NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

(6601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

AVIが再生できません

2005/03/13 02:51(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

CasioのデジカメExilimのEX-M2を使っているのですが
「旅先で撮影したビデオをすぐに見たいときに便利です」と書いてあるのに再生ができません
動画のファイル形式はAVIです

パナソニックのSD-CFアダプターが悪いのかと思ったのですがSDカードにMPEGをコピーすると再生できます
WMVもコピーしても再生できません

XYZデスクトップからファイルの転送を行ってもAVIはやはり再生できません
同様の方法で行ったWMVも再生できずMPEGのみ再生できます

MPEG1、MPEG2、MPEG4、AVI、WindowsMediaビデオファイル形式・・・は再生可能と書いてあるのですが何かやり方が間違ってるのでしょうか??

書込番号:4063444

ナイスクチコミ!0


返信する
?????????????さん

2005/03/13 05:03(1年以上前)

「旅先で撮影したビデオをすぐに見たいときに便利です」とはどこに書いてあるのでしょうか?

静止画ではなくて?


MPEG1、MPEG2、MPEG4、AVI、WindowsMediaビデオファイル形式・・・は再生可能と書いてあるというのはどこに書いてあるのでしょうか?

MPEG1、MPEG2、MPEG4(mp4)ではなくて?

勘違いしていませんか?

書込番号:4063633

ナイスクチコミ!0


むぃむぃさん

2005/03/13 07:28(1年以上前)

※1 MPEG1で約10時間、MPEG2(4Mbps等)で約4時間の記録再生ができます。(NV-XYZ77/XYZ55出荷時の状態)
また、MPEG4、AVI(DV)、WMVの各フォーマットに対応(AVI、WMVはハードディスク転送時、MPEG2に自動変換されます)。これによりパソコンで録画した映像ファイルも再生が可能です。
(公式HPから引用)

ここの部分ですね。
XYZデスクトップのXYZビデオマネージャーを使用して、XYZ本体のHDDに転送をすると
その時にMPEG2変換されてXYZ再生可能になるということです。
AVI(DV)やWMVはSDカードからの再生に対応してはいません。

書込番号:4063800

ナイスクチコミ!0


ritmoさん
クチコミ投稿数:19件

2005/03/13 11:16(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます

>「旅先で撮影したビデオをすぐに見たいときに便利です」とはどこに書いてあるのでしょうか?
>MPEG1、MPEG2、MPEG4、AVI、WindowsMediaビデオファイル形式・・・は再生可能と書いてあるというのはどこに書いてあるのでしょうか?

本体取扱説明書P120に書いてあります
改訂版の説明書にも書いてあるので内容は間違ってないと思います
また同ページ最後に「ご注意」として
「XYZ本体で見ることができるビデオファイルについて詳しくは、114ページをご覧になってください」となっており
114ページを見ると「ご注意」として
「XYZ本体は、以下のビデオファイルを見ることができます。
MPEG1形式 MPEG2形式 MPEG4形式(拡張子mp4)AVI形式 WindowsMediaビデオファイル形式 ビデオカプセル・・・・・」となってます

>XYZデスクトップのXYZビデオマネージャーを使用して、XYZ本体のHDDに転送をすると
>その時にMPEG2変換されてXYZ再生可能になるということです。
>AVI(DV)やWMVはSDカードからの再生に対応してはいません

私の読解力が足りないのでしょうか??
旅先で撮ったビデオをPCから転送するのであれば意味がないと思います
また本体で見れるビデオファイルの形式ということなので直接見れると思っていたのですが やっぱり違うのでしょうか??

書込番号:4064503

ナイスクチコミ!0


円の行者さん

2005/03/13 15:26(1年以上前)

私の取扱説明書にはP120には「写真を見る」の機能しか書いてありません。
また、P114には「”メモリースティック”や”CFカード”に保存しておいたビデオを本機で見ることができます。旅先で撮影したビデオをすぐ見たいときは便利ですと」の記述がありました。

ですからどちらかのメディアに保存してからでないと無理なのではないでしょうか。

書込番号:4065423

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2005/03/13 16:23(1年以上前)

ritmoさんは最新のマニュアルをご覧になって述べられています。
「そんな記述はないよ」とお思いの方は、最新のアップデートファイルが置いてあるページの最後のページからPDF版マニュアルをダウンロードしてみてください。
なお、2.00アップデートの時(ファイルは XYZManual04J.pdf )は、該当する記述はそれぞれP118、P112になります。
3.00アップデートのマニュアルファイルは XYZManual05J.pdf になります。

私は試してみてないので、想像でしか言えないのですが…
拡張子が同じでも再生できない場合があると思います、厳密にどうとは言えない、判らないので全く回答にはならないのですが。

書込番号:4065689

ナイスクチコミ!0


UDさん
クチコミ投稿数:23件

2005/03/13 18:28(1年以上前)

EX-M2で保存されるファイルはMotion JPEG形式のAVIファイルですね
説明書はまだ見てませんが、AVI形式ってのは無圧縮の物を指してるんでしょうかね?

書込番号:4066289

ナイスクチコミ!0


むぃむぃさん

2005/03/14 10:52(1年以上前)

最新版も一通り読み直しましたが、再生できるファイルが表記されているのは
P114「パソコンからXYZ本体にビデオファイルを転送する」の項目ですよね。
ここには転送することを前提とした再生可能ファイル形式が示されています。

P120を読む限り説明不足の感が否めませんが、
MPEG形式などで本体の仕様で再生可能とされているファイルであれば、
CFカードやメモリスティックから再生可能ということでしょう。
(でなければ、PCからの転送時に強制変換する意味がありません)

書込番号:4069711

ナイスクチコミ!0


ritmoさん
クチコミ投稿数:19件

2005/03/14 16:30(1年以上前)

みなさん いろいろとありがとうございます

やっと「お客さまご相談センター」の電話番号がわかり確認したところ
拡張子がAVIであってCFから直接ビデオが見られないというのであればXYZの不具合なので修理に出しての対応という返事でした
WMVも本体で変換転送なしで直接見られるとのコトです

他の皆様の機体では再生が可能なんでしょうか???

書込番号:4070710

ナイスクチコミ!0


UDさん
クチコミ投稿数:23件

2005/03/14 21:14(1年以上前)

拡張子がAVIであればCFから直接見れるというのであれば
DivXなんかも拡張子AVIだったような?直接見れるとも思えませんが

書込番号:4071873

ナイスクチコミ!0


nezukoさん
クチコミ投稿数:90件

2005/03/15 00:41(1年以上前)

アップデート後のXYZに、メモリースティックを使用してmpeg,avi,wmwをそれぞれ入れて試してみました。
結果はmpegのみ再生可能でした。

書込番号:4073336

ナイスクチコミ!0


Ritmoさん
クチコミ投稿数:19件

2005/03/15 11:37(1年以上前)

>nezukoさん
ご協力ありがとうございます
サポートセンターの回答が正しいのであれば私の機体とnezukoさんのnezukoさんの機体は動作不良で修理に出して直す必要があるということになりますね
AVIでも再生できないものがありますとか「再生できた」という人がいれば不具合なのだとあきらめもつくのですが はっきりしないのに修理に出して「異常ありません」とかだったら時間の無駄ですし・・・

お忙しい皆様と思いますが もう少しだけ協力いただけると幸いです

>UDさん
そうなんですよ
「Motion JPEG形式のAVIファイルだから見れないのですか?」
と聞いたところ
「拡張子がAVIで、見れないのであれば不具合なので修理に出しての対応」
という返事でした
あまりパソコンに詳しくはないのですが ほかの人の機体で再生できて自分のだけが再生できないのであれば間違いなく不具合だと考えています

なので 重ね重ねご協力お願いいたします

書込番号:4074531

ナイスクチコミ!0


UDさん
クチコミ投稿数:23件

2005/03/15 19:52(1年以上前)

私も試しにAVI、mpg、mpeg2、wmv、ついでにXactiで作成したmpeg4ファイルをメモステで試してみました
結果、AVIとwmvは再生できませんでした

書込番号:4076081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/03/15 21:20(1年以上前)

この話題大変興味があります。
こちらも試していただけませんか?
拡張子:MOV Quick Time形式(motionJPEG?)
デジカメ:SANYO Xacti DSC-J4 
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/sample/j4.html

よろしくお願いいたします。

書込番号:4076521

ナイスクチコミ!0


Ritmoさん
クチコミ投稿数:19件

2005/03/15 22:52(1年以上前)

>UDさん
ありがとうございます
これでサポートセンターの回答が正しいのであれば私の機体とnezukoさんとUDさんの機体は動作不良で修理に出して直す必要があるということになりましたね
販売店にデモ機がおいてあるのでそこでも試してみようと思っていますがそろそろ見れないのが正しいような気がしてきました

もし見れたという方がいましたらお知らせください

>クーマー2さん
私のもう一台のデジカメはコニミノのZ3ってヤツで動画の記録形式はMOV(QuickTime)です
最初から対応になってないので試していませんでしたが今見たところ見れませんでした
お知らせいただいたページのものは 何の設定が悪いのか見ることすらできませんでした 申し訳ありません

書込番号:4077119

ナイスクチコミ!0


UDさん
クチコミ投稿数:23件

2005/03/15 23:50(1年以上前)

自分の上記発言でデジカメの型番が抜けてますね。Xacti DMX-C1です

>クーマー2さん
Ritmoさんの発言通り、再生対応してる形式にmovは無いので無理だろうと思いつつも一応サンプル落として試しましたが、無理です。

XYZの公式ページにある仕様には動画再生としてMPEG4/MPEG2/MPEG1と書いているので、それだけだという認識でいいのでないですかね。説明書の表記が気になりますが。

書込番号:4077583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/03/16 11:33(1年以上前)

Ritmo さん UD さん

協力ありがとうございました。
MPEG1,2,4が見えるとは、大変有益な情報でした。

DVカメラが壊れたので、買い替えターゲットを
Xacti DMX-C5にしようかと思ってたときでしたので、助かりました。

MOVが再生できないのは、当然といえば当然ですね。
仕方ないです。
本当にありがとうございました。

書込番号:4079060

ナイスクチコミ!0


UDさん
クチコミ投稿数:23件

2005/03/16 23:02(1年以上前)

一応念のため。Xacti DMX-C1(C5も)は記憶媒体がSDメモリカードですので、旅先とかで直接XYZで再生というのはそのままでは無理です

もしそういった用途で使おうと思うなら、SD-CF変換アダプタを使うといいのかもしれませんが、検証はしてません。上記はあくまでもXacti DMX-C1からPC経由でメモリースティックに移動しての結果です。

mpeg4に関しては
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3153930&BBSTabNo=8&CategoryCD=2010&ItemCD=201045&MakerCD=76&Product=NV-XYZ77
の書き込みが参考になるのではないでしょうか

以上蛇足でした

書込番号:4081674

ナイスクチコミ!0


ritmoさん
クチコミ投稿数:19件

2005/03/18 19:03(1年以上前)

ソニーからの正式な回答がありました
むぃむぃさんの4063800のお答えが正解のようです

取扱説明書の表記の不備についてはゴメンナサイとのコトのです

どうやら修理に出す必要はなくなりました
みんさま いろいろとありがとうございました

でも 期待していた機能だけにちょっぴり残念です

書込番号:4089069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 kei-@さん
クチコミ投稿数:38件

77をディーラーのお店で取り付けてもらいました!
が、テレビを見ようと思っても音が出ません。別売りの接続コードを
購入しなければいけませんか?そしたらFMトランスミッターの使い道とは?ディーラーの言うには、FMトランスミッターはマイクだと教えられ、ハンドルの近くに取り付けられていました。取り付け完了してはじめ渡された時はカーナビ逆走してたし。テレビも4チャンネル分しか映らないし・・・。勝手に運転中にすべての操作が出来るように設定されてるし・・・。(サイドブレーキ解除?)

書込番号:4062381

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kei-@さん
クチコミ投稿数:38件

2005/03/13 00:12(1年以上前)

一人でお騒がせします〜。FMトランスミッターのアンテナの役目がやっとの想いでわかりました!音声OKです!しかし、ディーラーの兄ちゃんの「マイク発言」はなんだったんだろ。。

書込番号:4062709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/03/13 00:13(1年以上前)

>別売りの接続コードを購入しなければいけませんか?そしたらFMトランスミッターの使い道とは?
いりませんよ。FMラジオの周波数をxyz本体トランスミッターの設定値にあわせてください。取説19Pもよく読んでください。
>ハンドルの近くに取り付けられていました。
!!!剥き出し?!マイクかどうかは置いといてみっともないから隠してもらいましょう。
>テレビも4チャンネル分しか映らないし・・・。
オートプリセットしましたよね?
>勝手に運転中にすべての操作が出来るように設定されてるし・・・。
多分ディーラーさんも良かれと思ってやっていると思うのですが・・・
逆パターンのクレームをつける人の方が圧倒的に多いですから・・・
ところで逆走は直ったんですか?

書込番号:4062717

ナイスクチコミ!0


むぃむぃさん

2005/03/13 07:20(1年以上前)

マイク発言はメカさんが勝手に思いこんでいたんでしょう。
音声コントロールのついているナビって結構多いですから。

>テレビも4チャンネル分しか映らないし・・・。
オートプリセットをしてそれでも映らなければ、そのチャンネルしか映りません。
別の地域を走ってチャンネルを設定すれば放送局数も変わると思います。
4つでも映っているということは取り付けに問題はないはずです。

>取り付け完了してはじめ渡された時はカーナビ逆走してたし。
前にもスレが立っていましたが、拡張ステーションが表裏逆になっていませんか?
接続端子名の書いてある方が上にくるように設置するのが正しい向きです。
一度確認してみてください。

>勝手に運転中にすべての操作が出来るように設定されてるし・・・。
りりたんりりたんさんも指摘されていますが、
「運転中にTVが映らない!操作できない!」という苦情が非常に多いのです。
取説にはしっかりと「サイドブレーキを(略)」注記されていることなのですが、
「運転中でも観られる、操作できるのが普通」と考えるユーザーがほとんどです。
結果として作業の二度手間になってしまうので、
初めからそのように取り付けをするお店が多いですね。

書込番号:4063788

ナイスクチコミ!0


セーレン・キルケゴールさん

2005/03/13 08:44(1年以上前)

意外と忘れている事ですが、初走行の時にリセットボタンを押してください。 ボディアースです。 若草色の線を車体のどこかに巻き付けると希望の仕様になります。 自己責任で安全運転してください。

書込番号:4063946

ナイスクチコミ!0


セーレン・キルケゴールさん

2005/03/13 08:59(1年以上前)

操作できるようになっていたんですね。 早とちりでした。

書込番号:4063986

ナイスクチコミ!0


セーレン・キルケゴールさん

2005/03/13 16:22(1年以上前)

>はじめ渡された時はカーナビ逆走してたし。

画面がノースアップになってませんか?

画面のコンパスで自車が動く「北向き」にと
マップの動く「進行方向を上」に切り替えられます。

書込番号:4065687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/03/14 00:31(1年以上前)

お〜いkei-@さ〜ん
逆走なおったんですかーーー
書き込んだのならば
最低限のレスはつけましょうねーーー

書込番号:4068601

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2005/03/14 00:38(1年以上前)

まぁまぁ、そう慌てずに待ちましょう。(^_^)
アクセスするタイミングはその人によってまちまちなワケですから。

書込番号:4068651

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei-@さん
クチコミ投稿数:38件

2005/03/15 23:12(1年以上前)

久しぶりパソコンを開けたら、大変な事に^^;
お返事ありがとうございます!
逆そうはなおりましたよ!なんか電流が逆流してたから、配線を切っても良いですか?でも運転には支障はないと言う事だったんで、不安ながらも了承しました!親切心、二度手間のサイドブレーキ解除かもしれませんが、勝手にやって何も言わずに伝えずに終わりましたと言われても・・・。私は「あくまでもディーラーの常識・説明書通りの取り付け方をしてくれ」って言ったんで。。私は「ルールに則ってカーナビを操作してるのにカーナビの為に事故って、相手からカーナビの違反を指摘されたら、ディーラーのせいにして良いの?あなたたちを攻めますよ?ちゃんと伝える事は伝えようよ〜。」って言ったんですよね。ホントディーラーといえども気の利かない事が見られたんで信頼してたぶん、結構ショックです。他にも「ちゃんと伝えてよ〜」って事が結構あったんで。多分、今の時期は雪道での事故発生率の増加と車検の時期?だからと思うんですが。忙しいのはわかるけど、二万五千円も払ったし、仕上がり予定時間も大幅に過ぎて、店舗で待たされたあげく・・・。もっとディーラーらしく責任もってやってください。あなたの言う「うちで取り付けたら信用も安心も付いてきます」みたいな表現・・。軽はずみに言っちゃいけないのでは?ホ○○さん・・・。ホントショック。

書込番号:4077293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/03/16 23:35(1年以上前)

逆そう直ってよかったですね。
そうですか。ホンダのディーラーの対応がお気に召さなかったようですね。
確かに「説明書通り」と注文したのなら
パーキングBには接続されてしかるべきですよね。
でも「カーナビのせいで事故にあう」のは
カーナビのせいではなくてあくまでご自身のせいですよ。
パーキングB接続されてようがされてまいが
カーナビの脇見運転を指摘?されれば
それはただの脇見運転ですから・・・・

書込番号:4081900

ナイスクチコミ!0


セーレン・キルケゴールさん

2005/03/16 23:41(1年以上前)

もうこれで、XYZの達人ですね。
これからも、この板に遊びに来てくださいね。

書込番号:4081938

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei-@さん
クチコミ投稿数:38件

2005/03/17 22:15(1年以上前)

>りりたんりりたん
正規の取り付けで、もし事故したらカーナビを取り付けてた私のせいです!でも約束を破って欠陥のように取り付けられて、その為に事故をしたらその業者のせいではないですか?取り付け方も約束と違うし!約束をしてなくても、説明書通り、正規のつけ方をするのがディーラーです!何も知らない私は、ディーラーの取り付け方が絶対正しいって思い込んでいるので。それをやさしさとか手間がかかるとか。。。友達じゃないんだから。ましてや正規の取り付け方ってわざわざ申し出てるに。


>セーレン・キルケゴール 
これからもわからない事がありましたら色々教えてください!
初心者なので^^

書込番号:4085672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/03/18 02:19(1年以上前)

>でも約束を破って欠陥のように取り付けられて、その為に事故をしたらその業者のせいではないですか?

むむう。どうしてもkei-@さんのこの一文が理解できないので・・・
たしかに業者が約束を破った?のは契約違反ですが、
欠陥のように取り付けられて起こす事故とはいったい何???

kei-@さんの文章から察するに 
運転中にナビが勝手に動く(操作できるようにしてないのに)→見る→脇見→追突その他事故発生!てな具合だと思うんですけど、
仮にkei-@さんが事故を起こしたとして「カーナビの取り付け方がわるいから!」なーんて警察に弁明したとしますよね?
100%kei-@さんの脇見運転、前方不注意で処理されますよ。断言します。運転中にカーナビを見るほうが悪い。携帯と同じですよ。
このようなケースで業者のせいになるなんてまずありえません。
「携帯電話」が不具合品だったからって通話しながら起こした事故が携帯電話のメーカーや通信事業者のせいにはならないでしょう。

書込番号:4086959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者的質問ですいません

2005/03/12 20:10(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 くうー!さん

ファームウェアのアップデートをしました。
本体のアップデートはうまくいったのですが、PCのデスクトップ、マップマネージャー、sonic stageがアップデートされません。
どのようにやればいいのでしょうか?
簡単なこととは思いますが、わからないので宜しくお願いします

書込番号:4061076

ナイスクチコミ!0


返信する
z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2005/03/12 22:02(1年以上前)

すみませんが、単純に”出来ませんでした”では、どのように対処してあげたらよいのか、こちらから詳しく説明することができません。
http://www.sony.jp/products/me/contents/download/upgrade_xyz_v30/download_b.html
こちらのインストール手順の中で、どこで、どのような状況になって(エラーが出る、何かを実行中で止まる、など出来るだけ詳しくお願いします。)、インストールが出来なかったのか。
再度、レポートしていただけませんか。

インストールが無事に終わっている方々は、この手順書通りに進めて行って何の問題もなくアップデートを完了しているはずですので。

書込番号:4061739

ナイスクチコミ!0


スレ主 くうー!さん

2005/03/12 23:58(1年以上前)

ありがとうございました。解決しました。
とんだ思い込みでした。
ダウンロードの途中でバージョンの確認までして、やめてしまっていました。それでいったん終了してしまい、本体のアップグレードから確認までの画面を行ったりきたりしてアプリケーションのダウンロードできるとこをさがしていました。恥ずかしい限りです。こんな質問にも的確に答えていただきありがとうございました

書込番号:4062595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

bitWarpで動作確認された方いますか。

2005/03/11 22:47(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 海彦さん
クチコミ投稿数:15件

質問ですが、小生、ザウルスでNECのVN-201でbitWarpPDAコースで接続し、ノートパソコンで従量料金でも接続しています。。
XYZ77で動作確認できた方がいればお教えください。

書込番号:4056575

ナイスクチコミ!0


返信する
ミストラルLOVEさん

2005/03/12 19:59(1年以上前)

私もザウルス使用しており、この度XYZ77を購入したためbitWarpでの接続ができないかと考えていました。もしまだできないとしたらソニーさんに是非対応をお願いしたいです。答えでなくてすみません。

書込番号:4061039

ナイスクチコミ!0


スレ主 海彦さん
クチコミ投稿数:15件

2005/03/12 23:41(1年以上前)

ミストラルLOVE さん申し訳ありませんが、文面からは、チャレンジしたものかどうか計り知れないので。チャレンジしたのかどうかお教えください。

書込番号:4062483

ナイスクチコミ!0


ミストラルLOVEさん

2005/03/14 00:51(1年以上前)

海彦さん、説明不足ですみません。私はBitWarpには入会しておらずチャレンジはできません。対応可能であればbitWarpPDAコースに入会したいと考えています。自宅の無線LAN接続では利用してますが、出先でもネットが出来たら便利だと思ってます。ネットで調べても、XYZ77はBitWarp対応機器では無いようですが、試された方がいましたら結果を教えていただきたいです。

書込番号:4068715

ナイスクチコミ!0


レガシーXYZ。。。さん

2005/03/15 23:07(1年以上前)

bitWarp 20Hコースで使用していましたが、問題無く使用できました。
あまりにも簡単に接続できたので、いい意味で拍子抜けしました。
bitWarp PDAコースは、機器認証機能を搭載したPDA向けサービスなので、このコースでの接続は不可なのでは? と思います。
当然、コース変更すれば使えるはずです。
私は経済的理由で先月bitWarpを解約しました。。。

書込番号:4077248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 sugichaさん

エルグランド購入に伴いXYZ77の取り付けを検討してます。バックカメラはXA-700Cでないと接続しても作動しないんでしょうか?エルグランドにXA-700Cですとかなり出っ張りそうなので、カロ製ND-BC1が埋め込み式にできればと思ってます。たしかXYZ77はバックにしても自動では映らないんでしたよね?

書込番号:4056230

ナイスクチコミ!0


返信する
円の行者さん

2005/03/11 22:10(1年以上前)

いえ、ギアをバックに入れれば写るように、XYZを設定するだけですよ。

書込番号:4056303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/03/12 10:36(1年以上前)

ND−BC1でも接続可能です。
拡張ステーションのバック線の接続を忘れないようにしてください。

書込番号:4058764

ナイスクチコミ!0


クロエリさん

2005/03/12 11:11(1年以上前)

私は、エリシオン&XYZ77&ND-BC1で使用中です。
みなさんの言う通りOKです。
快適です。カメラが小さいので、どこについているかわからないくらいに加工できました。(友達に手伝ってもらったんですけど...)
ただ、前から駐車するとXYZ77の起動に数秒かかるので、すぐに出発すると後ろが確認できません。駐車のときは後ろからがいいですね!

書込番号:4058900

ナイスクチコミ!0


TAKA-TAKA2さん

2005/03/12 17:17(1年以上前)

クロエリさんへ
エリシオンですか、いいですね〜!!
大きなお世話と言われそうですが、エリに77をつけたのは理由おありでしょうか?
実は私もエリ欲しいなと思っているのですが、今持っている77を外してエリをつけるほどかなとも思いまして。メーカー標準の方が見た目には綺麗に装着できますよね。77だと出っ張っちゃいますよね!?
エリ+77ファンの者より

書込番号:4060326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/03/12 18:43(1年以上前)

クロエリさんへ
便乗させてください。
私もエリシオン所有していますが、ナビレスの為、XYZの購入を検討しています。
XYZを取り付けた場所を教えてもらえませんか?
できれば、装着画像を見せて欲しいです。

余談ですが、私が純正ナビを装着しなかった理由は、
32万円の価値が無いと判断したのと、
予算内に収める為、3リッターのエンジンかナビを天秤にかけた結果、
エンジンは毎日使いますが、ナビは年2,3回と考えたからです。

その点XYZは価格以上の価値があると思っています。
あとは、大蔵省のGOさえもらえれば、、、

書込番号:4060730

ナイスクチコミ!0


クロエリさん

2005/03/12 18:43(1年以上前)

TAKA-TAKA2さんへ
 私は、車の購入をきっかけに77を買いました。

 77を選んだ1番の理由は、TV番組を録画したものを車で見たかったからです(XYZ77&PCV-RZ51)。
 ナビレスのG(RR1)の2DINの出っ張りごとはずして、77を付けました。きれいについたと思います。左右に振ることもできます。
 純正ナビは、奥に引っ込みすぎていて、助手席や後部座席から見にくくなってしまいます。

費用は、
 純正ナビ+純正バックカメラ+リアモニタ>'XYZ77'+'ND-BC1'+セルフ取付

エリも77も気に入っています。

書込番号:4060732

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugichaさん

2005/03/12 21:51(1年以上前)


皆さん ありがとうございました。
ND-BC1が取り付けができる事とバックギアで自動に写る事が分かり、購入の参考にさせて頂きます。
もうひとつ教えてください。
エルグランドにXYZ77のモニターを純正と同じ位置に取り付るスペースはあるんでしょうか?
多少出っ張る様な気がするんですが








書込番号:4061661

ナイスクチコミ!0


ハッピーロックさん

2005/03/13 21:17(1年以上前)

クーマー2さんへ

はじめまして。
私もエリシオン3.0のナビレスを検討しているのですが、3リッターだと純正オーディオが装備されていますよね?その純正オーディオには外部入力(AUX)がついているのですか?現在所有のXYZを乗せ買えを考えているのですが、カタログ上で分からずエリシオン購入に躊躇しております。クーマー2さん以外の方でもわかる方が居られましたら御教授頂ければ幸いです。

書込番号:4067163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/03/14 09:03(1年以上前)

ハッピーロック さんへ

センターテーブルの後ろ側に
ミニジャックの外部入力(AUX)が付いています。

書込番号:4069456

ナイスクチコミ!0


クロエリさん

2005/03/14 10:04(1年以上前)

クーマー2さんへ
77の取付場所は、先ほどTAKA-TAKA2さんへの通りです。
オーディオレスで、カーステ(ADDZEST - DXZ545MP)を灰皿のしたの小物入れをはずして付けました。
写真は何で送ろうかな?

私もナビレスで正解だと思います。
純正ナビ:
マイナスポイント
・高価。(\341,250)
・新しいナビが出てもはずせない。(自動車とナビの買いかえ時期は必ずしもいっしょにならない)
・奥に引っ込みすぎていて、助手席や後部座席から見にくい。
※ナビ付きにした方、気を悪くしたらすみません。

書込番号:4069602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/03/14 13:05(1年以上前)

クロエリ さんへ

ぜひ装着画像見せて欲しいです。

心配なのは、正面からと横から見た感じです。
あと配線も。

もしよろしければ、
私がよく利用しているエリシオンオーナーズクラブ↓のホームページを利用して
http://web-sakurai.cool.ne.jp/elysion/
画像が貼り付けられるBBS↓に書き込んでもらえませんか?
http://web-sakurai.cool.ne.jp/odyssey/cyclamen/cyclamen.cgi
私がスレを立てますので、回答していただければありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4070136

ナイスクチコミ!0


ハッピーロックさん

2005/03/14 13:18(1年以上前)

クーマー2さんへ

お返事有難うございます。
ナビレスでもAUX入力が装備されているんですね!
てっきり、ナビ仕様だけが装備されているのだと思っておりました。
エリシオンへ1歩前進いたしました。

書込番号:4070168

ナイスクチコミ!0


おさみんさん

2005/03/15 00:33(1年以上前)

sugicha さん へ
私もエルのオーナーに最近なりました
前車からの移植です。参考になれば覗いてください
http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarNoteID=19496
みんカラにも登録してみれば色んな人が取り付けてますよ
ちなみにバックカメラはまだ付けてません、本日代車で試乗車のエルを貸してもらってるんですが、あったらやっぱりいいですね、近い日に買います
エリシオンの方もお越しください でわでわ

書込番号:4073302

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugichaさん

2005/03/15 22:03(1年以上前)

おさみんさんありがとうございました。
早速覗いてみました。きれいに取り付けができるんですね。
参考になりました。
色々悩んでディーラーに相談したところ、アタッチメントを安く取り付けてくれるとの事でした。
\16,000のところ新車価格に入れ込んで値引きで調整してくれそうです。
ただ心配なのがそのアタッチメントが77の重さ〔約900g〕に絶えられるのかです。それとモニターを簡単に外して持ち出しができるかです。

書込番号:4076762

ナイスクチコミ!0


おさみんさん

2005/03/15 22:44(1年以上前)

sugicha さんへ
カーステーションさえ付けていれば簡単に持ち出しは出来ると思います
アタッチメントはXYZの物でしょうか?
代車のHSは純正のナビでTVをONにするとデッキにAUXとでたので
もしかしたらAUX端子があるんですかね?こちらも営業マンに聞いときますがsugichaさんもそこらへん聞いてもらえませんか?
ワクワクしますね

書込番号:4077067

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugichaさん

2005/03/16 18:29(1年以上前)

おさみんさんへ
早速日産に問い合わせしました。下記のような返事がきました。
Q1.メーターパネル横にナビを取付ける専用アタッチメントは、どのくらいの重さの許容があるか?
A1.許容耐荷重との観点では確認を行っておりませんが、現在設定のあるモニターと配線を含めた重量は、約500グラムでございます。
Q2.モニターを止めるボルト位置は?
A2.モニター裏側でございます。
Q3.グローブボックス内の純正ナビ本体が収納されているボックスの内寸法は?
A3.詳細な数値はお出しできませんが、現在設定のあるN‘FITナビ本体寸法は、
幅:178mm、
高さ:50mm、
奥行き:165mm
となっております。
Q4.純正オーディオに外部入力は可能か?
A4.純正オーディオに接続適合の純正AV機器のみ、可能でございます。
配線は物理的に接続いた場合でも、オーディオ本体と接続した機器との間で、専用の制御信号交信ができませんと、オーディオ本体側で音声信号の受入れができません。
A1については、77では無理がありそうなので、どうしようか非常に悩むとこです。
A2については、取り付けボルト位置を質問したつもりでしたが、うまく伝わらなかったかも
A4はやっぱりかって感じですね。
私もおさみさんと同様ナビ音声がAUXで出力されていたので、うまくいけばと思ったのですが。残念です。

書込番号:4080322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/03/16 21:54(1年以上前)

>Q4.純正オーディオに外部入力は可能か?
純正オーディオがBOSE、ホログラフィックでなければ、このようなものが使えます。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter

書込番号:4081218

ナイスクチコミ!0


おさみんさん

2005/03/17 21:58(1年以上前)

number0014KOさん
sugichaさん
有り難うございます
私は自動後退でFMステレオモジュレーター PA-33S(10290円)
と日産なのでアンテナ変換コード PA−22w(3045円)を
付けています同じ音楽で
CD音源が10とするならば
FMモジュレーターが8
FMトランスミッターが6ですかね、
これは個人レベルの問題で人によって違うと思いますが、
純正にAUX入力があるのがやっぱり気になります
認識するのに別の電源か制御信号交信ができないとオーディオ本体側で音声信号の受入れないのもわかります
sugichaさん 『みんカラ』に遊びに来て下さいね
AUX入力の件は『みんカラ』UPしてると思いますので

書込番号:4085573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

自車位置のポイントについて

2005/03/11 15:53(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

XYZ77を購入して1ヶ月ほど使用しています。1つ気になるのですが、自車位置のポイントが走行中少し遅れてついてくるのですが、みなさんいかがでしょうか?
 地図のスケールは25mで進行方向を上にして使用しています。具体的には現在いる位置よりも画面上で7mmから1cmくらい遅れています。自車位置を修正してもすぐに元通りになってしまいます。
 GPSアンテナはダッシュ上に取り付けてあるのですが、少し前傾しています。これが原因なのでしょうか。
 ナビは初めてでよく解りませんので、よろしくお願いします。

書込番号:4054738

ナイスクチコミ!0


返信する
セーレン・キルケゴールさん

2005/03/11 18:03(1年以上前)

GPSもそうですが、拡張ステーションの水平は出てますか?
±5度です。
それと、よくあることですが、「リセットボタン」押して
10分程度走行しましたか?(マップマッチングといいます)
正直、シンプルなカーナビなどで余り過度な期待をしないほう
がいいと思います。
もう一度説明書を読んで接続を確認してリトライしてください。

書込番号:4055193

ナイスクチコミ!0


スレ主 満吉さん

2005/03/11 20:29(1年以上前)

セーレン・キルケゴールさんありがとうございました。拡張ステーションは助手席下のフロアマット上に設置してあるのですが、もう一度水平を確認してみます。あと、マップマッチングはやっていませんので、明日トライしてみます。

書込番号:4055761

ナイスクチコミ!0


IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2005/03/11 23:29(1年以上前)

自車位置のポイントが走行中少し遅れてついてくるのは、仕方ない事だと思います。
いろいろなデータから現在地を計算して出しているわけで・・・
カーナビの処理スピードが遅いほど遅れ量が大きくなるのではないでしょうか?

以上推測です。

書込番号:4056872

ナイスクチコミ!0


セーレン・キルケゴールさん

2005/03/11 23:48(1年以上前)

自車位置が遅れ気味なら、微調整する事ができます。
取説P77です。前後左右OKです。

書込番号:4057005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2005/03/12 07:08(1年以上前)

文章長くなりますが、カロのHDDナビのHPからのコピーです。

「カロッツェリアの血統の証ともいえる圧倒的な自車位置精度“IQ高精度”。絶えることない探究心とクラフトマンシップは、その実力のさらなる向上を追求しています。

今回、さらなる精度アップを達成するために大きな改良を加えたのが自車位置精度の要となるマップマッチングです。1秒間に10回という驚異的なペースで行われるマップマッチング(10ヘルツ測位※)は、位置精度の飛躍的な向上に貢献しています。

走行中の自車位置をさらに綿密に把握できるようになったことで、地図上の自車位置のトレースと連動した背景の移り変わりも今までになく滑らかで美しいものになりました。
さらに、細街路表示や一方通行までも描き出す10mスケールオリジナルシティマップ、どの駐車枠に駐車したかまでも把握できる駐車場マップは、まさに正確な自車位置精度の証といえます。」

http://www.hdd-cybernavi.com/function/iq/index.html

つまりこう言う機能(性能)がXYZは劣っていると言う事だと思います
カロナビでも自車位置が遅れること、道を外れる事しばしばあります。
今の所カーナビの限界なのでしょうか?
購入時の値段の差と性能を比べれば十分実用的な製品だと思います。
あまり深く考えすぎず
ナビはこう言う物だと思い使えば自車位置の遅れはあまり苦にならないと思います。
とは言うものの自車位置の遅れで道を通り過ぎたり降りるはずのインターを通り過ぎたりと何度か頭に来た事もありますがそれはナビを使う
自分にも責任があると感じています。
やはり完全にナビ任せではいけないという事ですね?反省・・・
っと自問自答になってしまいました。
参考にならない様でしたらすいません。

書込番号:4058201

ナイスクチコミ!0


ナビの性能さによる!さん

2005/03/12 08:03(1年以上前)

私はサンヨ−のDVDナビを使っていますが殆どずれはありません
GPSアンテナは屋根に設置しております

そんなに皆さんのナビは不正確ですか!?
たまには高速の出口を通り過ぎて案内をすることもあるのですか?
信じられません

旅行などでたまに使用する高速で降りそこなうこともあるナビが
存在することを初めて知りました

こんなにメ−カ−によってナビ機能に差があることにびっくりして
おります

書込番号:4058315

ナイスクチコミ!0


スレ主 満吉さん

2005/03/12 14:10(1年以上前)

皆様ありがとうございます
セーレン・キルケゴールさん、本日マップマッチングをテストしてみましたが、やはり少しポイントが遅れています。拡張ステーションは、ナビ設定で確認してみるとOKになっていました。取説P77の自車位置の修正では、その時だけ修正されて、すぐに元通りになってしまいます。やはりGPSアンテナが前傾しているからでしょうか?それとも、このナビの性能でしょうか・・・IR92さんのおっしゃるように、仕方のないことだと、あきらめがつくのですが・・・?

書込番号:4059575

ナイスクチコミ!0


ナビの性能差による!さん

2005/03/12 15:09(1年以上前)

GPSアンテナの傾斜(角度)はナビの精度には理論上、物理学的に
もまったく関係ありません

<その証拠>
  神戸の六甲山のような急斜面道路ではGPSアンテナは15〜20度位
  傾斜になっており、ナビは使用不可ということになります
  (要は、坂道ではナビのナビ機能は使いもにならないことになります)

出来るだけ沢山のGPS信号を受信出来るかどうか否かによるだけです
(だから私は屋根に付けています)
だから皆さんのカ−ナビより私のカ−ナビは精度が良いのかもしれませんね

私達のカ−ナビの誤差は2〜3m位です
(サンヨ− NV-DVD83Yを妻と私で2台所有)

書込番号:4059794

ナイスクチコミ!0


セーレン・キルケゴールさん

2005/03/12 17:56(1年以上前)

そうですか。
7_〜10_の誤差はチョッと多いですね。普通の状態ではないと思います。
私のはまったく持って問題ないので。。
モトモトこの機種は自車位置は遅れ気味で通っている機種ですし、
もちろん多少遅れ気味ですが自車位置の調整も出来てますし。
接続も問題なくて、設定も問題なくて、使用すると問題あり。
実際何処までの異常かが分からないのでなんともいえませんが、
どうなんでしょうか?
いちユーザーで言える事はこの程度なんで、なんともいえません。

ヤッパリGPSは水平にとのことなので、どの程度傾いているか分かりませんが、怪しいところをシラミツブシで触っていくしかないかもしれません。ただ、希望道理になるかどうかも私からはいえませんが・・。

書込番号:4060513

ナイスクチコミ!0


XYZ66さん

2005/03/12 19:18(1年以上前)

今回の件とは無関係かもしれませんが参考までに・・・。

XYZではないのですが、あるナビを使っていた人がナビの精度が悪くてサービスに持って行ったら、
自立航法ユニットがきちんと固定されいなくて、床の上を滑っていたそうです。

XYZ77の場合は拡張ステーションがそれに当たりますので、
拡張ステーションがしっかり固定されているかを確認されては如何でしょうか?

余談ですが、GPSアンテナの向きは ナビの性能さによる! さんの
おっしゃるとおり"精度"とは無関係です。
GPS測位は衛星の軌道と衛星との距離で計算します。

電波の受信した方向はパラボラアンテナでもない限り特定は不可能でしょうね。(^_^;

書込番号:4060884

ナイスクチコミ!0


そうそう!!!!!!!さん

2005/03/16 22:01(1年以上前)

3週間前に同じ77を買いました。
まったくおなじこと感じています。
とりあえずはメーカーのFAQにもこのようなこと書いていませんし
これが精度と値段?からの限界なんでしょうかね。
すごく気に入ったナビですからこの問題だけはさっぱりしたいです。

PS
 すこしのずれだけど、曲がるポイント間違うんですよね
車速の分どうにかならないの?メーカーさん!
バージョンアップしたばかりなのにね・・・

書込番号:4081261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/03/17 01:00(1年以上前)

私も当初、この「遅れ」を感じていました。
事前にココで聞いていたので驚きはしませんでしたが。。。
ちょっと許容範囲と言うにはツライ状態だったので、いくつか対策を施し、
現在は余り遅れを感じない程に改善しています。

1.拡張ステーションの設置を調整。
私の場合、XYZ66さんが書かれておられる様にカーペット上で動くという事は無かったのですが、
床が水平で無かったのでスペーサーで極力水平になるよう調整しました。
「接続状況」の画面では最初から問題は無かったんですけどね。

2.リセット及び自律走行の再調整。
拡張ステーションの調整後、リセットして自律調整し直しました。
なかなか取説に有るような「直線で見通しの良い道」というのも無いので、
夜の環七まで行ってリセット実行!
後、15分程出来る限り一定の速度で走行。

3.VerUP(笑)
Ver2の時はGPSとマップマッチングによる自車位置の修正が遅く、
しばしば地図上を迷走していたのですが、Ver3でずいぶん改善されました。
恐らくこれが地図上の前後関係の補正にも影響しているのでは無いでしょうか。

以上の3点の実行で「案内が遅い!」と感じる事はほとんど無くなりました。
特に1と2はVer2でもかなり状況が改善しましたよ。

ただ途中で渋滞等によるルート変更がかかった時、
「急に言われても無理!」って事はいまだ有ります。
2車線の道で案内に沿って直進してたら、突然ルート変更で側道に案内されるとか。
そんな時は混んでるんだから、いきなり車線変更なんか出来ませんって・・・

書込番号:4082388

ナイスクチコミ!0


スレ主 満吉さん

2005/03/17 08:49(1年以上前)

皆様ありがとうございます。ポイントが遅れる原因は、拡張ステーションの設置が大きく関わっているのですね。ナビ設定では「問題なし」になっていたので安心していたのですが・・・私は助手席の下に100円均一のプラスチックケースの中に入れて、置いているだけなのですが、振動で滑っていたのかもしれません。きちんと固定するようにします。バージョンアップもすませましたので、リセットしてマップマッチング後、様子を見てみることにします。

書込番号:4083019

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング