

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年5月13日 23:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月8日 06:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月31日 18:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月26日 00:28 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月21日 12:16 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月20日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




他のソニー製DVDナビは使ってないがNVX-DV739はダメだぁ
自立を主軸として使用しているらしく衛星は補佐修正でマップもいい加減。
それを隠すがごとくマップマッチングを強めに設定していてコースアウトを防いでいる節がある。
だから一度道路から外れるとなかなか元の道に復帰しない。
DGPSも廃止したので昔のゼンリンCD仕様ナビにも精度が落ちる。
膨大なデータだけ肥え太っただけ。
平気で100Mはズレるぞ。ズレて隣の道走りだしたりしたものなら自己復帰するのは至難の業。
0点

そんなに気になるのであれば車速外して、リセットボタン押してあげればGPSだけで動作しますよ。
あとは裏メニューの角度調整はしましたか、羽の折れた水鳥&トッキーニョさん?
書込番号:2447719
0点


2004/02/27 23:11(1年以上前)
>平気で100mはズレるぞ。
私の車に搭載した739はいろいろ試したけど、平気で200mはズレます・・・。
書込番号:2522719
0点


2004/05/13 23:42(1年以上前)
ソニーのナビは全然ダメ。ソニー自身がナビに力を入れていないのでバージョンUP ROMの販売予定も無い始末。何処のナビも同じと思ってソニー製を選んだが、誤検索、誤表示、誤動作、何でも来い!
書込番号:2805246
0点



つーかこれオーディオじゃなくてナビだよ??なんか勘違いしてない??
ソニーバスで繋ぐ(経由)する事は出来るけど音を出すのはあくまでオーディオユニットだよ。車のスピーカーから音を出すのはこのナビではなくオーディオユニットだよ。
それともナビの小さなスピーカーからCD聞くORFMトランスミッターでCD聴きたいのなら話は別だけどね。そんな奇特な人はいないでしょ?
書込番号:2436170
0点



2004/02/07 10:56(1年以上前)
説明不足でした。
NVX-DV739+MDX-G77REC使用しとります。
この組み合わせにDVDチェンジャー使用可でしょうか?
もちろん光は使わずアナログ接続になりますが。
書込番号:2437332
0点

接続することは可能です。ただし、この組み合わせではソニーの「DVX−100S」をバス接続することは不可能です。ソニーで組み合わせるのであれば「DVX−100」のほうを選択してください。
もっとも、操作はすべてDVDチェンジャー付属のリモコンで行うことになりますので、どこのメーカーのDVDチェンジャーでも接続することは可能です。
接続はDV739のハイダウェイユニット(TVチューナ)の外部入力(1)に接続します。
書込番号:2441315
0点





今日、朝から衛星が1個も確認できず、ナビが役に立たない状況です。
裏メニューのコールドスタートしましたが、未だに日にち、時刻共にメチャクチャ、ナビの故障?それとも衛星トラブル?
同じ状況の方いますか?
0点



2004/01/31 18:06(1年以上前)
ウチのNVX-DV739・・・・・
衛星掴まないと思ったら故障みたいです。
某イラク要員さんも言っていましたが、ソニーは壊れやすいのでしょうかねぇ。
買って1月もしないのに・・・・
そー言えば前にも書いたけど朝必ずエラーが出るのもやっぱ故障の前触れ?(最初からの症状)でしたが・・・・
はぁ・・・保証書持って修理か・・・一体何日掛かるのかなぁ・・
憂鬱です・・・せっかくナビ付いて喜んでいた矢先なのに。
唯一良かったのは保障期間内ということですね。
とはいっても取り付けから3週間かぁ・・・
ツイてねーなー、もともとチャチな作りなのかはたまた単にハズレ引いたのか・・・・
書込番号:2410352
0点







今さらなことなんですが、DV739にDGPSの機能はあるのでしょうか?
裏メニューの中の衛星受信メニューにDGPS>#とあります。
未だ仮付けなんでFM VICSのアンテナ端子に何も挿してないからわからんのです。もちろんチューナーも未接続なもんで。
0点

前の機種のときの名残ですね。
利用するためにはメーカーが300円/台を道路交通情報通信システムセンターに支払わなければならないため、コストダウンのために外したのでしょう。
もっとも車速取っていれば、学習終了後はGPSは累積誤差を解消するのにしか使われませんし、FMチューナはVICSチューナと共用なのでD−GPSを使用しなければその分FM−VICSの受信頻度が良くなります(前の機種はどちらかを優先して使用)。
書込番号:2352608
0点



2004/01/16 21:30(1年以上前)
裏メニューの中の衛星受信メニュー見ると1衛星2CH取っている(×2)のが判るのですが、実際は1衛星あたり1CHしか使っていないのはどお言ったことなんでしょうか?
書込番号:2352788
0点

ソニーのDVシリーズはカタログスペックでは最大16衛星の同時受信が可能となっていますが、実際には8衛星しか同時受信できないそうです。裏メニューの右半分の受信状況は左半分のちょっと前の状況ではないかと思います(以上、未確認情報)。
でも、3年このナビを使っていますが今まで確認できたのでは7個が最大です。日本で8個以上受信できる場所はあるんでしょうか?
書込番号:2353113
0点



2004/01/20 12:50(1年以上前)
今日、衛星8個認識してました。
8個全部黄色で表示されてたし、裏メニューも1〜8に***マークありました。
書込番号:2367000
0点


2004/02/21 12:16(1年以上前)
裏メニューって何でしょうか? 設定方法等教えて頂けますか?
書込番号:2495829
0点





ちょっと気になったのですが今日の夕方衛星がほとんど居なくなりませんでしたか?
一時は2個しか確認できなくなりました。
過去に湾岸戦争のとき衛星が日本上空から姿を消したことがありましたが、なにか不安になってしまいました。
なにもなきゃいいけど。
0点


2004/01/16 12:19(1年以上前)
おそらくGPS受信不良のようなきがします。ひまな時にチョコチョコ
受信衛星数みたりしますが4個未満なんて経験(特殊な場所をのぞいて)
過去2年ありませんね。
書込番号:2351402
0点


2004/01/16 14:44(1年以上前)
あくまでもGPS衛星はアメリカのものです。
アメリカが軍事目的などで使用中は、カーナビは使用できなくなることがあります。
私が知る限りこの5,6年8回ほどありました。
書込番号:2351710
0点

ソニーの場合なら、裏メニューの「GPSコールドスタート」で改善されることもあります。
見晴らしのいいところに停車して10分程度かかります。
書込番号:2352225
0点



2004/01/19 13:37(1年以上前)
コールドスタートで思い出しましたが、毎朝起動時にエラーがでるのですが、コレは単に気温が低いせいでしょうか?日中はあまり出ないのですが。今月取り付けたばかりなのに・・・・やっぱ氷点下近い気温はキツイかなぁ・・・(氷点下の時もあるが)
ところで、インダッシュ機のみにクリーニングDISK付属とはコレ如何に? 一部で噂されているようにインダッシュ機は弱いのかなぁ・・・
いろんな意味で・・・オレ的にはインダッシュ機好きで購入したんだけど。
書込番号:2363285
0点


2004/01/20 21:07(1年以上前)
ちなみに、CDナビ(W1)ですが即位できなくなる症状は3回ありました。
2回修理に出しましたが異常なし。
2回目の修理のとき、SONYの修理担当者より裏メニューからコールドスタートをしてくださいとやり方を教えていただきました。
当時、全国中で何百件か同じ症状があったそうです。
SONYのナビは敏感のようでアメリカが衛星を使用中の特殊な電波を受けると即位不能になるそうです。
DVDナビ(707)は一度も即位不能はありません。
と言うよりDVDナビは使い物にならないのでCDナビを使っています。
あと、低温の件ですが、CDナビはこの時期の朝は寒すぎて100%起動しません。
メーカーにも修理に2回出しましたが、2回とも症状が出ないと言うことで戻ってきました。
DVDナビは100%起動します。冬場のみDVDナビを使用しています。
確かにSONY製品は低温は弱いかもしれません。
カーコンポも寒すぎてCDを吐き出します。
インダッシュタイプは、ピックアップ関係が弱いようです。
大体3年ほどで読み込みが遅くなってきます。
メーカー側が言うには使用時以外はディスクを取り出してくださいと言われます。
まあ常時ナビを使うわけではないので当たり前と言えば当たり前ですが・・・
ピックアップの交換は25000円程度です。
書込番号:2368311
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





