
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 32 | 2005年3月21日 21:11 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月17日 23:46 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月7日 00:46 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月20日 00:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月17日 09:28 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月17日 08:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさんはどうやっていますか?
近所のカーショップで聞いたらAUX端子のあるカセットデッキを購入するのが良いのでは、と言われました。
基本的な質問でごめんなさい、よろしくお願いします。
0点


2005/03/18 03:58(1年以上前)
私は現時点ではあきらめてナビのほうにMP3データを落として鑑賞していますがiTuneでの変換をAACで行われているとアウトですし
なにより楽曲の2重管理はめんどくさいですよね(+_+)
私的には最近発売され始めたiPodインターフェースが付いたデッキの購入を検討中です!
ALPINEとかカロとか予算は高くつきますが、やっぱりすっきり接続したいので!
書込番号:4087104
0点


2005/03/18 04:10(1年以上前)
失礼しました訂正です。
どうやらAACで変換していてもMP3にできるっぽいです。
しかし音質劣化しそうですね…
加えてソニックステージでナビに落とした時にはさらにATRAC3に変換…
どんな音質になるやら…
書込番号:4087115
0点


2005/03/18 08:19(1年以上前)
なにもソニック使わなくても、XYZデスクトップで直接送れば、
変換なしで聞けますよ。
ソニックってなんのためにあるのか分からない。
書込番号:4087339
0点


2005/03/18 08:37(1年以上前)
私は、車ディーラー装着のカーステに
下記のFMモジュレーターを入れて、
時にXYZのHDD音楽を、時にiPod
で聞いています。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/proclip/otheritems/fm.html
書込番号:4087376
0点


2005/03/18 10:18(1年以上前)
そうですね〜 ソニック私も使いません。
しかしそうするとプレイリスト編集のようなことが
できないんですよね〜
時にはアルバム単位、時には好きな曲順でなどなど
やはりiPodのほうが操作性いいですよね。
それよりもiPodを置くホルダーでかっちょいいやつとか
なんかお勧めがある方はいますか?
カップホルダーは潰したくないのでカップホルダー設置型以外で!
書込番号:4087595
0点

ウチの場合デッキがカロの「DEH-P077」なので、今は「XYZ-77」と「DEH-P077」を「CD-RB10」経由で接続しています。
今度発売される「CD-IB10」が使用可能なので其処に「iPod」を接続する予定です。
ウチのユニットでは残念ながら「iPod」の曲名の漢字表記は出来ませんが、「DEH-P077」側でiPodのコントロールは出来ますので、「iPod本体」はコンソールボックスの中など目立たない所に置く予定です。
「CD-IB10」から充電も出来ますしね。(^^)
すでにショップに予約を入れているんですが、まだ発売日の連絡等はありません・・・(^^;
書込番号:4087775
0点



2005/03/18 13:30(1年以上前)
皆さんお返事ありがとうございます。
なかなか難しそうですね。個人的にはAUX端子のついたカセットデッキを購入してナビとiPOD両方いける
ようにしてみようかなと思っていますがどうでしょうか?
書込番号:4088125
0点



2005/03/18 13:30(1年以上前)
皆さんお返事ありがとうございます。
なかなか難しそうですね。個人的にはAUX端子のついたカセットデッキを購入してナビとiPOD両方いける
ようにしてみようかなと思っていますがどうでしょうか?
書込番号:4088126
0点

何故にカセット・・・・。
使ってみると結構動画を見たくなります。(運転中は危険です)
ちょっと奮発してカロのDEH-099を買いましたが結局動画が見たくなり別にDVDプレーヤーまで買い足しました。っで5.1channelに発展できずに困っています。
DVDみるならDVDレシーバーがいいかも。
書込番号:4088692
0点


2005/03/19 00:51(1年以上前)
カセットデッキということはipodを繋ぐときは
カセットアダプターの使用をお考えですか?
それであればソニー謹製WX-S5510なんかですと
デッキの表面にAUX入力が付いてるのですっきりしそうですね。
ちょっと予算を大目にとってみては?
http://www.ecat.sony.co.jp/car/caraudio/products/index.cfm?PD=20492&KM=WX-S5510
書込番号:4090851
0点



2005/03/19 12:59(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
基本的にわかってないので申し訳ないのですがDEH099などとiPODはどうやって接続するのですか?
何かオプションで必要な物があるんですか?
お手数ですが教えてください!
書込番号:4092406
0点

カロの製品だと「CD-IB10」が必要です。
オプションで1万円程度です。
よほどオーディオに力を入れてないのであれば、DEH-P099は必要無いのではないでしょうか。 AACも再生できるDEH-P070のほうがコストパフォーマンスに優れていると思います。 iPodの曲名も漢字で表示できますしね。
他にも、アルパインやケンウッドからもiPod対応製品が発売されますのでそちらも検討しては如何でしょうか?
しかし、何処の製品もまだ店頭には並んで無いと思いますので、出揃うまでもうしばらく様子を見てもイイかもしれません。
書込番号:4092519
0点



2005/03/19 16:09(1年以上前)
》かやちろさん
初心者で申し訳ないですがたとえばAUXのついたレシーバーを購入したとして
XYZとiPODを両方つなげることはできるのでしょうか?
申し訳ありませんが教えてください。
書込番号:4092978
0点



2005/03/19 16:41(1年以上前)
誤解を産むと申し訳ないのですが、まだ77を購入しようとしている段階(入金は済ませました)なんです。
オーディオも買い替えを考えていたのでナビを変えたのを機会に変えようと思っていたところでした。
やっぱり77とiPODを併用してる人って少ないんでしょうか?
77があればiPODの代用になり得ますもんね。
どうすればいいんでしょうか、困っちゃいました。
書込番号:4093085
0点


2005/03/19 19:07(1年以上前)
そんなことはありません! 私は現在本気で計画中です。
ipodが使えれば音楽の分の容量をビデオに使えますし。
アルパインのCDA-9855iを買おうかと狙っていますが
この組み合わせだとAUX入力がipodにもってかれるので
KCA-410Cも買わないといけなそうです・・・
カロのIPバスはどんな感じなんでしょう?
サイトの接続図を見る限り
デッキ→CD-IB10(ipodアダプタ)→CD-RB10(RCAアダプタ・XYZを接続)
みたいな感じで数珠繋ぎでつけるのでしょうか?
書込番号:4093676
0点

アギレラ・ビューティフル さん、TV写りはまあまあ さん
>XYZとiPODを両方つなげることはできるのでしょうか?
多分、両方繋ぐ事が出来ると思っていますし、そのつもりです。(笑)
CD-IB10の写真を見る限り、IPバスが2つ付いていますので、片側をヘッドユニットに繋ぎ、もう片側をCD-RB10経由でXYZー77に接続する予定です。
もしこれで接続出来ないのなら、カロのデッキとカロのナビとiPodは共存出来ない事になるので、可能だと思っています。
もう予約しちゃってるんで、繋げられないと困るんですが(笑)
書込番号:4094687
0点


2005/03/20 04:57(1年以上前)
かやちろさんありがとうございます!
ってことはなんだかアルパインより
DEH−P070&CD−IB10&CD−RB10のほうが
なんだか良さげですね〜
アルパインはデッキは、なんとかバーの操作性が評判良くないうえに
各接続BOXがかなりデカそうなので、こっちにしようかな?!
心変わりがモヤモヤと・・・
書込番号:4095921
0点



2005/03/20 07:32(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
まだそのレシーバーは発売してないんですよね?ではとりあえずAUX付きのカセットデッキをなんとか購入
しておいてそのレシーバーが発売されたら購入を考えるというのがいいでしょうか?
書込番号:4096049
0点

TV写りはまあまあ さん
私も、メーカー的にアルパインも好きなんですけどね。
ウチはヘッドユニットがカロなんで、選択肢が無いんですが、基本的にIPバスが着いたヘッドユニットは古い物でも表示に制限はあるものの、ヘッドユニット側からiPodをコントロール出来るのは有り難く思っています。
(DEH-P077での作動はパイオニアで確認済み)
iPodを熱や振動から避けた所に置いておく事が出来ますからね。
あと細かいんですか、アルパインはiPodとの接続ケーブルが写真では黒なんですよねぇ・・・やっぱり見える所にiPodを置くなら接続ケーブルは白じゃないと(笑)
アギレラ・ビューティフル さん
ヘッドユニット(CDレシーバー)DEH-P070はすでに発売されています。
ちょっと品薄のようですが・・・
アギレラ・ビューティフルさんは、カセットに拘る理由があるのかもしれませんか、私は今後の事も考えるとやはりCDをおすすめします。
パイオニアのカセットデッキの表示部分にiPod曲名も表示されないみたいですからね。
発売がまだなのはヘッドユニットとiPodを結ぶアダプターが、各社4月頃発売予定になってるんです。(^^)
書込番号:4096484
0点



2005/03/20 11:22(1年以上前)
>かやちろさん
お早いお返事ありがとうございます。
ということはDEH070を購入して、XYZ-77と接続し
iPODのアダプターが出たらそれを購入してiPODと
接続すると言う感じになるんですね。
DEH070とXYZ-77を接続するときには変換ケーブルみたいな
物は必要ですか?
書込番号:4096647
0点





いつもこの掲示板を拝見させていただき 勉強させていただいております おさむ00133と申します 宜しくお願いいたします。
現在XYZ−77を2台の車で使用しています。都内在住なのでテレビはちらつきはございますが視聴できる状態です。
DVDレコーダーで録画した地上波デジタル放送をXYZで再生する為にMEX−R1を付け加えカーライフを楽しもうと思っています。
同じように考えている方がいらしゃって実際に導入している方がいればぜひとも感想を聞かせていただきたいです。
現在はCDX−P40にXA−300をつけています。
宜しくお願いいたします。
0点


2005/03/17 23:46(1年以上前)





以前使っていたオンダッシュナビのモニター部が余っててもったいなかったのでリアモニターとして繋いでみました。
が!この機種ではナビ画面は外部出力されないのですね(*_*)
TV等の他のソースは出力されるのですがちょっと残念でした。
そこで調べてみたところ、ナビ画面が出力されるかどうかはメーカーや機種によってまちまちだそうで
よろしければ他のメーカーのナビ使用経験のある方で、「〜は出力された」「〜はされない」等、情報をお持ちの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします!
0点


2005/03/18 10:19(1年以上前)
サンヨ−のHDD,DVDナビは共にビデオ出力端子よりナビ音声、ナビ画面
、DVD映像全て出力されます
書込番号:4087596
0点



2005/03/18 12:06(1年以上前)
情報ありがとうございます!
車に乗っている時は音楽中心なもので
せっかく付けたリアモニターですが
ほとんど電源を入れていません。
ナビ画面でも出れば面白いんですが…
カロとかパナとかはどうなんでしょうね〜?
書込番号:4087861
0点

もう見てないですかね?XYZ本体の裏面の左下に小さいサービスホールの蓋ありますよね?あそこは実はRGBの端子が隠されているようです。で、WVGA⇒VGAに変換すると普通のモニターにナビ画面が出力されるはずです。
書込番号:4098252
0点

システムが変わったようなのでHN変更しました「TV写りはまあまあ」です。
そんな裏技があったとは! 今度の休みにでもチャレンジしてみます!
WVGAからの変換がちょっと敷居が高そうですが簡単に出来る物なのでしょうか?暇な時にググってみようとおもいます!
書込番号:4112375
0点

WVGAからVGAは、実際なされたんですか?
できたようなら、方法を教えていただきたいのですが・・・・
書込番号:4406963
0点





アップデート後のアプリのマニュアルは何処から印刷できるのでしょうか????ホームステーション詳細説明見てくださいと有りますが それはアップデート前だし・・・・・。ファームのアップデート説明書ならあったんですが・・・
0点


2005/03/17 16:51(1年以上前)
アップデートの手順の最後に取説ダウンロードの項目があったと思います
が・・・。これのことではないのですか?
http://www.sony.jp/products/me/contents/download/upgrade_xyz_v30/exnote_77-33.html
書込番号:4084407
0点


2005/03/17 23:39(1年以上前)
フォレスタさんありがとうございました 熟読します
書込番号:4086202
0点


2005/03/17 23:56(1年以上前)
広島に住んでてムーブエアロダウンカスタムに乗ってて
違法MP3ファイルをダウンロードしてXYZに入れている
赤ゴジラこと
p1182-ipbf205niho.hiroshima.ocn.ne.jp
174.210.12.221.megaegg.ne.jp
まだ居たのか。
書込番号:4086319
0点


2005/03/20 00:00(1年以上前)
あのー 以前は無知の為そのような発言・行動を致してましたが あれよりは 致してませんので・・・。あの時は皆様方に大変嫌な思いを与えてしまい 誠に恐縮いたしております。この文面の返事につきましては あらしに成りますので ここで終了させて頂きたいと思います。
書込番号:4095100
0点





今回のアップデートに関してなんですが ファームのアップデートマニュアルはプリントアウトできますが アプリケーションに関しては ホームステーション取扱説明書参照とありますが アップデートした後ののに使い方が乗ってません???(当然 取扱説明書はアップデート前のなんだから) 特にマップマネージャーのpcソフト itsmapとの連動がイマイチ意味が判りません???年間通して1980円で全国詳細地図とマップマネージャーの事とか??もし1980で最新マップをxyzに転送出来てナビで使えるなら xyzホームのマップアップデート(1県1500円)しなくてもいいのですか??
0点





今日、初めてPCにUSB経由でホームステーションを接続しましたが、まったく認識しません。
パソコンのUSBポートもチェックしましたし、USBケーブルも付属のものと、別のものと両方使いました。もちろん本体の電源は入れている状態です。
故障でしょうか?やり方が悪いのでしょうか?教えていただけませんか?
0点


2005/03/17 08:21(1年以上前)
・ホームステーション左横のスイッチはUSB ONになってますか?
・USBケーブルはパソコン本体の端子(ルート)に接続してますか?
・当然、ホームステーション、XYZの電源は入ってますよね?
以上再確認しても、認識しないのであれば、XYZかパソコンの異常
と思われます。
書込番号:4082962
0点



2005/03/17 08:47(1年以上前)
返信ありがとうございます。ホームターミナル横のUSBスイッチを見逃していました。ありがとうございました。
書込番号:4083013
0点


2005/03/17 08:48(1年以上前)
恐らく左側のスイッチの可能性が高いですね。
ちなみにXYZの電源は入っている感じなので、
その時点でXYZの操作は出来てますよね?
操作できてると逆にUSBモードにはなってません。
書込番号:4083016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
