
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年7月22日 10:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月21日 21:44 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月19日 01:51 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月4日 19:48 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月14日 01:29 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月28日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ユニットを丸ごと取り外せるという点で77の購入を検討しておりますが、ナビ機能自体は当然777シリーズよりも劣るかと思います。
でも、このシリーズはプログラムのバージョンアップができるので、
いずれは777シリーズと同等のナビ機能になるのかな?と期待しているのですが、
実際のところ、そのようなことはありえるのでしょうか?
それとも根本的にハード的な違いがあって、プログラムやファームの書き換えだけでは777と同等にはならないのでしょうか?
0点

SONYの二桁台のこの機種はすでに製造終了となり、今後は777シリーズになるそうですから、今後プログラムやファームUPは難しいのではないか思います。
書き換えだけでは777と同等にはならいでしょう。でなきゃ777売れませんからね。
書込番号:4292841
0点

私は77を使用しているのですが、故障して修理に出したら中身は777の物になっていました。
書込番号:4292974
0点

ナビ機能としては、最新ファームの4ならば777と77は同一だと考えます。777と77は見た目こそ違うものの中身のハードウェアは全くといっていいほど同一?のような感じがします。
ですので、私のとしては最低777の後継が出るまでは77や88のファームもバージョンアップを期待していいと思いますが・・・いかがでしょうか?あくまで私の推測ですが。
モーションストリートのデータは777のほうが新しいですよね・・・この辺はどうなんだろう。
書込番号:4293555
0点

疑問なんですか、生産終了した製品のファームUPなんて今後やりますかね?
有料とかなら可能性も無いとは言えませんが。
書込番号:4293696
0点

>モーションストリートのデータは777のほうが新しいですよね・・・この辺はどうなんだろう。
地図関係のデータは7月に最新版がリリースになります。
データの内容は777と同等のものになるかと思います。
書込番号:4293836
0点

ファーム4.00の取説P102を見ると「ハードディスク一体型(モニターにハードディスクが内蔵されているタイプ)のみ選択できる項目です。・・・」とあります(本体のスピーカーから音楽などの音声を出す設定項目です)。
これは2桁のXYZを指していると思われるので、77と777は共通のファームなのではないでしょうか?。と期待しています(笑)ほかにもそれらしい記述がありますね。
ソニーさん早く新地図だしてねー(^o^)
書込番号:4294627
0点



はじめまして。分からない事がありますので、ご質問させていただきます。
xyz77を使っております。今回ファームウェアバージョンアップをしました。した。車でmp3を聞きながら、駐車しエンジンを切り出かけました。そのあと、またエンジンをかけると、タイトル情報を更新中とでて、その画面のまま5分ほどその状態がつづいて再生されたかと思うと、一番最初のアルバムからでした。前は、エンジンを切ったところから再生されました。これは、仕様なんおでしょうか??それとも、故障なのでしょうか??みなさんは、どうですか??mp3の転送はxyzデスクトップから、ファイルの転送で転送しました。
0点

ファームウェアは、春から2回アップフレードされていますが、XYZdesktopと、SonicStage, XYZ77のバージョンは、どうなっていますか?音楽CDのデータ再生は、どうなっていますか?揃っていないと問題が起きるかもしれません。たぶん、初期故障の可能性が高いと思います。早めに買ったショップか、サービス・ステーションに持っていった方が良いでしょう。
書込番号:4292242
0点

ご返信ありがとうございます。
教えていただいた通り新しいバージョンで、mp3転送してみたところ、起動時間が正常に短縮されました。ですが、やはり、リジューム再生が出来ません。
ご存知の方がおられましたら教えてください。インターネット通販大好き♪さん、ほんとうに助かりました。ありがとうございます。
書込番号:4295728
0点



先月にビーコンユニットNVA-VB5と一緒に77(ver.3jj)を購入しまして快適に使用していました。その後ver.4にバージョンアップして何気なくナビをつけて出かけてすこし走ってみたところ、ビーコンがちっとも信号を拾わなくなっていることに気づきまいました。
直ぐに「接続情報を確認する」という項目で状態を見てみると、案の定未接続になっていました(実はナビは自分で取り付けたので引き回しが途中のままで使用していましたが、エンジンの不具合の修理で車をディーラーに持って行った時、ついでに担当者が気を利かせて内張りに配線を隠していただきましたその直後でした)もう一度ビーコンユニットを拡張ステーションから外し、取り付ける動作を何度か繰り返してみると「接続」に変わりました。
しかし、その後も一向に信号を拾わず困っています。
よく考えてみると、地図の画面で左下のVICSの表示(受信した時刻とVICSとFM)が表示されていません。
しかし、「接続情報を確認する」ではビーコンユニットのコネクターを拡張ユニットから外すと非接続と表示され、継ぐと「接続」に変わりますから。本体は認識しているようです....
ビーコンアンテナの位置が悪くて受信しないのではと思われるかもしれませんが、快適に使用(信号を受信していた)していたときに付けたままの状態になっているので、私としては考えにくいように思います。
引き回しをしてもらった時に他の線と干渉しているのか、それとも私が何か設定し忘れているのか....あるいはバージョンアップで何か不具合があったのかバージョンアップのプログラム自体の不具合で受信しなくなったのか.....一体何が駄目で受信しないのかわかりません...
ちなみに「VICS情報を設定する」では渋滞情報の表示は「すべて」に、「渋滞なし・不明表示」は「しない」に、「規制表示」は「する」に、「駐車場表示」は「する」に「渋滞情報の点滅」は「する」に、「取得時刻の表示」は「する」に、ポップアップ情報の表示は「すべて」に、「ポップアップ情報の表示時間」は「10秒」に、「ビーコン受信のチャイム通知」は「する」にしています。
それ以外でナビ自体はたまに長時間使用中に突然再起動をしたりするだけです。
どうか、どうか、何方か教えてください。
0点

私もバージョンUP↑しましたがVICSはFMもビーコンも
何の問題なく動いています。
絶対とは言い切れませんがバージョンUPのせいでは無いと思います。
あとNHKでもいいのでFM文字放送受信出来ますか?
それが出来ないとFM−VICSはとうてい受信は出来ません。
うちのもFMーVICSは気まぐれでなかなか出ないときはよくあります。
考えられるのはディーラー?の方がビーコン接続端子を力任せに
出し入れしてコネクタがおかしくなったとか?
もう一度内張から線を引き出し線の状態を確かめて100%ビーコン受信
出来る場所で試してみては?
書込番号:4286791
0点

D君さん!早速レスしていただきありがとうございます。
そうですね、私もディーラーの線が原因ではないかと思っています。
「接続情報を確認する」では「接続」と出ているのに地図の画面にVICSの表示が出ないのがどうしてかわからないんですよね...。非接続でそうならわかるんですが....
正直がっかりしていましたが、D君さんに暖かいアドバイスをいただき前向きな気持ちに戻れました。
本当にありがとうございます
いろいろ試してみます。
書込番号:4287442
0点

念のため、カーステーションと拡張ステーションを接続しているケーブルの緩みを調べてみてください。
書込番号:4289698
0点

number0014KOさん、レスいただき感激です
ありがとうございます
早速調べてみます
書込番号:4290106
0点



カーナビの初心者です。
どなたか心の優しい方ご教示ください。
NV-XYZ77を購入しようと思っているのですが、オプションで何か購入すべきものがあるか調べています。今のところ、VICSのビーコンとジャイロとかいうものを買っておいた方がいいのかなと漠然と思っています。VICSのビーコンはSONYのものがあるのですが、ジャイロはNV-XYZ77の場合どのメーカーの品物が互換性があるのでしょうか?ご教示ください。
また、そもそもジャイロが本当にあった方がいいのかという点も教えていただければと思います。
0点

> VICSのビーコンとジャイロとかいうものを買っておいた方がいいのかなと漠然と思っています。
XYZ77であれば、付属の拡張ステーションにジャイロユニットが内蔵されていますので、別途買い足す必要はありません。
書込番号:4259279
0点

教えていただきありがとうございます。
レスをざーっと見ていてジャイロも購入したという方がいたような記憶が残っていたので・・・。お恥ずかしいです。
ありがとうございます。
書込番号:4260131
0点



カーナビ購入を予定しているものです。
色々と検討している中で、XYZ77を候補としてあげています。
(PC連携/2台目に移動可能など)
今日カーショップを回っていたのですが、パナソニックのCN-HDS955MDを
見て画面の美しさにビックリしました。(まぁ高いんですけどね)
そこで質問です。ZYX77はなかなかショップで置いているところが少なくて
実物を見る機会が無く、画面の表示の綺麗さは如何なものでしょうか?
パナのFクラスはVGA表示で画面が鮮明と書いてありますが、SONYのXYZ77もカタログではワイドVGAで115万画素と書いてあります。
見比べた方での感想など聞かせていただけたら幸いです。
0点

950MDとXYZ77両方持ってます。
955と950はほぼ変わらないと思います。
解像度は両方とも高いので「綺麗」という意味ではXYZも
負けてないと思います。逆に色がはっきりしていて見やすい
です。液晶パネル自体がXYZの方がナビとしてあっていると
思います。950MDは光の加減により見難くなります。
個人的にはXYZの方が使い勝手が良く、950MDは価格のわりに
不満が残ります。
書込番号:4278915
0点



既出ですがプレイリストひどすぎ〜 SonicStageつかえないソフトだけど渋々プレイリストのためにインストールしたのに・・・誰か通常のファイル転送でプレイリスト設定する方法知ってる人いませんか?やっぱできないかな〜 他の機能は充分満足してるのにね〜もったいない
0点

バージョンアップしたら、ほんっと使えないですね。
もう今まで使っていた順序も何もめちゃくちゃ。
しょうがないからSonicStageで整理し直そうとしても、他の方が既に書いてあるように、複数あるプレイリストの順序も変えられないし・・・ その他も使いにくくてしょうがない部分だらけ。腹が立ってきましたよ。
書込番号:4258351
0点

何を目指してバージョンアップしてるんですかね?
開発チームの考えが、私もわからないです!
きっと開発チームの中には
音楽が好きな人て少ないんでしょうね。
それに、もう音楽は儲からないから、
ソニーさんも適当なんじゃないんですか?
書込番号:4259564
0点

今までもかなり使いづらかったのですが、私もバージョンアップ後のダメさには本当に頭にきます。
ちなみに前はフォルダ毎の取り込みができたのですが、今はどうやったらできるのでしょうか?もしかしてフォルダ事取り込みができなくなってしまったのでしょうか?
だとするとシングルの寄せ集めを一つのグループにできないって事ですよね?
MP3自体のアーティスト名を変えなきゃいけないのでしょうか・・・。どなたかいい方法しりませんかね・・・
書込番号:4259875
0点

mp3でのプレイリストは、mp3タグのアルバム名を統一すると比較的楽に作成できました。
エクスプローラーでフォルダごとにまとめている場合、そのフォルダ内のmp3をSonicStageの音楽ファイルを指定して取り込みから全選択 → マイアルバムに取り込み → 以上を繰り返す → プレイリスト編集 → 新しいプレイリストの作成 → 全ての曲表示でアルバムごとに整列 → まとめたいアルバムのみ選択して新しいプレイリストに取り込む
で、できあがると思います。アルバム名は、プレイリスト名にしています。
プレイリストの順番はわかりません。頭に番号振るしかないかもです。
書込番号:4259983
0点

追加。
あと、プレイリストに取り込んだ後、一回ごとにプレイリスト編集を終了させ、再度編集をチェックする必要がありました。
私はこんな感じで出来ましたが、出来なかったらごめんなさい。
書込番号:4259992
0点

こんばんわ、久しぶりに書いちゃいます。
私も今回のアップグレード後のソニックにはにはびっくりです!アップ後曲がばらばらで呆然としてしまいました。
他の機能はすごく良くなっているんで、もう慣れるしかないですね!
私は今回XYZ用に音楽ファイルを専用フォルダを作成しました。
で、そこからXYZに転送しています。
お気に入りアルバムを作る場合は好きな曲をまとめて新規フォルダにコピーして誰の曲か分かるように、
タイトル名の前に歌手名を入れてプロパティから曲全部のアルバム名とアーティスト名を同じにして(例えばすべてマイアルバムとか、お気に入りなど)
それをXYZにフォルダごと転送しています。
みごとにまとまってくれますので、私は今のところこの方法が楽なんでご参考に・・・なるかな?
絶対曲ファイルはバックアップしてくださいね。
私が今回一番気に入っているのは、何も気にせずエンジンが切れることとパワーボタンをポンと押すと画面が消えるとこですね(夜まぶしいんで)
操作もまた慣れなきゃ〜と思いつつこれもまた新鮮で楽しいと思います。
でも慣れたころにまた変わっちゃうんだろな〜(哀)
書込番号:4260621
0点

ほんとSonicStageは使えない。
あのソフトがダメダメだからsonyは全体として失速したといってもいい。
変なことはしなくていいからituneのフルコピでも出してくれよと思う。
こんなことしてるから低落傾向になるんだよね
書込番号:4310550
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
