NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

(6601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

皆さんの精度の意見をお聞かせください。

2005/03/21 23:25(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 kei-@さん
クチコミ投稿数:38件

山道の蛇行道を走っていて、自車位置がマップからズレて、新しいルートに変更しますっていうアナウンスを連呼します。一本道の蛇行なのに。多分、蛇行のマップについていけず、道を失うようです。それと、バック(後退)に進んでも、自車位置は前進します。今は田舎道なのでホント困るって事はないんですが、これってOKな範囲なんですか?教えてください。ちなみに以前書いた通り、ホンダのディーラーで付けました。GPSはダッシュボードの左側、GPSの精度は3コです。

書込番号:4105325

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2005/03/22 00:53(1年以上前)

山道蛇行道については何とも言えませんが(他のスレを見て下さい)
バックしても前進については単にバック信号線の接続ミスもしくは接続していないだけでしょう。
取り付けたディーラーに即クレームです。

ご参考までに・・・・

書込番号:4105935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/22 09:02(1年以上前)

GPS受信状態の悪いところで上記の症状がでるというのは、
拡張ステーションの取付に問題があるように思われます。
ジャイロによる車の方向の検出が問題なのだと思います。

過去の同様の書込にもレスがありますが、
拡張ステーションは「出来るだけ水平な場所に確実に固定」する必要があります。
両面テープやマジックテープによる固定の場合、
剥がれてしまい車の動きに合わせて移動している可能性もありますね。
一度取付マニュアルを参照して取付状態を確認してみてください。

バックしてもナビ上で前進するというのは、
PPFOさんの指摘通り信号線の取付ミスか未接続だと思われます。

書込番号:4106087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/03/22 09:33(1年以上前)

私の77の同じ現象が起こります。
書かれていますが、拡張ステーションの
2Dジャイロが坂の登り降りでずれる為
だと思います。

山を降りきるとトンでもない所に車が行ってしまい、
GPSと2Dジャイロが機能した時に元の道に「ワープ」
して戻ってきます。
地図は機能している訳ですし、XYZの仕様、機能の限界
と思うしかないのではないでしょうか。

書込番号:4106131

ナイスクチコミ!0


kapper800さん
クチコミ投稿数:3件

2005/03/22 19:18(1年以上前)

私もよくズレます
ショップの店員さんに言わせると
拡大表示だとずれが目立つとのこと最近は50、もしくは100で使うようにしています。

書込番号:4107229

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei-@さん
クチコミ投稿数:38件

2005/03/22 21:47(1年以上前)

>拡張ステーションの取付に問題があるように思われます。
助手席の足のところに立てかけています。
バランスかも。
今から確かめます!

>バックしても前進については単にバック信号線の接続ミス
それなんですが、ディーラー(ホンダ)が信号線を切っても支障はないからと言う事で、切ってしまいました。料金を支払った後でのクレーム処理(信号線切り)でした。切る以外の方法はまた別途お金がかかるって言われたんで、お金のかからない信号線を切っては?って提案されました。全くわからないのに〜って思いながら、「ホントに支障はないんですね?」って再度聞いても、支障はないそうです。ホント支障がないんですか??

書込番号:4107702

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei-@さん
クチコミ投稿数:38件

2005/03/22 22:11(1年以上前)

山道蛇行の際、脱線するのは拡張ステーションの立てかけだと思います!今、確認したら黄色のシールに「水平に取り付け」って書いたものが張っていたにもかかわらず、立てかけてありました。。以前も書きましたが、またしても「ホンダ」のずさんさにがっくりです。取り付けを任せてたので、「不明な点は言ってくださいっ」て言っておいたにも関わらず。。この件以外にも、取り付けて〜はい出来ました〜またのご利用を〜で終わりです。。ホンダには信用度ゼロです。。今度はトヨタ車にしよ;;あんな会社に将来の日本のエンジンを語って欲しくはないです!

書込番号:4107816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/03/22 22:29(1年以上前)

残念でしたね。

パーキング線(紫/白)はまだ切っていないでしょうね。
切ったらダメですよ。
あれは、ナビの自車マークが実車がバックする時に
同時に画面上ででバックするものです。

舐められていたかもしれませんね。
何処の店ですか?
自分のミスと認めておきながら、直すとお金がかかるから
切ってしまえというのは、詐欺行為に近いですね。
消費者センターとホンダのカスタマーセンターへ文句を
いってやりましょう。名刺は貰っていますか?
明らかな怠慢ですから厳しく追求してやりましょう。

取り付けですが、違う店で付け直すしかないようですね。
購入前から書き込みを読ませてもらっていますが、
ムショウに腹が立ちますね。
としか言えませんが、気を取り直してください。

書込番号:4107901

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei-@さん
クチコミ投稿数:38件

2005/03/22 22:59(1年以上前)

>消費者センターとホンダのカスタマーセンターへ文句をいってやりま>しょう。名刺は貰っていますか?
消費者センターに相談したらどうなりますか?ただの相談になりませんか?後、ホンダのカスタマーセンターに言おうと思います。名刺はもらいました。後、こうしたらホンダは痛いかも?って事ありますか?こうしたら、ホンダは折れるんじゃないかとか!出来るだけがんばりますんで、結果を待っててください。その間良い考えがあったら教えてください!ホンダの「H」を見ると嫌気がさします。。

書込番号:4108055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/23 00:57(1年以上前)

ひどいディーラーですね・・・

kei-@さん、今度は店長に強くクレームをつけて最低でも取説どうりの設置のやり直しを求めたらいかがでしょうか?(それなりの工賃支払っているわけだし)  あと、そのようなディーラー(整備士)だと車の点検整備も信用出来ませんので可能ならばディーラー乗り換えされたほうがいいですね。

自分もナビ設置はディーラーにしてもらったのですが、とても親切で仕上りもリクエストどうり綺麗にしてもらえたので同じホンダでもこうもひどいと、他人事ながら腹立ちました。

話はそれますが、自分はホンダ好きのひとりなのですが、理由の一つとしてディーラーの人たちがとても親切で対応が良いから・・・というのがあります。kei-@ さんの心情お察しします。よいディーラーとの出会いを祈るばかりです。(嫌気がさすなんてちょっと切なく想い書き込みました)

書込番号:4108600

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei-@さん
クチコミ投稿数:38件

2005/03/23 18:38(1年以上前)

ホントひどいです。で、今ディーラーの店舗に行ってきました!それで、拡張ステーションの水平を保つこと、バック信号線の修復をすることを頼みました。当然、追加料金はなしで。明日、代車をもらって、じっくりしてもらう予定です。「カーナビの事しらないんだったら、この取り付け工事は断ってくださいよ。こっちはカーナビを取り付けるにしてもプロだと思っているんだし」って気持ちで接したら、あっさり受け入れました。FMアンテナをマイクと思ってハンドルの前に取り付けたり、拡張ステーションを垂直に立てたり、バック信号線を切って良いですか?切らないと追加料金かかりますよ〜とか言うし。。でも今度は拡張ステーションは助手席の下に取り付けるとの事です。


そこで聞きたいんですが、ディーラーで他のお店は二万五千円の工賃でどのくらいの工事、サービスを提供してるものなんですか??
私は、その金額でカーナビ本体と拡張ステーションを結ぶ線がダッシュボードに出て目立ちます。

書込番号:4110057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/03/23 19:29(1年以上前)

一歩前進したようですね。

金額は妥当と思いますが、正直言って取り付け内容やサービスはマチマチです。

>私は、その金額でカーナビ本体と拡張ステーションを結ぶ線がダッ
>シュボードに出て目立ちます。

ケーブルですが、目立たないように取り付けたいですよね。
「ここから、こちらへ取り回してください」と言う相談はできません
でしたか?
目立たないように裏に隠してもらいましょう。
希望があれば頼む時に一緒に注文出しておくといいですよ。
確かライフと思いましたが、助手席はシートアレンジで色々と、
動くので、そのままシート下でいいですか?
もう一度、自分でどう取り付けたいか確認してみましょう。
フィルムアンテナも、貼りなおすと粘着力も悪くなりますから、貼り具合も要確認です。
とにかく納車時にしっかり確認しましょう。不安なら男性を連れていくといいと思います。

ディーラーはシロートと見ると平気で騙しますから、賢いユーザーになりましょう。

#私はディーラーは嫌いなので、利用した事はありません。

kei-@さん もこれから続くカーライフには欠かせない良いショップが見つかると良いですね。

書込番号:4110183

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei-@さん
クチコミ投稿数:38件

2005/03/23 21:18(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます。これからもっと精度の良いXYZを楽しみたいと思います!それとハードディスクをフル活用するぞ〜〜!
またわからない事がありましたら、よろしくお願いします!

書込番号:4110438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

XYZアクセサリについて

2005/03/20 23:32(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

初めまして。この掲示板を参考にさせていただいて、XYZ77の購入を検討してます。カーナビの経験がなく、ビーコンやバックカメラの費用対効果について判断しかねております。
今回は本体のみ購入して、後付でこれらアクセサリを購入しようと思っているのですが、後からの取付けは難しいでしょうか?
自分で車速センサやバックのセンサ(?)を取り出す自信がないので、本体取付けは業者さんにお任せするつもりです。
本体の取り付けもご自身でされている方もいらっしゃるようですので、ご指導お願いします。(もし既出でしたらお詫びします。)
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4099911

ナイスクチコミ!0


返信する
むぃむぃさん

2005/03/21 00:07(1年以上前)

まずビーコンユニットから。
これは光ビーコンの設備の整っている地域では有効です。
主に都市圏などですね。田舎ではタダの飾りです。
車に乗るエリアによって費用対効果は変動します。

次にバックカメラ。
あると便利です。車両感覚(特に後方)に自信のない人は。
こちらは都会でも田舎でも大活躍します。
知り合いの車に取付けましたが、奥さんが大喜びしていました。

いずれも後から簡単(業者であれば)に接続することが可能です。
ただ、配線をフロア下やサイドに隠す事になるので
取付け工賃を考えると同時取付けがお勧めですね。
この辺りはお財布や大蔵大臣と相談して決めてください。
同時取付けでも一律工賃のお店もあるので一概に言えませんが。
(例:同時に付けても3000円、後から追加しても3000円)

書込番号:4100188

ナイスクチコミ!0


スレ主 青V40さん

2005/03/21 00:21(1年以上前)

むぃむぃさん、早速のご回答ありがとうございます。
ビーコンは通常のFMのものを使用してみて、物足りないようなら、と考えていました。さいたま市に住んでいますが、都内への移動もあります。
バックカメラは、事例と同じく妻が欲しそうなので検討しているところです。
ヒューズボックスから電源をとったときに内装カバーを外したことはあるのですが、結構大変でした。3,000円程度でしたら業者さんにお願いしてもよさそうですね。
購入前に業者さんに正確な金額を聞いてみます。それほど割高にならなければ、後付けにしようと思います。
とても参考になりました。むぃむぃさん本当にありがとうございました。

書込番号:4100291

ナイスクチコミ!0


今はトヨタさん

2005/03/21 08:10(1年以上前)

横レスで申し訳ないです、このナビを購入検討中なのですが、パソコンからデータを取り入れるのにナビを外さないといけない様ですが、ワンタッチで外せるのですか?それとパソコンからデータを入れる際に、例えばmp3の曲を1曲ダウンロードするのに何分程(何秒?)かかるでしょうか。それと、700Mサイズの映画でしたら、やはり何分程かかるのか、、、使ってらっしゃる方がいましたら是非教えて下さい。お願いします。

書込番号:4101225

ナイスクチコミ!0


むぃむぃさん

2005/03/21 10:53(1年以上前)

ナビの取り外しは、車載ユニットのフックを横に移動させるだけなのでワンタッチです。

ファイルの転送については、PCの環境に左右されます。
USB1.0とUSB2.0では転送速度がかなり変わりますので。(理論値で40倍)
実際にはHDDへの書き込み時間もかかるので単純に40倍にはなりませんが。
遅い方のUSB1.0でも1曲4M程度のファイルでしたら数秒ですよ。

書込番号:4101720

ナイスクチコミ!0


cheeeさん

2005/03/21 16:18(1年以上前)

音楽でファイルがATRAC3plus(64kbps)でUSB2.0なら1曲、1秒かかりません

書込番号:4102939

ナイスクチコミ!0


今はトヨタさん

2005/03/21 18:30(1年以上前)

むぃむぃさん,cheeeさん レス有難う御座いました。ワンタッチならイイですね!それと転送速度も速い様ですし。贅沢言えばFM・AMラジオとテレビが見れれば良いのですが(笑)ナビ選びも難しい(笑)

書込番号:4103486

ナイスクチコミ!0


vv40さん
クチコミ投稿数:35件

2005/03/22 23:15(1年以上前)

青V40さんはいつの40?
旧typeであればたぶんある程度説明できますが。

書込番号:4108129

ナイスクチコミ!0


青V40-99さん
クチコミ投稿数:3件

2005/03/28 00:27(1年以上前)

vv40様へ
せっかくレスをいただいたのに暫く見ておらず、大変失礼いたしました。未だ購入には至っておりませんので、もしご覧になっていたらお願いします。(入り方が分からなくなってしまい、名前に-99を足しました。)
99年式です。直後に大幅なマイナーチェンジがあったと聞いておりますので、旧タイプに属するかと思います。
基本的なセッティングが済んでいれば、光ビーコンは後から自分でもつけられそうな気もします(根拠はありませんが)。バックカメラはギアと連動させるので自分ではできそうにないと判断しております。
このことからバックカメラだけ同時に購入しようかと考えているところです。
もしもお返事いただけるようでしたら、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4122168

ナイスクチコミ!0


vv40さん
クチコミ投稿数:35件

2005/03/29 17:57(1年以上前)

ウチのは98年式ですが・・・
もし同じであればオーディオに引っ張り用のノブがついてますのでそれを引っ張って出してください。そうするとケーブルが出てきます。
ですから内装をはがさなくても作業は出来ます。

社外品のオーディオを使っているためコネクターを使用していたのでそこから電源は引いていました。その後いろいろあって今はバッテリーから直に電源引いていますが。(ちょうどいい穴が運転席の足元に開いています。)車速コードはsonyのHPでV70を参考に。

拡張ステーションは助手席の足元に平行に置いています。

アンテナはカーゴスペースの窓に張ってあって一見わかりません。

バックカメラはまだつけてません。これってギアでなくてもバックライトから採ればいいと認識していましたが?

GPSは外から見えることを好まなかったのでダッシュボードのツィーターのカバーの下に隠しました。

ここまでやるのにさほど時間はかかりませんでした。

思いもしなかったことに、問題は本体の置き場でした。
正直分厚いXYZは40の内装にはあいません。ダッシュボード上はなだらかな斜面となっておりイマイチなこととタッチパネルが届きにくいこと、あと外から存在が見えなくするためにエアコン吹き出し口につけてます。こうするとカーステーションをはずすとnavi付きの車には見えません。ただしneckはぶらりと垂れ下がったケーブルかも。少しみっともないです。

いろいろ書きたいですが全部書いていると長くなってしまって他の人の迷惑となってしまうのでこのくらいで・・。

ところでオーディオとはどうやってつなぐおつもりで?

書込番号:4126461

ナイスクチコミ!0


青V40-99さん
クチコミ投稿数:3件

2005/03/31 12:57(1年以上前)

vv40様
早速のお返事ありがとうございました。詳しいご説明で、とっても参考になります。自分でやってみようという気になりました。
電源はヒューズボックスのヒートシート用のところから取れそうです。
TVアンテナをカーゴスペースのサイドの窓に張られているということですね?感度はいかがでしょうか?
バックカメラについてバックライトから取るとは素晴らしいアイディアですね!
GPSをスピーカーの中に収めたということでしょうか?感度に問題がなければとても素晴らしい方法だと思います。
本体の置き場所は私も悩んでいます。VV40様同様、エアコン吹き出し口でOFFにすればいいかな、と考えております。
オーディオは純正のものがついておりますが、一応残しておくつもりです。もちろんナビがあれば無用の長物なのですが...
本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4131258

ナイスクチコミ!0


vv40さん
クチコミ投稿数:35件

2005/03/31 15:52(1年以上前)

>ナビがあれば無用の長物なのですが...
→そんなことはありません。必要です。

>感度はいかがでしょうか?
TV,GPSとも感度よいです。

書込番号:4131511

ナイスクチコミ!0


青V40-99さん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/01 12:42(1年以上前)

vv40様
ありがとうございます!ご教示いただいた内容を参考に取付けにチャレンジしてみます。うまくいったら(いかなくても)ご報告いたしますね。
本当に本当にありがとうございました!!!

書込番号:4133560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MDに録音されている音楽を聴く方法

2005/03/20 22:31(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

まるっきり初心者です。
MDに録音されている今ある音楽を聴くためには、どういう方法がありますか。
ハードディスクに簡単に移すことができるのでしょうか。
それができないのなら、どんな方法がありますか。

書込番号:4099428

ナイスクチコミ!0


返信する
セーレン・キルケゴールさん

2005/03/20 22:35(1年以上前)

MDからPCに落として、付属のソニックステージを使ってXYZに入れる。

書込番号:4099458

ナイスクチコミ!0


スレ主 koqさん

2005/03/20 23:41(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
恥ずかしい質問ながら重ねておたずねします。
MDからPCに落とす方法は、MDのPhone端子とPCの端子をつないで、ウインドウズメディアプレイヤーで取り込めるのでしょうか。
MDコンポにUSB端子がついてますが、これをPCにつなげば取り込めたりもできるのでしょうか。

書込番号:4100001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/03/21 04:06(1年以上前)

>MDに録音されている今ある音楽を聴くためには、どういう方法がありますか。
ポータブルMDを持っているのであれば、拡張ステーションの外部入力端子にそれを接続するという方法もあります。

書込番号:4100998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

自立航法の精度

2005/03/20 19:35(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 ナビ素人ですさん

ナビ素人なので教えてください。去年の夏にNV−XY77を購入したのですが、ナビの精度に困ってます。例えば、普通に走っていて、交差点を右に90度直角に曲がった際、ナビの標示ではちゃんと曲がりきれてなく、45度〜60度ぐらいの角度で曲がる形になったり、また直線道路をまっすぐに走っていて、ナビの自車方向が斜めを向いて走っているような感じにもなります。必ずしもこのような事がいつも起こってませんが、度々あり、ストレスに感じてます。ナビの取り付けは大手カーショップ オー○バッ○スでつけてもらいました。システム画面では自立航法はオンになっています。どうかどなたかご存知の方お知らせください。お願いします。

書込番号:4098484

ナイスクチコミ!0


返信する
40代のロードスター乗りさん

2005/03/21 11:55(1年以上前)

そのような状態になっても、すぐに(数秒で)元の状態(表示)に戻りませんか?

私もたまに経験しますが、すぐに正常な表示に戻るので気にしてません。設計の想定範囲内だと思っています。

書込番号:4101986

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビ素人ですさん

2005/03/21 12:15(1年以上前)

40代のロードスター乗りさんありがとうございました。購入分が初期ロットのシステムVER1.0だったので、ダウンロードしVER3.0に更新してみたところ、少し精度が上がったような気がします。(気のせいかも知れませんが・・・)また情報があれば教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:4102061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/03/21 21:17(1年以上前)

私もXYZ88ユーザーですが 同じような現象に困っています。
高速道路を走っている時なんかだんだんずれてきて(自車マークが回転する)、
しまいには自車マークがバックしてしまいます。
みなさまこのような現象は起こりませんでしょうか?
ちなみに黄色い帽子に取り付けてもらったのですが・・・

一般道でも斜めに走ってしまう始末です。
何秒かおきに修正はしてくれるのですが、 
10分おきくらいには自分自身で直さないと役に立たない始末です。
 
誰かこのような現象が起こって困っている方いませんか?

書込番号:4104371

ナイスクチコミ!0


セーレン・キルケゴールさん

2005/03/21 21:26(1年以上前)

>にゃ〜ちゃんさん

最初に利用する時にリセットボタンを押しましたか?
拡張ステーションの平衡は±5度ですから確認してみてください。

まずは、取り付け確認してリトライしてみてください。

書込番号:4104423

ナイスクチコミ!0


kapper800さん
クチコミ投稿数:3件

2005/03/22 19:03(1年以上前)

私も同じ症状で苦労しています
最近は50メーターもしくは100メータースケールで使っています
一応ずれは少ないようです
10メーターだとはっきり言ってめちゃくちゃです
ナビとはこんなものなのでしょうか

書込番号:4107197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/03/22 21:49(1年以上前)

セーレン・キルケゴールさんへ

すばやいお返事ありがとうございました。
本体のリセットをしたところ ずれ&斜め走り は修正された模様です。
まだ高速道路を走ってないので 完全にとはわかりませんが
とりあえず平気そうです。
ありがとうございます。^^

kapper800さんへ

本体のリセットを試してみることをお勧めします。
私はリセットをしたことにより10Mでも
ちゃんと道を走ってくれるようになりました。
施行前はめちゃくちゃでした。
まだリセットを試してなければやってみてください。

書込番号:4107712

ナイスクチコミ!0


kapper800さん
クチコミ投稿数:3件

2005/03/23 00:14(1年以上前)

一応何度かリセットは試しましたがもう一度挑戦します。
それでもだめなら取替えですかね?

接続状況も確認、拡張ユニットも確認、GPSも感度レベル3です。

ところで、始動してからすぐは自車位置がずれやすいのでしょうか?

書込番号:4108423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/03/29 22:22(1年以上前)

GPSアンテナを屋根うえの中央部分に貼り付けています。
それだけで、自立航法なしでも感動するほど高精度でした。
10mスケールでも車一台分ずれるかどうか程度で、
斜め走り表示は見かけたことがありません。
ただ都内で、首都高と併走する一般道を走行すると、
勝手に首都高を走行中と認識してしまうのに嫌気が差して
あとから車速センサーを配線、拡張センサーは助手席下に固定せず置いただけ、
最後に本体リセット、これだけでその症状も解消。
交差点を曲がるとき、従来の表示はスパッと横に向きを変えるだけだったのが、
いまは、小刻みに正確なラインをトレースしながら、曲がっていきます。
もちろん起動直後の走り始めは、とんでもないところを暴走表示しますが、
数分も走ればまったく問題なし、怖いほど正確に表示します。
最後は、10メートルスケールでも小さ〜く表示されている
我が家にバックで車庫入れして、きっちりと表示がおさまるのは、
圧巻です。アンテナ等取り付け次第で、かなりの高精度を発揮しますよ。
あと、これでもっとルート検索が賢ければ完璧だったのに、、

書込番号:4127170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

拡張ステーションの電源。

2005/03/20 03:25(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 ABC1981さん

拡張ステーションの電源はバッテリー電源からとるみたいなのですが、バッテリー電源って車のどのあたりにあるんでしょうか?バックアップ電源とはまた別物なのでしょうか?
車初心者の質問でもうしわけないです・・・。

書込番号:4095826

ナイスクチコミ!0


返信する
40代のロードスター乗りさん

2005/03/20 09:17(1年以上前)

「バックアップ電源」と同じです。SONYのCar fitting 情報で車種ごとに取り出し位置が確認できます。

書込番号:4096248

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABC1981さん

2005/03/20 11:24(1年以上前)

40代のロードスター乗りさん、返信ありがとうございます。
ソニーのカーフィッテングのページを見たのですが、「配線コネクター」のある位置がわからないのです・・・。
車はホンダのストリーム「LA-RN3」なんですが(−−;

書込番号:4096654

ナイスクチコミ!0


40代のロードスター乗りさん

2005/03/20 16:42(1年以上前)

フィッティング情報のはじめのページにある、オーディオの後ろのコネクターの絵が「配線コネクター」です。(純正オーディオの背面に接続されていると思います)

これとオーディオとの間に、オートバックス等で売っている「電源取り出し用配線キット(カップラー?)」をかませれば、バックアップ電源とアクセサリー電源が簡単に取り出せます。

もちろん、配線コネクターに接続されている配線から、直接、圧着等で電源を取り出すことも可能ですが、慣れていないのであれば、お勧めしません。

書込番号:4097788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ポータブルMDプレイヤーもつなぎたい

2005/03/20 01:33(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 MDけんちゃんさん

日産のノートかホンダのフィットを買ってカーナビはSONYのNV−XYZ77,そしてレシーバーには同じくSONYのMEX−R1を取り付ける予定です。FM飛ばしは音が悪いので,NV−XYZ77からの音声出力はMEX−R1のAUX-INに直結するつもりなのですが,手持ちのポータブルMDプレイヤーも繋げて聞きたいのです。そうするとAUX-IN端子がもうありません。何かいい方法はないでしょうか?。NV−XYZ77カタログを見ると付属の拡張ステーションにはビデオ入力端子というのがありますが,ビデオ入力の音声入力端子(L,R)にポータブルプレイヤーからのの音声出力を繋いで聞くことができるでしょうか?ご存知の方,教えていただけませんでしょうか。

書込番号:4095580

ナイスクチコミ!0


返信する
TV写りはまあまあさん

2005/03/20 04:43(1年以上前)

オーディオ配線が苦にならない方であれば
家庭用のオーディオ切り替えスイッチをMEX−R1のAUX入力に付けて
XYZとポータブルプレーヤーで切り替えるというのはいかがでしょう?
ソニー製ではこのSB-V40などお手ごろですが。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1503&KM=SB-V40
XYZの外部入力にはMEX−R1からの映像入力を繋ぐ事になると
思うのでポータブルプレーヤーの音声入力かMEX−R1の映像入力か
二者択一になると思うのですが?

書込番号:4095906

ナイスクチコミ!0


MDけんちゃんさん

2005/03/20 11:33(1年以上前)

「TV写りはまあまあ」さま、早速のご回答ありがとうございます。そうか、拡張ステーションのビデオ入力にはMEX−R1からのビデオ出力が入るんですね。勘違いしていました。AVセレクターを使うしかないんですね。2者択一は構わないのですが,配線に自信がなくて。カー用品屋さんに相談してみます。でもMEX−R1とかまだ実物置いてなくてお店の人もよくわからないみたいなんですよね。

書込番号:4096690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング