NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

(6601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バックカメラXA-700Cの途中配線?

2005/03/06 22:31(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:121件

トンでもないと言われそうですが、誰か助けてください。
自分でバックカメラのXA-700Cを取り付けているのですが、カメラとコネクターの途中に大き目の部品があり、穴に通らないので途中の圧着端子接続部で切って穴を通しました。
その後、接続が不明確になってしまいました。
元通りと思っているのですが、画像が真っ暗で表示しません。
「きっと、同じことを行われた方がいらっしゃるのではないか」と思い悩んだ末のご相談です。

書込番号:4031981

ナイスクチコミ!0


返信する
IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2005/03/06 23:02(1年以上前)

ユーザーじゃないけど、
コードは何本ですか?
3本?4本?

書込番号:4032207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2005/03/06 23:25(1年以上前)

ケーブルの詳細を書いておきます
たぶんこのようにつながっていたと思っていますが
いかがでしょう

カメラ側     接続側
赤---------------赤 (ACC)
黄---------------白 (カメラ入力映像A端子)
          白のシールド--+
白-----------------------------+
黒-----------------------------+4本とも黒(より線)(シャーシアース)
シールド----- ------------------+

書込番号:4032393

ナイスクチコミ!0


IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2005/03/06 23:47(1年以上前)

こんばんは、普通ビデオの場合、

電源+、電源−、映像信号+、映像信号−
電源の−と映像信号−は同一線の場合があります。
シールド線はノイズ対策でつながなくても動きますが普通は−です。

色から推測して赤が電源+、黒が電源−、黄色が映像信号+、白が映像信号−、
あっていますね、
赤、黒に電源をつないで、黄色、白、を家庭用テレビのビデオ入力につないで見れば、
カメラ側の問題か?ナビへの接続の問題かきりわけできるんですが・・・
取り付けした方の登場を待ちましょう。

書込番号:4032550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2005/03/07 20:38(1年以上前)

どうも
そうですよね、一般常識を忘れていました
近日、12Vから順番にテスターで測ってみます

書込番号:4036039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2005/03/12 13:17(1年以上前)

原因が分かりました。
ACC電源のヒューズが接触不慮で12Vが来ていませんでした。
お騒がせしました。
配線はあっていたことになります。同じようなことで配線を切った方は参考にしてください。

書込番号:4059345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カーステーションへの接続

2005/03/06 09:13(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 最近買って・・さん

XYZ77を取り付けたのですが、配線の取り回しで質問です。

拡張ステーションへ行くコネクタの線と、FMトランスミッタアンテナ用のコネクタが干渉して、FMトランスミッタアンテナ線が斜めにきつそうに入っているのですが、これでいいのでしょうか?
かなり無理して差し込んであるので、心配です。

皆様の取り付けはいかがでしょうか?

参考に写真をあげておきます。
http://uper.on.pc1.jp/upload/so/up0808.jpg

書込番号:4028051

ナイスクチコミ!0


返信する
じーぜっとまにあさん

2005/03/06 14:14(1年以上前)

こんにちは!
発売直後にネットで購入、自分で取り付けました。

初めはFM飛ばししていましたが、音に不満があって直接接続しようと思いピンジャックが小さいケーブルを探し回りましたがありませんでした

結果私の77も写真同様(以上かも)にぎゅうぎゅう詰めです。
あれから9ヶ月得に問題はおきておりません、心配ないと思いますよ。
しかし今考えても、拡張ステーションがあるのに本体に接続するケーブル多いですね。

書込番号:4029299

ナイスクチコミ!0


ひろぼ〜さん

2005/03/06 18:38(1年以上前)

確かにキツイですよね!
メインのケーブルも硬くて言う事ききませんし。。
使用には問題無いですけど。。

書込番号:4030543

ナイスクチコミ!0


ちやむさん
クチコミ投稿数:7件

2005/03/06 23:09(1年以上前)

うちのもそうですよ。L型だったら干渉しないのに、と思いながら
ぐりぐり突っ込んでます。
でもトランスミッターはノイズも多いし音が悪いです。オーディオ
側にAUXがないので有線接続も出来ず・・・モジュレーターで妥協
しようとも考えたのですが、マイナーなアメ車で国産アンテナとプ
ラグ形状が合わない。(ToT)
何かお手軽で良い方法はないかな〜(現在はカセットテープアダプ
タで凌いでます。)

書込番号:4032275

ナイスクチコミ!0


A1896さん

2005/03/07 21:31(1年以上前)

確かに、無理やり差し込んでる感じですよね。
これは明らかに設計ミスだと思いますよ。
最初に接続する時に、配線違いかとカン違いしましたよ。

書込番号:4036379

ナイスクチコミ!0


スレ主 最近買って・・さん

2005/03/07 22:32(1年以上前)

皆さん、おへんじありがとうございました。

確かに、設計ミスって感じですよね。
でもみんな一緒ということで、少し安心しました。

IXYと同時にカセットアダプタを買って、ケチって安いのにしたら、ひどい音割れに見舞われてしまいました。。。
なので現在は、FMトランスミッターを使っていますが、これはやっぱり少し高めのsonyとかのカセットにした方が音が良くなるんですかねー。

書込番号:4036835

ナイスクチコミ!0


D君さん
クチコミ投稿数:40件

2005/03/08 12:13(1年以上前)

僕もカセットアダプターで音割れに悩まされましたが
ナビの出力レベル下げたらそれなりに改善しました。
すでにやっててダメならごめんなさい(^^;

書込番号:4039128

ナイスクチコミ!0


1ZZ−GEさん

2005/03/12 14:30(1年以上前)

私もFMトランスミッターってやつが気に入りま
せんでしたので、下にあるFMモジュレーターを
導入しました。
L型ミニプラグ−RCAがついてますが、カバー
をつけると1ミリ位浮きます。
最近は、持っているiPodもプラグを差し替え
使用しています。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/proclip/otheritems/fm.html

書込番号:4059665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サーフへの取り付けについて

2005/03/06 04:25(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 180サーフさん

はじめまして、XYZ77の取り付けについて質問します。
H11年式のサーフに乗っているのですが、オンダッシュ取り付け位置のダッシュボードの形状が平らではないのできちんとカーステーションが取り付けられるか心配です。できれば、カーステーション部分をダッシュボードの前にはみ出すような形で水平に設置したいのですが重量もあるようなので安定性の面で不安です。
どなたかこのような形で取り付けをしておられる方がいましたら、情報お願いします。
過去ログではエアコン噴出し口に取り付けたら、噴出し口ごと落下したとあったので噴出し口取り付けは避けようとおもっています。

書込番号:4027656

ナイスクチコミ!0


返信する
こぅいちさん

2005/03/06 22:16(1年以上前)

サーフではないですが、同じような状態で取りつけて使用しています。
ご心配の通り、そのままでは自重で本体画面が下に向いてきてしまいますので、
私はつっかえ棒的なものを自作して、ダッシュボードに固定させています。
カーステーションの下にねじ穴があるので、穴径に合うインチネジと汎用のステーをホームセンターで購入して固定ステーを自作してあります。
これだけで問題なく使用できています。
ご参考までに・・

書込番号:4031856

ナイスクチコミ!0


スレ主 180サーフさん

2005/03/10 01:25(1年以上前)

回答ありがとうございます。
やはり、取り付けには工夫が必要なようですね。
汎用ステー取り付けとなるとダッシュボードに穴あけ等も必要そうなので正直迷ってしまいます。
参考になりました。
他にいい取り付け方法をご存知の方いられましたら、是非教えて下さい。

書込番号:4048024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート後

2005/03/05 23:32(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

いつも参考にさせて頂いています。
この度ファームウェアをバージョンアップしたのですが
音楽再生で全曲シャッフルが出来なくなりました。
アルバム内のシャッフルとアルバム自身のシャッフルになっています。
皆さんはアップ後にその様になっていませんか?
以前は全曲シャッフル出来ましたよね?

書込番号:4026457

ナイスクチコミ!0


返信する
z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2005/03/06 00:30(1年以上前)

[アルバム検索]→[すべての曲]で再生、シャッフルモード選択
これでいきませんか?

書込番号:4026861

ナイスクチコミ!0


スレ主 wwwmz3さん

2005/03/06 00:40(1年以上前)

z-manさん

早速のお返事ありがとうございます。
教えていただいた方法でバッチリできました。
ありがとうございます。
…勉強不足を痛感しました。

ところでアップ後ってコーナー曲がった後に車線指示が
音声で流れるようになりましたね。
便利です。

書込番号:4026923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

シュミレーションについて・・・・

2005/03/05 23:01(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 kei-@さん
クチコミ投稿数:38件

今、77を購入をして業者に取り付けを頼んでいます!
で、部屋の中でシュミレーションをしようと思うんですけど
ある程度、走行はしてくれるんですが、画面が切り替わって
せっかくシュミレーションをしてるのに初期設定に戻ります。
どうしたら良いですか?教えてください・・・

書込番号:4026268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:445件

2005/03/05 23:31(1年以上前)

それって、デモンストレーションで、東京や大阪、名古屋の都心部ではないですか、あれは機能を説明するためのものです。
自分の任意のデモは出来ません。

自走はしてくれませんが、ルート検索は出来ます。これがウリで、自宅で前日にルート検索やナビで周辺地図を下見をして、当日は余裕を持った運転ができたりします。

書込番号:4026452

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei-@さん
クチコミ投稿数:38件

2005/03/05 23:47(1年以上前)

デモンストレーションとは、初期設定だとSONYの本社から
走行するやつでしょう?
説明書で書いてあるのは、走行シュミレーションと言う項目です。
出発地点と目的地を登録してシュミレーション走行をするのですが
目的地に着く前に画面が変わって、初期設定に戻ります。
せっかく途中まで走行をしてたのに、また最初から走行のやり直し・・・。
シュミレーションを最初から最後まで走って欲しいのですが・・・。
どうしたら良いでしょうか?

書込番号:4026567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/03/06 00:12(1年以上前)

P56の項目ですね。

今、私のXYZでシミュレーションさせてますが問題なく20km
程度のルート案内を最後までしてもらえてますよ。ヘンですね。
特別な設定のしてないんですが。。

シミュレーション中に他のボタンは触っていないですよね。
ところで、ファームアップしましたか?直接は関係ないと思いますが。

書込番号:4026739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/03/06 00:16(1年以上前)

それって目的地を変更しても一緒ですか?
だったら固体不良の可能性高いですよね。
自分のは無事目的地に到着→再シュミレーションのループに入ります。
っていうかこのループは仕様なんでしょうかね・・
あとはマップマッチング(実走)させてから様子を見られてもよいのでは。

書込番号:4026765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/03/06 00:22(1年以上前)

>あとはマップマッチング(実走)させてから様子を見られてもよいのでは。
そうかもしれないですね。

リセットボタン押して、GPSの受信しやすい所を10分程度走らせて見てください。
マップマッチングしてから、もう一度チャレンジしてみてください。

書込番号:4026795

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei-@さん
クチコミ投稿数:38件

2005/03/06 00:37(1年以上前)

回答ありがとうございます。
今回はあくまでもシュミレーションで室内で下調べをしたい
と思ってやってみたのです。

エドムント・フッサールさんの言う20キロ以内ならって言うと
シュミレーションでは距離に限界があるんですか?
シュミレーション時には、操作は全くしてないのに、初期設定
に戻ります。もう少し自分でも調べてみたいと思います。

書込番号:4026896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/03/06 00:41(1年以上前)

>エドムント・フッサールさんの言う20キロ以内ならって言うと
シュミレーションでは距離に限界があるんですか?

違います。試してみようと、適当に場所を選んだだけですよ。

書込番号:4026926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/03/06 00:53(1年以上前)

すいません。また割りこんでしましまいますが
下調べのルート確認ならシミュレーションよりも
タッチパネルのドラッグ操作の方が確実に実用度高いですよ。
シミュレーションは最初楽しくてやってましたが
今となってはまったく使ってませんね。
出先での行き先変更後のルート確認には必須操作なので
コツをつかむためにもシミュレーションより
このルート確認タッチパネル操作をマスターされることを
強くおススメします。

書込番号:4027008

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei-@さん
クチコミ投稿数:38件

2005/03/06 01:03(1年以上前)

りりたんりりたんさん、タッチパネルのドラッグ操作のやり方を
教えてください!どこのページから入れますか?
走行シュミレーションはホント実用度が低いみたいです・・・。

書込番号:4027057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/03/06 01:44(1年以上前)

おおざっぱな解説をします。
マップ画面で目的地設定後ルートが表示されますが
(私の場合見やすいので実線にしてます)
その進行方向にびーっ(笑)となぞってください。
画面がスクロールしながらルート確認できます。
おおきな右左折があって外れた場合は再度その方向に
おなじくびーっとやってください。
この「びー」がうまくいかないとマップ移動になってしまいます。
このマップ移動より効率的?なのでわたしはもっぱらこれです。
実際にはこのマップ移動+ドラッグのスクロールの組み合わせになります。
すぐにコツがつかめると思いますが、
ちょっと気持ちゆっくり目?になぞると機械が認識しやすいように思います。
あとは拡大(時計回り)縮小(反時計)がわかれば
とりあえずは実用レベルではないでしょうか・・・

書込番号:4027276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GPSアンテナは、社外品に変更できますか?

2005/03/05 18:37(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 SONYしばりはカンベンさん

GPSアンテナコネクタは、特殊形状ですが、一般的な角型灰色コネクタアンテナと、同じでしょうか?

当方は、バリウスアンテナ(アルパイン用=角型灰色コネクタ)設置済みなので、利用したいです。

バリウスからは、XYZ用は発売は無いようです

誰か、可能性をお願いします。

  失敗したら、純正アンテナは購入可能でしょうか?

書込番号:4024917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング