートしてくれるか心配です。(パイ○ニアのナビよりはましか・・・)
書込番号:1504960
0点


2003/04/22 01:25(1年以上前)
金2郎さんへ
モニターのデザインにこだわるなら、ソニーのこのシリーズしかないです
よね。地図の更新はどうなんでしょうね?カーナビに関してはソニーは地味ながら、きっとそれなりにサポートはするんでしょうね。
さやかさんへ
G6500は、やはりゼンリンですか...
ちょっと、買い換えようという気になってきました...。
それにしても、ソフトの出来の良さ、使いやすさはやはりソニーだなあと感心してしまいます。ハードは位置精度面だけはちょっとイマイチな出来な感じもしますが。でも、ビーコン付けても渋滞を避けるルートはまだまだかなとは思いますが。
金2郎さん、ご参考になれば幸いですが。
書込番号:1511841
0点


2003/05/02 00:30(1年以上前)
使ってみて言えるのは、609の地図情報は、ゼンリンやナビ研ソフトに比べると、情報が古いし、道路優先順位のつけ方も、的外れなことが多いようです。例えば4車線の市道バイパスより、2車線旧国道を優先したりします。またルート案内もトンチンカンな経路を出したりして。以前使っていた出るナビ(CD)のほうが、すっきりしたルートを案内してくれました。
書込番号:1541284
0点


2003/05/05 16:46(1年以上前)
ソニーナビのトランク配線キットってやつを購入するとモニターコードの配線延長や電源配線が入っているのでどこでも置けますよ。
書込番号:1551771
0点





先日、DV609を自分で取り付けました。情報メニューから測位情報を見ると受信している衛星数が2つか3つしかありません。まれに一瞬だけ4つ点灯する事がありますが。こんなものなのでしょうか?GPSアンテナを車外に出しても同じです。どなたか教えてください。お願い致します。
0点


2003/04/28 02:11(1年以上前)
私の場合はたまに見るとおおよそ4つ前後なことが多く、毎度結構ちゃんと受かっているなと思っております。ですから2つか3つというのはちょっと少ない気もします。
ちなみにGPSアンテナの設置場所はリアトレイの下というか裏側(つまり車内外から見えません)というあまり受信条件が良いとは思えない場所です。
ところで、アンテナの下に金属板の下敷きのような物をちゃんと貼っておられますか?あれがないと相当感度が落ちるはずです。でも、車外に出しても同じとのことですから、あまり関係ない話かもしれません。
書込番号:1529058
0点


2003/05/04 22:12(1年以上前)
ソニーのナビは金属板は付いていないのでは?
書込番号:1549382
0点


2003/05/05 10:16(1年以上前)
少なくとも私の購入したDV609には金属板が付属していましたよ!
取り付け位置は見た目重視でダッシュの中に入れていますが、
衛星は常時5〜6個表示されます。
書込番号:1550849
0点



先日DV609を購入し取り付けしたのですが都心でもなかなか
VICSを受信しません。
同じ場所でカロのナビは受信するのに・・・
ソニーは受信効率が悪いんでしょうか?
現在専用外付けアンテナ使用中です。
0点


2003/04/30 13:52(1年以上前)
そうですね、ソニーのナビは、FM-VICSの受信が悪いようです。
TVのアンテナから分割すると、30分に1回ぐらいの頻度で更新されていました。
今は、車の純正アンテナから分岐しています。そのおかげで、5分に1回の頻度になりました。
カロの楽ナビも使っていますが、エンジンをかけてすぐにVICS情報が表示されますね。とても早いです。
書込番号:1536626
0点


2003/05/02 00:20(1年以上前)
ビルの多い都市部では、ビーコンが頼りになります。Yハットで2万円で取付けました。
書込番号:1541249
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





