NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

(6601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自車が常にバックします

2004/07/13 10:03(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 kurotakeさん

ショップにて購入・取りつけを行ってもらいましたが、
暫く走ってみると、何か不自然に思いよく観察すると、
ナビ上で自車がバックしていました。
GPSでの情報を取得すると現在地にジャンプし、
そこからまたバックするという状況です。
ナビの設定ミスか、取りつけミスなのかどちらなのでしょう。
ご教授下さい。

書込番号:3024942

ナイスクチコミ!0


返信する
回路屋さん

2004/07/13 10:18(1年以上前)

バック信号配線に、バッテリー電圧が掛かっているのでしょう。
車によっては、玉切れ感知回路から、プルアップされた電源電圧が
回りこんで、ナビ自体はバック信号が入力されていると判断して
いるのでは?
あくまで、配線が正しい所に接続されていると仮定してですが...
今のソニーのナビは分かりませんが、昔のナビはメニューから
接続状態という項目があり、オプションや車速、バック配線の
接続状態を監視する画面が出るメニューがありました。
あれば、それで見れば、信号が来ているか分かるはずです。
通常は、バックギヤに入れないと、バック信号は「未接続」と
なるはずです。

では

書込番号:3024968

ナイスクチコミ!0


バックオーライさん

2004/07/13 15:04(1年以上前)

おそらくショップの配線ミスでしょう。
以前マイカー(ホンダ ストリーム)にソニー製の古いナビ(DV-701)を
自分で取り付けたらkurotakeさんと全く同じ症状でした。
 詳しい事はわかりませんが、クルマのバック信号にはプラスとマイナスが
あるようです。ネット上でストリームの配線情報をさがして正しく配線をするときちんと動作しました。

書込番号:3025664

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2004/07/13 15:08(1年以上前)

取りつけミスだと思います。
バック信号線の接続場所がおかしいのでしょう。

メニュー画面を出して、ナビ設定画面から接続設定の確認を見てください。
ここに「バックセンサー」という項目があり、バックギアに入れていないにも
かかわらず、ON、になっていれば確実に接続が間違っています。

書込番号:3025670

ナイスクチコミ!0


引退した技術屋さん

2004/07/13 15:22(1年以上前)

簡単に確認する方法があります。
自宅前など、適当な基準点から、GPSアンテナをアルミホイルか空き缶で覆って走行してみてください。表示がバックで、基準点から反対方向(点対称)にドンドン行くならば、ジャイロを内蔵している拡張ステーションの取り付けが、間違っていると確認できるでしょう。

書込番号:3025710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CUBE3への取りつけ

2004/07/12 22:28(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 B-3オルガンさん

こちらCUBE3に乗っています。XYZ77を取りつけようと考えてるのですが、
どこに取り付ければいいのかと悩んで、まだ買っていません!
エアコン送風口に取り付けるのはかなり位置が低くなって見にくいから
無理そうで、オンボードにすると、今度は視界が悪いので無理そうだし
DINにしたいのですが・・・別売アクセサリーであるのでしょうか?
もしくは、CUBE3に取りつけた方でいい方法があったら教えてください!
よろしくお願いします。

書込番号:3023419

ナイスクチコミ!0


返信する
tom-sanさん

2004/07/13 11:51(1年以上前)

CUBE3にXYZ77を取り付けています。
B-3オルガン さんが心配してあるように、エアコンの吹き出し口は低すぎて見難く、目線が下に行き過ぎるので運転中、危険だと思います。
オンダッシュにすると、今度は視界が悪くなりますので、私はDIN BOXに取り付けましたが、現在はオンダッシュ用のマウンターをDIN BOXに付けているだけなので非常にブレます。
カーショップに、DIN BOXに取り付けるアームのようなものが売ってありますのでいずれ付け替えようと思っています。
DIN BOXの奥に穴を開けるなどしてケーブルを裏にまわせば、仕上がりもきれいに成りますよ。

書込番号:3025169

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-3オルガンさん

2004/07/13 22:01(1年以上前)

tom-sanさんかいとう

書込番号:3026924

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-3オルガンさん

2004/07/13 22:09(1年以上前)

tom-sanさん回答ありがとうございます。
カーシップに売ってるアームのような物はブレないのでしょうか?
つけてみてからの感想を聞きたいです。
XYZ77自体がかなり重そうなのでブレるような気がするのですが
DINにつけてる方がいたらいいつけ方があれば教えてほしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:3026958

ナイスクチコミ!0


wayaさん

2004/07/14 22:52(1年以上前)

tom-sanさん、便乗質問させてもらっていいですか?
私もCUBEの3DINの一番上に取付を考えています。
DIN BOXの中にオンダッシュ用の取付金具で取り付けようと
思っているのですが、この場合、シフトレバーとの干渉は
ないのでしょうか?
教えてください。

書込番号:3030880

ナイスクチコミ!0


tom-sanさん

2004/07/15 15:28(1年以上前)

若干、シフトレバーとの隙間が狭くなりますので気になるかもしれませんが、操作中に当たったりはしないと思います
人それぞれ、手の大きさとか、操作の仕方とかあるので絶対にとは言いませんが、身長170cmの男が使っても、問題はないですよ。

書込番号:3032986

ナイスクチコミ!0


wayaさん

2004/07/16 01:19(1年以上前)

tom-sanさん、回答ありがとうございました。
なんとか大丈夫そうですね!
シフトレバーは頻繁に操作するものではないので
気にしないことにします。

書込番号:3035036

ナイスクチコミ!0


hidex-2004-さん

2004/07/16 15:25(1年以上前)

参考程度にどうでしょう。
付ける器具が違いますが。
http://blog.livedoor.jp/suidoukaniro/archives/719735.html

書込番号:3036331

ナイスクチコミ!0


CUBEパパさん

2004/07/17 08:43(1年以上前)

私もCUBE3へ取り付けしましたので参考にして頂ければと思います。
私の場合もtom-sanさん同様、DIN BOXにオンダッシュ用のマウンターを
使って取り付けました。
上から3段目の空ケースを外し中央部分にマウンターを貼り、固定ビスもしっかり(2点だけですが)付けました。
ちょうどXYV77の底がインパネの上に乗るような形で上下調整をしたため全くブレもなく取り付ける事ができました。(狭いながらマウンターの調整も可能です)また、操作もシフトレバーに左手を乗せて出来るので良い取り付け位置ですよ・・・。(この取り付け方法はお勧めしたいです!)
ところで、CUBEオーナーの皆様、テレビの映り具合はどうですか・・・以前の
乗っていたトヨタ純正ほど映らないので残念がっております・・・


配線分の隙間を作るため角をノコギリで切りケーブルを後ろからまわしました(前からは一切ケーブルは見えません)

書込番号:3039039

ナイスクチコミ!0


tom-sanさん

2004/07/17 22:19(1年以上前)

DIN BOX 用のマウンターを購入しました。
が・・・・・・DIN BOX自体の強度がいまいち弱くてやはりブレました
今度は、DIN BOXのマウントしてある金具自体に固定すべく思案中です

書込番号:3041441

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-3オルガンさん

2004/08/11 09:57(1年以上前)

無事に通販でXYZ77を購入して、取りつけもCUBEパパさんの
やり方を参考にさせてもらいました。今のところ安定してます。
取りつけ場所は解決しましたが、車速のつけ方だけが分かりません!
まず、SONYのHPを参考にしてコードの色を見たのですが、
緑のコードが2本あってどっちにつけていいのか分かりません。
それと圧着式コネクターをコードのどこにつければいいのでしょうか?
バックは今のところ必要ないので取りつけていません。
パーキングはTVが走っていても見られるようにしたため
圧着式コネクターを使っていないのでどうしていいかわかりません!
CUBE3に取りつけた方で分かる方教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3130710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AUX端子について

2004/07/12 22:27(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

XYZ77購入検討中です。
現在、オーディオはSONYのWX-REC8000を使用しているのですが、
この機種の「バス音声入力」のRCAメス端子にXYZ77の音声出力を
接続してAUXとして使用できますでしょうか?
オーディオがかなり古いので過去レスにも無かったようです。
また多少板違いになってしまい申し訳ありません。
どなたかおわかりの方ご教授いただけたら幸いです。

またもう一つ質問ですが(これも完全な板違い?)、
XYZ77にはナビミュート端子が無いとのことで、WX-REC8000側に
細工をしようと思っているのですが、
WX-REC8000のATT端子は、GNDに落とすとミュートでしょうか?
それとも+12Vでミュートでしょうか?
こちらもおわかりの方いらっしゃいましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3023412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/07/13 04:29(1年以上前)

> この機種の「バス音声入力」のRCAメス端子にXYZ77の音声出力を
接続してAUXとして使用できますでしょうか?
できません。XA−300を購入すれば可能です。
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/xa_300.html

>WX-REC8000のATT端子は、GNDに落とすとミュートでしょうか?それとも+12Vでミュートでしょうか?
アースに落ちている瞬間だけミュートがかかります。
ただ、細工しなくてもロータリーコマンダーを接続すれば、ATTボタンは装備されていますが。

書込番号:3024508

ナイスクチコミ!0


スレ主 wayaさん

2004/07/14 01:32(1年以上前)

number0014KOさん、ありがとうございました。
このような製品に全く気付きませんでした。
これなら今あるオーディオも無駄にならずすみそうです。
あとは取付位置の問題だけですが。。。

ロータリーコマンダーの件、全くそのとおりですよね。
以前乗っていた車(旧MINI)では手放せないほど愛用していたのですが、
今のCUBEになってからは取り付ける場所がなくて諦めていたので
すっかり忘れていました。
本当に使い勝手がいいんですよね。。。

書込番号:3028012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GPSの感度について

2004/07/12 13:42(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 HSUさん

GPSの感度について教えてください。
取り付け場所によると思いますが、
皆様のGPSの感度はどのくらいありますか?
当方ダッシュボードで3つ点灯するかしないかです。

書込番号:3021734

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2004/07/12 16:38(1年以上前)

ダッシュボードで3つ、あるいは2つくらいが普通ですね。
ときおり1、あるいはロストしたりもしてます。
ためしに屋根の上につけたらよくなりました。まあ、ちょっとフロントガラスの
角度が急な車なので、それもあるかもしれませんが…

書込番号:3022138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源について

2004/07/11 22:11(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

自分で取付された偉大な先輩方に質問です。拡張ステーションのケーブル類は全部接続しないと本体の電源は入らないのでしょうか?(特に車速とか)
当方HR-Vですが車速のラインにちょっと迷ったのでとりあえずアクセサリ・バッテリー・アース・パーキング(ボディアース)までつないだ状態で本体を接続し試運転…と思ったのですが電源が入らず往生しています。電源取りには圧着コネクタを使いましたが、テスタによると電圧は電源ケーブルには来ているようです。あとはバック信号と車速だけなのですが。
宜しくご教示ください。

書込番号:3019951

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/07/11 22:43(1年以上前)

車速センサがついていなくても電源は入ります。
ナビのアースはちゃんとボディに落ちていますか?
アクセサリに電圧が掛かっている事を確認しましたか?

電源に圧着コネクタを用いたと言う事ですが、どこから取ったのでしょう?
ちょっと気になります。

書込番号:3020074

ナイスクチコミ!0


スレ主 miunetさん

2004/07/11 23:13(1年以上前)

辞書〜さん、ありがとうございます。
やはりそうですよね…
電源はそれぞれオーディオに来ているアクセサリ(およびバックアップ)のケーブルから圧着でとりましたが、やはりその辺の作業が怪しいということですね。また今度の週末に仕切り直しです!

書込番号:3020185

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/07/11 23:29(1年以上前)

基本的な事ですが取りつけの際はバッテリのマイナス端子は外しておきましょう。
うっかりショートによる破損やエアバッグの誤動作防止になります。

書込番号:3020234

ナイスクチコミ!0


ウナバラ・ハマーさん

2004/07/12 00:16(1年以上前)

オーディオから分岐したとのことですが、ナビは結構電力を使います。
しっかり接続していても車種によってはオーディオ回路の容量が足りずにヒューズが切れる、ブレーカーが動作する、電圧が下がってナビが動作しない、といったことが起こります。
仮に他の電源(シガーライター等)に接続してみてテストされてはいかがでしょうか。
私の車も以前同じようなことが起きたので電源はシガーライターの回路から分岐しました。

書込番号:3020446

ナイスクチコミ!0


スレ主 miunetさん

2004/07/12 00:50(1年以上前)

ウナバラ・ハマーさん
コメントありがとうございます。ナビ単独にしても起動しませんので一応電力不足の線はないかなと思ったのですが…。HONDA純正ナビの電源の取り方など、ディーラーさんに尋ねてようかと思います。
辞書〜さん
さらにコメントありがとうございます。取り付け中のとっちらかった車内でエアバッグが誤動作したら殺傷力すごそうですね…。燃えた話もありましたし。取説に指示がない(キー抜くだけ)のはなぜなんでしょう?

書込番号:3020595

ナイスクチコミ!0


CR-Pさん

2004/07/12 08:37(1年以上前)

初めまして!
私もmiunet さん と同じ質問をさせて頂こうと思っていました。
ここの掲示板を読んでいて自分でナビを取り付けよう!と決心して
素人ながらチャレンジしています。
私はホンダのCR-Vに取り付けしているのですが、やっぱり電源が入りません。私の場合バック信号だけ入れていないのですが、関係ないということですので、やっぱり電圧の取り方に問題があるのでしょうか?アクセサリのところで取っています。
さらにバッテリーの取り方がイマイチ自信がありません。ヘッドランプのところで取っているのですが・・・。
CR-Vに取り付けたことのある先輩いらっしゃいませか?

書込番号:3021152

ナイスクチコミ!0


取り付けマニアさん

2004/07/12 14:33(1年以上前)

電源をヘッドランプから取れば夜しかナビが使えなくなりますよ。

それから圧着端子は物によって使用できる線の太さが違いますので
気をつけて下さい、つまり圧着していても実際には通電していない事も
ありますので。

書込番号:3021846

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/07/12 18:05(1年以上前)

>オーディオに来ているアクセサリ(およびバックアップ)のケーブルから
電源はバッテリーから取るんですが・・・
バックアップというのは何のラインなんでしょう?
まさかアクセサリから電源を取っている訳ではないですよね?
アクセサリは照明に例えればスイッチの役目であり、電装品を動作させるだけの
容量はないと考えて下さい。
オーディオ用電源ラインヒューズの手前から分岐しましょう。

CR-Pさんへ
取り付けマニアさんの言う通り、ヘッドランプラインから取るのは問題ですよ。
>アクセサリのところで取っています。
何の線をアクセサリに繋いでいるのでしょうか?
アース線はちゃんとボディーにアースされていますか?
一見すると金属部分でも、絶縁体を介してボディーに接着されているだけなんて事も
ありますから・・・

書込番号:3022383

ナイスクチコミ!0


スレ主 miunetさん

2004/07/13 00:06(1年以上前)

みなさま
たくさんコメントありがとうございます。
説明がハンパでした。アクセサリとはキー連動の電源、バックアップとは常時電源(すなわちバッテリー電源)のことです。(取り付け編P27)
ところで今日改めて拡ステ-本体間接続コードの本体側をテスタでみると、常時電源らしき電圧は来ているのですが、ほかの端子をみてもキー連動で電圧が来る気配がありません。どうやら取り付けマニアさんのご指摘のように、アクセサリ側の分岐の接触不良が濃厚です。
ホントお騒がせしてすいません、確認できたらまたご報告します。

書込番号:3023981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

旧キューブに取り付けた方へ

2004/07/11 12:43(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

XYZ77購入予定です。取付位置が決められず悩んでいます。
(初カーナビなのでイメージが定まりません)
冷風浴びたいのとシフトレバーが干渉しそうで
エアコンの吹き出し口は避けたいと思っています。
ダッシュボード上を考えているのですが今イチしっくり来ません。
視界は出来るだけ100%キープしたいのですが。
前のキューブ(AZ10)にお乗りの方、是非取り付け位置を紹介下さい。

近所のABだと取付込みで20万超なのですが、量販店だと相場ですか?


書込番号:3018192

ナイスクチコミ!0


返信する
初ナビ購入人さん

2004/07/11 13:45(1年以上前)

取付込みで20万超というのはビーコンも入ってですか?
私もABで購入しましたが、77とビーコンで18万円ちょっと
でした。77だけだと、16万8000円って言ってたかな。

書込番号:3018388

ナイスクチコミ!0


スレ主 AZ10さん

2004/07/11 14:24(1年以上前)

えっ・・・18万円ですか!?
発売早々に見に行ったのですが、店頭では価格が表示してなかったので
店員さんに聞いたところ、21万弱の金額を言われました。
現物は本体と外箱がラップしてある状態になっていたので
ビーコンの有無は未確認です(汗)
20万出すなら、本体だけ安く買おうかとも思っていたので
もう一度ABで確認してみます。

書込番号:3018491

ナイスクチコミ!0


ししょうさん

2004/07/11 17:46(1年以上前)

AUTOBACSでも店(店員?)により、かなり違ってくるので何店か回ってみることをお勧めします。私は前回購入ナビをする時は何店か回りネットより安い金額で購入できました。今回も同じところでここの最安値と同じくらいで購入できました。ちなみに私は、愛知県在住です。

書込番号:3019038

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2004/07/11 18:59(1年以上前)

はい、AZ10乗りです。(・_・)/

私も最初に悩みましたが、フィッティングマニュアルを見て、エアコン送風口はシフトレバーと干渉する事が判ったので、センターダッシュのくぼみ(トレー)のところにオンダッシュスタンドを取付けました。
この位置だと、ナビの画面が5度くらい上を向きますが、視界は完全に確保できます。(フロントガラスの下端からナビの頭が出ないという事。)

>近所のABだと取付込みで20万超なのですが、量販店だと相場ですか?
ちょっと高いカモ〜。(^_^;
自分は発売1週間以内で購入して、ビーコンユニット込みで18万ちょいでした。(取付けは自前。)
現在だと、初ナビ購入人さん位の値段で買える所を探した方が良いかと思います。

書込番号:3019275

ナイスクチコミ!0


SR40Gビレット2さん

2004/07/11 21:59(1年以上前)

ししょうさん。こんばんは。ABで価格.comに匹敵する値付をする店があるとは驚きです。具体的にどこの店かを教えていただけないでしょうか?ちなみに当方、岐阜在住です。

書込番号:3019924

ナイスクチコミ!0


スレ主 AZ10さん

2004/07/11 23:52(1年以上前)

>z-manさん
トレーとしての利用を諦めてスタンドを取り付けるのですね。
宙に浮く感じかと思いきや、画面が5度くらい上を向くという事は
ステーションがトレーの縁に固定されているという事でしょうか。
やっとイメージがハッキリしてきました(^^)

>ししょうさん
同じABでも価格差が大きいですね。いいな〜愛知県。
当方千葉県在住ですが、安いショップがなかなか無いです。

みなさんの仰るように、もう何件かまわってみます。
ドライブがてら東雲あたり行けば安いかな。

書込番号:3020335

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2004/07/12 01:39(1年以上前)

>トレーとしての利用を諦めてスタンドを取り付けるのですね。
そうですね。
けど、エアコン送風口だと”走行中のシフトレバーの位置で干渉してしまうので絶対にダメ”かつ”ハザードボタンが押せなくなる”ので、仕方がありません。

>画面が5度くらい上を向くという事はステーションがトレーの縁に固定されているという事でしょうか。
完全にははまりませんが、そんな感じです。
取付けた後はかなり上を向いてるように感じますが、画面の視認性には問題ないと思ってます。
取付ける時に、オンダッシュスタンドの取付金具部分にカーステーションの背面にある溝の一番下の部分(差し込んで、止まるか止まらないかギリギリの所)で固定してます。
ちょうど3点支持のような感じになるので、他の方が報告されている”走行中のグラつき”のような事はほとんど無いように感じてます。

取付ける際にはオンダッシュスタンドにカーステーションを付けてから、どの位置が1番良いか両面テープの紙を剥がさずに試してみてください。

あ〜、神奈川のAB見てきましたけどXYZ77のみで18万だったような…(でも品切れ中)
これだと+ビーコン+取付け工賃で20万超えちゃいますね。(^_^;

書込番号:3020760

ナイスクチコミ!0


H11車さん

2004/07/12 22:09(1年以上前)

私はエアコン吹き出し口につけました。左側の吹き出し口です。シフトレバーはNの時にだけ当たりますが、D、R、Pでは干渉しませんよ。(ちなみにXYZ33の方購入。)まぁニュートラルにすることなどめったにないので、気にならないですねぇ。ハザードも確かに押しにくいですが、そんなに頻繁に押すわけでもないですし…。

書込番号:3023295

ナイスクチコミ!0


スレ主 AZ10さん

2004/07/13 00:35(1年以上前)

今日、仕事帰りに遠くのスーパーオートバックス行って来ました。
XYZ33が15万、77は20万に×が付いてました。
でもそんなには安くならないだろうなと思います。
スピーカーしか付けたことのない自分ですが、
通販で購入して友人巻き込んで取付に挑戦してみようかと。
(念の為ディーラーにも取付工賃聞いてみます)

オンダッシュのトレーにほぼ決めているのですが・・・
エアコン吹き出し口に取り付けた場合の素朴な疑問があって
やはり正面から風を出してはいけないのですよね(^_^;)

書込番号:3024122

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2004/07/13 01:03(1年以上前)

>H11車さん
そうですか、付けられましたか…

>AZ10 さん
ご自分で取り付けられるのでしたら、センターダッシュやフロントピラーの取り外し方とかも聞いてみると良いかと思います。

書込番号:3024238

ナイスクチコミ!0


スレ主 AZ10さん

2004/07/13 01:52(1年以上前)

フロントピラーもですか・・・(大汗)
前に聞いたABでは、XYZは取付が簡単なので工賃は1万円だと
言われていたので・・・(素人考えで本当に簡単なのかと)
多少は配線が見えていてもいいかなと、かなり大雑把に思ってました。
整備士をやっていた友人(何故か過去形)に話したところ、
取り付けるのはいいけど、とにかくあれこれ外すのが面倒臭いのだと。
まず本体を買って、各部品を確認しながら説明書を読むのが先決ですね。

書込番号:3024373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング