
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年7月24日 17:06 |
![]() |
0 | 13 | 2004年7月28日 03:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月20日 23:32 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月23日 23:12 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月22日 20:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月21日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




始めまして、先週車を購入してわくわくしているところです。
本題ですが、私もxyz77の購入を考えているのですが、メーカHPを参照してもわからないことが3点あるので皆さんに質問させてください。
一つ目にxyz77にはシガー電源が付属していないとありますが、電源はどのように持ってくるのでしょうか?別途シガー電源を購入する必要があるのでしょうか?
二つ目に価格.comでの購入を考えているのですが、自分でも取り付けが簡単にできるものでしょうか?
最後に価格.comでXYZ77を購入された方はいらっしゃいますか?
品質はいかがでしょうか?インターネットでの大きな買い物は
初めてなので少し不安です。
何も知らない私ですが、宜しくお願いいたします。
0点


2004/07/22 22:27(1年以上前)
電源は拡張ボックスから配線します。
バッテリー、アクセサリー、アース、バック信号、アンテナ線と5本配線があります。ほかにVICSをつけるのであればVICSとGPSの
配線があります。取り付けをしたことがない方は箱をあけたとき
放心状態になることまちがいなしです。
はっきりいって素人は無理です。車をバラス工具や最低限の知識は
ないと壊します。
おきばおーで購入しました。店頭にも売っていますので安心できます。
書込番号:3060227
0点



2004/07/22 23:21(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
やはり自分では取り付けれなさそうですねぇ・・・
ありがとうございます。取り付けだけは近くの車屋さんに
やってもらうしかないようですね。
tkt2005様も価格.comで購入されたんですね。
私も決めようかと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:3060490
0点


2004/07/23 21:59(1年以上前)
77もシガーアダプタも接続可能ということですが、シガーアダプタのみの電源で作動しますか?
おしえてください。
書込番号:3063521
0点

>シガーアダプタのみの電源で作動しますか?
しますよ。
但し、その場合は拡張ステーションは使えません。拡張ステーションからのケーブルはつなげてはダメです。
書込番号:3063590
0点


2004/07/23 22:29(1年以上前)
z-manさん、ありがとうございます。
初歩的ですいませんが、何で拡張ステーションをつなげてはいけないんですか?
書込番号:3063631
0点

拡張ステーションのケーブルには電源端子も含まれているからです。
取付けマニュアルの中の禁止行為には含まれてないので、もし繋いでしまっても大丈夫かもしれませんが、普通電源は2本も取らないですよね?
書込番号:3063701
0点


2004/07/24 00:22(1年以上前)
ありがとうございます。
そうですよね。
よくわかりました。
書込番号:3064152
0点


2004/07/24 17:06(1年以上前)
紛らわしいのですが、電源のコネクタはカーステーションと拡張ステーションの両方にあります。77の場合は拡張ステーションが付いているので拡張ステーションのコネクタに接続したケーブル(これにシガーソケット用(アクセサリ)のプラグがない)に電源(アクセサリとバッテリ)や車速信号,バックランプ,パーキング信号の線を接続します。拡張ステーションのない33や55にはカーステーションのコネクタと接続する電源ケーブル(これにシガーソケット用のプラグがある)があるようです。
想像ですが、拡張ステーションのバッテリーの電源はメモリ用だと思うのでつながなくても動作はすると思います。
ちなみに私は市販のヒューズに線が付いているパーツを買ってきてこれをバッテリの電圧が来ている場所に取り付けて電源ケーブルと接続しています。アクセサリの電源はどこにあるか分からなかったので市販のシガーソケット用プラグを買ってきてシガーソケットと接続しました。
書込番号:3066353
0点





XYZ77を購入して取り付けたんですが・・・
VICS全然受信しないなー
―と思っていたら、VICS受信設定の受信状態が「T×」に!?(Tはアンテナマーク)
これって何がいけないんでしょうか?一応アンテナやユニットは全て接続しているんですが・・・?
圏外かなとも思ったんですが、どこを走っても変わらなくって・・・
どなたかおわかりになりますか??
0点

>これって何がいけないんでしょうか?
取付・接続が100%正しいと仮定すれば、住んでいるところが悪いとしか言いようがありません。
いろいろな場所へドライブしてみてチェックしてみてください。場所によって受信できるようであれば、現在の電波状況が悪いだけです。
書込番号:3054356
0点



2004/07/21 20:53(1年以上前)
FM多重は、フィルムアンテナ、TV/FMチューナー、拡張ステーションだけですから100%正常に取り付けられてると思います・・・
走ってるとたまに「×」が消えてアンテナマークだけになることがあるので、一応接続は問題ないのかな?と・・・
住んでるのは神奈川の真中あたりなんですが、国道246みたいな大きな道路を走ってても受信しないんですよね・・・
書込番号:3056125
0点


2004/07/21 21:55(1年以上前)
私もVICS受信不可に悩みました、販売店にも接続をチェックしてもらいましたが問題なし、要するに使えませんでしたよって、私の場合は、アンテナ一式返品しました。今は、純正アンテナからブースター付のアンテナ分岐でとりあえずVICSは受信できています。
書込番号:3056421
0点

あ。
フィルムアンテナとそこに付ける給電端子ってどうなってますか?
保護シートやその上に貼ってあるビニールシートの上から付けてないですか?
拡張ステーションやアンテナアンプユニット接続が正しくてもここでちゃんと金属端子同士がくっついてないとダメだと思いますが…
とりあえず、接続マニュアルをよく見てチェックしてみてください。
R246だったら電波状況は問題ないハズです。
書込番号:3056940
0点



2004/07/21 23:48(1年以上前)
Happy99さんは返品されたんですか・・・うちの車はもともとナビが付いてなかったので純正アンテナ無いんですよね・・・どうしたものか・・・
z-manさんのご指摘のシートって白と青のやつですよね?あれは剥がしてありますが接触まではよく確かめてないので明日にでも確認してみます。一応TVは受信できてるようなんですが・・・。
やっぱR246で受信できてないってのはおかしいですよね・・・
書込番号:3057011
0点


2004/07/22 22:44(1年以上前)
自分もモモ車サンと同じでFM-VICSが受信できません。
受信状態もアンテナに×状態です。
自分も地域は神奈川@横浜で、東京や千葉などでも試しましたがなんか良くないです。
ただ先程。取付マニュアルをよく読んでみると
「電源のケーブルとアンテナのケーブルを一緒にしていると感度が落る事がある」
見たいな事が書いてありました。
ちなみに取付は自分でやっていて、電源ケーブルとアンテナケーブルを一緒に結束をしていました。
週末にでも、別々にして再チャレンジしたいと思います。
書込番号:3060303
0点

>「電源のケーブルとアンテナのケーブルを一緒にしていると感度が落る事がある」見たいな事が書いてありました。
あ、ほんとだ。(^-^;
これでTV画面の映りが悪くなる原因にもなるみたいな事も書いてありますね。
自分のは別々に束ねてはあるのですが、同じ所に置いてしまってるので…、
自分も週末に配線を引き直して、離してみたいと思います。
書込番号:3060442
0点

自分も受信しません。
FMのみは受信しているみたいです。
東海地域に住んでいます。今朝、国道1号線をつかって片道1時間往復2時間ぐらい走ったのですがビーコンは一度も動作しませんでした。
これはファームウェアーのバージョンアップ後の話です。
自分はカロの楽なびからの載せかえでXYZ77にしたのですが
カロの時はこんな事は無かったです。
今後のファームウェアーで対応してくれる事を祈ります。
書込番号:3066946
0点



2004/07/25 09:31(1年以上前)
アンテナと電源は離してあるんですがダメみたいです・・・
アンテナケーブルって束ねたままなんですがこれがいけないんでしょうか?
書込番号:3068931
0点

先日の週末に配線を直してみました。
(電源、本体へのコードは助手席の右側からセンターコンソールへ、アンテナ線は助手席の左側から)
で。
実は自分もFM多重に関しては「T×」な状態だったようで、
配線を直してもこの状態は改善しませんでした。f(^_^;
ただ、走行中3本立った個所もありましたので、やっぱりアンテナの状態が良くないようです。
あと、チェックするとしたら…
アンプユニットの電源の取り位置を確認、手直しするか…
アンテナの端子位置を適当に変えてみて、より受信するパターンを探す、位ですかね。
それでもダメだったらアンテナを換えてみるしかなさそうですね。
書込番号:3074995
0点


2004/07/27 15:16(1年以上前)
自分も先週末、配線直しをしてみました。
電源ケーブルとアンテナのケーブルを一緒にしていたのを、z-manさんと同じように別々にしたところ、TVの映りは格段に良くなりました。
(チラついたり、ノイズはまだあるけど)
でもFM-VICSについては未だにNGです。なんで〜?!って感じです。
書込番号:3077121
0点



2004/07/28 01:02(1年以上前)
結局、車のFMアンテナから分岐させて引っ張ってきました。
―しかし、何にも変わりません。 ・・・何故?
よって、未だに地図上に渋滞情報が反映されません・・・
ブースターってどんなのなんでしょうか?
書込番号:3079671
0点

> 結局、車のFMアンテナから分岐させて引っ張ってきました。
オートアンテナ、プリントアンテナ、ショートポールアンテナの場合には、アンテナリモートに12Vを入れてやらないと受信はできませんよ。
もしくは、オーディオでラジオを聴いている必要があります。
分配ブースタを使用せずに、ケーブルのみで分岐している場合、ラジオとVICSの両方で感度が低下して、受信できていない可能性もあります。
書込番号:3079929
0点



先日XYZ77を購入して、ディーラーにて取付したもらいました。
色々使うのはまだこれからなので、使用レポートはまだ出来ませんが、
まず気になったのはTVの映りが悪いことです(過去ログにも書き込みありますね)。
地理的な問題もあるかと思いますが、なんとか映りを良くする方法はないものでしょうか?
付属のフィルムアンテナを、他の市販のアンテナに変更するとか。
実際にやってみられた方、お勧めのアンテナ等、情報ありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

確かに感度が悪い感じがしますね。純正ナビにもTVが付いているので、アンテナ線を外部アンテナにしてみましたが、純正ナビよりノイズが出ているようでした。音声も低音のノイズが大きめなので気になりますね。
ブースター2連にしてみようかとも考えています。(まだ未テストです)
書込番号:3053098
0点


2004/07/20 23:32(1年以上前)
電波職人シリーズのパルウスFLA-110を付けて使用しています。
以前から使用していたのを剥がさず、今回購入した77につけましたので
付属のアンテナとの比較はできませんが満足しています。
けっして綺麗とはいえませんが、十分視聴できる状態です。
所詮、移動体の車載なのでこんなものとも思っています。
4本あるアンテナの1本は77のFMビックスに入力し2本をTVに、
残りの1本はリアTVの入力しています。
リアはほとんどフロントと同じ番組を見ていますのであまり意味はありませんが、一応77を乗せていない時にも見れるようにと..
地域は大阪南部です。
感じ方の個人差もありますので、自分が満足できる程度映ればイイですね♪
書込番号:3053241
0点





前出レス「アルバムのジャケット表示方法について」を読み2日前XYZ77ユーザーになりました小生もチャレンジ致しましたがジャケット表示が出来ません。ID3タグバージョンやXYZ77への転送時の手順、注意などあれば教えて下さい。
0点


2004/07/21 01:48(1年以上前)
確実に出来た方法は、iTunesで管理しているジャケ付きMP3ファイルを"XYZデスクトップ"の「ファイル」欄に直接(ドラック&ドロップ)で置く事でとりあえずは正常に表示されました。
しかし、この方法では曲をキレイに整理できませんので少し不満ですが、仕方が無いのでこの手順で曲を転送しています。
あ〜、統一して曲をジャケ付きのATRAC3 plusにしたい。。。
他に知っている方、教えて下さい。
書込番号:3053935
0点


2004/07/22 04:25(1年以上前)
Sonic Stage2.0 では不可能みたいで
Sonic Stage2.1 よりジャケット画像の転送も可能になるそうです。
その際、XYZ本体のファームウェアもアップデートする必要があるとの事。Sonic Stage2.1 とXYZのアップデートは時期未定ながら配布予定ありということですので気長に待ちますか。
ちなみにこれはお客様相談センターからの回答です。
書込番号:3057721
0点



2004/07/22 23:20(1年以上前)
しってるよ!さん有り難うございます。
Sonic Stage2.1ですか・・
結構期待してる人多いと思いますよ!マップの更新と同時期に配布にならないですかねー。
hidex-2004-さん 私もiTunesでトライしてみます。もし他にいい方法が見つかったらお教え下さい。有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:3060483
0点

SonicStage2.1は今回のアップデートで提供されてますよ〜。(^o^)/
でも、今回のアップデートで1番疲れるのはこのSonicStageですね…
データの形式を一括変換するのですが、これに時間が掛かります。(約2500曲で1時間…(苦笑)
あ、もしかして、これを更にXYZ本体に転送するのか? (@_@)
書込番号:3063797
0点





現在、トヨタのアルテツアに77を購入して一人で頑張ってみようかと思っています。
でも、上手に取り付けが出来るか心配なんです。
どこに取り付けたら良いのかも悩みどころでして。。。
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点


2004/07/20 00:49(1年以上前)
エアコン吹き出し口にはつかないんですか?
ダッシュボードだとねじ穴あいちゃうし。つけられるならエアコン噴出し口お奨めです。
書込番号:3050164
0点


2004/07/20 01:16(1年以上前)
アルテッツァでしたら、ダッシュボード真ん中のトレイのところで横幅もぴったりで視界もキープ出来ます。トレイの布地はエアコンの噴出し口ごと外して裏面のねじを外せば取れます。
書込番号:3050263
0点


2004/07/20 07:06(1年以上前)
私もアルテに77氏と同様なつけ方をしました。
エアコンの中央吹き出し口の布地を外してカーステーション下面のネジ穴(1/4インチ)用の穴を開け、両面テープを併用してネジ止めしました。
配線用の穴も空けましたので配線もダッシュボード内部を通り綺麗に収まりました。
カーステーションに本体をつけた状態でちょうどぴったりの幅に収まります。
ナビを撤去する時はトレイの布の部分を戻せは開けた穴は隠れて見えなくなります。
書込番号:3050645
0点



2004/07/22 20:07(1年以上前)
お返事が遅れてしまい申し訳ございませんでした。
色々とアドバイスをどうも有難うございました。
早速購入して頑張ってみたいと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:3059622
0点





カーナビ初心者です。今、XYZ77の購入を真剣に考えてます。
この製品は音声案内はあるのでしょうか?
カタログとか見てもよくわかりません。
音声案内ってなくても大丈夫なものでしょうか?
ご存知のお方がいらっしゃれば、教えてください。
0点


2004/07/19 23:31(1年以上前)
音声案内ありますので安心してください。音声認識のほうはありません。
書込番号:3049716
0点



2004/07/21 00:54(1年以上前)
ありがとうございました。
今週末にでも購入したいと思います。
書込番号:3053733
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





