
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月27日 20:53 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月25日 18:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月25日 21:59 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月25日 09:01 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月30日 10:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月29日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさん初めまして。
先日購入して音楽や動画をバコバコ取り込んでるんですが、動画リストの並び替えってどうやるんですか?
音楽の方はソニックステージから並び替え出来たんですが、動画の方の並び替えが出来なくて・・・。
やっぱり転送した順の再生するしかないんでしょうか?
0点


2004/09/25 22:09(1年以上前)
私の場合、音楽はMP3なので動画と同じXYZデスクトップで転送しています。あらかじめファイル(タイトル)名の頭に01.、02.・・・と数字を加えればその順に再生してくれますよ。
書込番号:3313212
0点


2004/09/26 20:04(1年以上前)
動画つながりで質問なのですが、動画のリピート再生(ひとつの動画だけ)って可能でしょうか?
書込番号:3317404
0点







VICSユニット NVA−VB4は、必要なんですか?
渋滞の回避経路を表示するには、必要なんでしょうか?
無いと渋滞の回避経路の表示は、してくれないのですか?
初歩的な質問ですみません
今までに無いカーナビ(PC連携)なので1台目ですが購入を検討しています ご回答よろしくお願いいたします。
0点

http://www.sony.jp/products/me/xyz/vics/index.html
自車周辺の広域な渋滞情報を得るならVICSユニットは必要ありません。
自車の進行方向の渋滞情報を得て、ナビが回避経路を表示してくれるようにするためにはVICSユニットは必要になります。
書込番号:3313101
0点



2004/09/25 21:59(1年以上前)
ご回答ありがとうございます 渋滞をナビが感知しルート設定させるには必要ということですね
書込番号:3313167
0点







現在、購入を検討中です。
2台の車への付け替えが可能ということですが、1台にはカーステーション、もう1台はエアコンで設置しようと思うのですが、2台目は電源はシガー電源を使用しなくてはならないと思うのですが、その他の配線等はどうするのでしょうか?!それとも存在しない?!全くイメージがわきません。ご利用中の方がいらっしゃれば、詳細、及びこうやったら使い勝手が良いよ情報などをお願いできればと思います。よろしくお願いします。
0点

>1台にはカーステーション、もう1台はエアコンで・・・
この時点で間違ってます…XYZは必ずカーステーションで取り付けします。
で、XYZに電源を供給する方法が2つあります。
@拡張ステーションからの電源供給(太いケーブル1本)
Aシガー電源コード(77の場合、別売り2600円だったかな…)
いずれも、カーステーションに接続します。
で、GPSもカーステーションに接続します。
シガー電源およびパーキングセンサーは過去ログ参照ください。
拡張ステーションの取り付けも過去ログを参照ください。
で、肝心の載せ換えですが、拡張ステーション搭載のクルマからカーステーションを外します。拡張ステーションからのコードだけです。
カーステーションを台座から外し、GPS、トランスミッターのヒゲをつけたまま他のクルマに。で、2台目のクルマの台座にカーステーションを取り付け、シガー電源のコネクターを接続するだけです。
FMトランスミッターは1台目のクルマの音声接続によります。
ちなみに私は77で、シガー電源コードとGPSアンテナを部品で注文して、カーステーションと本体のみ移動しています。GPSの配線が見苦しいので・・・
書込番号:3309328
0点



2004/09/26 12:56(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
カタログをみたら、77はシガー電源に対応してないと書いてあったんですが、このページを見る限り問題はなさそうですね。
エアコン送風口へ取り付ける場合は、カーステーションとエアコン送風口取付スタンド両方を使うということですかね?!
てっきり、取付スタンドとカーステーションは別に使え、取り付けスタンドにカーステーションと同等の機能があるものと思っていました。
ということは、2台目に付けるときにはカーステーションを別にもう1台購入する必要があるということでしょうか?
書込番号:3315851
0点

カーステーションが2つあるにこしたことは無いのですが、載せ買えキットが25,000円だったと記憶してます。
貼り付け台座、エアコン取り付け台座ともにダイヤル式のネジで固定ですので、ちょっと緩めるとカーステーションはすぐ外れます。
書込番号:3321942
0点

カーステーションは固定するネジを外せば移動はできますが、”GPSアンテナ”はどうするんですか?
まぁ、別途部品扱いでお店に取り寄せてもらって、クルマ毎に取り付けておくという手はありますけど…
接続端子の取り外しって結構難儀すると思いますけど、あれは。
書込番号:3325921
0点


2004/09/30 10:49(1年以上前)
たしかにz-manさんのおっしゃるように、あのGPSのプラグ固いんですよね。
私だったら、GPSアンテナだけ別に購入します。
書込番号:3332458
0点





拡張ステーションの外部出力AUX端子を使って音声出力していますが、基準のボリュームが大きいのですが、調節ってできませんか?
ご存知の方いらっしゃいまいたら、よろしくお願いいたします。
0点


2004/09/24 22:07(1年以上前)
システム設定-基本設定-音設定-FM/ライン音声出力レベル調整
でできるのでは?
マニュアルP28にも記述有
書込番号:3308788
0点



2004/09/29 00:33(1年以上前)
minminzemiのおっしゃるように、FM/ライン音声出力レベル調整で-5に設定していてもデカインデスヨネ。困った困った。。おそらくテープで変換して音を出してるのが原因かなと?
書込番号:3327344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
