
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月2日 08:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月1日 21:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月1日 08:17 |
![]() |
1 | 6 | 2004年8月3日 21:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月2日 02:35 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月2日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アップデートしてから初めて走りました。
気づいたことが少々。。
画面左下の「VICS」の文字が赤くなっていたので、
タッチしてみると音声で○km先渋滞です、といったアナウンスが。
おぉっ、やるぢゃん。
ルートを外れてみると今までとアナウンスの仕方が違う上にやたらしつこい(笑)
夜用の画面に使える色調が設定できるようになったのはとてもいいと
思います。夜いくら画面を暗くしててもまぶしいですもんね。
それにしてもあんなにたくさん種類はいらんやろ、と思いますが。
それに時間かけるんだったらもっとたくさんいじらなきゃならんとこが
あるでしょうが!と思う今日この頃。
それにしても、ダウンロードの時に新しい取説のダウンロードもしましたが、イマイチ新しい機能がどれなのかわかんないんですけど。
というかそんな細かいこと載ってませんよね?
PCソフトの取説と一緒で、「使って発見してくれ」みたいな感じ?
ということで、使われている皆さんに質問です。
ダウンロードの最初の画面で紹介のあった機能以外に
こんなのあったよ!というのがありましたら教えてください!
0点


2004/08/02 08:12(1年以上前)
そうですね?まず〜
今まで、リモコン、タッチパネルの反応が、わるかったのがあ〜
少しは、操作性が上がり楽になりました。
あってあたり前の〜GPS受信状況画面〜追加?
ここまで〜くると何か〜リコールに近い物を感じたのは、
私だけかしら・・・・FM=VICSの受信の悪さも、電波よりも〜
ソフトの問題は、無いのでしょうか?もう少し改善出来ないのでしょうか・・・?
書込番号:3098338
0点







はじめまして。
今このナビを購入しようと検討しております。
現在私の車にはsony製MDデッキMDX-CA790がついております。
このデッキとNV-XYZ77はほかに何か使わなくても
接続できるのでしょうか。
というのもFMトランスミッターで音を聞きたくないので、できるだけ
デッキから音を出したいのです。
ちなみに車種はニュービートル、サウンドシャキットもついております。
よろしくお願いいたします。
0点

そのデッキには外部入力(AUX)端子がありませんので、接続するためにはXA−300が必要になります。
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/xa_300.html
もしくは、サウンドシャキットが外部入力端子を装備しているモデルであれば、そこに接続することもできます。
書込番号:3094526
0点





以前ハードディスクの換装についての話題はありましたが、パーティションサイズの変更はどうでしょうか?
市販のパーティションサイズ変更ツールで変更できないものでしょうか?
XYZはOSがLunuxということなので、LinuxとUSB接続すればSystemとデータのパーティションが見えて、Partedでパーティションサイズが変更できそうな気もするのですが。
どなたか試してみませんか?
0点

>以前ハードディスクの換装についての話題はありましたが、パーティションサイズの変更はどうでしょうか?
標準状態でも、ほとんどいくことのない地域の詳細地図や3D地図を削除することで、ユーザー領域を増やすことができます。
http://www.sony.jp/products/me/xyz/customize/index.html
>どなたか試してみませんか?
自分の手を汚してみたら?
書込番号:3094536
0点



2004/08/01 19:13(1年以上前)
MP3の領域を増やしたいんですよねー。
そしてそれが可能ならXYZを買おうかなと思っているのでした。
なんせMP3が13G近くあるので。
書込番号:3096466
0点


2004/08/02 12:58(1年以上前)
ゆきゆきさんは買う前に気づかれたのですね。うらやましい。私はXYZを買って、MP3ファイルを転送していてパーティションの存在に気がつきました。地図を消して、空き容量を9G作ったのに、7Gのファイルが容量不足で転送できず、ソニーに聞いたら、「MP3用は2.7Gしかありません」と。「どこにそんなことが書いてあるんですか?」と聞いたら、「どこにも書いてありません、すいませんでした」で終わりでした。30G のHDDだから、ナビで使う分を除いても、15GくらいはMP3ファイルを入れられると思って買ったのに残念です。一番腹立たしいのはMP3が2.7Gしか入らないのをどこにも記載していないということです。書いてあったら買わなかったのに。ソニー製品はデザインやアイデアが好きでカーオーディオやPC、ミニコンポなどいろいろ使いましたが、他社製品との互換性が著しく低かったり、あげく後継機種との互換性がまったくなかったり、サポートに連絡して聞かないと絶対に解決しないような問題があったり。もうソニー製品は買うまいと心に決めていたのに、うっかりXYZの広告を鵜呑みにして買ってしまいました。悔しいです。
書込番号:3098924
1点

私だったら素直に SonicStage を使ってATRAC3に変換して空いてるエリアに転送するのですが…
何故そうしないで文句ばっかりなのか、さっぱり理解できないのですが…
>一番腹立たしいのはMP3が2.7Gしか入らないのをどこにも記載していないということです。
でも、これは書いてないとダメですよね。
事実と違ってるわけですから。
書込番号:3101035
0点

MP3のファイルはXYZデスクトップからファイル転送でコピーすると地図やビデオ領域に格納されますので、不要な地図を削除すれば、その分MP3ファイルを転送できます。
XYZでも音楽を聴くでちゃんとリストに表示されますよ。
書込番号:3103095
0点


2004/08/03 21:57(1年以上前)
横槍ですいません。
>MP3のファイルはXYZデスクトップからファイル転送でコピーすると地図やビデオ領域に格納されますので、不要な
XYZデスクトップのファイル転送で「HD2」の領域にならないんですか?
やり方を詳しく聞きたいです。
書込番号:3103929
0点





NVA-VB4とVB3とVICSのユニットがありますが、これらに性能差は
あるのでしょうか?
XYZ77の購入を考えていますが、VB4の納期がだいぶかかるとの話
なので性能差が無いならVB3にしようかなと思っています。
何かご存知でしたらおしえてください。
0点


2004/07/31 21:48(1年以上前)
性能差はないと思いますが
VB4は一体型ですが、VB3は分離型です。
VB4のほうが一体型ですのでコンパクトです。
書込番号:3093110
0点

VB3の分離型のアンテナ側のみ使用し、電源部はXYZ内蔵になっているので不要です。VB4はその電源ユニットが含まれていないユニット構成になっています。アンテナの大きさ的には大差ないと思います。性能差はわかりませんが、VB3で問題なく使用可能とサポートからの返事でした。
ビーコンは基本的に至近距離でのやりとりなので、受信ミスは殆ど無いと思われますし、発信している情報は殆ど受信できています。
書込番号:3093166
0点


2004/08/02 02:35(1年以上前)
北海道のジェームスはVB4売り切れでしたが8月1日が納入日との事でした!全店在庫抱えるそうですよ!
書込番号:3098017
0点





77を購入して、Z3(E-CH19)への取り付けを自力で行おうと思っているのですが、車の内装を弄るのは全くの初心者なので、色々情報を集めています。
そこで経験者の方がいらっしゃれば、以下の情報を教えてください。
1.本体以外に取り付けに必要な(購入しなければならない)もの
2.ケーブル類を隠すために必要なもの、作業(特にダイバーシティーアンテナ周辺で)
3.その他知っておいた方がいいこと
以上よろしくお願いします。
0点


2004/07/30 20:12(1年以上前)
わからないのなら やめとけばいいよね。
せっかく 高額な買い物してるんだから 壊すと もったいないよ。
書込番号:3088804
0点


2004/07/30 20:42(1年以上前)
あきらめとけば?さんとまったく同意見です。本体も簡単に壊れますし
車もヒューズがとびます。綺麗につけたいのであれば
内装をはがしますが、はがすときも簡単にこわれます。
元の状態にもどすには本来業者に払う3万円以上の労力、手間、時間が
かかります。
勉強のつもりで壊すことを覚悟でやれば初回は失敗しますが
2回目はうまくいくと思います。
初心者だと6時間以上はかかるでしょう。
Z3だと失敗するとディーラーでコンピュータリセットの必要性も
でてきます。それでもやりますか?
書込番号:3088870
0点

みんな厳しいなぁ〜〜まあ↑の方々の言う通りなんだけどね・・
そんなリスクは覚悟の上でもやってみたいというのだったら
1.2.は特に無い。勿論工具(どんな工具が必要と聞くのだったらやらない方が良い)・補修品(配線止めるテープやタイラップ等)は必要。
3.Z3の内装ばらしは難易度の低い方だけどプラ部が簡単に傷つく。
BMWお得意のネジの頭についてるカバー外すのに苦労するようだったら止めたほうが良いんじゃない?ピラーも着けるときコツがいるかな・・・
勿論ガラスの上部のルーフエンドも外すんだけどこのクリップが硬い・・・
力任せに取ると破損&ミラーの配線がブッチ切れたりする・・・
配線類は簡単に接続できるけど・・
やっぱりやめた方がいいかもね・・・
ない
書込番号:3089167
0点


2004/07/30 23:43(1年以上前)
ごめんね さっきの 書き込み ぶっきらぼうで。。
でも 本当にやめといた方がいいよ 車種、ナビは 違うけど 知り合いが 失敗して 余計にお金かかったから、、、
やっぱり もちはもちや。。
書込番号:3089548
0点


2004/07/31 22:20(1年以上前)
やってみれば...私の場合ディーラーに持ち込んで整備さんに聞きながら
自分でつけました。自分でつけるとトラブル時にも対応できるし、取り外し
も簡単だし暇があるんだったら自分で作業をするのも面白いよ。
私の場合丸3日、ディーラーに通いました。
書込番号:3093234
0点


2004/08/01 01:52(1年以上前)
私の場合、国産車なので全然状況が違いますが(今は国外違いあるのかな?)自分でつけております。
外車+オープンとなると、大分難易度も上がると思いますので、
皆さんの言うとおり、自信が無く、暇が無いようでしたら、やめておいたほうが良いと思います。
ただ・・・付けて貰うにしても、へたくそな所もありますから、後で泣かない為に、そういう面でも良く調べてくださいね。
書込番号:3094030
0点



2004/08/02 13:42(1年以上前)
皆さん情報ありがとうございます。
さすがに1人で作業するのは無謀なので、取り付け経験者と一緒にやる予定なのですが、外車・オープンという事情から、どういった作業、本体以外のパーツが必要なのかわからなかったので、情報を求めてみました。
ソニーHPの取り付けガイドを見る限り、電源関係は問題なさそうですが、ルーフ周りの外し方とか不安だし、やっぱりプロに任せた方がよさそうですね。
書込番号:3099052
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
