NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

(6601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

HDD換装

2007/11/02 21:56(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:9件

SonyXYZ77にて起動時にHDDを認識しない頻度が増えてきたため、過去の書き込みを参考にHDD換装に挑戦してみました。HDDは富士通の120GB、バックアップソフトはNorton Ghost2003(英語版)、 Acronis True Image Personal2、KNOPPIXを試しましたが上手くいきません。
 Nortonではバックアップが途中で終了してしまい、イメージファイルが作成されず。TrueImageではいくつかのファイルが読み込めず、何とかアーカイブファイルが作成されていても、復元操作でエラーが出てしまいました。KNOPPIXでもでいくつかのファイルが読み込めず、直接ファイルのみコピーして移動しようとするとExt3のApp/bin内のファイル類(アクセス権無し)、その他Diagフォルダ内のいくつかのファイル等にがコピー先に作成できませんでした(mount、Writable、read only設定は変更しました)。一応HDDを元に戻して起動してみましたが、やはり認識されませんでした。
 最低起動に必要なファイル類がわかる方、似たような症状で解決法をご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスください。元のHDDで上手く回転したときはXYZが起動できるので最低限のファイル類は生きていると思うのですが、Linuxは難しくてなかなか上手く出来ません・・・・。
 作業に3週間ほどかかっているので、そろそろあきらめてSonyに修理に出そうかと思っています。見積もりではHDD交換に5万円かかるそうですが・・・。

書込番号:6935759

ナイスクチコミ!0


返信する
CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2007/11/03 08:00(1年以上前)

この手の行為は一人でこっそり行って下さい。

書込番号:6937284

ナイスクチコミ!0


WACIさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/03 13:45(1年以上前)

> Yahoo!オークション - SONY NV-XYZ55 120GB 最新フルバージョン 送料0円
> http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b81291714
※「auction」部分は半角です

> 11/3 13:29 現在の価格: 12,000 円
> 残り時間: 2 日 (詳細な残り時間)
> 希望落札価格: 52,800 円
>
> 商品はNV-XYZ55/シルバー本体、ケース、取扱説明書付き
> 新品HDD120GB/5400rpmに換装、HDDは新品ですので、6ヶ月HDDを保証
> 2007年度版XYZ7最新地図更新でフルバージョンUP、全国オービスデータも入り
> NV-XYZ77、NV-XYZ88と、同等以上の性能
>
> ※メモリー用リチュウム電池が切れ心配な方は交換後発送
> SONYで交換しますと高額になりますが、発送前でしたら3800円
> ※不要の NV-XYZ33、55、77、88の本体は下取りも受付

というのも、選択肢の1つとして検討されてみてはいかがでしょうか。

※最新地図というところで、私自身応募したいかも… (^_^;

書込番号:6938090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/11/04 11:50(1年以上前)

 WACIさん、情報ありがとうございます。その後、LINUXに詳しい人から話を聞く機会があったのですが、ddでコピーできない場合はもう無理ではないかとのことでした・・・。やはりHDDの一部セクタにエラーがあるようです。Yahooの内容も、地図が最新というのは確かに魅力的ですね。チェックしてみます。
 CF−B5さん、確かに誰かに助けを借りずに自分でがんばるというのが筋ですかね。過去の書き込みで皆さん結構いろいろとやっていらしたのでわかるかと思って安易に質問してしまいました。しかし、「こっそりと」というのは?自己責任の範疇で行う分には、特に違法性は無いと思っていたのですが・・・
 とにかく、早速のアドバイスありがとうございます。

書込番号:6941770

ナイスクチコミ!0


ハル君さん
クチコミ投稿数:20件

2007/11/04 22:19(1年以上前)

トゥルーイメージでHDDのサイズやパーティーションはさわらずにそのままコピーして、後はXYZデスクトップでパーティーションの切り直し(この際に未割当の領域も自動的にFAT32に変わりました)で上手くいきましたよ!

書込番号:6944068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/11/05 20:42(1年以上前)

 TrueImageも試したのですが、上手く行きませんでした。土曜に開始したバックアップが先ほど「残り4日」となっていたため、キャンセルしたところです。HDDはカラカラと音を立てているため、上手く読めていないようです。こんなことになるのなら症状が軽いうちにバックアップを取っておけばよかった・・・
 バックアップイメージを安く譲ってくれるような特異な方がいれば助かるのですが・・・。

書込番号:6947302

ナイスクチコミ!0


WACIさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/06 00:00(1年以上前)

別のアプローチ


> 元のHDDで上手く回転したときはXYZが起動できるので
> 最低限のファイル類は生きていると思うのですが、

「システム起動に必要なデータの吸い上げ」を行える可能性は・・・
少なそうですが、まだ残っていそうですね
HDDの傾きを何パターンか試して吸い上げるとか・・・ (^_^;


※参考
ハードディスクのデータ復旧はこうして行われる:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070524/272017/

> HDDの置き方や向きによっても吸い出せるイメージに違いが出てく
> る。そのため、場合によっては写真のように傾きを調整してイメ
> ージファイルを作成する

書込番号:6948415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/11/06 00:38(1年以上前)

WACIさん、丁寧に教えていただいてありがとうございます。すごい情報量ですね。角度ですか、思いもつきませんでした。また、確かにHDDが動いているときに「カリカリ」という音がしているので、中が汚れているのかもしれません。仕事でクリーンルームを利用しているので、最後の手段として分解も考えてみます。すでにHDDの起動率がほぼゼロになってきたので、もう限界のようにも感じます。
 教えていただいたYahooのオークション、落札時の値段が¥50000までなっていました。XYZはまだまだ人気のようですね。もうひとつ「SONY XYZ 純正HDD 77/55/33/88/777/EX」と言うものがありましたが、オークションは初めての為に私の情報が「評価なし」となっていたようで、入札拒否されてしまい参加できませんでした・・・。これからもオークションはありそうなので、リーズナブルな出品を待って参加挑戦してみます。

書込番号:6948605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 NV-XYZ77の満足度5

2007/11/06 22:41(1年以上前)

本気でどうしてもでしたら、多少勉強が必要ですがここから落とせます。
http://www.sony.net/Products/Linux/notice.html

書込番号:6951802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/11/07 21:42(1年以上前)

 サーフ乗りさん、ありがとうございます。こんなものが公開されているとは知りませんでした。書き込みをしてから、皆さんの情報量にはただただ感動しているばかりです。
 昨日東京方面へ出張があり、Linux関連の本を購入してきました(私の住んでいる地方は田舎のため、大きな本屋がありません)。時間をかけて勉強してみようと思います。

書込番号:6955114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/11/29 16:42(1年以上前)

自己レスになりますが、いろいろと教えて頂いた内容からxyz77が無事に復活しましたのでご連絡させていただきます。
1)WACIさんに教えて頂いた内容から、YahooオークションにてHDDを初落札しました。2007年度版の地図が入った30GBの純正のもので¥7500で落札できたので非常にラッキーでした。
2)いろいろとありまして、最終的には「1)」のHDDをTrue Image Homeにてバックアップし、既に購入していた120GBのHDDに復元しました。このとき、ここの書き込みを見て直接連絡をしていただいた方にいろいろと教えて頂き、お世話になりました。落札した30GBのHDDはバックアップとして保存しておきます。
3)Linuxの簡単なコマンドがわかるようになったので、自車マークのファイルを編集し、BMWマークを出せるようにしました。chmod 666コマンドが鍵でした。過去の書き込みと、つぎのHPを参考にさせていただきました。
 http://tattsuu.com/diary/archives/nvxyz777/
関連して、xyz777LEという機種にのみあるという、miniの自車マークというものも気になってきました・・・  

以下、教えていただき実施したバックアップと復元手順です。
@30G HDD をUSB外付けで接続させて認識させる。TrueImageでドライブを丸ごとバックアップ。4.2GB+4.2GB+3.6GBの3ファイル、計12GBになりました。
AUSB外付けドライブを 120G HDD と差し替える。
BTrueImage の復元で、@のファイルのひとつを指定し、ドライブ全てを元のサイズでリストアする。
Cリストアが完了したらもう一度 TrueImage の復元で FAT32 だけを選択し、120G HDD のFAT32部分に「プライマリで残り全部」に拡張してリストアする。
   
 一人ではここまで出来ませんでした。妻も「世の中には本当に親切な人がいるんんだねぇ」と驚いていました。色々とありがとうございました。感謝いたします。

書込番号:7045463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/07 14:12(1年以上前)

一生懸命勉強したyoshi_woodbassさんに聞くのは申し訳ないのですが
XYZで自社マークをBMWにしたいのですが、昔はいろいろなサイトで
公開されていましたが、現在は、どのサイトも閉鎖されています。
どのようにすれば、BMWの自社マークになるのか、教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:7081638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/12/08 19:19(1年以上前)

ニックネームまささん、自車マークの編集は、「./MapData/material/pos/」フォルダ中の文書ファイルにBMW関連ファイルの番号を加えて保存すると可能です。おそらくBMWは500番になっていると思うので、新しく500番の行を加えてください。
 但し、posフォルダ中にBMWのファイルが無い場合は文書ファイルだけ編集しても表示はされないと思います・・・。
 ニックネームまささんのPC環境がよく解っていないのでなんともいえませんが、もしLinuxが使えないならばこのフォルダの内容の編集は無理だと思います。私はKNOPPIXを使用して編集しました。この内容でまだよく解らない場合は、また細かく書き込みますのでご連絡を。
 ファイル編集について、失敗したときに何が起きるのかまでは解っていませんので、すみませんが自己責任の範疇でお願いします。
 また時間があるときに書き込みします。

書込番号:7087156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/08 21:15(1年以上前)

yoshi_woodbassさん早速のレスありがとうございます。PC環境はWINDOWS XPのみしか使っていないのでKNOPPIをインストールしてみます。恐縮ですが、LINUXは使ったことがないので、お時間のある時で、結構ですので、ご教授お願いいたします。

書込番号:7087606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/12/09 10:32(1年以上前)

 内容が変わってきたので、新しい口コミを立ち上げようか悩みましたが、もう少しこのままでいきます。
 ニックネームはまささん、Windows環境ですね。KNOPPIXはインストールもできますが、おそらく現在のPCのHDDの形式(FAT32)へのインストールは問題がありますので、CD-ROM/DVD-ROMからの起動をお勧めします。KNOPPIX自体はLinux Fanという雑誌(¥1500くらい)の付録でついていますので、それを用いると楽です。費用を抑えたいのならばHPからもダウンロードできますので、そこから起動ディスクを作る事も可能です。ここで、お使いのPCのBIOSの設定で「CD/DVD-ROMから起動」の設定をすればKNOPPIXによりLinux環境を作ることが出来ます。
 次に、SonyXYZから2.5”HDDを取り出さなくてはいけません。XYZのUSB接続ではファイル内容の確認が出来ないようです。これもやったことが無い場合は、過去の書き込みを参考にして慎重に行ってください。私は取り出したHDDを市販のUSB接続HDDケース(\1000程度)にて接続し、作業を行いました。
 ここからは記憶に基づいた記載となります。KNOPPIX/Linux起動後に画面からから各ドライブのアイコンが確認できると思います。USB接続の場合、xyzのHDDは“sda1”と“sda2”の名前になっていると思います(他にUSB外付けのHDDなどがある場合、“a”はべつのアルファベットに置き換わります)。“sda1”がExt3形式の領域で、Linuxで内容確認・編集が可能だと思います。“sda2”はFAT32と言う形式で、こちらはWindowsからの操作が可能です。自車マーク関連情報は“sda1”のなかの「./MapData/material/pos/」にあると思います。
 Linuxでの作業を行うにあたり、マウントや書き込み権限の設定などあります。Linuxの経験が無い場合はLinux Fanが参考になると思いますが、インターネットの検索でも情報は転がっていますので、簡単に検索できると思います。
 最後に、実際に編集するファイルへのアクセス権が問題になると思います。コマンド(MS-DOSのようなもの)を使わなければ作業できませんのでテレビ画面のようなアイコンをクリックして、シェルからコマンドを実行します。ここの記憶が正確でないので、調べてまた書き込みを行います。多分以下の要領でした。
 @ルート権限の取得:[su -]
 A編集ファイルのアクセス権取得:[chmod 666 /mnt/dev/sda1//MapData/material/pos/ファイル名] 
 私も勉強中です。一緒にがんばりましょう。

書込番号:7090160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/09 14:26(1年以上前)

ありがとうございます。HDDを取り出す必要があるのですか? さらに勉強してからやってみたいと思います。;

書込番号:7091039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2008/02/15 11:53(1年以上前)

最新地図入りHDDは思いっきり違法コピーなので、
Sonyか警察からそのうち連絡行くと思いますよ。。。

お金のやり取りが入ってるとほとんどつかまってますから。。。

書込番号:7393513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/16 08:36(1年以上前)

えっ、純正って書いてありましたけど違うんですか。
なんだか心配ですね・・・。

書込番号:7397546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2008/02/17 15:36(1年以上前)

2007年DVDはついていましたか?
ついていないなら原本がないのになんで使えるんですか?
違法コピーな事はSonyに確認しましたし、
sonyとしては警察と関係機関と協議中との返答でした。

警察沙汰になった時に買ったHDDが没収されないといいですね。

書込番号:7405453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

付属ソフトについて

2007/10/22 09:47(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 myuyuyuさん
クチコミ投稿数:4件

ビデオマネージャーはナビを認識してくれますが、ソニックステージやデスクトップはナビを認識してくれません。ソフトを入れ直してもダメですし、2台のパソコンで試しましたが同じ状況です。なにか認識させるやり方があるのでしょうか?

書込番号:6893259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDの換装について

2007/10/20 17:49(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 myuyuyuさん
クチコミ投稿数:4件

大容量HDDに交換したいのですが、データの移し変えは4つのフォルダ(AudioVideoとMapDataとMP_ROOTとOMGAUDIO)をただコピーするだけで良いのでしょうか?教えてください。

書込番号:6887194

ナイスクチコミ!0


返信する
HD-Moriさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/21 10:43(1年以上前)

PC環境がWinなのかMacなのかは分かりませんが、XYZのHDDはLinux領域とWindows領域の2つにパーティションが分かれていますのでLinux領域をコピーできるツールを使用しないとまず無理だと思います。

「HDD 交換」などで過去ログ検索をすれば、この手の情報はたくさん出てくると思いますのでそちらを参考にされてみては?

書込番号:6889865

ナイスクチコミ!0


スレ主 myuyuyuさん
クチコミ投稿数:4件

2007/10/22 09:45(1年以上前)

単純に考えすぎていました・・・。

回答ありがとうございました。

書込番号:6893255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

時計が大幅にずれております

2007/10/02 21:45(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:463件

XYZ77を購入以来、3年半ほど使用しておりますが、2週間ほど前から画面に表示される時計が大幅に(6時間30分ほど前)ずれております。

この時計は、衛星の情報だと思いますが、ずれることがあるのでしょうか?
それとも壊れたのでしょうか?

当然ながら、マニュアルには時計がずれたときには衛星のデータを受信させてくださいとしか記入がありませんでした(受信はもちろんしております)。

ちなみにVICS(FM、光、ビーコン)の受信時間は正確です。

昼間走っていても夜明け前だったり、夜走っていても日中で画面がまぶしいんです。

どなたか、同じような症状が出て直ったという方はいらっしゃいませんか?

書込番号:6824495

ナイスクチコミ!0


返信する
Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2007/10/05 14:08(1年以上前)

誰もレスしないので。
この機種は持っていないので一般論になります。
ナビの時計はGPS衛星から送られてくる電波にのってきます。
電波は受信しているとのことですが、時計が狂うのは以下の条件だと思います。
@ナビの故障。 → メーカーに修理。
A電波が受信出来ていない → 接続機器確認画面で再確認してみてください
BGPS衛星の故障 → まず有り得ないでしょうし、他の人たちも騒いでいないので
考えられるのはこれくらいですか。
あとは購入店、メーカーに聞くしかないですね。

書込番号:6833439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/10/06 18:52(1年以上前)

このナビをホームステーションで使用しているときも時刻の表示は行っているので
衛星からの電波は無くても時刻表示を行います。
取り説を見るとデータの保存にリチウム電池を使用しているようです。
時計のバックアップもリチウム電池で行っている可能性が高いです。
電池の交換を考えてみるとよいかもしれません。
なお交換はサービスセンターへ持っていかないといけないようです。

書込番号:6837675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2007/10/06 20:11(1年以上前)

fastechさん、からぶりだいおーさん、ありがとうございます。

実は、昨日メーカーサポートより返信のメールをいただきました。

それによると、一度リセットボタンを押してから3〜40分ほど走行して、それでも直らなければ、サービスセンターへ持ち込んでくださいとのことでした。

購入以来3年以上使用しておりますが、いまだにこのようなナビは出てきてないこともあり、まだしばらくは使い続けたいと思っておりますので、一度サービスで見てもらおうと思います。

書込番号:6837898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本体からの音が・・

2007/09/21 13:12(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:7件

ここ最近、ナビを起動した後全ての音が出なくなってしまいました。
本体の内蔵スピーカーから出る操作音・案内全てです。
10〜20分ほどすると音は突然出るようになります。
いったん音が出るようになれば、電源を切っても長時間経っていなければ、
音は出るようになっています。
HDDに入れてある音楽などは、外部オーディオを通じて聴く事が出来ます。
ホームステーションにつないでも症状は同じです。

どなたか同じ症状の方はお見えにならないでしょうか?

書込番号:6780957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ナビの電源が入りません!

2007/08/16 05:54(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 RAU1GPさん
クチコミ投稿数:8件

走行中ナビが映らなくなりました。しかしホームステーションでは
ちゃんと映ります。ヒューズ切れかと思い調べると、拡張ステーシ
ョン側電源の5Aのヒューズがとんでいました。ヒューズを購入し
交換しましたが、再度電源を入れると又とんでしまいます。どこか
接続を確認するところがありますか?どうも拡張ステーションのケ
ーブルが怪しいかなと思うのですが?あまり詳しくない者で宜しく
お願いします。

書込番号:6645764

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 RAU1GPさん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/16 18:11(1年以上前)

今日近くのドライバースタンドにより相談快く了解してくれました。点検の結果は
やはり、拡張ステーションの電源アダプターのノイズフィルター内(大き目の黒い
ボックス)のコンデンサーがショートしていると思われるとの事でした。パーツ取
り寄せ出来るかは、今のところ判らないとの事で修理は保留にしました。この暑い
中色々と調査してくれ助かりました(無償でした)パーツがあるかソニーに聞いて
みます。一緒に55用の電源アダプターも取り寄せ最悪カーステーションから直結
しようと思います。

書込番号:6647254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング