
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年7月3日 00:40 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月30日 00:23 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月2日 12:44 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月28日 10:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月27日 22:33 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月29日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入を検討している者です。ご存じの方が居ましたらご教授下さい。
私は今、パナのCDナビを使用しています。
このナビでは、ナビ画面を表示して走行していると、
現在走行中の道路名称(○号線・○○通)を表示し、
大きな交差点の手前では交差点名称を表示します。
(ルート設定を「する・しない」に関わらず)
NV-XYZ77はHDDナビということもあり、CDナビよりは
機能的にも情報的にも優れていると思いこんでいました。
しかし、先ほど店頭で触る機会があり、ルートシミュレーションを
試してみたところ、道路名称や交差点名称が表示されずに
戸惑ってしまいました。
これは、ルートシミュレーションだからなのでしょうか?
或いはどこかの設定変更で表示する事ができるのでしょうか?
それとも、そもそもこのナビにはそういう機能が無いのでしょうか?
ご存じの方がいましたら教えて頂けたら幸いです。
0点


2004/06/29 16:21(1年以上前)
基本的にルートシミュレーションで出ないものは実走行でも出ませんね。
購入して15日が経過したところですが、方面看板表示が出ない件を別スレで
取り上げています。
過去のモデル(NV609、MV8100、G6500)を使って来ましたが、HDDになって
何がよくなったのかと言われるとエンタテイメント性でしょうか。
PCと接続して音楽や動画を転送したり、通信カードつけてインターネット、
メールなどをできるようにしたり「楽しめるナビ」になっています。が、
以前のモデルには搭載されていた、細街路検索が省かれてしまったのは「?」
目的地の100〜200mくらいでルート案内が終了する仕様だとメーカーサイトの
FAQに書かれていますが、それではナビの意味がないのでは?と思います。
知らない道を走って行って、あと数百メートルで「目的地に到着しました。
案内を終了します」と勝手に終わられてしまって困りました、実際。
「自宅に帰る」で検索させても自宅近くで案内終了。。このあたりの機能を
重視する方は購入しないほうがいいと思います。DVDのG6500のほうがいいです。
おそらく、戸惑い男さんの求めている機能はXYZでは無理だと思いますよ。
XYZは「HDD AV ナビシステム」と言っていますが、ナビ部分はおまけで、
AV部分を楽しめればいいんだ!というユーザーをターゲットにしているのでは?
書込番号:2975090
0点

(○号線・○○通)
というのは○号線しかでません。自分の走っている道だけでなく
地図上に国道、県(府)道は六角形の中に番号が表示されます。
とおりの名前は出ません。
あまり広域にしすぎると国道ぐらいしか出てない感じがします。
交差点の名称はそこそこ出ます。
ルートシュミレーションでもでますよ?
(ちなみに我が家は大阪府郊外です)
書込番号:2976362
0点



2004/06/29 23:55(1年以上前)
> 545XYZ さん
> 3737 さん
親切丁寧な回答ありがとうございます。
実際お使いなられてる方からのご意見は大変参考になります。
どちらかというとこのナビは、「AV機能>ナビ機能」なんですね。。
しかも新しいから良いというわけではなく、既出のモデルの方が
優れている点があるということで。
私は、ナビ機能にこだわっているわけではないのですが、見知らぬ土地で、
今自分が何号線を走っているのかが一目で知りたかっただけなのです。
3737さんの表現を借りると、画面の中の六角形を探さなければ
いけないんですよね!? …私は、画面の定位置に表示スペースがあり、
走る場所によってその内容がリアルタイムで変わるものだと思い込んで
いました。
皆様のご意見を参考にもう少し検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2976685
0点


2004/06/30 01:08(1年以上前)
3737さんのおっしゃる通り、通りの名前が表示されている時もありますね。
国道は道路上にいわゆる国道標識と同じ形(逆おむすび型とでも言えばいいのかな?)で小さく表示されてます。
いわゆる道路地図の表現と同じと言えばいいのでしょうか。
物足りない点もありますが、PCとの連携は面白く、楽しめるナビとして
お勧めです。
私は常々、自宅にもナビがあったら便利なのにと思っていたのでXYZは
まさにうってつけでした。発売と同時に迷わず購入しちゃいました。
書込番号:2977043
0点

いろいろいじってみました。
国道番号(”逆おむすび”)、県道番号(六角形)の表示はスケール50m以上で表示されます。
(スケール50mはそれ以上のスケールを表示する”全国地図”版と、77/55に実装されているそれ以下のスケールの”市街地図”版があります。
左上のスケール表示で切り替えたり、○を描いて切り替えたりしてみてください。)
50m以下の詳細地図(市街地図)を表示している場合には青地に白文字で、街道名称(かなりの間隔で)と交差点名の表示がされます。
この時には国道・県道の番号の表示はされないようです。
>見知らぬ土地で、今自分が何号線を走っているのかが一目で知りたかった
この場合、2画面表示モードを利用して、メイン画面を10〜100mスケールで、右側のサブ画面を500m〜2km表示にして使うと良いかと思いますよ。
店頭展示品を触る機会がまたあるようでしたら、ぜひ試してみてください。
ルートシミュレーションが実行できるようであれば、そう操作は難しくないと思います。
書込番号:2977182
0点

今日走る機会があったので注意して見ていたら、街道名は案内と案内の間の時に左上の方に表示されますね。何m先左折とか右折とかの案内表示が出てる時は表示されません。ホンダ純正ナビでも道路名表示とかありますが、常に出ているとは限りません。(到着予定時刻とかが表示されている時が多いです。)
XYZ77では、VICS文字情報の中から今走っているところから直近の情報があった場合には、それだけをポップアップ表示してくれる事を発見しました。多数ある情報の中から見つけ出すのは容易ではありませんし、だらだら順番に表示されても、目的の情報が出てくるまで時間がかかりすぎますから、これは便利な機能だと思いますよ。
書込番号:2983379
0点



2004/07/02 10:26(1年以上前)
> 545XYZ さん
> z-man さん
> nezuko さん
皆様方の貴重なご意見大変感謝しております。
私もこのナビのPCとの連携にはとても魅力感じています。
映像や音楽ファイルを楽しめるのはもちろんですが、私が一番このナビに
魅力を感じているのは、地図データの編集や更新をネットを通じて安価に
出来るという事です。
私の性格上、地図データは毎年更新して新しくする性格なので、既存の
DVD・HDDナビでは維持費がかなりかかってしまいます。
そこでこのXYZはまさに望んでいたナビでした。
すみません…残念ながら、あれから店頭で触っていないのですが、
ご指摘の方法は理解できます。
これはカタログ情報のみではわからないことですね…実際に触ってみて、
自分の工夫で、自分の使い易いナビに仕上げる…良い例だと思います。
その一部をこうしてこの場でご披露して頂き感謝しています。
皆様の親切丁寧なご意見に背中を押されこの度購入を決めました。
今度はユーザーとしてこの掲示板に参加したいと思います。
回答をして頂いた皆様大変ありがとうございました。
書込番号:2985125
0点

nezukoさん
>XYZ77では、VICS文字情報の中から今走っているところから直近の
>情報があった場合には、それだけをポップアップ表示
とかかれていますが、別売りのビーコンユニットをつけていれば、の話ですよね?
書込番号:2985500
0点

ビーコンユニットも同時に付けてしまったので、表示されるソースがどちらから来ているものか判りません。FM VICSでも渋滞文字情報も提供されているかと思いますが、XYZで表示するかどうかは判りません。申し訳なし。いつか試してみるかな。
書込番号:2987462
0点





ご返答ありがとうございます。音声のほうはFM経由ですか。私はBOSEの純正オーディオのためAUX経由が困難です。FM経由での音質などわかりましたら教えていただけないでしょうか?
0点


2004/06/28 23:11(1年以上前)
自分のはFM経由、AUX経由の両方から音が出せる状態です。(後からAUX経由にしたため)FM経由だとどうしても電波混在でシャーという音が多少はいります。ただそれがなければかなりクリアな音質ですよ。走行する場所によりますけど。あとFMだと音声出力がAUX比べて小さいです。カーステの音量を普通より大きめにしないといけません。
それに比べてAUXだとそういった憂いが一切ありませんよ。音質はほぼ完全にクリアです。電波混在がないですしね。大音量にしても安心です。
書込番号:2972957
0点


2004/06/29 05:52(1年以上前)
純正のBOSEで、音声はFM経由です。
かすばおーさんが書かれているように、ボリュームを相当上げなければ、まともに聞こえません。で、ボリュームを上げたことを忘れて、CDをうっかり聞くと、びっくりする大音量になって、飛び上がってしまいます。
やはり雑音も入るし、AUXを経由させるのが一番のようです。
いろいろ調べると、サウンドシャキットと言うのを取り付ければいいようですが、かなり高価だし、操作性が悪くなりそうだし、悩みまくっています。
書込番号:2973873
0点


2004/06/30 00:23(1年以上前)
私はFMトランスミッターで純正オーディオに入力していますが、当初、
出力レベルが小さく、XYZで音楽や動画を楽しむ際には純正オーディオで
CDやMDおよびラジオを聞いているボリュームよりアップしないとなりませんでした。
過去の経験からAUXの出力レベルは調整できてもFM経由のレベル調整は不可能と
思っていましたが、試しにいじってみたらFM経由でも出力が上がることが
わかりました。
FMトランスミッターを使用するに設定した状態で「MENU」から、「音設定」、
「FM/ライン音声出力レベル調整」を選択し、レベルを上げると、
トランスミッター経由の出力レベルもアップすることができました。
ちなみにBMW545(現行E60)で純正オーディオは420W 13スピーカー 7chサラウンドでMDLP、CD、6連奏CDチェンジャーが標準ですが、
FM経由での音質は満足でき、ノイズも皆無です。
書込番号:2976826
0点







2004/06/28 12:38(1年以上前)
残念ながらWLI2-CF-S11は使用不可です
わたしもいろいろとこのLANカードで試しましたが、xyz自体が認識はするのですが、通信が成立しません。
sonyが動作確認が出来ているのは、型番を忘れましたが、sony製のたしか「クリエ」とかいうブランドの商品で、オークションで1万4千円ぐらいで取引されてました。
わたしは今、BUFFALOの「WLI-CF-S11G」で動作確認が出来ております。
ただし、メーカーか完売商品でしたので、オークションで
購入しました(4千円で落札)この商品での注意点はWEP(暗号化)で通信しないと通信が成立しませんのでご注意下さいませ。
書込番号:2970874
0点


2004/07/02 09:05(1年以上前)
メーカーサイトにCF通信カード対応表が出てました。
対応機種:NV-XYZ33/55/77
■ PHS通信カードでは、以下の通信カードで動作確認しております。
Air H": AH-N401C / CFE-02 / AH-H403C / AH-S405C
b-mobile: BMH11C-J
■ 無線LANカードでは、以下の組み合わせにて、動作確認しております。
LANカード: SONY PEGA-WL110
アクセスポイント: SONY PCWA-A320 / SONY PCWA-AR220
これら以外に通信できた方、カキコお願いします。
書込番号:2984949
0点


2004/07/15 00:51(1年以上前)
取説やCF通信カード対応表にはPHS(ダイヤルアップ)と無線LANしか出ていませんが,有線LAN(BuffaloのLPC-CF-CLT)で問題なくつながりました。ホテルなどのLAN接続サービスでメールチェックなどできます。でも,PCにつながないので,ホームステーションは要らないのですが…何かのコンパクトなACアダプター流用できないでしょうか?
書込番号:3031433
0点


2004/07/16 13:59(1年以上前)
>C5Blackさん
有線LANカードもOKというのはとてもうれしい情報です。
確かにACアダプタがあればPDA的に使用できて用途を拡大できます。
しかし、家庭用を12/24Vに変換すればそれで問題ないのか
試すのはちょっと怖い気もしますね。
さらにLAN接続から地図ダウンロードができれば
非常にうれしいのですが。。。
書込番号:3036160
0点

今更ながらで申し訳ございませんが・・・
XYZのせっかく付いてるWEBブラウザの機能試してみたいと思い、無線LANとFOMAの64k通信で試してみました。
無線LANはBUFFALOのWLI2-CF-S11で試してO.Kでした。PCより時間がかかりますが、使えそうです。しかし、車の中から無線LANが利用できるところってそんなに無いし。
64k通信はサン電子のCS64CF+P900i、プロバイダはso-netのダイヤルアップ共通アクセスポイントに接続してみてO.Kでした。NTTのmoperaの共通アクセスポイントはまだ試してませんが、64kは遅いです。通話料金もかかるし。。。
道の駅などの公共機関で駐車場で利用可能な無線LANのアクセスポイントがもっと増加する事を期待するしかないですかねぇ。
書込番号:4135981
0点





マツダのアクセラに取り付けようと思っています.
音楽を,FMタイプではなく,カーステレオに繋げて聞きたいのですが,マツダ社の純正カーステレオでも大丈夫なのでしょうか?
機械音痴なので知ってる方いらしたら教えてください.
また,取付はどこがいいのでしょうか?
アクセラに詳しいディーラーがいいのか,ソニーの専門業者さんがいいのか,オートバックスなどの量販店がいいのか迷っています.
値段も含めて意見を聞かせてください.
0点

純正デッキには外部入力端子がありませんので、FMトランスミッタで飛ばすより他はありません。
このようなものを使えば、直接接続することができるようになります。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter
書込番号:2970590
0点




2004/06/27 22:33(1年以上前)
RX−8にXYZ77を取り付けましたよ。
通販で安く買ったのをディーラーに持ち込んで取り付けてもらいましたた。ディーラーで用意してくれたトレイを純正のカーナビ部分に差し替えて、ちょこんと乗っかる感じです。
XYZ自体がコンパクトで見た目に満足しています。
視界が狭くならないか、すごく心配していたのですが、全く杞憂でした。
書込番号:2969325
0点





初めてカーナビを買おうと思っています。
画像がきれいなので、ソニーの77か、パイオニアの楽ナビにしようと思うのですが…
決められず悩んでいます。。
お店の人には「精度はパイオニアがいいよ。」と言われたのですが、
両面テープで貼り付けるのには抵抗があるので、噴出し口に付けられるソニーに魅力を感じています。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、
エアコンに取り付けて、噴出し口が壊れたり、ナビが落ちてきたりはしないのでしょうか?
お店の人は「大丈夫!」と言うのですが、少し心配です・・・
噴出し口に取り付けられた方がいらっしゃったら、
感想を聞かせてもらえませんか?
アドバイスを、よろしくお願いします。
0点

モニタの質量と、その車種の噴出し口の強度に因ると思いますので、何とも言えないと思います。まぁ、大抵の場合は大丈夫だとは思いますが・・。割れた車を見たことはあります。
書込番号:2967650
0点


2004/06/27 15:30(1年以上前)
滅多に壊れることもないが、噴出し口はくるまによって壊れるケースもある。
俺のオススメも楽ナビだね。
測位精度はパイオニアのほうが断然よい。
書込番号:2967856
0点

私もエアコン吹き出し口に付けてますが、大丈夫だと思います。
運転姿勢から操作する場合に近くなるため、かえって操作が楽です。
書込番号:2967989
0点



2004/06/27 18:55(1年以上前)
ご返事ありがとうございました。
壊れることもあるんですね…。
車ははインプレッサなんですが、
取り付けた方いらっしゃいますか?
やっぱり楽ナビはお勧めなんですね。。。?
すごく悩んでしまいます。
書込番号:2968493
0点

私も最初は楽ナビか迷ったんですけどねぇ・・・
地図の更新とか維持費が安く付きそうなので77にしました。
で、インプレッサに付けてるよ(^^)
GDB-CのSTiだけど。
ウチはエアコンの噴出し口じゃなくオンダッシュにしました。
詳しくはこちら↓
http://homepage2.nifty.com/int/imp006.htm
平面状の測位精度は言うほど変わらないです。 ま、高低差がカロのほうが良いぐらいかな。
しかし、楽ナビとは画面の美しさが段違いですよ。
書込番号:2970890
0点


2004/06/28 22:12(1年以上前)
以前まで丸目のインプレッサにカロのインダシュモニターを時計のところに付けていました。時計の部分を取り外して、1DINに変更えることができるので見た目がすっきりしますし、角度もちょうど良かったです。楽ナビのインダシュモニターがぴったりだと思います。1DIN部品はディーラーで売っていますよ。既存のオーディオもそのまま使えますので、すっきりが好きな方には良いかもしれません。スバルのそういう気の利いたところが好きでした。
ナビに関してですが、何を優先したいかによると思います。ナビ重視ならカロで、ナビ以外の機能重視なら77だと思います。ちなみにカロナビで位置精度で問題になったことがなかったですし、100m,50mスケールの地図を多用する方には、情報量と地図の色合いがマッチしていて使いやすいと思います。それにDVDが見れますし。また77の画面には惹かれますが、ストリートモーションを使用できる場所に住んでいないので、魅力を感じません。個人的にはカロの地図の方が好きです。参考になれば・・・。
書込番号:2972591
0点

やはりご自分が何を一番に求めるか、だとおもいます。
私は車にいろいろ飾りを置いたり、取り付けたりするのに
非常に抵抗があって(純正でぴたっとフィットするもの以外)
なにもおいていなかったのですが、
このナビにひかれてからは、ナビのためならいいか、と思えてしまいました。
どうしても噴出し口優先なら一度パイオニアを噴出し口につける
方法がないかきいてみるとか。
もしなければ、取り付け位置と精度のどちらをとるかを
よく考えられたほうがいいでしょう。
コンパクト、といっても77は結構重いです。
噴出し口につけたかたに聞いてみないとわかりませんが、
取り外すときに不安定なようなきがします。
しょっちゅう積み下ろしするならその辺も考えられたほうがいいかも。
書込番号:2973301
0点



2004/06/29 01:23(1年以上前)
たくさんのご返事ありがとうございます。
インダッシュモニターの楽ナビも付けることが出来るのですね!
噴出し口の強度といっしょに、一度くるま屋さんへ相談してみます。
でももし… 噴出し口に取り付けた方がいましたら、ご感想を聞かせて下さい。
書込番号:2973560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





