
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年1月20日 16:25 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月21日 00:53 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月11日 04:49 |
![]() |
1 | 4 | 2006年1月13日 18:24 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月6日 20:41 |
![]() |
0 | 9 | 2006年1月18日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ご質問です。NV-XYZ77を使用しています。
以外とハードディスクに空きがないことから、コンパクトフラッシュとメモリースティックデュオを使おうかと考えています。
そこで、メモリースティックデュオは2GBまで、コンパクトフラッシュは結構大きくて6GBぐらいまでの規格があると思いますが、NV-XYZ77は使える容量に制限とかあるのでしょうか。
ちょっと、大きめのものを使ってるよ〜という方、教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
0点

はじめまして。自分はマイクロドライブ6Gの中にPV等の動画ファイルを沢山入れて使用していますが、再生には特に問題ありません。ただし、マイクロドライブ内の動画をかけっぱなしでエンジンを切り、再度始動した際にマイクロドライブが認識されない事が多々あります・・・その場合はドライブを抜き差しすると必ず認識されます(最高で2回)。
書込番号:4743033
0点

デクスターズさん、情報頂いて大変ありがとうございました。
6Gのマイクロドライブも使用が可能ということで、差し支えなければ、マイクロドライブのメーカー、型番などわかりましたら、是非お願いいたします。
書込番号:4750684
0点



ファームウェアのバージョン6.00にしたら動画転送できなくなった
転送中にエラーが発生しましたとか言われる。
なぜ?
ほかの動画もためすも全滅。PCとナビ両方お互いに認識はしているのに。
昔のファームウェアに戻そうとしたら出来ないとかいわれるし終わったなこりゃ
手持ちのDVD10時間分を数日間、必死こいてエンコしたのにこの仕打ちはひどい。
至急情報求む。
0点

とりあえずアプリ全削除、再インストール。
データの直接の移動は出来るみたいではある。
ビデオマネージャーとの相性が考えられる。
といってもどうしようもないな。
ファームウェアってマザーボードで言うBIOSみたいなものだからダウングレード出来ないのか?
それともアップグレードまで待てというのか・・・。
もし故障だとしたら一年保障もうすぐ終わる。orz
書込番号:4724757
0点

すこし落ち着いてもう少し詳しく動作検証しました。
結果、ビデオマネージャーではmpegは転送可能。転送エラーが起きるのはAVI形式のファイルをZYZで見れるように変換することが出来なくなったことだとわかりました。
変換しようとすると「変換できませんでした」とログに表示されます。
ほかにもこのような方居られますか?
単純な設定見落としミスなのかもしれないけど、設定項目が少なすぎて逆に何がいけないのかわからないです。
サポートに電話しても全く分からないとのことで当てになりません。
どなたか以下のようなソフトやファームウェアの構成で
「家では大丈夫」とかでも良いので返事ください。
ビデオマネージャーVer2.0
ファームウェアver6.0
症状;AVIをXYZに転送しようとするとZYZの再生方式に変換できない。
書込番号:4725360
0点

手持ちのAVIファイル、転送出来るものもあればエラーとなって転送出来ないものもあります。
エンコードの設定を確認されたほうがよいのではないですか。
>手持ちのDVD10時間分を数日間、必死こいてエンコしたのにこの仕打ちはひどい。
>サポートに電話したら著作権法がどうたらが原因じゃないかとか言ってきた。
>単なるAVIに著作権とかあるわけ無いじゃないと言ってやった。
どういったDVDなのかは知りませんが、多くのDVDにはプロテクトがかかっています。
例え自己所有のDVDであっても、著作権法第三十条でプロテクトの回避は禁止されています。
もし、サポートに「DVDからの動画の転送は動作保証外」的な事を言われたのであれば、
サポートからの回答は100%正しいです。
書込番号:4726066
0点

しかし、特に何もしなくても以前取り込むことが出来たものと同じAVIビデオファイルも取り込めなくなってるんです。
自分で作った動画ファイルをDIVX形式にしたものに著作権とかあるのですか?
書込番号:4726239
0点

まあまあ。誰も市販のDVDのプロテクトを解除したとは言っていないんだから落ち着きましょうよ。DVDカムで撮った自作DVDかもしれないしね。
それはいいとして。AVIと一口に言っても中の形式は映像・音声ともに多種多様です。ですから中には転送できないファイルも無きにしもあらずです。DVDからDIVXにどのような設定でエンコしたのか?少なくともそれを書いていただかないと、テストしてあげたくても出来ません。DIVXのバージョン、どんなソフトを使ったのかなどなど、細かければ細かいほどいいアドバイスが出来ると思います。
ただ、AVIが転送できないでは答えようがありませんよ。ね(^-^)
書込番号:4730170
0点

今日違う人のパソコンで転送してみたらできました。
バージョンがあがってハードウェアとの相性が出たのかもしれません。
OS再インストしてもだめでした。
ほんとにざんねん。
書込番号:4730608
0点

ホントになんともならないですかね・・・。ソニーの人。
PCの相性なのでしょうか?
ネットカフェでコッソリ転送したら、そこのパソコンでは問題なかったし。
今時、「自作機PCはサポートできません」とか言われてサポート拒絶されたメーカーのサポートはソニーぐらいだよ。
パーツ構成ぐらい聞いてくれてもいいじゃないか。
全員がVAIO買ってるわけじゃないんだぞ、と・・・。
ソニーの技術者が見てることを信じて・・・。
CPU アスロンFX60
マザーASUS A8VE−SE bios1007
メモリ sanmax製hynixチップ1GB×2
VGA leadteck geforce7800GTX256MB driver81.95
HDD westerndegital 160GB×2 UATA、seagate 250GB SATA。
サウンドカード creative soundblasterX-Fi fatality driver1004
電源 seasonic SS500-HT
構成はCPUと電源ぐらいしかXYZバージョンアップ前の完全動作時と変わりません。(CPUは以前3800+を使っていたがXYZバージョンアップ前は使えた。やっぱりプログラムの問題な気がする・・・。)
自作機の癖にソニーのナビを買った俺がいけないとか言わせないで〜。
OS再インストしてもOSをSP2にバージョンアップしたぐらいしか弄ってない時にXYZのアプリ入れて転送しようとしてもだめだった。
書込番号:4751208
0点

責任とか持てませんが、あくまで気になった事を書いてみます。
ファームが戻せないなら、もう一度6.0を上書きとか・・・
OS入れなおしで駄目ということですので・・・その時、各種ドライバ入れてからですか?
引っかかったのは、リードテックのカード。
個人的にTi4200の頃の話ですが、私と知人の自作機ではリードテックのドライバが相性が悪く、グラボ付属のドライバ入れると、他の機器のドライバが受付られなくなったとか言うのがありました。
チップメーカーのドライバだとOKでしたが。
そういうこともあるんで、各種ドライバ無しでやって見るとか、1つずつドライバ入れては、転送出来るか確認ですね。
特に自作機は思いつく事をやるしかないかと思います。
他のPCで出来るなら、何かが足を引っ張ってる可能性ありですので。
知り合いの方で自作している人がいれば、何とかパーツをいくつか借りてやってみてはいかがでしょうか。
後は・・・コンパクトフラッシュでファームのダウンを試して見るとかですかね。
私の場合、今現在、地図を更新する必要を感じないのと特に不満不具合無いのでファーム5のままですが・・・同じように映像物を使ってXYZを使っているので次の地図更新でファーム上げるのが怖いですね。
後は、OSのSP2とか・・・
私の思いつくのは、今の所この辺りでしょうか。
あくまで、責任とかはもてませんので、試すなら自己責任でお願いしますね。
何とか、解決されることを祈ってます。
書込番号:4752077
0点



Xyz77かXYZ777を購入すべきか悩んでいます。
地図情報など、777の方が情報が多いですが、地図の
時期が違うので、差分が発生しているのでしょうか?
かりにそうだとしたら、地図を最新のものにしたら777と
まったく同じ情報になるのでしょうか?
教えてください。
0点

地図を更新して、ファームウェアもアップデートすればまったく同じになります。あとは外見の問題です。よく考えてお好きなほうを買ってくださいね(^o^)
書込番号:4724817
0点



昨年出た新型のタイプのステップワゴンかセレナの購入を検討していますが、
ナビは現在使用中のXYZ77を引き続き使用したいと考えております。
もし取り付けていらっしゃる方がいましたらどの辺に装着しておられるか画像を見せていただきたいのですが・・どなたかお願いいたします。
色々検索をしてみたのですが、もし他で同様の書き込みや画像を見たことがありましたらあわせて情報お願いします。
0点

現在の車はエアーバック等が付き安全上取り付け場所が限定されますね〜私が理想とする場所は、ルームバックミラーのところですが!助手席のバイザー、もしくは運転席側のバイザーのところは、どうでしょうか?‥…ただし!取り付け金具(出来れば!跳ね上げの折り畳み式に)などの自作が!!必要ですが ・‥… あくまでも理想です! ‥‥‥ すみません参考にはなりませんね〜!!すみません!
書込番号:4719473
1点

> 3・ノンスリ・デフ・4・9さんへ
ご助言、ありがとうございます。
まだ購入まで時間がありますが、
今のままだと純正ナビを付け77は手放す事になるかもしれません。
正直、強引で危ない取り付けになってしまうなら
子どもも小さいので純正ナビで安心したいとは思いますが、
まだ諦めきれずにいます。
やっと使い慣れてきた頃なので、
本音はまだ使いたいんですけどね。(笑)
書込番号:4721644
0点

私は新型スッテップワゴン(純正HDDナビ付)でハンドル上部の収納BOXとハンドルとの間ににスペースがあるので、そこにXYZ77を設置しています。ハンドルの間から見る形です。純正ナビとXYZ77を接続して音楽・動画も観れますよ。
手放すのはもったいないですよ。
参考になればいいのですが。
書込番号:4722928
0点

>S−−MXさんへ
情報ありがとうございます。
残念ながら、純正ナビを取り付ける方向で話が進んでいます。
折角情報頂いたのに申し訳ありません。
書込番号:4730829
0点



はじめまして、親がこのカーナビを使っているのですが、
ナビゲーション中に突然画面が暗転し、音声、映像ともに停止してしまいます。
この現象に陥ったのはついこの前で、再びリモコン操作や画面にタッチすると復帰します。
本体のファームウェアも常に最新のものに更新しています。
SonicStageもVer.3.3です。
みなさまの中で同じような現象が起こった方はいらっしゃるのでしょうか?
フリーズするわけでもなく、データが消えるわけでもないのでそこまで深刻でないのかもしれませんが、ナビゲーション中などに突然暗転するととても困ります。
どうかご回答の方をよろしくお願いいたします。
0点

車のバッテリー電圧は大丈夫ですか?
定格12Vですが、発電しているので14.4V前後あれば大丈夫だと思いますが、冬場でバッテリーが弱っていると12V以下になってしまうこともあります。定格電圧以下では誤動作の可能性が高まります。
書込番号:4711833
0点



この度HDD換装をみなさんのを見ながら挑戦中です。
知識不足のため、なかなか難しくうまいこといきません。
Norton Ghost 10.0を使用しながら行っています。
もしNorton Ghost 10.0で行ったことがあるひとがいらっしゃいましたら詳しく教えてください。
本当に知識不足の為どのコマンドから始めたりとか、
設定をどうするかなど細かく教えて頂くと助かります。
よろしくお願いします。
0点

なんど自分でやってみてもできません。
自分の知識不足のせいですが教えてください。
よろしくおねがいします
書込番号:4729329
0点

「みなさんのを見ながら」ということは過去ログはお読みになったと思います。
細かく答えてほしいなら、書く方も細かく書くべきです。たとえばゴーストでコピーまではうまくいったけど、こんなエラーが出るとかね。ただうまくいかないではどこから答えていいものだか・・・さっぱりです。
書込番号:4730190
0点

すみません。確かに分かり難いですね。
一応Norton Ghost 10.0でコピーはできたと思うのですが、
再度つないでみると、
ハードディスクが読み込めませんでしたと出ます。
一応過去ログには目をとうしましたが、自分の仕方が悪く、知識不足の為できていないんだと思います。
説明もあまり上手いことできてませんがよろしくお願いします
書込番号:4731657
0点


ハードディスクが読めない!私もHDD換装時に経験しましたよ!
平らなケーブルの接続は大丈夫でしょうか?私の場合、微妙な位置関係の改善で解決しましたが、、。ご参考程度に。
書込番号:4735996
0点

フラットケーブルの挿し違いで、データが書き込まれてないんじゃないんですか?
HDDの1番ピンとケーブルの1番、ちゃんと確認して差し込んでましたか??
上記を間違いなく確認して行ったのであれば、データ転送の際にNGの操作手順に誤りがあったとしか・・・
私は、NG3.0を使用して80GのHDDに換装(昨年秋)してますが、全く問題なく動作してます。
書込番号:4737761
0点

追記。
USB接続でのデータ転送で行ってるのであれば、ケーブルについての件は、関係ないですね。
私はデスクトップで3.5→2.5変換フラットケーブルを使用してデータの転送を行ったので、USB間での転送作業経験無しなので・・・
書込番号:4737785
0点

みなさんのを元に再度挑戦しました。
今成功したのか現在パーテンション変更中です。
楽しみです。
書込番号:4744299
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





