
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月31日 17:58 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月27日 07:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月25日 12:19 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月24日 00:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月22日 22:03 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月22日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ソニーのサイトを見ると、NV-XY55と拡張ステーションNVA-TS1が生産完了になっていました。
ただ単に売れないから作るのをやめたのかなとは思っているのですが、ひょっとして新製品が出る前触れなのでしょうか?
0点

>ただ単に売れないから作るのをやめたのかなとは思っているのですが、ひょっ>として新製品が出る前触れなのでしょうか?
どうでしょうねえ。個人的にはあまり存在意義の無いグレードだと思ってます
AV機能が不要なのはまだ分かりますがホームステーションすら付属しないのですから・・
XYZシリーズ自体がパソコンとの連携が売りのはずですから違和感が有りますね
何をもって満足とするかは人それぞれですが買って損は無い商品だと思いますよ
書込番号:4119366
0点

XYZはPCと連携してこそですから
XY55は位置付けがよく分かりませんでしたね。
拡張ステーションNVA-TS1はNVA-TS2に移行しただけでしょう。
新製品については、XYZ88出たばかりですからまだじゃないかな。
※私はXYZ88なので単なる希望的観測
ですが、次回バージョンアップではどんな機能が追加されるか期待しています。
※新製品発売と同時期になるのかな。たぶん。
ところで価格comの認証がかわっていて面倒でした。
書込番号:4124209
0点

先日価格com最安値のお店でXYZ77買いました。まず一言カーステーションサイドのケーブルカバーが欠品でした。販売店もSONYも連絡入れましたが対処いただけません!どうしたらよいでしょうかね〜。商品は満足してますが・・・地図がメチャ古いです。早く新しいのをUPしてほしいですね!
書込番号:4129121
0点

カーステーションサイドカバー欠品の件落着です。販売店より送ってもらえました。ヤレヤレです!今回自分でナビ取付け(wish1.8x)をカーフィッティング情報見て取付けしましたがカプラ線の色が違って?でした。試しに色を無視してその位置につけましたがダメで車速とパーキング無反応でした。ディラーに行き見てもらうと初めてのケースでしたが線色違ってもこの位置でよいという事でした。しかし無反応!ワンタッチ圧着も疑いましたが導通テストもOK! もうメーター裏から直接車速パルスとって下さいと言う事でした。(全40ピンの6番青線)早速実行し今度は成功です。パーキングはそのままアースに落としました。もう疲れて作業は終了。まだTVアンテナ付けてません・・・これもAピラーカバー脱着で苦労しそうです・・・
書込番号:4131735
0点



お世話になります
先日、購入しまして近々TVアンテナをつけようと思っています
過去の書き込みでフロントガラスだとフィルムアンテナを貼ると
違和感があるのでリアウインドにでも・・・
という書き込みがありましたが実際にリアウインドに貼り付けて
いる方はいらっしゃいますでしょうか?
説明書では”フロンドガラス専用”と書いておりリアウインドな
どでは受信感度は著しく低下すると書いてあります
私のクルマはフロントガラスに電波を通さないため出来ればリア
ウインドに貼ろうと思っております
リアウインドでもそこそこ受信できますでしょうか?
(ちなみにクルマはルノーカングーです)
ご存知の方がいらっしゃったらお教えいただけますでしょうか
0点

>akaizuさん、こんにちは。
私はプジョーですが、3ドアなのでリアサイドに張っています。
単一面に張った方がより高い利得が得られるとは思いますが、
サイドに張ったからといって、実用上問題は感じていません。
現在のアナログ放送ではどうやっても画面の乱れは避けられませんから、
感度についてはまぁこんなもんかなと。。。
フロント専用となっているのは、開閉する窓だと摩擦で剥がれるし、
後ろだとドア周りに配線する必要も有るし熱線との兼ね合いも有るので、
「取付け面が単一で取付けが容易である」といった理由だと思われます。
物理的にフロントが良くてリアウインドウがダメなんて事はあり得ませんから。
>>私のクルマはフロントガラスに電波を通さないため
というのは多少誤解が有ると思われます。
熱線反射ガラスはGPSやETCといった高い周波数を使用するものは、
電波を反射してしまうので設置位置に工夫が必要ですが、
アナログTVでは多少影響は有るかもしれませんが、実用上問題は有りません。
一部の高級車の様に「全面熱線反射」だったりすると、多少気になるかもしれませんが。。。
書込番号:4116952
0点

>]赤獅子S16さん、
GPSはNGらしいですが、ETCはOKみたいですよ。
私は定説に従い、GPSはリア、ETCとVICSはフロントに設置しています。
ナビ取り付けと一緒にやったので10ヶ月ほど使用していますが、問題有りません。
書込番号:4117176
0点

>あり得るさん
最近の熱線反射ガラスは金属が含まれない物も出てきているので、
ETC等の近接通信は大丈夫な事が多いみたいですね。
さすがにまだGPSの様な衛星通信は厳しい様ですが。。。
少し前までの高級車などはダメな事が多い様ですが、
カングーなら大丈夫そうです。
書込番号:4118129
0点

赤獅子S16さん、
ごめんなさい!!
ETCは駄目でした。
VICSだけです。
私もフロントガラスのミラー上部の例の赤外線が入っていない黒い所にETCくっつけていました。
すっかり勘違い。
面目ない。
書込番号:4118831
0点

調べてみるとETCについては成功している例も有りますよ。
もちろん、自分の車がどうかは良く調べた方が良いですが。
こういうのが普及してきていますから、
http://www.mmm.co.jp/news/2002/20021217/
こんな例もあります。
http://homepage2.nifty.com/na/c3/navi/antenna.html
書込番号:4118945
0点

皆様、早速の情報提供ありがとうございました
大変参考になりました
TVはそこそこ映ればいいかと思っていますので
リアガラスに取り付けようと思います
思いがけず他のアンテナ関連の情報もいただいて
ありがたく思っています
GPSはフロントのガラスの電波通過場所にしようと
思っていましたが、やはり車外のほうがよさそうですね
取り付けは数日後になりそうですが何か新たな情報があ
ればご報告させていただきます
書込番号:4119447
0点





sonic stageを使ってもともとパソコンに入ってあるMP3ファイルをナビに転送すると1,2秒のATRAC3Plusのファイルしかできなくて、ぜんぜんきけません。設定とかあるんでしょうか?
0点



特定のmpgを再生した後にmp3を再生すると倍速になります。別のmpgを再生すると元に戻ったりします。これってバグのような気がするんですが、そんな症状出てる人いませんか?
0点





Ver3.0にアップデートしてから今日久しぶりに走って気がついたのですが,2+2次元のマップ表示で左側を5km表示にすると道路情報がほとんど消えてしまいます。3kmや10km表示だと問題ないのですが,このような症状は私だけでしょうか?
というのは,曲のランダムモードで,アルバムタイトル画面表示モードにしておくと曲が変わってもアルバム表示が変わらず,一度マップ表示にして,もう一度アルバムタイトル画面表示モードにしないと正しい表示をしないので。
ひょっとしたら,アップデートに失敗して何処かのファイル構造が壊れてしまったのでしょうか?
0点

>曲のランダムモードで,アルバムタイトル画面表示モードにしておくと曲が変わってもアルバム表示が変わらず,一度マップ表示にして,もう一度アルバムタイトル画面表示モードにしないと正しい表示をしない
私のは買ったときからそうですが。
書込番号:4106270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
