
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年10月1日 11:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月28日 12:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月1日 17:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月28日 21:34 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月29日 01:43 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月26日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして!!皆さんの書き込みを閲覧はしてたのですが、初めて書き込みをさせていただきます。
現在、僻地に住むことが決まったので、カーナビの購入を検討していますが、盗難が怖いので、ポータブルの方がいいのかな、と思い、こちらの機種が気になっています。
SONYのHPを見ても、ただ固定してつなぐだけ、と、面倒な配線をいじらなくていいような書き方がされてて、おお!!と思ってるのですが・・・。
ただ、TVやDVDなどは見れない、と聞きました。
イマイチまだポータブルとポータブル以外のナビの差がわかってませんが、こちらをお使いの方で、前違うものを使われていたという方、取り付けやすさや、使用感など、教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
0点


2004/09/28 14:13(1年以上前)
こんにちは。
xyz77は取り付けが難しいですよ。
(ちなみにTV観れます。)
性能については、初めてカーナビを使用するという方であれば
特に不満は無いと思います。
書込番号:3324605
0点

HPで紹介されている取り付け方法は XYZ33/55 の方法でしかも、パーキングブレーキへの配線が省かれています。
(XYZ33/55 の場合はTV、DVDは観れません。)
XYZ77 の場合は、更にFM/TVアンテナの配線や、拡張ステーションへの車速センサーコード、電源の接続、そして拡張ステーションからカーステションへの接続コードの引き回しが最低限必要になりますよ。
自分で取り付けるには、最低限カーオーディオを自分で取り付けることのできる程度のスキルは必要です。
#すみません、number0014KOさんの言い方を使わせて頂きました。m(__)m
書込番号:3325983
0点



2004/09/29 00:41(1年以上前)
お答え、ありがとうございます。HPをそのまま鵜呑みにしてました。
もう少し勉強します。
ありがとうございました。・・・・・。
書込番号:3327394
0点

XYZ33なら設置はとても簡単ですけど・・・、どうしても77ということであれば通販で安く買ってういた予算でディーラーでつけてもらってはいかがですか?良心的なところでしたら2万円前後でつけてもらえるのではないでしょうか。
書込番号:3327449
0点


2004/09/30 22:26(1年以上前)
私もこの機種を選択した動機の一つが盗難防止でした。ボタン一つで簡単に外せるので、心配事が確実に一つ減ります。
ポータブルナビは性能が悪そう!という先入観があったのでまったく候補には挙がりませんでした(実際はどうなのか知りません。使っている人、気を悪くされたならごめんなさい。)。
私はABで16万3000円で購入したのですが、購入時、3年の長期保証を掛け、取付けは自分で取りあえずやってみるけど、できなかったら持ち込みして良いかどうかを確認したうえ、時間はかかりましたが自分で取り付けしました。
終わってしまえば「2万円浮いた〜」となりますし、どうにもならないなら店に持ち込めばいいわけで、長期保証が付けられるというメリットも大きいし、スキルも金もない自分には最善の選択だったかなと。
書込番号:3334388
0点


2004/10/01 11:09(1年以上前)
ちなみにカタログにも簡単接続と書いてあります。まあポータブルの良い点で挙げると取り外しが簡単で、他の車にも簡単装着。自宅にてドライブプランが立てられる所かな。もし複数車をお持ちでしたら、取り付けはお店に任せ、この機種(ポータブル)が良いかもしれませんね?
書込番号:3336187
0点





XYZ77を購入して2ヶ月が過ぎようとしています。以前はインダッシュタイプを使って
ましたがこいつはそれを上回る位に楽しく使用しています。ところで最近気が
付いたのですが、夜の画面になる時間が早くなったような気がするのですが
私の気のせいでしょうか?それとも季節にあわせて自動的に昼・夜モードが変化
する仕掛があるのでしょうか・・・?
0点

過去ログにもありますが、自車位置の緯度・経度、大まかな日の出・日の入りの時刻をもとに、時間に連動して昼夜画面が自動的に切り換わります。
書込番号:3324365
0点





AirHでインターネット接続してる方、使用感どうでしょう?
モバイルPCなんかと比較していただけると助かります。
できればブラウザの使用感も教えていただければ。
よろしくお願いします。
0点


2004/09/28 18:12(1年以上前)
普段使用している電子手帳ザウルスSL-860があり、それにAH-401CのCFカードを挿してインターネットをしています。
XYZ77にはこのCFカードを試しに挿して使ってみました。
まぁ、使えないことはなかったのですが、やはりザウルスと比べて使いにくかったので、今はほとんどXYZ77で通信はしていません。
・XYZ77の方が画面が大きいのはいいが、本体にバッテリーが無いため自由に動かせない(クルマの中にセットした状態でないと使えない)
・電子手帳に比べて、動作が少し遅いような気がする。
・ページの中には指で操作するには小さすぎるリンクがあったりして、操作が微妙に難しいときがある。(ザウルスだと、タッチペンが使えますので)
・テキストボックスに文字を入れるのがめんどくさい(XYZ77はソフトキーボードしかありませんので)
てなところです。XYZ77でインターネットするメリットといえば、助手席の人と一緒に見れるというくらいですね。
ちなみにメールはXYZ77では使ってません。これは助手席の人にメールを見られるのがイヤという理由もありますが、なんといっても電子手帳の方が使いやすいからです。
書込番号:3325278
0点



2004/09/29 17:15(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
その環境で比較してみたかったのです!
AirHはすでに持っているので、実は私もザウルスの方がいいかな?
と思っていました。
ただザウルスを持ち歩くのが面倒なんですよね。
車外では使わないので。
(カードを抜き差しして持ち歩くのも面倒ですが)
以前クリエを使ったときはPDAにはがっくりきましたし。
H”カード使える77って魅力的なんだけどな。
他のカーナビで使えるのないですよね?
書込番号:3329433
0点


2004/10/01 17:03(1年以上前)
通信カードが使えるカーナビはカロッツェリアにもあったかと思いますよ。詳しく調べてませんが。
ただ、CFカードスロットではなく、PCカードスロットだったかも。
書込番号:3336954
0点











純正オーディオにAUX端子がついていないのですがここで皆さんの意見だとFMトランスミッターだと音質が極端に悪いしノイズが入るとの意見が多いですよね 純正オーディオにAUXを増設するとかこうやって配線してクリアしてるとかありますか? 高価な機器はあるみたいですけどコストパフォーマンスに欠けますよね。 何かいいアイデアないですか? お教えください。 よろしくお願いいたします。
0点



2004/09/26 10:37(1年以上前)
追加で質問ですFMモジュレータは、どうでしょう 有線になるみたいですが・・・
書込番号:3315371
0点

FMモジュレータであれば若干の音質劣化はあるものの、FMトランスミッタよりはかなり向上します。ただ、最近のクルマの場合、特殊なラジオプラグが採用されているものがあるため、汎用のプラグに変換することができず、FMモジュレータが使えない場合があります。
あとは価格はFMモジュレータの1.5倍程度ですが、音質はこちらの方が上ですね。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter
書込番号:3315635
0点


2004/09/27 15:18(1年以上前)
2週間ほど使用しておりますが、
皆さんが言われているほどFMトランスミッターの音質は悪くないのでは
と思っています。私は個人的にオーディオが好きで、音質にもそれなりにこだわりはありますが、ロードノイズ、その他雑音の中での音楽鑑賞ですから、相当静音性のある車でない限り、高音質のオーディオを積んでも意味がないのでは、と思っています。日常の音楽鑑賞には堪えうるレベルでしょう。音途切れもほぼありません。トンネルなどもあまり関係ありませんでした。それよりは、HDDにどんどん取り込んで、ジュークボックス化できる使い勝手を重宝しております。
書込番号:3320464
0点

>相当静音性のある車でない限り、高音質のオーディオを積んでも意味がないのでは
私も最初はそう思っていました。
ウチの場合トランスミッターでも雑音とかもほとんど無く不満はありませんでしたし、今までの車も全部トランスミッターで飛ばしてましたし全然気にしてはいませんでした。
しかし、AUX直結とトランスミッターとでは、ハッキリ言って天と地ほど違います。(ちょっとオーバーかな(笑))
ヘッドユニットはカロのDEH-P077なのでIPバスを変換して繋げていますが、うるさいインプレッサSTiの車内でも全然違うのは判ります。
純正オーディオでのAUXの活用については車種によって違いますし、判らないので特別な情報提供は出来ませんが、AUX直結のトランスミッターでは音質が違うのかと言われれば全然違いますと断言できます。
AUXが活用できるのであればしたほうが良いと私は思いますよ。
書込番号:3324430
0点

私もAUXを使えるのであれば、もしくは多少の出費でももうちょっと音質を良くしたいと思うのであれば、使った方が良いと思っています。
確かに、FMトランスミッターの音質は悪くはありませんが、AUX使った時との差は誰もが”AUXの方が良い”と感じるのではないかと思います。
また、関東エリアでの話ですが、いろんな所に出掛けると必ずといって良いほど何処かで混信を起こします。
今の所、自分で判っているのは大黒埠頭付近で76.5MHz、台場付近で77.3MHz、地元のR467界隈でも、設定可能な範囲内でかなり混信します。
ストレスなく使いたいと思っている場合は、多少苦労してもAUXを使った方が良いと思います。
で。
私事で恐縮ですが、来月にキューブ(Z10)からティーダ(C11)に乗り換える予定にしています。f(^_^;
現在、FM飛ばしなのですが、この機会にディーラーオプションのAUX付きオーディオを付けてもらってそこにXYZ77を接続する予定です。
number0014KO さん
すでにご存知であればすみません。
営業さんの話では、日産はこのティーダからオーディオのコネクタの形状が新しくなるそうですよ。
書込番号:3326093
0点


2004/09/29 01:43(1年以上前)
便乗で、質問させてください。
現在FM飛ばしで使用しているのですが、場所や時間によって非常にノイズが入ることがあります(真夜中だと問題ないのですが。。。)。
現行アリスト純正(161マルチ無)なのですが、対応するFMモジュレータはあるのでしょうか?
無ければ2万弱出してAUXを付けるか、カセットテープアダプタを使用するしかないのでしょうか?
どなたか、ご存知の方がおられましたらアドバイスをお願いいたします。
書込番号:3327647
0点





初めまして、XYZ77購入を検討しているのですが 私の車は、オーディオが使えないのですが、XYZ77本体にスピーカーが付いているのでしょうか?
又、カタログには、ルートの音声案内に全然触れていませんが、○○m先右方向です。の様な音声案内は、してくれるのでしょうか?
どなたか、教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。
0点


2004/09/26 00:44(1年以上前)
SP 無
音声案内 有
以上取り急ぎ
書込番号:3314146
0点



2004/09/26 07:07(1年以上前)
有り難う御座いました。
と、言うことは、アーディオが無い場合は、小さな外部スピーカを取り付ければ良いのでしょうか?端子が有るのかな?
書込番号:3314861
0点

ナビ本体に小型スピーカが内蔵されていて、そこから案内音声が流れますので、ナビとしてだけ使うのであればスピーカを買い足す必要はありません。
MP3やビデオの音声を再生したいのであれば最低でもFMラジオ付きオーディオを、できれば外部入力(AUX)端子付のオーディオを取り付けることをオススメします。
書込番号:3314984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
