NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

(6601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

車速パルスについて

2004/10/13 11:26(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 ニュー豊予2さん

来年4月子供の車を大分から北海道まで運転して子供に渡そうと想定しています。そこで問題です。一度限りの運転で一回限りのカーナビを付けたいが(使用後自分の車に取り付ける)そこで問題です。NV-XYZ77を購入し車速パルス無しで走りたいのですが誤差がどれくらいでるものなのか教えてください?又サンヨーのHV-HD500Xとどちらが良いでしょうか?カーナビ購入は初めてで悩んでいます。どうか解かりやすくお願いいたします。

書込番号:3380794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2004/10/13 12:10(1年以上前)

こんにちは。

1.遅走り傾向がある。
ナビの機種によって差はありますが、実際の現在位置より10〜20メートル程度手前に表示されます。交差点や分岐が連続している所だと、行き過ぎてしまうかも知れません。

2.GPSが受信できないと止まってしまう。
トンネル内・高架下・ビルや山の影など、GPSが受信できない場所でナビ上の自車位置が止まります。空が開けている道を走る分には問題ないでしょう。

車種によって違いますが、最近の車だとカーナビに接続し易いようにメーター裏やセンターコンソールに車速信号が来ている場合が多いようです。下記サイトで調べてみたらどうですか?
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html

書込番号:3380876

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニュー豊予2さん

2004/10/13 22:17(1年以上前)

k-11マーチ乗りさん。ありがとうございます。
私の友が2年前のサンヨーのカーナビ持っているのでが車速パルス無しで
GPS 取り付けだけで走っているのですが余り問題無いと言っています。
誤差が余り解からないのかな?
さて50歳のおじさんがこの77使ってアップデートその他もろもろの事をパソコンで行うようですが難しいですか?

書込番号:3382663

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニュー豊予2さん

2004/10/13 22:36(1年以上前)

K-11マーチ乗りさんありがとうございます。
友達がサンヨーのカーナビでGPS取り付けだけで走行していますが余り問題無いと言っています。本人が気がつかないだけか?(2年前の代物)
パソコンでの操作は難しいですか50歳のおじさんでも出来るかな?

書込番号:3382772

ナイスクチコミ!0


あらケンケンケンさん

2004/10/14 01:38(1年以上前)

ニュー豊予2さんの書き込みを拝見しますと、お子さんの車には1度しか付けられないようですが、xyzは取り付けにカーステーションが必要になります。カーステーションの固定はエアコン噴出し口か、ダッシュボード上にスタンドを貼り付けて固定します。それぞれ1つずつ付属されていますので2台の車に付けられますが、車間の持ち運びはカーステーションも一緒に持っていかないといけないので多少面倒かもしれません。
アップデートは本体の方は、今購入された場合はすでにアップデートされている可能性もありますが、最悪ソニー持込みでもやってもらえます。詳しくは下記を参照ください。
http://www.sony.jp/products/me/contents/
(私のxyzは先週故障からHDD交換をされて戻ってましたが、バージョンアップ済みの状態で戻ってきました。)

書込番号:3383616

ナイスクチコミ!0


jazz/doc.さん

2004/10/14 17:03(1年以上前)

率直な意見です。一度くらいなら標識もしくは地図を見ながらで十分じゃありませんか?ナビなんていらないと思うけど?

書込番号:3384389

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニュー豊予2さん

2004/10/14 22:44(1年以上前)

色々な意見ありがとうございます。
今日実物の77を見て店の方に操作をしていただきましたが、とにかく液晶画面がきれいですね。これに決めようと思います。ありがとうございました。

書込番号:3385629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

白いポツポツ・・・

2004/10/12 19:55(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 福之助さん

すみません。なんかマップ上に白いポツポツがいっぱい映ってるんですけど、なんだかわかる方いらっしゃいますか?
たぶん今まで辿った道の軌跡だと思うんですけど、わずらわしいので消したいのです・・・。
どうやったら消せるんでしょうか???

書込番号:3378287

ナイスクチコミ!0


返信する
ha----------さん

2004/10/12 21:18(1年以上前)

説明書、読んでます?
それとも盗難品ですか?

書込番号:3378639

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2004/10/12 21:51(1年以上前)

取扱説明書 P.75 「走行軌跡の表示」の説明を参照のこと。

書込番号:3378811

ナイスクチコミ!1


スレ主 福之助さん

2004/10/12 22:10(1年以上前)

消せました。すみません・・・。

書込番号:3378946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルムアンテナとSonicStageについて

2004/10/12 12:49(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 直直さん
クチコミ投稿数:39件

お聞きしたいのですが、
フィルムアンテナ張りに失敗(一度はがした為か、フィルムアンテナが伸びてしまいました)してしまい、フロントガラスぴったりに張ることが出来なくなってしまいました。
そこでフィルムアンテナの黒い線が入っていない部分に、切れ目を入れようと思っているのですが何か問題等あるのでしょうか?
それと以前に一度質問させて頂いたのですが、
SonicStageを起動するたびに「SonicStageのデータベースを更新します。更新処理の終了後にSonicStageを再起動してください」と言われてしまい、再度起動しても、PCを再起動しても同じメッセージがでてまったく起動できません。という問題についても何か分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:3377238

ナイスクチコミ!0


返信する
---cadillac---さん

2004/10/12 18:35(1年以上前)

切り込みを入れると言う事は、端がヒラヒラになってる事ですね。フィルム線を切らずに浮いた部分を切って、透明のカッティングシートで同じ幅で上から張ればいいでしょう。

書込番号:3378050

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2004/10/12 22:02(1年以上前)

SonicStageの問題ですが、
書込み番号[3129969]の内容が一番近い対処方法かと思われます。
(既に同じ修復手順をして問題が解消されていないのでしたら、ごめんなさい。)

書込番号:3378886

ナイスクチコミ!0


ぶなシメジ2さん

2004/10/13 00:36(1年以上前)

よその掲示板ネタで悪いけど
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1095874438/
ここの3とか6とかを試してみると復活するかもね。

書込番号:3379719

ナイスクチコミ!0


スレ主 直直さん
クチコミ投稿数:39件

2004/10/17 01:28(1年以上前)

みなさん有難う御座います。
しかしSonicStageの問題は解決することが出来ませんでした。
他のPCでは問題なく動作したので、私のPCに原因があるようです。色々試しても駄目だったので、あとはOS再インストールしかないようです・・・・
有難う御座います、大変お世話になりました。

書込番号:3393102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MPEG4の容量

2004/10/11 20:42(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 まっきんかんさん

この掲示板(3153930)を拝見し、Nero Digital Expressを購入してしました。
皆様にはお世話になっております。
おかげさまでXYZで画像転送を楽しんでおります。
ひとつ質問させてください。
できるだけ小さな容量でMPEG4ファイルを作りたいと思っていろいろと試しているのですが、あまり小さくしずぎるとノイズが出たり、音のタイミングがずれたりするようです。皆さんはどの程度の容量でMPEG4ファイルを作っていますか?
ちなみに30分画像で200M(Nero Digital Expressの画面で、ビデオ品質1M)だときつくなるような気がします。
1分で何Mとか支障の出ないぎりぎりの容量とかあるのでしょうか?
3153930の返信で質問しましたが、皆さんのご意見を聞きたくて新規で質問させていただきました。

書込番号:3374888

ナイスクチコミ!0


返信する
じーぜっとまにあさん

2004/10/12 21:45(1年以上前)

まっきんかんさんこんにちは。
私もNero Digital ExpressでMPEG4作成転送しています。
この前、2時間の映画を500Mにして転送したんですが、とても綺麗に再生できましたよ。ノイズ、音とび問題なしでした。
結構転送しましたが私的には、まだ7Gほど空きがあるから単純計算で14時間分転送できるので、十分です。
Neroの設定については過去ログに丁寧に説明してあるのを参考にしました。MPEG4で検索してみて参考にしてみてくださいな。
追伸:Nero Digital Expressはアップデータしました?不安定ですのでアップデータをお勧めします。それと画質は元の映像の良し悪しにかなり影響しますので。

書込番号:3378788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/12 23:36(1年以上前)

まっきんかん さん こんばんわ
ポイントはいくつかあると思います。

@素材
素材を作る時、圧縮率をなるべく低してキャプチャーします。
私はMTV2000でMPEG2で15Mbpsでキャプります。30分で約3GBになります
mp4でキャプできれば、ベストなのですが
普通は出来ないので、キャプする段階では、なるべく圧縮率を低くして
元映像に近いものを作ります。

A画面サイズ
サイズが大きい場合、サイズ指定で小さくする。
私の場合、キャプチャした元画像は、720×480(4:3)ですが
XYZにあわせて640×480か320×240に設定する。

B2pass指定
いわずもがなですが、1pass目で映像を解析して、2pass目で圧縮するので
映像の向上が計れます。

Cサイズ指定
こればかりは、自分の好みではないでしょうか
私は、30分で300Mで作ります。

結局のところ一番重要なのは、
じーぜっとまにあさんと同じ意見ですが
元の素材でどれだけきれいな映像が用意できるかどうかが問題です。
まっきんかんさんの元映像はなんでしょうか

キャプチャーカードやスゴ録などのMPEG2録画でしたら
元映像での圧縮率をあげてみてそれでmp4ファイルを作成してみてください。

当然ですがmp4ファイルとDivxファイルを作った後に
3GBの元ファイルは削除しております。


書込番号:3379408

ナイスクチコミ!0


てるてる坊主てる坊主さん

2004/10/13 09:28(1年以上前)

因みに教えて頂きたいのですが、CPUやマシン構成によって差があるとは思いますが、mp2→mp4変換ではneroの場合どのくらいの時間を要しますか?2時間のmp2を500MBに圧縮するとどのくらいの時間を要するのか非常に気になるところです、、、。宜しくお願い致します。

書込番号:3380544

ナイスクチコミ!0


じーぜっとまにあさん

2004/10/13 22:11(1年以上前)

てるてる坊主てる坊主さんこんばんは

最初に、私が試したのはDVD→DviX(700M)→MPEG4(500M)→XYZなんですよ。

DviX(700M)→MPEG4(500M)にかかった時間は約25分程度でした。

環境ですが、
Pen4 WinXP-HE 3.0GHz 512M RAM です。

mp2→mp4変換はまだなんですが,こういうエンコードは環境や元ファイルの容量でたぶん(たぶんですいません)かなり変わると思いますよ。

XYZで綺麗に再生できたときは、かなり感動したんですが後で良く考えると「ここまでして観たいのかー」って思っちゃいました(笑)。

わたしは興味本位でテスト的にやったんですが、PCにもかなり負担かけますのであんまりやろとは思いませんね。

以上です。

書込番号:3382640

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっきんかんさん

2004/10/14 00:49(1年以上前)

皆さん、早速の回答ありがとうございました。
 じーぜっとまにあさんの教えてくれたアップデータはしております。しかし、気になっていたmp4はアップデート前に変換したものでした。これから画質がどのように変わったのか試してみます。
 ホチキスさんには特にこの掲示板でお世話になりありがとうございます。こちらの元画像はCANOPUS MTVX2004USBでキャプったMPEG2です。キャプチャの画像設定を高画質に変更してみます。それと画面サイズの変更はやってなかったので試してみます。
 みなさんのご意見を参考にいろいろと試してみて、自分なりに納得できる画像の作り方を探したいと思います。ありがとうございました。
 てるてる坊主てる坊主さんのご質問は、手元に2時間のmp2がないので実験できません。私も皆さんに貢献したかったのですが…。ごめんなさい。

書込番号:3383452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > NV-XYZ77

初めて質問させていただきます。
 NV−XYZ77をスバル・インプレッサのGDB型('01年以降)に取り付けておられる方いらっしゃいますか?
 そして取り付けたその方法とはどの方法でしょうか?
インプレッサのGDBシリーズの場合、内装に曲線が多く貼りづらいですし、またエアコンルーバーへの取り付けはせっかくのカード用引出し・格納カップホルダーの外、ハザードスイッチとの干渉があり、この製品の購入に心動かされますが、現時点ではせっかく付けた2DINオーディオを外して1DINボックス×2として片方に取り付けステーを付けるしかないのかと考えてますがいかがでしょう?

書込番号:3374185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/10/12 06:47(1年以上前)

ディーラーオプションの1DINアッパーケースを取り付けるという方法はダメですか?
http://www.h5.dion.ne.jp/~almond/sb_inpre2.JPG

現在の状況がよくわかりませんので、トンチンカンな回答になっているかもしれませんが...。

書込番号:3376616

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔人さん

2004/10/13 19:29(1年以上前)

>ディーラーオプションの1DINアッパーケースを取り付けるという方法はダメですか?
http://www.h5.dion.ne.jp/~almond/sb_inpre2.JPG
>現在の状況がよくわかりませんので、トンチンカンな回答になっているかもしれませんが...。
なるほど。そういう手もあったのを思い出しました。本格的に検討したいと思います。

書込番号:3381996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2004/10/16 00:12(1年以上前)

GDB-C Stiに付けてます。
エアインレットがバカデカイので時計の前に付けていますが、あんまり運転の邪魔にはなりません。 ディーラーオプションの1DINアッパーケースはインダッシュタイプのナビ用で、1DINサイズに納まらないXYZには使えませんよ。

ウチのHPに取り付けてる写真もありますよ。(^^)
http://homepage2.nifty.com/int/

書込番号:3389309

ナイスクチコミ!0


sakusaker_stiさん

2004/10/18 20:52(1年以上前)

http://www.oobadenki.co.jp/xas71.htm
上記のような取付具もあります。バーを横にして使えば使えそうです。
私はインダッシュナビをアッパーケースにつけてますが、隙間が多くきしみ音がするので取付の際はその辺の対策もすると良いと思います。

書込番号:3399037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/10/18 23:42(1年以上前)

> http://www.oobadenki.co.jp/xas71.htm
> 上記のような取付具もあります。バーを横にして使えば使えそうです。
もっと安いものもありますよ。3000円程度で購入できるはずです。
http://www.seiwa-c.co.jp/html/170-4.html
http://www.yacjp.co.jp/odeio/stay_front.html#4

安定性の面ではこちらをオススメしますが、少し高いのと入手が難しいかな?
http://m2-shop.com/shop/nv/pana/2002del/kx-gns34/kx-gns34.html

書込番号:3399960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 めいずーさん

今までステップワゴンにカロッツェリアのHDDナビ:AVIC-XH07V+MDデッキ:MEH-P7700という
組み合わせでシステムを組んでいましたが先日車上荒らしに遭ってしまい、
全て持っていかれてしまいました。
全システム買い替えにあたり、色々ネットで調べたところSONYでもついに
HDDナビがでたと。。。。今までCD、MDの音をカロッツェリアのMDデッキを通して聞いていましたが、いまいちSONYに比べると音質がよくないと感じていました。どうも昔からシャカシャカ気味のカロッツェリアの音が好きになれなくて・・・・
HDDナビの使いやすさに慣れてしまったので今更DVDナビにするわけにも行かず、かといってカロッツェリアの音は好きになれずで・・・・・今考えているのがIPバス→RCA変換 CD-BR10を使った(第1世代HDDナビ発売当初は無かった)・・・
1)カロッツェリア AVIC-XH900とSONY MDX-F5800の組み合わせと
SONY純血の組み合わせ
2)SONY NV-XYZ77 + DVX-11A(DVDプレーヤー) + MDX-F5800
という2種類。
HDDナビとしてはカロッツェリアのサイバーナビからSONYのHDDナビに切り替えると
使い勝手としてどう感じるのでしょうか?
皆様のアドバイス待っています。

書込番号:3370205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/10/10 20:44(1年以上前)

>今考えているのがIPバス→RCA変換 CD-BR10を使った(第1世代HDDナビ発売当初は無かった)・・・
当時でもありましたよ。
XH07のTVチューナのIP−BUS出力端子にCD−RB10を接続することによってRCA音声出力に変換することができます。

書込番号:3370710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング