
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年8月13日 11:06 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月1日 00:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月28日 16:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月1日 16:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月27日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月27日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ナビ初心者ではじめてこの機種を買うことに決めたのですが、取り付けは初心者でも簡単にできますでしょうか?メーカーのホームページなどにも取り付け方が出ているので自分で取り付けするのが当然なのかとは思いますが、なんせ初めてなので少し不安があります。自分で取り付けされた方、感想を聞かせていただけるとありがたいです。業者に頼むと3万円程度かかるみたいですし、できそうなら自分でがんばってみようと思います。ちなみに車はハリアーでオンダッシュに取り付けする予定です。
0点


2004/07/30 14:33(1年以上前)
こんにちは。77を購入するのであれば、拡張ステーションの取り付けが必要なので、配線が結構多くなります。メーカーのページのように簡単取り付けは出来ません。私は取り付けにトータル4時間ぐらいかかりました。結構大変でした。カーオーディオの取り付け等の経験が多少あれば、できなくもないかな。といった感じです。
ハリアーのインパネの外し方、車速センサーの位置等はこのページに載ってると思います。
http://www.mobile.sony.co.jp/
書込番号:3087930
0点


2004/07/30 14:57(1年以上前)
XYZのサイトに出ていたのは33の取り付け方法です。
「カンタン取り付けガイド」なんていってますが、一番めんどくさいパーキングブレーキの接続を記載していません。
ちょっとシガーソケットに小細工すれば大丈夫なんですけどね。
嘘、とまでは言いませんが、あの取り付けでは操作できません。
その作業がひとつ増えますが、取り付けにはそんなに苦労しません。
77を取り付けるには、センターコンソールに埋め込まれているコードを引っ張りだして結線する必要があります。結構大変です。
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
↑ここからご自分の車のフィッティングマニュアルを参照してみてください。
今回、スピーカーは関係ないんで、それ以外の部分を理解できるようでしたら取り付けもできると思います。
書込番号:3088004
0点


2004/07/30 15:40(1年以上前)
さらに取り付けりポイント(XYZ-77)
実際は、本体の台座のカーステーションの右側から
@GPSアンテナ,A拡張ステーションとの接続ケーブル,
BカーステとAUX接続するのであればオーディオケーブル
の3本の線が必要となります。
これらの線をどう車体に隠し綺麗に配線のかもポイントだと思われます。
ホームページの写真よりも線が多いことにご注意ください。
私はディラーでやってもらいましたが、ほとんどの線が見えなくて
大満足です。
書込番号:3088115
0点


2004/07/30 17:26(1年以上前)
ハリアーでしたら純正品がカッコいいですよ!
どうしても配線は完全には隠せませんよ
書込番号:3088372
0点


2004/07/31 00:13(1年以上前)
>「カンタン取り付けガイド」なんていってますが、一番めんどくさいパーキングブレーキの接続を記載していません。
あれは、完全に「うそ」かつ「誇大広告」じゃないですか?
書込番号:3089697
0点

カンタン(な)取り付けガイドだったりして(笑)
まぁ33ならカンタンですが、77や拡張ステーションを取り付けるとなるとちょっと手間ですよね。 みなさんがおっしゃってるように、業者に依頼するか取り付け工賃が無料などのセールを狙うのも手ではないでしょうか。
こまめに足を運んでいれば、お店の人が教えてくれる場合もありますよ。(^^)
書込番号:3090718
0点


2004/08/01 23:15(1年以上前)
もう一つ注意点は、アーステープを説明書通りに貼ることでしょう。試しに、アーステープなしを試したところ、かなり感度が落ちました。
この掲示板で、「感度が悪い」と言っている方は一度アーステープの貼り方を確認した方が良いのではないでしょうか。
書込番号:3097347
0点



2004/08/02 13:59(1年以上前)
みなさんいろいろとご意見ありがとうございました。マニュアルなども見させて頂きましたが、カバーを外したり、配線したりと素人の私にはとても出来そうな気がしないですね。やはり安心して使うために業者さんにお願いしてみる事にしようと思います。みなさんのご意見参考になりました。
書込番号:3099090
0点


2004/08/10 22:24(1年以上前)
あくぃる さん
もしよろしかったら
”ちょっとシガーソケットに小細工すれば大丈夫なんですけどね。”
の詳細を教えていただけませんか?
ソニーのうそだらけのHPには頭にきています!!!!!
書込番号:3129203
0点


2004/08/13 11:06(1年以上前)
書き込みが流れてしまってたんで、気づきませんでした。
33の掲示板の方に書いてあるんで、そちらをご覧ください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20104510258#2980934
書込番号:3138646
0点





車速パルスの数値ってって実際のスピードなのでしょうか?ちなみに当方の場合「接続情報を確認する」の画面を出しながら実測した所、実際40キロ走行の場合ナビの数値は30と出ます。連動ではないのでしょうか?皆さんはどうでしょう?
0点

速度ではなくパルスのカウント数になっていたと思います。
車種によって異なりますが、タイヤが1回転するごとに2〜16パルスがカウントされるはずです。
書込番号:3083587
0点


2004/07/29 18:02(1年以上前)
参考までに、私の場合、40kmで 160, 80km で 320 でした。
当然と言えば当然ですが、きっちり比例してますね (^^)
書込番号:3084916
0点


2004/07/30 14:28(1年以上前)
車速パルスの値は、車どこに違うのですね
だから乗せ替えした場合に、リセットが必要になるわけですね
ありがとうございます。
書込番号:3087919
0点

>だから乗せ替えした場合に、リセットが必要になるわけですね
本体のバージョンをアップしたら(Ver. 2.00.dx)、最大5台まで載せ換えられるようになりますよ。
もちろん、載せ換えた時にリセットする必要はありません。
書込番号:3089534
0点



2004/07/31 05:02(1年以上前)
車速パルスの値は車毎に違うということは、パルスさえ発生が確認できていれば数値は気にしなくてもよいということでしょうか?
書込番号:3090386
0点

>車速パルスの値は車毎に違うということは、パルスさえ発生が確認できていれば数値は気にしなくてもよいということでしょうか?
基本的にはその通りです。
ただ、接続場所を間違えて別の配線に接続してしまった場合でもパルスがカウントされてしまうことがあります。その場合、パルスがカウントされても自車位置が移動していかないなどの不具合が起こる可能性もあります。
書込番号:3090699
0点



2004/08/01 00:22(1年以上前)
えっ!?そうなんですか?今日走った限り自車速40k→パルス30、自車速60k→パルス40、だったんですが他の既出の方と比べ、値が低いような気が。。。ちなみにNEWオデッセイです。。だれか仲間はいませんか?
書込番号:3093708
0点

クルマによって1回転あたりのパルス数が異なりますので仕方のないことです。
書込番号:3093723
0点







みなさんフィルムアンテナはどこにつけれらっしゃいますか?
ディーラーに取りつけ頼んだんですが、
フロントはほぼ電波通さないらしく、リヤのウィンドウにつける方が多いそうですが、私のはスモークをはってしまってて困ってます。
同じようにしてらっしゃる方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いいたします。
ちなみに私もエアコンルーパーのとこに取りつけようと思っていて落っこちるのが不安です。
0点


2004/07/29 15:27(1年以上前)
直接のヒントにはならないのですが…ご参考。
製品付属のアンテナは横長のタイプなので、縦に貼ると感度が落ちるらしいです。
うちの場合、フロントは視界の邪魔になるので嫌だったのですが、リアは縦にしか貼れないため、なくなくフロントに貼りました。
書込番号:3084559
0点


2004/07/30 08:41(1年以上前)
プジョーではありませんが、スモークの上からフィルムアンテナを貼っています。
場所はリアクウォーターガラスです。
見た目も感度も良いと感じています。
リアクウォーターガラスはUVカットのみですので、感度が落ちないのかなと勝手に思っています(笑)。
書込番号:3087127
0点



2004/07/30 23:59(1年以上前)
ビマーさんGO-MOさんコメントありがとうございます。
GO-MOさんはビマーさんがおっしゃるように
横長のフィルムを縦長に貼ってらっしゃるんですか?
見た目的にもそうしたいところですが、貼って感度が悪いとフィルムアンテナがだめになっちゃうのかと思ってびびってます。
書込番号:3089622
0点


2004/07/31 17:29(1年以上前)
どっちのよっしー様
アンテナは横にして貼ってあります。
スモークフィルムを貼りかえることも無いと思いフィルムの上から貼ってしまいました。
書込番号:3092181
0点



2004/08/01 16:38(1年以上前)
GO-MOさんお返事ありがとうございます。
参考にスモークの上からはってもらおうと思います。
書込番号:3095975
0点





当方A型の為、センターコンソールの小物入れではなくエアコンルーパーへの取付けを検討しています。
取付け強度は問題ないか?
画面は見易いか?
これらについて、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点


2004/07/27 23:32(1年以上前)
全く問題ないです。
車種によってのエアコン位置のため、お答えは出来きませんが私、セルシオ先代ですがとても見やすいです。
書込番号:3078731
0点





今回初めて カーナビを買おうかと検討しています。
HS400Dとxyz77で悩んでおります。
HS400D XYZ77ともに車速センサーの有無
電源はどこから取るか
教えてください。
XYZ77事態のナビの精度はどのようなものでしょうか(自動車の向きが実際と違う 違う道を走っている などなど)
0点

厳しい事を言うようですが、ご質問の内容なら、この掲示板の書き込みを最後の方まで読めば大方書いてあるかと思います。
横着せずにご自分で読んでみてください。
書込番号:3078421
0点

車速の入力はどちらもあり、電源はステレオ裏等取れるところから取る(^。^)
自車の向きが実際と違うってことは滅多にないけど違う道は良く走る。
でもこんなのどのナビでも一緒。完璧なナビなど無いよ。
ナビ機能重視ならHS400Dの方がお勧めだな。
自分はすでにパナナビ積んでるんでAV後席用に使ってるけど
たまに並べてナビさせるとやっぱりパナの方がおりこう
書込番号:3078470
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





