
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月25日 13:51 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月24日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月23日 18:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月22日 10:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月25日 00:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月24日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




オデッセイのRA1です。
純正のデッキ(1Dinがカセットとチューナー、もう1DinがCDとなってます)配線の確認してませんが、やっぱりFMで飛ばすしかないんですよね・・・
お分かりになる方、書き込み願います。
0点


2004/10/24 01:39(1年以上前)
純正デッキではAUX入力端子はほとんど付いてないので純正デッキを変える気がないのであればFMしかないと思います。AUXを追加する機器もあるようですがCDデッキが買えてしまいますので・・・
書込番号:3417469
0点


2004/10/24 21:41(1年以上前)
カセットデッキがあるのであれば、Sony CPA-8などを使うという方法もあります。
書込番号:3420326
0点



2004/10/24 22:17(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
AUXを追加する機器は調べました。結構高いものですね・・・
CPA−8も↓のアドレスで確認しました。XYZ77にピンジャックはついてるのでしょうか?それとも出力端子からのケーブルにピンジャックをつけるケーブルを購入するのでしょうか?(意味通じますか?)
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkmanacc/acc/index.cfm?PD=221&KM=CPA-8
でも、大変参考になりました。どうもありがとうございます。
書込番号:3420436
0点


2004/10/25 13:51(1年以上前)
カーステーションにピンジャック(FM/AUX OUT)がついていますので直接CAP-8に接続することは可能です。
私の環境では、ここから直接出力を取った場合に、音割れがひどかったため、L型のステレオピンジャック(抵抗あり)を探したのですが、このような製品がなく、結局のところ、拡張ステーション側の外部出力に以下のケーブルを接続してCPA-8に接続しています。
拡張ステーション音声出力→AP-122A(Victor)→CN-163G(Victor)→CN-124A(Victor)→CPA-8(Sony)
書込番号:3422097
0点





XYX77購入しました。現在車に付けているCD/MDオーディオのcarrozzeria FH-P99MDRをそのままcarrozzeriaのIPバスからの変換ケーブル(CD-RB10)で拡張ステーションにつなげる予定なのですが、自分で付けていて、どうしたらよいか困っています。誰かお教えください。
問題点
1:すでに既存のオーディオが使っていてアクセサリー(ACC)電源があいていない。
2:すでに既存のオーディオが使っていてバッテリー電源があいていない。
3:車速パルスの位置は分かったが、すでに線がついている。
0点


2004/10/23 19:50(1年以上前)
普通、予備用のACC,12V、パルスなどのコードは無いと思われます。
車によってはオーディオ裏にパルス線が来ていたり予備のACC、12Vなどのコネクタ及びケーブルがあるものもありますが。
いずれの配線も今あるものからの分岐で取り出したらどうでしょうか。
ちなみにエレクトロタップで取り出すのはあまりお勧めしません。
接触不良の原因となる場合が多いです。
余談ですが、12Vはバッテリーから直で取れるのであるならば
分岐せずにバッ直で取ったほうが気分的に私の場合は良いですねー。
と、回答になっていますでしょうか。
的外れな回答でしたら申し訳ありません。
書込番号:3416257
0点



2004/10/23 23:28(1年以上前)
早速の回答ありがとうございました。
ご回答を参考にして考えてみました。
・バッテリーは直接とってみます。
・ACC電源についてはY型接続端子(ギボシ)で2つに分岐させる部品を使う。
(ちなみのXYZ77はACC電源につなぐ線が2本あると思うので、
Y型接続端子ギボシを2つ繋いで使って分けないといけないと思うのですが、
問題ないんでしょうか?)
・車速パルスは線をはずすのが難しそうなので、配線コネクタで接続する。
どうでしょうか?
書込番号:3416967
0点


2004/10/24 00:04(1年以上前)
オーディオ裏から電源をとる場合は車種にあった電源ハーネスを買ってきて電源等を分岐して取りますが、ハーネスには予備としてACC線や常時電源線が数本用意されてるものがありますのでそれに交換されてはいかがでしょうか?アンプ等で他に電源が沢山必要であればバッ直しかないと思いますが。(多数電源とる場合は一箇所から取ると電圧が不安定になるのでバッ直のほうがいいですね)
車速線にすでにエレクトロタップが付いてる場合、それを外すのは断線の可能性大なので危険だと思います。外さないでそのタップの前後の所から再度分岐するほうがいいと思います。
書込番号:3417100
0点



2004/10/24 23:32(1年以上前)
いろいろなご意見ありがとうございます。
バッテリー直接キット(アクセサリー電源あり)を購入してやってみます。車速パルスはディーラーさんにきいてみます。
書込番号:3420695
0点





こんばんは。購入を検討しているのですが、近くのショップへ行ったところ、レガシイ(BP-5)のメーカーオプションマッキントッシュへのアンプへの入力は外部入力がないので無理だと言われました。かといってFMでとばすのは雑音が気になります。従ってスピーカーからは音がでません。良い方法があれば教えて下さい!
0点

過去ログにも記載しましたが、入力ユニット、アゼストEA-1155Aを使用してアンプへ入力しています。しかし、わたしの場合はBHレガシイオプションのマッキントッシュですので、BPについては確認できません。多分コネクターは同じだと思いますが…
書込番号:3414800
0点



2004/10/23 18:51(1年以上前)
まっきんかんさん有り難う御座います。早速、アゼストに確認をします。
書込番号:3416082
0点





xyzのカーステーションをヘッドレストに取り付けたいと思っていますが、xyz純正のリアステーションではなく、汎用の取付金具を使うことは可能なのでしょうか?xyzカーステーションに合うおすすめの取付金具があれば教えて頂けますか?
0点


2004/10/22 10:04(1年以上前)





どなたかアメ車に取り付けをしたかたいらっしゃいませんか??
私の車は93のタホなのですが装着可能でしょうか・・・
車速パルスのとり方がわからなくて苦戦中です!どなたか救いの手を!!!
0点


2004/10/22 02:22(1年以上前)
もうXYZは購入されたという前提で・・・。
フォードでもシェビーで車速パルスを取る事は可能ですよー。
92のタホですとソニーのカーフィッティングのページに取り付け方は
乗っていないようなのですが
その年式のシェビー車はアナログパルスだと思われます。
なので、そのままの状態ではこのXYZはアナログパルスをに対応していないので
車速を取ることは不可能だと思います。(アナログで試したことが無いので分かりませんが公式HPにはアナログ不可とありました)
ですが、アナログパルス変換機を使いアナログパルスを
デジタルに変換することで認識させることは可能です。
今現在購入できるアナデジ変換機は知っている限りで2個ありまして
ひとつはアゼストから出ているもの、もうひとつはMITUBISHIから出ていた記憶があります。
私はアゼストのものを利用していますがこれはすでにカタログ落ちしていますので
入手するのはオークションか在庫を持っている販売店及び電装屋さんからですね。
ミツビシの物はSABにておいてあるところもあります。
また、タイヤに取り付けるパルス発生器はあまりお勧めできません。
しっかりとした電装屋などに頼んだ場合、まずこのアナデジ変換機を
使ってくれると思いますがご自分で取り付けなさってると言うことですので
まずはディーラに行ってパルスがアナログであるか(確認のため)
また、パルスを取り出せる箇所(多分ECUからメータへ行くコネクタかECUからクルーズコントロールへ行くコネクタ)どちらかを教えてくれると思います。
この二つが確認できたらあとはハルス変換機ですね。
これさえ手に入ればアース2本車側パルス1本ナビ側パルス1本の
計4本の配線だけでパルスが取れると思います。
アメ車だと資料が少ないのに苦労されると思いますが案外何とかなるものです。
あと、安物でもかまわないのでサーキットテスタなど買っておくと
配線の確認、パルスの確認などにとても役にたちますヨ。
以上参考になりましたでしょうか。
長文失礼しました。
書込番号:3411197
0点



2004/10/25 00:44(1年以上前)
CHEVY ONLYさんありがとうございます!
とても親切に教えていただいて本当に感謝しています。がんばって設置したいと思います!
本当にありがとうございました!!
書込番号:3420956
0点





パナのインダッシュ式とXYZ−77で迷ってます。
XYZだとエアコン口に取付でき、安いんですが、DVDが
見れないのが難点。専用のDVDプレーヤーは3万程して
そこまでするんならパナにしようかなって気もします。
XPのパソコン使ってますが、テレビ番組の録画って簡単に出来るんでしょうか?
簡単ならXYZが断然よくも思うんですが。
0点


2004/10/21 20:16(1年以上前)
パソコンで簡単録画できるかってことですか?
それはマニュアル読むか、PCメーカーに問い合わせてください。
XYZにはそのような機能はありません。
PCで録画した動画をXYZ77に取り込むことは可能ですよ。
書込番号:3409762
0点


2004/10/21 22:01(1年以上前)
パソコンでテレビ録画するにはテレビチューナー内蔵の
ビデオキャプチャーボードが必要です。
付いてなければ無理です(別途購入するかですね)
もちろんXYZにはこんなものは付いてません。
ファイルを転送するだけですから。
書込番号:3410156
0点


2004/10/24 19:29(1年以上前)
3万もDVDに出すんだったら。
キャプチャボード買ったらどうですか?
1万以内で買えるし
書込番号:3419875
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
