
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年7月12日 11:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月7日 01:03 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月7日 00:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月6日 22:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月5日 21:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月5日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさん、こんにちわ。優柔不断の私にアドバイスを下さい。
先月、車上荒しの被害にあい、ナビを盗まれ、泣く泣く新規購入を考えてます。
今、xyzとパナの400Dと迷っています。(かれこれ2週間位・・・。)当然、最後に決めるのは自分なのですが、皆さんが、XYZに決めた理由(ここが、やっぱりすばらしい!)があれば、助言ください。実物や、パンフ、HP、価格等といろいろ調べているんですが・・・。市場価格が同じならxyzの77かな?
0点


2004/07/06 12:11(1年以上前)
400Dを選ぶ理由があるとしたら、XYZ-77よりもコンパクトという所位だと思います。← でも非常に大きい違い。
巷で見かける『ナビ基本機能ならpana-400Dで、AVならXYZ-77』と言う書き込みは説得力が無いと思う。
こっちの方が液晶が全然きれいだから、設置で大きさが気にならなければ、400Dを選ぶ理由は無いと思います。
書込番号:2999769
0点

私はXYZ本体は外して家に持ち帰ってます。車を長時間離れる時も外してグローブボックス等に閉まっておく事が出来るので、外から見てもナビはないと思って車上荒らしもしないのではないでしょうか?
書込番号:3000905
0点

>今、xyzとパナの400Dと迷っています
この二つのどの部分を比べて悩んでいらっしゃいますか?
この掲示板をざっと読んでいれば、お分かりかとおもいますが、
きっちりナビ機能を果たしてほしい、という方には非常に
不評なようですよ。
>市場価格が同じならxyzの77かな?
ナビ機能以外のところに魅力を感じてらっしゃるならば
その意見に賛成ですが。
このスレのしたにもありましたが、えらく文句のある方もいらっしゃる
ようですしね(笑)
今までのナビであたりまえに出来ていたことがXYZではできない、
とかあるみたいですので、その辺をよく考慮されたほうがいいでしょう。
ちなみにライトをつけても画面の色調はそのまま、とか。
ちなみに私がXYZにしたのは、PCとつなげていろいろできるからです。
「いろいろってなんだよ!」と思われるかもしれませんが、
PCがVAIOを使っていますので、PCで録画したテレビ
をかんたんにXYZに送ることができます。
音楽もそうです。
あとは最近思いついたのですが、ファイルブラウザが入っているので
いつもPCで見ている、いろんなカフェや、ラーメン屋を紹介したHPを
オフラインでも見れるようにダウンロードしてそれを
XYZに入れています。そうするとカードをさしてネットに接続
していなくてもそれらのページが見れます。
「今日のお茶はどこ行こうかな」ってときに非常に役に立ちますね。
あとHDDなのに安い。
もひとつ、自車位置をあらわす表示に「モモちゃん」がいる(笑)
以上ですね。
書込番号:3001646
0点


2004/07/06 23:20(1年以上前)
過去ログ何となく読んでいたら、私は3737さんの満足しているっていう力強いお言葉で購入を決心していたんですね。
すっかり忘れていました。
ちなみに、XYZ-77じゃなければPanaの950MDに成る所でした。
400Dは画面が汚いので最初の段階で却下になっています。
私の選択基準は小さい外車にありがちな、スペースは1DIN一つ(勿論Audioが入っている)しかないという大きな制約があったからですが、どうしよう・・さんもAUX入力あり、かつHDD無しのAudioを持っているなら、文句なしにXYZ-77は買いだと思いますよ。
Mediaを持ち歩かなくて良いのはやっぱり便利です。
書込番号:3002035
0点


2004/07/07 01:22(1年以上前)
幸運にもXYZと400D両方を実車で試す機会がありました。
ナビの基本的な機能だけの比較なら400Dの方が良いです。
良いと言うのは地図が綺麗とかいう意味ではなく正確だということです。
エンタメ機能を含めて総合的に見るとXYZの方が良く思えます。
車外持ち出しのための取り外しもXYZの方がワンタッチで簡単です。
決め手はご自身が何を重視されるかでしょうね。
(でも、よく考えると“ナビ”なんですからね〜)
書込番号:3002623
0点

私の場合、今回ナビは初購入でした。
友人はカロのDVDナビを装着していて(←手伝いました (^^;)なかなか良い感触があったのですが、自分は週末にしか乗らない事もあって「本体が着脱可能なもの」でないと購入意欲が湧きませんでした。
加えて、以下の事が出来ればいいなぁ、と思ってピンと来る製品が出てくるのを待ってました。
・HDDナビで20万以下
・音楽が転送可能
・メモリースティックが使える
→デジカメや携帯がソニー製品なのでMSでの連携ができるものが欲しかった
※この時点でほぼパナは”対象外”になっちゃいますね。f(^-^;
主な要点はこの3つでした。
他にもこのXYZ系だと、
・オンラインで地図の最新版を必要な地区だけ購入できる。
※7月中旬から始まるそうですね、本体ファームウェアのアップデートも同じ時期にあるようですよ。
・詳細市街地地図は不要な部分は都道府県単位で本体から削除できて、空いたその分を音楽データや動画データに使える。
また、必要になったらいつでも本体に登録できる。
・タッチパネルの操作がそんなに難しくなかった。
という所から購入することに決めました。
これを購入してからは、毎日せっせとCDをPCに取り込んで、ナビに送り込んでます。(笑)
でも、ドライブの調子が良くなくて、取り込みに失敗する事が多かったので先日新しいドライブを買って取り替えてしまいました。(爆)
また、オーディオユニットをAUX付きのに替えようかとか、映像&ステレオ音声入力が1系統あるので、DVDチェンジャーを付けようかとか、散財のネタが増えたような気もしてます。
確かに”ナビ”の機能は重要でしょうね。
でも、基本的な部分はそんなに遜色ないと思いますよ。
ただ、他社製品から”乗り換え”た場合に、不満な点が感じられる事が多いという事ではないでしょうか。
まぁ、本体ファームウェアのアップデートも専用サイトから行われるようですから、不満な点があれば直接伝えるなりしてフィードバックしていけば、この機種も進化して行くと思いますし、今後の新機種にも受け継がれて行くと思ってますけど。
書込番号:3002714
0点



2004/07/12 11:43(1年以上前)
みなさん。いろんなアドバイスをありがとうございまいた。
先日、迷ったあげくにHS400Dを購入しました。
決め手は、土地勘がないところを走行することが多いこともあり、
ナビ機能の充実と、デザイン(大きさ)が私の車に合うこと、
それと、2〜3万円安いということでした。
早速、自分で取り付けましたが、2時間程度で取り付けは完了しました。
書込番号:3021507
0点





昨日取り付けてもらって走ってみましたが、まだ学習させてないせいか、トンチンカンな道をわざわざ迂回するようです。ただ、前使用していたカロナビ(HDD)と比較して特に悪い印象はないというところでしょうか。皆さんに質問ですが、windows media player内の音楽を取り込む簡単な方法ってないでしょうか。やはり、MP3に変換後、CFもしくはMSに保存して読み込むしかないでしょうか。教えて下さい。
0点

>まだ学習させてないせいか、トンチンカンな道をわざわざ迂回するようです。
たぶん学習が終了してもほとんど変化はないと思いますよ。どこのナビを買ったとしても、自分が知っている道において、最短のルートを検索してくれるようなことはありません。
書込番号:2999993
0点

私も、”たかだか目先の500mの混雑”のために迂回路を指示された事がありました。(^_^;
でも、ある程度無視することで、闇雲に迂回路を探しに行くような事が少なくなったように感じてます。
一応、よく使う道路とかは覚えているみたいですが…
まぁ、よくよく考えれば”ほとんどの道は走ったことのない道”ばかりなワケですし、そんなもんじゃないかな、と思います。(^_^;
>windows media player内の音楽を取り込む簡単な方法
ん〜、やっぱりMP3変換するしか…
後は、MP3エンコーダープラグインを取ってきて、今後はこれで変換するとか。
書込番号:3002555
0点





みなさんこんにちわ。 単純な質問です^^
量販店(AB、YH)とかで購入して 取り付けを普通に頼むとテレビは走行中にみれないんですか?特別にお願いして観れる様にしてもらうんでしょうか? 店の取り決めで ダメです。 とか言われてしまわないんでしょうか?
素朴な質問で すみません。
0点

殿様商売のディーラーならともかく、量販店でその様な身勝手な事をお客に言ってたら、たちまち商売は成り行かなくなるでしょう。普通に頼めば、配線で済む範囲の事は、普通に便宜を計ってくれるトコがほとんどです。
書込番号:2998938
0点

わたしはスーパーオートバックスでつけてもらいましたが、
何にもいいませんでしたが、みれてますよ。
心配ならば、はじめに言っておくといいとおもいます。
配線の取り回しなども、丁寧にしてほしいなぁ、と
おもったので、ちょっと顔を出して
「おねがいしますね〜^o^」といっておきました。
おかげでちゃんとしてくれましたよ。
書込番号:3001244
0点



2004/07/07 00:17(1年以上前)
早速のお返事 ありがとうございました。
参考にします。
書込番号:3002335
0点





XYZ-33を購入し、拡張ステーション、ビーコンNVA-VB4を
増設しています。
VICS情報のうち、ビーコンが受信していない気がします。
説明書にしたがい、ポップアップもONにしていますが、
今まで走って一度も受信したことがありません。
ナビ接続情報ではきちんとビーコン接続となっています。
これはやはりビーコンユニットか本体かがおかしいでしょうか?
なにしろカーナビ付けたの初めてなのでビーコンがどういう風に
表示されるのか、受信しているのかがわからない状況です。
アドバイスいただければありがたいです。
ちなみにFM VICSは20分くらいすると受信しているようですが
こちらも受信しない場合が多いですね。
0点

走ってる道とかにもよるかと思いますが…
ちなみに、私は近くの団地から駅に向かう道路を、取り付けた直後に試走したら、夜中にも関わらず”バス優先、ご協力お願いします”みたいなのを500m位おきに受信して、”やかましぃ!”と怒鳴った記憶があります。(笑)
書込番号:2998804
0点

>VICS情報のうち、ビーコンが受信していない気がします。
>説明書にしたがい、ポップアップもONにしていますが、
>今まで走って一度も受信したことがありません。
そこそこ交通量のある道路にしか発信機が設置されていませんので、住んでいる地域によってはまったく意味を成しません(特に田舎)。また、あまり渋滞のない道路では、受信してもポップアップしない時もあります。
あとは、クルマによってダッシュボードに熱線遮断ガラスが採用されている場合があり、その場合には受信できません。
書込番号:2999262
0点


2004/07/06 22:33(1年以上前)
>クルマによってダッシュボードに熱線遮断ガラスが採用されている場合があり、その場合には受信できません。
ちなみにVICSビーコンの電波はGPSやETCの電波と異なり熱線遮断ガラスの影響は受けにくいみたいです。
私の車は熱遮断フロントガラスですが、みんなダッシュボード上に設置してるとの情報を得たので、私もダッシュボード上に設置していますが、今のところ特に問題がありません。
ただし、四方が熱遮断ガラスの場合は駄目かも知れませんね。
書込番号:3001760
0点





質問させてください。
@ビーコンユニットについてですが、以前のNVA-VB3からNVA-VB4に
変更になりましたら、NVA-VB3も使えますでしょうか?
コネクターの形状など分かる方いましたら教えてください。
A車速パルスに付いてですが、
デジタルのみの対応でアナログには非対応でしょうか?
また、取り方は車のコンピュータから1本とる、従来のスタイルでしょうか?
分かりましたら教えてください。
0点


2004/07/05 00:44(1年以上前)
@について・・・
形状は変わっているはずなので、VB4のみが対応したものになっています。
Aについて・・・
車速パルスについては、アナログでしたらパルス発生器(ZA-200S)を購入しないといけないはずです。
カタログを ご覧になった方がいいですよ。
書込番号:2994902
0点

1.「NVA-VB3」の件は既に出ています。検索してみましょう。
ちなみに、ここにも出てます。
http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=21871
2.この質問もソニードライブのQAのページに回答があります。
http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=21873
書込番号:2994905
0点


2004/07/05 21:26(1年以上前)
Aですが、私は電装屋の方に相談しA/Dコンバータを捜してもらいました。
スーパー・オートバックスで取り扱いがあり、4000円強で買えましたよ。
アナログ直結でも接続出来なくは無いそうですが、ミッションが壊れる可能性があるとか。
正常に動いているのかはまだ確かめられていませんが・・・
書込番号:2997511
0点





先日、77を購入しました。
VOXYへの取り付けを考えているのですが、今更取り付け場所に悩んでいます。
オーディオはCD&MDを出し入れする際に前面が開くタイプのものを付けているので、エアコン吹出口に付けようとするとオーディオと、小物を収納する扉に干渉してしまいます。
また、助手席側のダッシュボードはエアバッグがあるため付けられず、設置場所として考えられるのは、運転席側のダッシュボードかメーターの前ぐらいしか考えられません。
もし、VOXYかNOAHに取り付けられた方がいらっしゃいましたら、どこにどのように取り付けたか教えてください。
0点

使っているのが純正デッキなら
http://www.saeki-ep.co.jp/toyota_na_ie3.htm
使っているのが社外デッキであれば、こんなものが使えますよ。
http://www.kanack.co.jp/kanatech/mafitting/catalog.htm
書込番号:2994975
0点



2004/07/05 23:54(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
確認させて頂きましたが、どちらも社外デッキに対応してそうですね。
ちなみに使用しているオーディオはCaroのFH-P717MDなのですが、使用可能かわかりますか?
また、紹介していただいたキットを実際に使用している方いらっしゃいますか?
どちらの方が使い勝手が良いのでしょうか?
書込番号:2998353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





