
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月9日 08:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月9日 00:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月13日 19:14 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月8日 15:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月9日 15:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月11日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日XYZ77を購入しこれから車に設置しようと思っていますが一つ問題があります。現在私は24V車に乗っておりDCコンバータを利用してオーディオを接続しています。このコンバータからは2系統の電源を確保できますが残りの1系統はコンバータのシガー電源プラグしかありません。そこでXYZ77拡張ステーションの電源をシガー電源から取れないでしょうか?わかりにくい文章で申し訳ありませんがどなたかアドバイスをください!
0点

何系統取れるかというだけの問題であれば、最悪既存の配線を分岐してしまっても問題はありません。
最も重要なのは、今使っているDC/DCコンバータが何Aの電流を流せるかということです。例えば、現在アンプ内蔵デッキの電源を取り出しており、さらにナビを接続したいとなれば最低でも10A、場合によっては15A取れないと正常に動作しない可能性があります。8A程度のものだと、デッキから音が流れなくなったり、ナビが再起動を繰り返すなどの症状が発生するかもしれません。
容量が十分確保できるのであれば、以下のような部品を用いてコンバータのシガーソケットから取り出すことも可能です。もっとも、コンバータの電源が落ちると同時に常時電源もACC電源も落ちてしまいますので、常時電源でバックアップされる内容は記憶されません。
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=282
書込番号:3241958
0点









2004/09/13 18:19(1年以上前)
ステアリング奥にEKワゴンと書かれたパネルがあるのですが、そこにモニターをつけてます。純正オプションでフォトステーがありますのでそれを使ってます。ただし助手席からは見えないんで同乗者からは不評です。
書込番号:3259936
0点



2004/09/13 19:14(1年以上前)
gattoさんどうもありがとうございます。このナビはエアコンの送風口にも取り付けられるので左の送風口ならメーターの視認性を確保して取り付けられそうですね。
書込番号:3260125
0点





xyzを購入し楽しく使用しています。
ところで皆さんはオンダッシュ、エアコン送風口以外の場所に
取り付けたりはしてないですか?
オンダッシュだと運転視野がやや狭まり、送風口だとエアコン機能への干渉や
冬場の加熱が気になります。
1DINスペースに取り付けられるような方法はないでしょうか?
できればインダッシュタイプのような使い方ができると良いのですが、
サイズ的にどう見てもムリっぽいので・・・(^^;
0点

過去ログを探してみてください。
俺も同じ問題で現在は1DINに取り付けてますよ!
問題なく取り付け出来るので過去ログ参照してみて下さい。
書込番号:3238934
0点





XYZ77の購入を真剣に検討中ですが、システムアップとして、リアへのモニタ増設を視野に入れています。
カタログ等では、増設ステーションに映像出力端子がありますが、どの程度のコントロールが可能でしょうか。
・TV、HDD録画の動画が見れるか
・親機ナビ、リアTVといった独立した使用が可能か
といったところを教えていただきたいのですが、よろしくお願い申し上げます
0点

外部モニタ出力に出てくる映像は、TV,HDDビデオ映像のみです。
バックカメラの映像は親機にのみ表示可能です。オーディオ時の画面は出力されません。
親機と外部モニタとは表示は独立していますので、親機でナビ、モニタでビデオ(TV)を見ることができます。操作は全て親機で行う必要があります。リモコンの場合、ナビが表示されている時は、リモコンサイドのジョグダイヤルで一部操作できます。
書込番号:3242945
0点





こんばんわ。
VICSユニットのNVA-VB4を利用されている方いらっしゃいますか?
あると便利なのでしょうか?また、取り付けは一人でもできるものなのでしょうか。。。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点


2004/09/08 03:03(1年以上前)
>あると便利なのでしょうか?
便利です。私の地域はFM-VICSが受信しにくい地域なので特に重要です。
>また、取り付けは一人でもできるものなのでしょうか。。。
設置そのものは簡単です。拡張ユニットのBEACONってかいてあるところに
挿し、受光部をダッシュボードに貼り付けて完了。
(線を隠すの処理が一番手間がかかります・・)
[余談ですが私の失敗談]
受光部向きに注意して設置してください。
"Sony"のロゴがフロントガラス側からみて読める様に設置してください。
(受光部から出ている線がフロントガラス側へ出るように)
私は当初、逆(Sonyロゴが運転席側を向いている状態)に設置していて
光ビーコン(一般道)をなかなか受けてくれませんでした。
#取説はよく読まないと・・。
参考までに。
書込番号:3237674
0点


2004/09/08 11:44(1年以上前)
インチキ野郎さん
私も、NVA-VB4を使用していますが、配線間違えているのに気が付きました。
SONYのロゴが、フロントガラスから反対に取り付けてしまいました。
取り説は、殆んど読まない人間なので、この書き込みで気が付きました。
早速、直したいと思います。
ただ、このNVA-VB4を使用しても、あまり渋滞回避には役立っていないような気がします。
向きが逆のせいもあるかもしれないので、直してからちゃんと評価しなおさないと、駄目ですね。
書込番号:3238467
0点


2004/09/11 10:58(1年以上前)
NVA-VB4を取り付けて使用しています
渋滞情報を受信したらお知らせ音とともに
画面にポップアップできるので、首都高など
走っているときは重宝しますよ。
ただ、ルート案内させて渋滞回避をさせると
VICS情報に過敏に反応して、たいした渋滞じゃない場合でも
回避するルートを再設定してしまい、それを信じて走ると
失敗することが多々あります。
渋滞情報を収集していない細い道に回避させて、
かえって混んでいたということは良くあります(^^;
カーナビを使うのが初めてなので渋滞回避が
どのメーカーも同様なのか知りませんが。
書込番号:3250226
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
