
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





「通信カード」で検索してみてください。
過去ログに、現在判っているカードの一覧の情報があります。
書込番号:3002414
0点


2004/07/07 12:12(1年以上前)
>z-manさん
それって【2984949】の書き込みのことかな?
スレ主はメーカーサイトで
動作確認が取れてないけど
問題なく使ってる人忌ますか?って質問では?
書込番号:3003616
0点


2004/07/09 06:58(1年以上前)
私は昨夜からいろいろ試行錯誤しましたが、@Freedでの接続はホンの一瞬のみという不可解な結果になりました。
なんとかならないものでしょうか?
書込番号:3010247
0点





一週間ほど前に購入して未だに動画が転送できずにいます。
フリーソフトなどを探してきていろいろ試したのですがどうしてもうまく行きません
ファイル転送だとOKなのですが、ビデオマネージャーを経由すると途中で止まって終います
うまく転送できてる方がどういったソフトを使っていらっしゃるのか教えていただけませんでしょうか
0点


2004/07/06 21:02(1年以上前)
PCで再生可能であれば特にソフトは必要ありません。ビデオマネージャーだけでOKなはずですよ
書込番号:3001298
0点

「途中で止まってしまう」件についてたしか前に
同じような内容があったとおもいますよ。
一度探して見られては?
書込番号:3001328
0点


2004/07/08 11:08(1年以上前)
ビデオマネージャーで転送終了と同時にエラーになってしまう件は
私が書いたんですが、MPEG1だとエラーでMPEG2だとエラーが出ない。
私のツールではMPEG1だと画像サイズが小さくて、MPEG2だと大きく
なるらしく、それが原因でビデオマネージャーではエラーになるようです。
書込番号:3007127
0点



2004/07/08 13:58(1年以上前)
どうも皆さん、ご親切にお返事有り難うございます。
過去ログも見ましたが、やはりだめです
ちなみに、MPG1,2,4すべて、全滅です・・・・
ファイルサイズの関係もありそうなので、がんばってもう少し小さくしてみます
書込番号:3007532
0点





XYZ−77を購入してMPV(H13年度型)のダッシュボ−ドの上に取り付けようとおもいますが、ダッシュボ−ドの上が水平でなく盛り上がっていますが、取り付け可能でしょうか。何方かMPVに取り付けた方教えてください。お願いします。
0点


2004/07/07 12:56(1年以上前)
ホームセンターで「ゴム足」大小二個を購入、水平になるように、
設置台下面に瞬間接着剤で固定しました。
振動吸収機能もあり、我ながらうまくできたと思っています。
ご検討ください。
書込番号:3003753
0点



2004/07/08 06:45(1年以上前)
わかりました。購入したら早速やってみます。ご親切にありがとうございました。
書込番号:3006662
0点







はじめて書き込みします。皆さんのコメントいつも拝見させていただいております。
今からの質問は過去にコメントされているものと被るかもしれませんが、あしからず。。。
先日の日曜に近所のABでXYZ77を購入&取り付けしてもらいました。
早速操作をしてみたり、音楽を入れてみたり、車を走らせてGPSの精度を確認したりしているのですが、どうも納得のいかないところがあります。
バイパスを走り途中で降りてバイパスの下(真下というより斜め下)をバイパスと平行に走るといつまでたってもバイパスの上を走ってます。(複数箇所で確認)降りたあと、右折や左折すればリルートが掛かります。確かにGPSからの電波だけでは上下の自車位置を把握することは難しいかもしれませんが、自律航法?ジャイロ?を搭載してるのに認識しないのは納得がいきません。この機械の精度はこんなのんでしょうか?メーカの営業に聞くと、学習レベルの問題かも?なんて言ってましたが、そんな問題でしょうか?また、個人で何か確認できるところはありますか?色々と皆さんのコメントいただければ幸いです。
ではよろしくお願いします。
0点

そんなものです。
ジャイロの主な役割は左右の角度を測定することであり、3Dジャイロを搭載している機種であっても上下の角度の検出に関してはかなりの誤差があります。
この機種に3Dジャイロが採用されていたかどうかは定かではありませんが、3Dジャイロを謳っているパイオニアのナビでも上道と下道を間違えることはあります。
書込番号:3000519
0点


2004/07/06 18:45(1年以上前)
このナビは、確か2Dジャイロだと思ったけど。。。
まだ、高速乗ってないから具合は未確認です。
書込番号:3000805
0点


2004/07/07 19:12(1年以上前)
そうなんですか・・・結構頑張って勉強て購入したつもりだった
のですが、こんなところに落とし穴?って感じです。
更にご質問ですが、この認識の悪さを皆さんは何か特別な方法でもって
回避してるとかないですか?
どこまでいってもこの機種はこの程度のもので、諦めるしかないの
でしょうか?
書込番号:3004741
0点


2004/07/08 10:20(1年以上前)
カーナビに過大な期待を持たれているようですね。
高価な買い物ですし。
この機種に限らず、世の中に出ているカーナビでは無理ですね。
ぜひ、あなたが開発してください。
すごい発明になると思います。もしかしたら軍事転用できるかも
書込番号:3007027
0点


2004/07/08 11:17(1年以上前)
グッティさん、ビーコンユニットつけていらっしゃいますか?
私は車速パルスとらずにGPSだけで運用してます。都内ではほとんど
問題なく使えていますが、首都高から一般道に降り、首都高の下を
走行するとグッティさんの言う状況になります。しかし、一般道の
ビーコンを受信したあとはちゃんと一般道をガイドしてくれます。
ま、タイミングや環境にもよりますけど、この価格でここまでできれば
大満足じゃないでしょうか。以前、カロのHDDナビをつけていましたが
金額にして約二倍くらいの差を考えたらXYZは大変よくできていると感じます。
書込番号:3007154
0点



2004/07/09 11:11(1年以上前)
545XYZさんのコメントについてですが、ビーコンは取り付けておりませんん。ビーコンつける事で回避できそうでしょうか?
書込番号:3010681
0点

回避と言うより補正です。
一般道と高速道では送信しているビーコンの情報が異なり、ビーコンを受信することで、今どっちの道路を走行しているかを判断し、正しい方に補正してくれます。もっとも、受信しても補正してくれない時もあります。
書込番号:3011718
0点





みなさんこんにちは
XYZ77を買って自分で取り付けたのですが、いくつか正常に動作しない部分があるので同じような症状でお悩みの方がいないかなと思いまして、、、
カーナビ起動後、、、
・機器情報からはGPSを拾っているのに、自車マークがグレーのまま動かないことがある(音楽とかは聴けます)
(20分程度放置しても変化なし、[APPL]ボタンから選び直しても変化なし)
・機器情報で、ビーコン(VB4)を認識する時としないときがある(しないことの方が多い)
・機器情報で、車速が取れるときと取れないときがある。
という症状が出ています。
恐らく機器情報一番下のカーステーション設置角が[測定中]のままなのが原因かと思うんですが、本体のリセットボタンを押すことで直ります。
ただ、1/4くらいの確率で全て正常に認識することもあります。
車が走り出してからカーナビを付けて起動しても、エンジン始動時から起動しても、カーナビを終了させてからエンジン切っても、その他いろいろ試しましたが因果関係は見られませんでした。
-- 以下、仕様かな?と思われるもの
・ビーコンはカーステーション設置角がOKにならないと動作しない?
・アンテナからの受信も同様
・車速は関係ない様子
ちなみにカーステーションは助手席下、水平な場所(地下駐車場)で水平器を使って両面&マジックテープで取り付けました。
それともう一つ、ホームステーションとして使うとき、ステーションの後ろのステレオミニプラグにプラグを差し込むと「ぶっぶっぶっぶっ」と断続的な雑音が出ます。家電製品から2m以上離して、いくつか出力先を変えてみましたがどれでも発生。これは明らかに初期不良な予感。。。
余談ですが、、、
確かにファンの音、かなり気になりますね。
高音なので、クラシックなんか聞いてるとかなり耳障りです(なので普段は消してます)。
メディアセンター的な使い方を考えてたので、ちょっと残念。
FM飛ばしもウチはかなり雑音入りますね。普通のFM放送はきれいに入るんですが、、、アンテナをごそごそしても変わりませんでした。もともと使うつもりはなかったんですが。
精度とかは"まーこんなもん"って感じでしょうか。
長文ですいません。
あとで時間が取れたらソニーと販売店に連絡してみますが、何か知恵等ありましたらぜひお願いします。
0点


2004/07/09 02:51(1年以上前)
>それともう一つ、ホームステーションとして使うとき、ステーションの
>後ろのステレオミニプラグにプラグを差し込むと「ぶっぶっぶっぶっ」と
>断続的な雑音が出ます。家電製品から2m以上離して、いくつか出力先を
>変えてみましたがどれでも発生。これは明らかに初期不良な予感。。。
そのままステレオミニプラグ入れてませんか。
これ、映像出力もかねてるので付属品のケーブルを介してやったほうがいいですよ。
あれはステレオ+映像プラグです。
書込番号:3010036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





