NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

(6601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バックカメラ

2005/07/29 21:50(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 just meetさん
クチコミ投稿数:4件

バックカメラの検討していますが、アルパインのHCE-C100が非常に魅力的です。
カメラの方はRCA接続のようなので問題無いと思われますが、どなたかXYZ77の組み合わせで
実際に使用していらっしゃる方おられますか?
他と比べて使用感などコメント頂けませんか?

書込番号:4313444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2005/07/29 22:54(1年以上前)

過去ログでは起動時間について語られてます。
このタイムラグをどう感じるかは貴方次第でしょう。

>[4279781]バックカメラの切替え時間は?

書込番号:4313660

ナイスクチコミ!0


スレ主 just meetさん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/30 00:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。
その過去ログも既に参照していますが、新しいHCE-C100なのと、
単純に77とHCE-C100の質問なので別スレに...
何と言ってもこの小ささに引かれるので、何か情報あればお願いします。

書込番号:4313940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/07/30 23:33(1年以上前)

ホームページで確認しました。小ささでは魅力的ですが、標準小売価格で28140円はちょっと高いように感じました。実売価格はどの程度なのでしょうか?去年XYZ77購入した時、私もバックカメラを検討しました。その際、プライベート商品ですが、カー専門店で1万円以下で販売されていた記憶があります。私の選択基準は堅牢性でパナソニックを選びました(現行機種はスケールがついていますが、XYZ77と組み合わせる場合は無用の長物となります。私が選んだのはその前の古い機種)。大きく、ボディーカラーと色も違いましたが、整備工場に取り付けを依頼し、ボディーカラーと同色に塗装して取り付けたので違和感なく大きさは気になりませんでした。視野角はHCE-C100のほうが広いですね。

書込番号:4316311

ナイスクチコミ!0


スレ主 just meetさん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/01 11:40(1年以上前)

フォステクスさん、情報ありがとうございます。
通販では2万2〜3千円あたりで売っていますが、やっぱり2万円以下で買いたいところです。
友達の車(純正)を見て、スケール表示って凄くいいなぁって思いますが、
77と組み合わせて使う場合は、そういった諸々の機能も使えないんですね。
でも、私にとっては、真後ろの状況(車や草木、輪止め有無など)が見れるっていうのが、非常に良いと思っています。

パナも販売前なのかも知れませんが、「TW-CC180B」の後継?製品なのか更に小さい「TW-CC170B」っていうのがあるようですね。値段は分かりません。
YHのFM−132BC(finemine)も1万6千円程度で少し安めでいいですね。

数ヶ月前、さいたま市にあるYHに、各メーカーのカメラ7,8種類ぐらいあったと思いますが、1個のモニターで切り替えて確認できるデモ機が置いてあったのを思い出しました。
また見に行って来ようと思います。

書込番号:4319387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

今更ですがVICSが・・・。

2005/07/28 14:12(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 3737さん
クチコミ投稿数:264件

とても久々の書き込みです。
去年の今頃は77買いたてでうれしくて、あちこち走り回り
いろいろとさわっておりましたが、
去年の11月に実家を出てからすっかり車に乗る機会が少なくなってしまいました(ToT)
で、たまに実家に帰って乗ると、VICSのあまりの拾わなさ?!に
改めてびっくりします。

ほとんど、拾っていることはなく、これは大阪付近の方しかわからないと
おもいますが、中央環状線の門真あたりを走っているときしかひろいません。
他は全くといっていいほど・・・(-_-;)
もうちょっと、なんとかならんのかと思う今日この頃。
アップデートも全く効果ありませんでしたし。
それ以外は全然問題なく気に入って使っているのですが。

77をアンテナ換えたりしないで、標準装備のまま使ってらっしゃる方で
同じような状態の方や、そんな状態から改善された方、
あきらめてる方(笑)いらっしゃいましたら感想やら、嘆きやら
慰めやら?! お願いします。

書込番号:4310522

ナイスクチコミ!0


返信する
nezukoさん
クチコミ投稿数:90件

2005/07/29 19:47(1年以上前)

私もVICS感度が悪くて対策してみました。

純正のFMラジオ用に車内に入ってきているアンテナ線を分岐するコードをカー用品店で購入し、カーオーディオを一旦外し、裏に入っているアンテナコードに購入した分岐コードを割り込ませ、分岐した線をXYZのVICSアンテナ入力のところに入れてます。
これでだいぶ改善されました。

書込番号:4313203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/07/29 21:58(1年以上前)

純製ANTに分配器を付ける手法は取り扱い説明書に明記されてます。
メーカーサイドでもフィルムANTよりそちらを推奨してる事に疑問を感じます。

書込番号:4313468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/30 10:36(1年以上前)

大阪北東部に住んでいますが、2分もしないうちにVICSは拾いますよー。
アンテナもノーマルでなにもしてません。
もちろん、近畿圏でほとんど問題なく電波は拾っています。

うーん、車種に関係する事なんでしょうか・・・
VICSはFMラジオのアンテナ線に咬ませるほうがイイのかも。

書込番号:4314690

ナイスクチコミ!0


スレ主 3737さん
クチコミ投稿数:264件

2005/07/31 21:04(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

>純正のFMラジオ用に車内に入ってきているアンテナ線を分岐するコード
そんな方法があるんですか!いろいろな部品があるもんですね〜。

>純製ANTに分配器を付ける手法は取り扱い説明書に明記されてます
ええっ!!だったらはじめからそうするようにしておいてくれたら
いいのにっ!と思ってしまいますよね。

しろぷーさん
>阪北東部に住んでいますが、2分もしないうちにVICSは拾いますよー。
ほ、ほんとですかっっ?!
ちなみに局はどこに設定されていますか?
私は自由選択?っていうんですか、それにしているのですが、
どこも拾ってくれません。

>もちろん、近畿圏でほとんど問題なく電波は拾っています
ええっっ!! ザ・ショック!(笑)
ち、ちなみにお車は・・・?
まさかレガシィなんて言われたらダブルショックですが。。

私は吹田市なんですが、市内ではまちがいなく?!拾いません(T_T)
一度しろぷーさんと同じ周波数に設定してみます。。



書込番号:4318220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/03 23:05(1年以上前)

3737さん ご無沙汰しております。

価格.comの事情でニックネームを変えております。(笑)

VICSは自由取得になってましたが、受信してるのはNHK-FM大阪になっていました。 私はN川市民で兵庫県のT塚市を往復するのに、中環をよく使っていますが全線に渡ってVICSは受信しています。 先日もりんくうプレミアムアウトレットで阪神高速を使っていきましたが、問題なく使えています。

会社も大阪市内ですが問題無しです。

車はスバルのインプレッサですよー(^_^)

書込番号:4324984

ナイスクチコミ!0


スレ主 3737さん
クチコミ投稿数:264件

2005/08/04 01:39(1年以上前)

しろぷーさん
あぁ、よかった!お返事いただけて!
このまま流れていってしまうかと思っていました(^_^;)

>受信してるのはNHK-FM大阪になっていました
あららっ、そうですか。NHKが一番電波が強いということですねぇ。
いぜんNHKに設定したときもずーっと探し中?で
結局見つからずじまいでした。
インプレッサにお乗りなんですね!
あっ、なんか最初の方にも私お世話になっているような気が・・。

話がそれてしまいましたが、門真辺りだけ拾っているというのも
かなり前の記憶で最近は拾っていないのが当たり前になっていて
全然表示を見ていなかったので、もしかしたら
コードが拡張ステーションから抜けてしまったりしてるのかも
しれませんね。
今週末は実家に帰って車に乗れるので、ちょっとチェックしてみます。

書込番号:4325374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/08/04 18:56(1年以上前)

>だったらはじめからそうするようにしておいてくれたら
いいのにっ!と思ってしまいますよね。

仰るとおりです。
初めから外部ロッドの方を指定すればいいのではと。
強電界エリアはフィルムANTでもカバーできる性能を発揮してますが、やはり弱電界に関しては厳しいようです。

こうなると付属のANTはおまけ的要素を含んでる気がしてなりません。
ロケーションの良い所の方には非常にいいのですが・・・
という訳で私は別口で専用ANTをセットしてます。ちゃんと情報が入らないとかなりむなしいので。

書込番号:4326522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/05 01:15(1年以上前)

3737 さん

>あっ、なんか最初の方にも私お世話になっているような気が・・。

そんなお世話はしていませんが、間違いなく(笑)

付属のアンテナは車種によっては結構シビアみたいですね。
都心部ならFM波も結構強いので、受信しにくいのはあまり考えられないので、接触不良、アース不良は確認されたほうが良いかと思われますし、拡張ユニットの不良の線も捨てきれませんね。

ご近所のようなので、拡張ユニットを私のと交換してみれば故障がどうかは確認出来るのですが、今週は家族旅行で伊勢のほうへ行ってしまいますので・・・(^^;

最近のフロントガラスは電波を通しにくいガラスを使用してる場合もありますから、純正アンテナ分岐のほうが確実なのでしょう。 しかし、アンテナ分岐が不要な場合もありますから本体価格を下げる為には、オプション扱いなのは仕方がないのかもしれません。

書込番号:4327425

ナイスクチコミ!0


スレ主 3737さん
クチコミ投稿数:264件

2005/08/07 02:37(1年以上前)

Southern circle さん
>ちゃんと情報が入らないとかなりむなしいので。
ほんとそうですよね〜。
何見ても「受信中です」とか「Tx」マークがでてたら
ナビの持ち味半減だぁ、と思ってしまいます。
今日拡張ステーションの線を抜き差しして、本体リセットしてみました。
そうすると今までひろわなかったところでVICS拾っていたので
少しは効果があったのかな、なんて思っています。

>私は別口で専用ANTをセットしてます
これって、別についてるあちこちむいてるアンテナのことですか?
これでかなり改善されました?

しろぷー さん

>接触不良、アース不良
上でもかきましたが、本日拡張ステーションの線を抜き差しして
本体リセットをしてみました。
そうすると、めずらしく、VICSを受信した時間が出たので、
何かしら効果があったのかなと思います。

それで、アース不良でもこのように受信しにくくなったりするのでしょうか?説明書を見てみるとそれぞれにアースがついているようになってますが・・・。

>ご近所のようなので、拡張ユニットを私のと交換してみれば
魅力的な?!ご提案ありがとうございます。
ぜひとも試してみたいですが、でもそこまでお世話になるわけにはいきませんので、自分で確認できることはやってみて、それでもダメなら
購入したお店に相談してみます。
でも今日久々にVICS表示を見ることができましたので、
やはり感度の問題かな、と思っております。

>純正アンテナ分岐のほうが確実なのでしょう
これって、聞くときだけにゅーっと出てくるアンテナでも
有効だとおもわれますか?
うちのレガシィは2代目なのでもう10年モノの車になるんですが、
今でもとても気に入っています。が、このアンテナにゅーっ、
だけがどうも・・・(^_^;)

ちょっとしばらくこれで様子を見てみますね。
皆さんありがとうございました。

書込番号:4331486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/08/07 05:44(1年以上前)

>私は別口で専用ANTをセットしてます
これって、別についてるあちこちむいてるアンテナのことですか?
これでかなり改善されました?

いえいえ違います。
パイオニア製カロのAN-F10です。
都内近郊では室内で十分使えてます。郊外や山間部などへ移動した時は
たまにルーフに乗せてみたり・・・でもほとんどやりません。
このアンテナはミニプラグがおまけで付いてますので、後から変換アダプタを買わなくて良いのです。
やっぱりANTってそんなに進化しないものなのか(形は変われど)・・・結局、昔ながらの不恰好なモノの方が性能良かったりで。

ラジオでいえば6石よりは7石の方が感度が良かった思い出あります。
(トランジスターラジオの事です)
XYZ自体のチューナ感度がどれくらいのモノなのか、ちと、気になります。

書込番号:4331590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/08/07 09:44(1年以上前)

補足として・・・

http://www.harada.co.jp/denpa/voice/q_a/2000_ans/0524.html

とあるメーカーではこんな回答をしています。

書込番号:4331816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

地図について

2005/07/25 02:54(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 kei-@さん
クチコミ投稿数:38件

久しぶりHPを見たのですが、05年版の新しい地図が出てないみたいなんですね;;みなさんも04年の春の地図を使ってるんでしょうか?新しい地図をダウンロードするサイトを私が見つけられないだけなのかも。。と不安になります。初歩的な疑問ですいません。知ってる方教えてください。

書込番号:4303229

ナイスクチコミ!0


返信する
nennekoさん
クチコミ投稿数:55件

2005/07/25 16:24(1年以上前)

もう少しで出ると思いますけど、今月中に出るかなぁ。ね、ソニーさん(^o^)

書込番号:4304051

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei-@さん
クチコミ投稿数:38件

2005/07/25 20:11(1年以上前)

あら^^;まだ出てなかったんですね〜地図。。遅くないですか?それと最近の書き込みは不具合等の事が多いし、私もアップグレードをして、なんかしっくりこないし。。大丈夫かな〜〜。。新しい機種が出たから、77は見捨てられる存在になるんじゃないかって不安ですよ;;

書込番号:4304449

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2005/07/25 23:57(1年以上前)

>新しい機種が出たから、77は見捨てられる存在になるんじゃないかって不安ですよ;;

そう思われるのもごもっとも、ですが。(^_^;
カーナビに関しては、”買い替える”よりも、”アップデートする”という方が根付いてるように思っています。
理由は…、他の機器では”取り付け”ってそんなに無いですよね。
でも、カーナビは取り付けるのに結構な手間が掛かります。
だから、長く使えるようにするためには地図のアップデート、ファームウェアのアップデートが簡単にできるようになっているのもウリの1つなんじゃないかと思っています。
その点では、77はSONYさんがやろうと思えば、常に最新のソフトウェアを提供する事ができるわけで。

また、777/EXともハードウェア的にはほぼ同一かと思われるので、777/EXのファームウェアアップデートがあった時には、77でも同様にアップデートできるのでは、と思ってます

そんな感じで、私の場合は結構楽観的に考えてます。
まぁ、”モノ”ですから、古くなっていく事は止められませんからね。(^-^;

書込番号:4305177

ナイスクチコミ!0


nennekoさん
クチコミ投稿数:55件

2005/07/26 01:53(1年以上前)

そうですね。777になってまるっきり違う製品が出たのかと思って蓋を開けてみると変わったのは外観くらいなものですよね。
それだけソニーさんとしても気合いの入ったナビなのではないかと思います。

他社のナビを使用したことがないのでナビ単体として見たときの性能はわかりませんが、私は大変満足しています。

HPやPDFが見られて、MP3・MPEGが再生できて、データを簡単にパソコンから転送できて、パソコンの外付けHDDとしても使用できる。出先でデジカメのメモリーがいっぱいになってもXYZに転送してあげればまたメモリーが空くし。

考えてみれば至れり尽くせりの仕様ですよね。もっていてよかったって思えるナビだと私は考えます。
今すぐにとはいいませんけど、これの開発キットみたいのが出たらおもしろいですよね。アプリを作るのは敷居が高いかもしれませんが、壁紙変更や起動画面変更、レイアウト変更、フォント・・・考えればいっぱいありますね。

書込番号:4305448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/07/26 08:12(1年以上前)

ちょっと機種がXYZ33と違うんですけど、先日購入して古い地図を泣く泣く購入しました。
近日地図が更新されるとなると、金額は多少ですが、非常に不満ですね。
この辺り、ソニーさんはキッチリと対応して欲しいところです。
顧客満足度はこんな小さいところで、変わるんですよ!

地図については、\1,500である期間に更新された地図をダウンロードできる
ようにすべきじゃないですか?
そうじゃないと、いつ更新されないか分からない地図のダウンロードに対して躊躇しちゃいます。

ソニーさん!

ここ見てたら早く対応して。一応サポートセンタにでもメールしてみます。

書込番号:4305686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/29 18:27(1年以上前)

地図出ましたよ〜。

http://www.sony.jp/products/me/ssMap/index.html

書込番号:4313067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/29 20:14(1年以上前)

出ましたね・・・地図(やっと)
これで何とか「最新地図データ」になる・・・のかな??

最近の「市町村合併」で結構「地名」変わった処多いですよね。
(私の住んでる所もそうですが)
はたして「地名」は変わっているのか・・・。
「別の意味」で地図データ更新が「楽しみ」です。

書込番号:4313238

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2005/07/30 00:47(1年以上前)

む。
でも、Webからダウンロードで購入できるのは8/16からのようですね…
うーん、やっぱ最新版データをDVDで買ってしまおうか。(苦笑)

>nennekoさん
外観はカッコ良くなりましたけど、HDD一体でなくなった分、「自室で事前にルートシミュレーション」とか出来なくなってしまったようなので、
やっぱり77の方が使い勝手が良さそうかなぁ、と思ってたりします。

>開発キットみたいのが出たらおもしろいですよね。
あー、なるほど面白そうですね。
もっと自分仕様のナビにできますよね。
Webから別アプリケーションで配布してくれたらいいのに…

書込番号:4313999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VIDEO_TSから取り込むには

2005/07/23 16:19(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:66件

動画について詳しくないので教えて欲しいのですが、DVDビデオからXYZで再生できるように簡単に変換できる方法はあるのでしょうか?
DVDレコーダー等からDVD−Rをつくると"VIDEO_TS"フォルダができますが、その中の物をなるべく簡単にXYZビデオマネージャーでXYZに入れられる形式にするにはどうすればいいのでしょう?(できればファイルサイズが小さくて無変換モードで転送可能にするには...)
皆さんはどうやっているのでしょうか?

書込番号:4299615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件

2005/07/23 16:51(1年以上前)

↓が参考になると思います。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1245607

私は単にVOBファイルの拡張子をmpgに変更して転送してますが、
問題なくXYZで見れますよ。

書込番号:4299663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/07/25 09:14(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
こんなに単純だったんですね。
ありがとうございます。

書込番号:4303443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

斜め走り

2005/07/21 12:03(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4098484

以前上記のリンクにて「斜め走り」の話題が出ていました。
私もなってしまって困っています。
直線コースでも斜めにスクロールしています。しばらくすると直りますが、なにかのタイミングでまた発生します。
接続等全て調べましたが問題ありません。拡張ステーションも固定されているし水平です。GPSの受信状態もレベル3です。

何人かのかたが経験されているようなので再度聞いてみました。リセットをしてみましたが同じようです。直ってるようなときもありますがたまたまかもしれません。まるでドリフトしてるような走りをするのですよ。うまく説明できませんが、どなたかご教示ください。

書込番号:4294748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2005/07/21 12:46(1年以上前)

それは内部の地磁気センサー不良ではないでしょうか。
サービスセンターに問い合わせをした方が良いように思います。

まさかお車はカニ足のラフターじゃないですよね。(ジョークでした。

書込番号:4294820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/21 15:49(1年以上前)

そうですか、やっぱりジャイロですかね〜。

そっか、拡張ステーション外して、GPS+車速のみでまっすぐ走るかどうかやってみればいいんですよね。

ありがとうございました。他になってる方はいないのでしょうか?

書込番号:4295104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/07/22 08:55(1年以上前)

>それは内部の地磁気センサー不良ではないでしょうか。
少なくともカーナビで地磁気センサに頼っているものはないと思いますが...(GPSケータイなら話は別ですが)。

>そうですか、やっぱりジャイロですかね〜。
おっしゃるとおり、まず拡張ステーションの設置位置、方向、角度を再確認してみてください。

>そっか、拡張ステーション外して、GPS+車速のみでまっすぐ走るかどうかやってみればいいんですよね。
車速は拡張ステーションに接続するため、拡張ステーションを外すとGPSのみの動作となります。

まず、ジャイロの学習を初期化してみてください。これでほとんどの場合は改善されます。
あと、念のためリセットボタンも押してみてください(HDDランプの消灯を確認のこと)。

書込番号:4296778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/22 10:34(1年以上前)

あ、そうですよね。拡張ステーションを外したらGPSのみですよね。
土日に友達のシガーソケットアダプターを借りて実験してみようと思います。拡張ステーションを借りられればいいんですけどね〜誰も持っていない・・・(^-^;

ファームのバージョンは4.00です。GPS・ジャイロのデータ初期化及びリセットを押してみたのですが変わらずです。拡張ステーションもレベルメーターでしっかりはかり水平で固定しています。
微妙なズレならまだいいんですけど、突然進行方向に対して道路が最大で斜め45度ぐらいに傾いたまま走行している始末です。そのうち直りますが最近頻繁です。

ジャイロが変なデータを送っているんでしょうかねぇ。でも、止まっているときになったことはないのでそうではないような気もします。わからん・・・。

書込番号:4296885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/24 09:06(1年以上前)

友達が突然TS2を買った!というので貸してもらって検証しました。

やはり原因はジャイロだったようです。ちゃんとまっすぐ走ってます。
まだ買って1ヶ月なので修理に出したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:4301135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/07/31 18:54(1年以上前)

昨日まで、私もほぼ同じ現象にあっていました。
このカーナビの前は、カロ(約4年前に購入のDVDのサイバーカーナビ)を使っていましたが、今年5月に車上荒らしにあってしまい、6月にこのカーナビを購入しました。

使っているうちに自車位置の精度が今ひとつだなあと思ってもいましたが、値段も4年前に購入のカロに比べ10万以上安かったし、これはカロとの精度の違いなんだろうなあ〜?SONY製はこんなものなんだろうなあ〜と諦めていました。

が、ここでUPされていました情報をもとに、助手席足下にセットされた拡張ステーションの取り付け状態を確認してみたら、なんと斜め30度以上の確度でセッティングされていました。

早速休みの今日、がちゃがちゃといじりまわして、ほぼ水平に置き直し(特に固定はしませんでしたが)、画面から設定等をやり直した後に、前に現象が出ていた同じ路を走って確認しました結果、斜め走りや、ビルに突っ込みその中を走行するような現象がでなくりました。
また曲がり角を曲がった後の表示レスポンスも道路に吸い付くようにトレースするようにもなりました。

あと高速道路はまだ走っていませんので、またあとで走る機会があれば確認しようと思います。

いずれにしても良かった!!こうでなければ!!と喜んだ今日です。
情報ありがとうございました。

それにしても、取り付け料を一万数千以上もとっておいて、このような取り付けをしてくらた有名「A***-B****」には、呆れてしまいまいた。

最後に、このカーナビもカロみたいに、駐車場内MAPも用意され、今何階というようなナビもしてくれると、言うこと無しなのですが!まあそこまで望むのは贅沢なのかも・・・(^^ゞ

書込番号:4317953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

学習ルート機能は効いてますか?

2005/07/20 16:43(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:12件

皆さんにお聞きしたいことがあり書き込みしました。
XYZはルートの学習機能があり、よく使うルートを記憶し次のルート選定に反映させると言うことですが、どうもその機能が動いているとは思えません。何回違うルートを通ってもまた同じルート選定をします。皆さんの機械ではどうでしょうか?情報をお願いします。もちろん学習ルート機能は「する」にしております。
以前の書き込みに自宅の情報はリチューム電池に記憶との情報がありましたが、学習機能もそうなのでしょうか?

書込番号:4293113

ナイスクチコミ!0


返信する
nennekoさん
クチコミ投稿数:55件

2005/07/20 21:23(1年以上前)

その投稿をした者です(^-^;
ルート検索はあまり使用していないので、正直わかりません。その辺も検証しようとは思ってはいます。

(参考)自宅を登録して、ホームステーションにもカーステーションにもつながず放っておいて自宅の登録または電源を切ったときの自車位置が消えるようならリチウム電池が消耗していると考えてよいでしょう。

書込番号:4293567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/07/22 08:57(1年以上前)

nennekoさん書き込みありがとうございます。
XYZを電源未接続の状態に放置し実験してみました。(12時間)
自宅登録、自車位置は消えませんでした。
学習ルート機能はリチュウム電池ではないようですね。

皆さんの所ではルート学習しているのでしょうか?うちはぜんぜんだめですね。何回通ってもこの道を優先してルート選定するという条件があるのかも知れません。あとは初期不良?

書込番号:4296783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/07/22 13:01(1年以上前)

学習ルート機能は効いていますが、実際に表示されるようになるまでかなりの回数を通らなければいけないようです(・・・実際に何回くらいかはわかりませんが)。
自分は学習機能をあきらめかけたときに案内するようになりました(笑)。
あきらめずに同じ道を通りつづけてみてください。

書込番号:4297063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/07/22 23:48(1年以上前)

うーーん、確かに多少は学習したルートを選ぶんだが
ほとんど学習しとらんと言われてもおかしくない程度かな。

次回ファームupdateで改善希望します、ソニーさん。
77ユーザーを大事にしてね♪

書込番号:4298226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング