NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

(6601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

車速パルスが

2004/07/25 19:34(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

少し前まで問題なかったのに、接続情報の画面で見ると車速パルスが取れなくなって自律航法が未使用になっています。やっぱり配線の接触不良かなあ。ひょっとしてファームウェアをアップデートしたことが原因なんてことはないですかね。車速信号は走っていないと調べられないので困っています。どなたかアップデート後に同じ現象が現れた方はいませんでしょうか?

書込番号:3070673

ナイスクチコミ!0


返信する
ounoさん

2004/07/26 00:48(1年以上前)

アップデートと同時にVICSもつけたので、どちらが原因かわかりませんが車速パルスがとれなくなりました。
車種変更のメニューから自立走行データのリセットをしましたがダメでした。
エンジンを切って配線を確認しましたが、問題なかったので再起動したところ車速がとれていました。
一度リセットしてから再起動してみてはいかかでしょうか?

書込番号:3071994

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAVE2さん

2004/07/26 07:55(1年以上前)

有り難うございます。早速試してみたいと思います。

書込番号:3072483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SonicStage2.0から2.1へバージョンアップ

2004/07/25 11:41(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 Sポルトさん

本体のバージョンアップと同時に付属ソフトのアップデートもありますが、
なぜかSonicStageだけ2.1へアップデートできないのです。他は問題なし。

「SonicStage2.0が見つからないのでCDから入れてくれ」というメッセージが
でます。もちろんプログラムにはありますし、何度かCDからもインストールし
ました。OSがMeなのでSonicStageのインストーラに問題がありそうなのですが、同じ症状もしくは解決方法ご存知の方はいらっしゃいますか?

書込番号:3069307

ナイスクチコミ!0


返信する
ミーハー1919さん

2004/07/26 23:05(1年以上前)

僕もダメでした。どうしてなんでしょう。
サービスに問い合わせています。

書込番号:3075102

ナイスクチコミ!0


nezukoさん
クチコミ投稿数:90件

2004/07/28 20:26(1年以上前)

ちょいと面倒ですが以下の手順で更新する事が出来ました。

1.Windowsの設定->コントロールパネル->アプリケーションの追加と削除
から現在入っているSonicStage2.0.06をアンインストールする。

2.購入時に同梱されていたCDROMからSonicStage2.0をインストールする。

3. ダウンロードしたファイルからアップデートを行う。

以上ソニーのサポートからの回答でした。
今まで中断していたところから先に進んで正常に更新できました。

書込番号:3081886

ナイスクチコミ!0


ジャンボゴジラさん

2004/07/31 13:04(1年以上前)

書かれている方法でやったのですが、うまくいきません。
(Windows Meです。)

>2.購入時に同梱されていたCDROMからSonicStage2.0をインストールする。

ですが、CDROMからインストールしても、2.0.06になります。
サービスに問い合わせて1週間になるのですが、音沙汰有りません。
どうなっているんですかね〜。

書込番号:3091417

ナイスクチコミ!0


vaioxy77さん

2004/08/02 16:40(1年以上前)

私もMeのみインストールできません

書込番号:3099380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アップデート

2004/07/24 18:47(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 なべぞうくんさん

アップデートファイルのBINが開けません。誰か助けてください。

書込番号:3066691

ナイスクチコミ!0


返信する
z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2004/07/24 19:52(1年以上前)

.BINファイルは開くもんじゃありません。
XYZデスクトップからXYZ本体に転送するファイルです。
もう1度、アップデートファイルをダウンロードしてくたページを良く読んでアップデート作業をして下さい。

書込番号:3066886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アストロスタークラフトへの装着

2004/07/24 14:17(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 ブロアムリミテッドさん

96年式、正規輸入ものです。

XYZを購入、自力装着を試みているのですが、肝心のバッテリー、アクセサリ電源をどこから取ってよいかわかりません。ギボシ使ってないし、コードの色もよくわからなくて。(ソニーの資料では黄色がアクセサリなので、赤がバッテリかと想像してますが...)

また、苦労してインパネを外した所、パナのオーディオの下にちょうどハイダウェイが入りそうな隙間を見つけたのですが、ここに装着された方はいませんでしょうか?

経験者がいらしたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3065955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/07/24 14:25(1年以上前)

検電テスターを当ててみれば一発でわかりますよ。
あと、その年式のアストロは車速がアナログのものもありますので、その場合は車速を接続することができません。

書込番号:3065980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オーディオコードの購入について

2004/07/24 01:34(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

はじめまして。初めて念願のナビ(XYZ77)を購入しました。
日曜日に取り付けようと思っています。
そこでくだらない?質問で申し訳ないのですが、車に取り付ける前に
先にパソコンに繋いだり電源を入れたりしても問題はありませんか?
説明書を見ていたら車に取り付けた後、電源を入れたらリセットを押す
みたいな事が書いてあるので何か順序のようなものがあるのかな?と。
何か情報がありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:3064450

ナイスクチコミ!0


返信する
インプレッサからレガシィさん

2004/07/24 06:47(1年以上前)

先にパソコンに繋いで電源を入れても大丈夫ですよ。
私も車に取り付ける前に電源を入れて設定をしたし。
リセットは車に取り付けてからすれば大丈夫だと思います。

書込番号:3064806

ナイスクチコミ!0


スレ主 conaさん

2004/07/24 08:01(1年以上前)

インプレッサからレガシィさん、レスありがとうございます。
大丈夫のようですね、アップデータも出ているようなので早速
パソコンに繋げてみますね(^^)

書込番号:3064931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ソアラにXYZ

2004/07/22 23:26(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 take_shivaさん

初めまして。本日ソアラ(H4年式:2.5L ツインターボL)を購入しました。納車は、31日ですので、手元に取説がありません。また、XYZも購入を考えています。そこでこの掲示板に書き込みされている皆さんに教えて頂きたいことがあります。(勉強不足だと思いますが、何卒よろしくお願い致します。)

前提1:極力、FMトランスミッターで飛ばして音楽を聞きたくない。
  2:純正オーディオのフェイスパネルが通常のDINサイズでない。

上記の前提で以下の質問です。

1:純正オーディオへXYZから音声入力ができるか?(アダプタ等で!?)
2:社外オーディオにした場合の、フェイスパネルの隙間処理の方法。

もし、これらができなければ、FM飛ばしで妥協するしかないのでしょうか?
素人の質問だと笑われるかもしれませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:3060513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/07/22 23:46(1年以上前)

(1)純正デッキにはAUX端子が無いため不可能です。
ただ、6スピーカ装着車であり、かつ純正デッキを外してオーディオコネクタが10Pと6Pになっているのであれば、以下のような部品を用いることによって可能となります。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter

(2)純正AVマルチや純正DAT装着車の場合はオーディオの交換は不可能です。
純正ライブサウンドシステム(6or7スピーカ)装着車の場合は以下のようなキットを用いて、AUX端子付きの社外デッキに交換することで解決します。
http://www.beatsonic.co.jp/sla/10b.html
http://www.kanack.co.jp/kanatech/TBX/Installation%20Set/Line%20up/toyota/tbxy005.htm
ライブサウンド装着車で無い場合には、1万円程度のパネルキットだけで取り付けが可能です。


ちなみに30系のソアラの場合、エアコンの液晶パネルのバックライトが脆く、デッキ交換の際にカンタンにタマ切れを起こしてしまうのでご注意ください。タマ切れを起こした場合、交換するとなるとパネルごとの交換となり、部品代だけで2万円ぐらいかかります。

書込番号:3060651

ナイスクチコミ!0


スレ主 take_shivaさん

2004/07/23 00:14(1年以上前)

number0014KOさん。早速のご回答ありがとうございます。さらに、「エアコンの液晶パネルのバックライトが脆く」等の情報を頂き重ね重ねありがとうございます。教えて頂いたHP等で研究してみます。

書込番号:3060790

ナイスクチコミ!0


クロエリさん

2004/07/23 10:58(1年以上前)

私は、XYZ77を6月末に購入した者です。
FMトランスミッターに対して否定的のようですが、私にとってはOKレベルですよ!
私も購入前は、FM飛ばしなんてありえないと思っていました。
しかし、オーディオレスの車を購入し、AUX入力があるオーディオを購入しましたが、FM飛ばしをためしたところ問題のないレベルだったので、まだケーブルも購入していません。
number0014KOさんのご説明を拝見させていただくかぎりお金と時間が非常にかかりそうですね!
FM飛ばし以外がだめならXYZの購入はないなら別ですが、
まず、純正デッキのままご自分の耳で周波数をいろいろ変えてためしてみるのをお勧めします。

書込番号:3061898

ナイスクチコミ!0


とろりきんさん

2004/07/23 22:02(1年以上前)

これ使うのも手だと思います。
空気中を飛ばすのではなく、完全にオンラインになりますヨ!!
http://www.kenwood-service.com/imdl/car/B64-0840-00.pdf

書込番号:3063531

ナイスクチコミ!0


うぅむさん

2004/07/25 09:36(1年以上前)

カセットデッキ付きなら、過去ログにもあったと思いますが、カーカセットアダプタを使う手があります。このアダプタはオートバックスや、ヤマダ電機など、大手のカー専門店や電気屋などなら大抵売っており、2〜3千円で手に入ります。こんなやつです。(↓)
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-ca5.html
私が使っているXYZ77の場合は、拡張アダプタの出力2(RCAピンコード。赤と白の端子のやつ)につなぐ必要があるため、RCAピン→ステレオミニジャック(メス)を量販店で買って中継し、カセットデッキで聞いています。これだと、かなり良い音が出ます。

書込番号:3068944

ナイスクチコミ!0


スレ主 take_shivaさん

2004/07/25 13:07(1年以上前)

クロエリさん、とろりきんさん、うぅむさん。ご回答ありがとうございます。参考になります。もっと勉強します。

クロエリさんに質問があります。
街中等を走行中に、妨害電波?とか、ミニFM局等で混線の経験はありますか?
私は、現在使用中のCASIO NS2000で、上記現象が頻発しており、音質面もそうですが、この問題のほうが気になっています。

書込番号:3069545

ナイスクチコミ!0


クロエリさん

2004/07/26 10:31(1年以上前)

>街中等を走行中に、妨害電波?とか、ミニFM局等で混線の経験はありますか?
いま頻発だと心配ですよね〜。
私は今のところその経験はありません。(使用して約1ヶ月、約1500km、市街地、山道、高速道路、ミニFM局圏内2箇所、カーステ=ADDZEST-DXZ545MP、車=エリシオン)

書込番号:3072735

ナイスクチコミ!0


XYZ@X3さん

2004/07/29 08:11(1年以上前)

発売と同時に購入後ずーっとFM飛ばしで使っていますが、音質に満足しているもののやはり出先でローカル局と混線するのが困り物。
私は都内在住ですが、いろいろ周波数を試した結果、76.8か76.7あたりが一番広範囲に使えてます。
しかし、東北道で栃木、関越道で新潟、中央道で山梨、東名で静岡、などなど走行すると各地でまたまたセットしなおしです。
車両側でFMを最大18局プリセットできるので、76.0〜77.9(77.1の放送大学はのぞく)を0.1刻みに記憶させ、あとはXYZ本体のFMトランスミッター設定をリモコンで再設定しながら走行しています。
せめて3つくらいプリセットできると便利だな〜と思っていますが、もう耐え切れなくなってAUXつきの社外デッキに変えたいと思う気持ちも高まってきてまして。。でも余計な出費なので。。
つぎのバージョンで対応してくれないかな〜

書込番号:3083630

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング