
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年9月24日 22:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月24日 22:45 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月21日 17:59 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月20日 22:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月19日 23:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月19日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日この機種を自分で取り付け、京阪神の高速道を走っていたところ、目的のジャンクションを過ぎた後にその音声案内が流れたため、2回も通り過ぎてしまいました(トホホ)。それ以外の場所(その後九州まで走りました)ではそういうことは起こりませんでした。自分の車はインチアップしていて若干ノーマルよりタイヤ径が大きいのですが、そのことで車速センサーが狂ったりすることがあるものでしょうか?なお、拡張ステーションの傾きは目視上は正常でした。
0点


2004/09/21 23:24(1年以上前)
こんにちは、私は77を取り付けて1週間経ちますが
音声案内が遅めだなとは感じますが、通り過ぎるまでは至ってないですね。
ただ、やはりDakodakoさん同様
自社位置が常に縦にズレているような気がします(20m程度)。
書込番号:3296276
0点


2004/09/22 23:25(1年以上前)
自車位置の遅れはどのメーカのものでもあると思います。
車は秒速で数十メートル進んでいるのですからナビの
コンピュータがジャイロセンサとGPSで位置を計算し
結果が画面に表示されたときには車は数十メートル
進んでいるのが当たり前だと思います。
ぴったり自車位置が合うにはナビが車の動きを
先読みして計算するといったことが必要です。
直進のみならいいですが・・・
または自立航法のみでナビできるようになれば
ぴったり合うようになる気がします^^;
書込番号:3300118
0点

私の個人的な見解ですみませんが…
音声案内を待っているような状態や、進行方向の自車位置の遅れを気にするのは、”ナビに頼り過ぎ”だと思います。
それよりも、特に高速道路上であるならば、前方の標識を意識して読み取るように走行するのが本来ではないでしょうか?
また、ある程度一定の距離遅れて表示されるのが判っているのであれば、その分は”脳内補正”すれば良い事じゃないかと思うのですが…
書込番号:3300259
0点


2004/09/23 23:00(1年以上前)
縦ずれは判りませんが・・・
車速センサーがインチアップで狂う事はありません(学習しますから)
ただ、音声案内の遅れは場所によってかなり顕著に見られますね
土地勘の問題もあるのか?特に東京都内よりも大阪市内で多い気がします。
経験的には、2回の案内が連続する場合に2回目がすごく遅れたり、
1回目を発音せずに2回目の案内だけされたり(結果左右逆の案内になる事も)
といった事がよくありました。
助手席でナビ見ながらガイドしたりといった事もして観察しましたから(^_^;)
ナビとしての出来は、以前のDVDタイプの方が上でした
マークポイントの近くに近づくと音で知らせる機能は復活して欲しいな
オービスとか記録して使ってたんだけど、XYZはこの機能が無いんで不便です
書込番号:3304785
0点



2004/09/24 19:12(1年以上前)
皆さんいろいろ参考になるスレありがとうございました。なにぶんナビを付けたのが初めてということ、付けていきなり名古屋から九州への遠乗りをしたこと、ナビに全幅の信頼を寄せていたこと、ナビには子供向けのビデオをフル画面で流して音声のみの案内に頼っていたこと等、皆さんにしてみれば呆れるようなことばかりしていたと猛省しております。しかし、このナビは、良い買い物でした。ドライブというものがますます好きになりました。
書込番号:3307937
0点


2004/09/24 22:08(1年以上前)
ですよねー
私も実はナビはこれが初めてなのですが、凄く満足しています。
VICSと取付工賃など含めて20万円の決して安くない買い物ではありましたが、
ドライブが今までの何倍も楽しくなりました!
書込番号:3308794
0点





いきなりですが質問があります。
三菱シャリオグランディスに乗っているのですが
標準装備のナビは時代遅れのヘボヘボ物で
新しく良いナビを付けよう!と思い、ナビ売り場へ・・・
すると店員さん・・・
「純正ナビ標準装備の車に後付けすると、何らかの不具合が出るかも知れません。オプション装備のナビであれば、取り外して新しく取り付ける事が出来ますが・・・標準装備ですとコンピューターが何ちゃらかんたら・・・干渉がどうおたらこうたら・・・」と、言われました。
で・・・ディーラーに確認すると・・・
「取り付けてみないとわかりません!」との事。
実際のところ、不具合って生じるものでしょうか?
0点


2004/09/22 18:46(1年以上前)
そんなことはありません!
もう一回ディーラーへ行き、「本当に本当ですね?(ニヤリ)」と言い録音(してるふりでもOK)してみて下さい。すいませんでした。と言う返事が返ってきます(笑)
理由として、新車購入するときにオーディオレスと言う選択が出来るのですが
これは標準装備のオーディオではイヤなので自分で付ける、もしくはそのディーラーで他社のオーディオを付けたい!人の為にあるものです。
そもそもこの車にはこのシステムしか無理!だと言う考えがおかしい事に気がつかなかったのでしょうか?
もしも本当に付けられないとして、標準装備のナビは他のナビを付けられないって事を説明しなかったディーラーが悪い事になりませんか?
その担当者はあまり良い担当者ではありませんね・・・
書込番号:3298895
0点



2004/09/22 21:10(1年以上前)
さっそくの返答にまずは感謝です。
で・・・もひとつ疑問が・・・
標準装備のナビモニターにはエアコン温度や外気温、ラジオチャンネル、平均燃費などが表示されるわけですが、
そういった機能に支障が出るなんて事も無いものでしょうか?
ちなみに店員さん・・・
「今までナビ標準装備車に新しく社外品ナビを付けた事があまり無い・・・」と、言ってましたが、
CD時代のナビが標準で付いてる車の人は、HDDナビなんか付けようと考えないもんなのか(笑)
書込番号:3299429
0点


2004/09/24 22:45(1年以上前)
まれに、PSアンテナから不要輻射の電波漏れをするNAVIがありまして、後から取り付けたNAVIのGPS受信が出来ない場合があります。
こればっかりは、取り付けてみないと解からない訳で・・・
その店員さんはこのことを言っていたものと思います。
店頭展示品を車内に持ち込んで確認するしかありません。
書込番号:3309035
0点





今日、XYZ77を買いました。TVの音声をFM飛ばしでセッティングしてもらったんですが、雑音がかなり気になります。みなさんはどうされてます?
ちなみにオーディオは純正そのまま残してて、AUXが付いてます。そこに接続出来るのでしょうかね?
0点

AUX入力がついているオーディオがついてるなら迷うことなくAUXに接続でしょう。
音質は・・・百聞は一聴に・・・・
つーか、AUXがあるのに接続を提案しない取付店(ご自身&友人等で取付でしたら別ですが)は不親切!?
書込番号:3292816
0点

>オーディオは純正そのまま残してて、AUXが付いてます。そこに接続出来るのでしょうかね?
フィットなど最近のホンダ車であれば、汎用の端子(3.5mmステレオミニジャック)でAUXが装備されているものもありますが、たいていのものは各社独自の形状のカプラーになっていますのでそのままでは接続することはできません。
自分で配列を解析して加工する技術があれば挑戦してみるのもいいと思いますが、ディーラーやカー用品店では受けてくれない作業です。
書込番号:3292828
0点



2004/09/21 09:08(1年以上前)
ありがとうございます。ホンダ車ですが、そのままじゃ無理な事もあるんですね。オートバックスで取付てもらったんですが、何も言われませんでした。やっぱり形状が違ったかもしれませんね。
取付も、”うちの店で初めて付ける”なんて言われるし、ドキドキでした(笑)何も問題なく大丈夫ですけどね。DVDプレイヤーがおまけで付いてました。
書込番号:3293405
0点

お車の車種が不明ですが、フィットやライフ等のパネル一体式の標準CD車などは前面パネルやコンソールにAUXのステレオミニジャックが付いていますので、そこへ有線接続できる訳です。
純正でもこれ以外の普通系?の1DINや2DINのステレオは「AUX」のスイッチ表示が有っても、これはあくまでも純正のCDチェンジャー等を繋ぐ為のAUXですので、市販品のAUXとは異なると言う事です。
書込番号:3294514
0点



2004/09/21 17:59(1年以上前)
車の説明書を読むと、確かに、CDチャンジャーを…と書いてました。
それ専用みたいな感じなんですね。御丁寧にありがとうございました。
書込番号:3294767
0点





今日、S県H市のABに行ってきました。
目的は、「AUX−IN」の付いたオーディオ探しです。
オーディオを物色していたら今年入社したかのような和解店員が接近してきて
「AUX入力できるもの」と明確に告げたら、「それじゃ処分品になりますが、定価6万円だけど2.5万円で良いのがありますよ」
ここまでは良いかと思いますが、次に発した言葉以降が信じられません。
「AUXは使えるかわかりませんが・・・」だって。
ふざけるな!!!
次、「この車に合う簡易ハーネスが無いからこれを使わないといけませんね。」
と言って3万円ぐらいのハーネスを提示、そんなことがあるのでしょうか?
車に対する知識も殆ど無いような店員でした。
私が「トヨタMR2」と言っているのに、適合表の「ホンダNSX」を見たり、
年式も言ったのにスピーカーの数、取り付け位置が全くわかっていませんでした。(完全にノーマルのオーディオです)
こんなにお金が掛かるなら、以前ここでも書き込みのあった
AUXを作る(?)キットを付けた方が安いです。
詳しい方、教えて下さい。
0点


2004/09/20 18:55(1年以上前)
レベルの低い店員に対する愚痴を聞いてほしいの?
そんなことしてるよりも自分で調べた方がいいんじゃない?
AWでもSWでもハーネスが無いって事はないんじゃない?
ハーネスがあるんだったらAUX入力が用意されてない
ヘッドユニットでもAUX入力を可能にするオプションを
使用すればいいんだし。
書込番号:3290512
0点


2004/09/20 19:47(1年以上前)
純正オーディオをそのまま使いたいのであれば AUX入力を作るキットもいいかもしれませんが、オーディオごと取り替えた方が簡単かもしれませんよ、私はそうしました 日産の純正オーディオ(松下製)から取り替えたのですが、純正品よりはいい音がしましたよ、それに価格的にも安かったです。
ちなみに私が乗せかえたのは
http://www.sanyo-car.co.jp/caraudio/cdfrr3m.html
です、1DINで場所もとらないしMP3も再生可能です、NAVIを降ろしたままちょっと外出なんて時にもMP3のCDを一枚入れておけばとても便利です、ON LINEで2万数千円で出てますのでお手頃かと思います。
MP3がかからなくて良いのであればもっと安価になりますよ。
書込番号:3290760
0点

トヨタの変なサウンドシステムが純正で付いてた場合、デッキ交換の際に高額なハーネスが必要になる場合もあります。
書込番号:3290874
0点

> 3万円ぐらいのハーネスを提示、そんなことがあるのでしょうか?
ライブサウンドシステム装着車の場合はありえます。ちなみに助手席の後のBOXに純正ウーファが設置されている場合はライブサウンドシステムです。
http://www.beatsonic.co.jp/sla/70.html
>年式も言ったのにスピーカーの数、取り付け位置が全くわかっていませんでした。
年式だけではスピーカの数はわかりません。グレードを言ったところでグレードからスピーカの数を推測できるクルマは限られています。
もっともオーナー自身が自分のクルマに何個のスピーカが装着されているかわかっていない場合が多々あります。実際にクルマを見せてもらって数を数えるのがもっとも確実な方法です。
書込番号:3290933
0点


2004/09/20 22:43(1年以上前)
今までは見てるだけでしたが、ちょっと気になったので返信させて頂きます。number0014KOさんがおしゃった通り年式だけでは、スピーカーの数はわかりません。ライブサラウンド車の場合、スピーカーの数によってはデッキ自体の取り付けができない場合があるのでスピーカーの数が重要になってきます。(6スピーカーか7スピーカーかとか1つあるかないかだけ取り付けができない場合があります。) なのでライブサラウンド車の場合はスピーカーの数や純正デッキの確認が絶対条件になります。逆にそれをしない店は信用できません。あと、6万円のデッキならよほど古いもの以外はAUXが付いてるような気がしますが・・・。(一部のメーカーは変換がいりますが)おそらく聞き間違いでは・・・。
書込番号:3291779
0点





NV-XYZ77を近日購入予定なんですが、音声をFM飛ばしではなくラインで鳴らしたいのですが、そこでSonyのCDX-F7700に接続してみようと思うのですが可能でしょうか?AUX INはあるようなんですが・・・本当に初歩的な質問で申し訳ないですがお願い致します。
0点

可能です。
ただ、CD/MDチェンジャーも接続したいのであればXA−300というオプションが必要になります。
書込番号:3286696
0点



2004/09/19 23:24(1年以上前)
早速のご回答本当にありがとうございます!もしよろしければ、もう1つくだらない質問よろしいでしょうか?RCAコードはどちらにも同梱はされてないと思うのですが、どのメーカーのコードでもいいんでしょうか?
書込番号:3286842
0点

大丈夫です。
高いモノに越したことはありませんが、ナビを接続する程度であればそこそこでいいと思いますよ。
書込番号:3286934
0点



2004/09/19 23:50(1年以上前)
くだらない質問に2つも答えていただき本当に有難うございました。これで安心して購入できます!
書込番号:3286996
0点





とうとうXYZ-77を、買ってしまいました。
パーキングブレーキスイッチコードって接続しなければダメですか?
接続すると走行中、TVが見れなくなるのでは?
また、接続しないと、設定や登録などの詳細な操作が出来ないとなっています。
皆様、どのように対応しているか教えてください。
0点


2004/09/19 13:28(1年以上前)
ある意味接続しないとTV見られません、、、、。
書込番号:3284542
0点



2004/09/19 15:06(1年以上前)
パーキングブレーキコードをアースに落とせば
いいのですね。
過去にいっぱい同じ質問があるのですね。
これで不安解消しました。
プリウスのナビは走行中は
TVは見れない、改造できない、
DVD・CD-Rも見れない。
おまけに高い。
という理由によりつけませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:3284788
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
