
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月7日 23:41 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月8日 11:52 |
![]() |
0 | 10 | 2005年3月5日 20:42 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月6日 04:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月4日 21:45 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月4日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




以前質問して、答えてくださった皆さん、
ありがとうございます。
とうとうインタネット通販で購入を申し込みました。
届くまで、とても待ち遠しいです。
さて、商品が来る前に質問なのですが
液晶ってタッチパネルになってますよね。
汚れを気にして、液晶の保護シートを貼りたいのですが
その際、タッチしての感度は大丈夫なのでしょうか?
また、画面の見易さとかは問題ないのでしょうか?
もし貼られて使われてる方がいましたら
使用状況などお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点


2005/03/06 15:13(1年以上前)
私も貼っています。普通に使えていますよ。
http://www.eftel.co.jp/html/products/sh_dis05.htmlの商品です。
少し大きめなので微妙にカットが必要でした。
書込番号:4029521
0点


2005/03/06 19:04(1年以上前)
問題ないと思います。
ただ以前の書き込みに感度が悪くなったみたいなので剥がした。
と言う書き込みがあったような気がします。
試しに付けてみるといいと思います。
直接関係ないですが、私はリモコン派で殆どリモコンで操作します。
タッチパネルを使うのは自宅に帰るときぐらいです。
書込番号:4030699
0点


2005/03/07 12:41(1年以上前)
私もバサ乗りさんが言っておられるのを使用しておりますが、カットは必要なかったですよ。そのまま6.5型ワイド用でした。まぁ個人差があるので気にされる方はカットするのかなぁ〜と。感度は多少悪くなったような気がしますが普通に使えています。参考までに・・・(^o^)
書込番号:4034299
0点


2005/03/07 23:41(1年以上前)
インプポポさんはじめまして、バサ乗りです。
やっぱり合いますよね。普通は!
自分は、うまく張れずシート1枚無駄にしちゃいました。
不器用なんですな元来 (・_・、)
なので、新しく買ってきたシートの長い方を1mm弱カットしました。
私も、セーレン・キルケゴールさんと同様に基本はリモコンです。
でも、名前や住所の入力の時はとても便利なのでタッチパネルを使います。
なので保護シートを貼りました。
書込番号:4037377
0点





サンヨーNV-HD550と比較迷ってます。サンヨーはCDからそのまま録音できるようです。しかし、XYZ77はPCからの録音になるとのことです。わたしはレンタルCDをよく利用するのですが、PC再生不可CDとラベルはられたのをよく見かけます。このようなCDの場合サンヨーのは録音できてXYZ77では録音不可になるのでしょうか。基本的な質問で恐縮ですが宜しくお願いします。
0点

CCCD・・・
これをキーワードにぐぐってみられては
本件以外のネタで白熱してますが。
書込番号:4026890
0点

CCCDは正確に言うとCDではありません。
オレンジブックと呼ばれるCD規格外の物なんです。
ですので、何処のメーカーのCDプレイヤーでも動作保証はしていません。
それは、サンヨーでも何処のメーカーでも同じ事です。
コピープロテクトを外す方法は、著作権法に引っかかる可能性が高いのでここでは書けませんのであしからず。m(__)m
まぁ、この辺りの事はネットで検索すれば山のように出てくるでしょう。(笑)
最近はiPod等のおかげでCCCDも無くなりつつありますが・・・
書込番号:4029471
0点



2005/03/06 16:55(1年以上前)
回答有り難うございます。サンヨーならOKという単純なものでもないのですね。もう少し検討して見ます。
書込番号:4030015
0点

>CCCDは正確に言うとCDではありません。
オレンジブックと呼ばれるCD規格外の物なんです。
オレンジブックはCD−R(RW)の仕様を定めたものの事であって、CCCDは全く関係ありません。
CCCDは何種類かあるCD規格のいづれにも属さない音楽ディスクであって、「CD」の名を語ってはいますが、規格外製品である以上非常に紛らわしいまがい物であるといえると思います。
「CD]ではない以上、メーカーとしても動作保障出来ないのは当たり前です。
書込番号:4150385
0点





ダッシュボードにとりつけると。もし車買い換えるときは、カーショップもしくは ディーラーさんで移植してもらえるんでしょうか?また費用はどれくらいかかるのでしょうか?もしこんな経験あったかたいらしたら^^お教えねがいできますか?よろしくおねがいいたします^^
0点

1〜2万円程度の工賃を取る事もありますが、新車の購入と同時なら、値引き交渉と同時に行うとサービスでやってくれる事が多いです。
書込番号:4021395
0点



2005/03/05 00:06(1年以上前)
乗せかえる際なんですが^^;; フイルムアンテナとかってまた かわないといけないのでしょうか? あとダッシュボードにつけるときは粘着テープなんでしょうか?だとしたらそれもそろえないといけないのでしょうか?
書込番号:4021429
0点

えぇと。車内に貼るタイプのアンテナであれば、大抵は両面テープの貼り直しなんかで再利用が可能です。
「ダッシュボードにつける」のは、恐らくモニタ本体の事だと思いますが、モニタスタンドだけは、剥がした時に接着面が波打ってしまい再利用が困難ですので、新たに買い直した方が簡単ですし、安定性の面からもよいと思います。剥がした後に、接着面をひたすら叩いて水平にすれば、何とか再利用出来ると思いますが、走行中に剥がれたら厄介です。
書込番号:4021500
0点



2005/03/05 07:20(1年以上前)
のぢのぢさん本当にありがとうございました。親切丁寧に教えてもらって大変感謝してます^^ほんとに親切な方っているんですね〜〜^^
書込番号:4022379
0点

初めてかきこみ^^様、
フィルムアンテナですと、一度張ってしまうと再利用が出来ません。
メーカーから純正のフィルムアンテナを取り寄せる事も可能ですが、
これを機に市販の汎用品に買い換えるというのも手です。
価格的には若干高いかもしれませんが、店頭購入が可能です。
感度は解りませんが最低限同程度かそれ以上が望めるでしょう。
純正部品を取り寄せる場合、部品単位での指定になるので注意が必要です。
ブースターまでは再利用出来ると思いますので、
アンテナフィルムと念のためアンテナケーブルを取り寄せれば良いと思います。
書込番号:4022536
0点


2005/03/05 09:56(1年以上前)
>フィルムアンテナですと、一度張ってしまうと再利用が出来ません。
出来ますよ。
私先月車を入れ替えました(ナビは出てすぐ買いました)が全く問題なくフィルムアンテナの
移植できました。
当然ながら多少の根気と集中力はいりますけどガラスに糊も残らず綺麗に剥がせます。
書込番号:4022766
0点

BUGG様、
フィルムアンテナ、移植可能ですか!
いやぁ、保護フィルム付きの状態でも気泡を残してしまったワタシとしては、
綺麗に剥がせたとしても張り直せる自信が無いなぁ。。。
でも、根気さえあればなんとかなる!という実績はスバラシイですね。
初めてかきこみ^^様、
ただし、ディーラー持込だとまず移植は断られるでしょう。
根気よく剥がしてたら仕事になりませんから。。。
ダメもとで頼んでみて、受けてくれたらラッキー程度に考えてください。
書込番号:4023861
0点

普通に何件も移植していますが。
スタンドの再利用に比べたら、何の問題もありません。
書込番号:4024226
0点

取り付け説明書には”1度剥がしたら使えない”とあります。
でも、私も張り替えをやったクチですんで、張り替えが出来ない事はない、という事です。
ただ、剥がした時の状態が酷い場合には諦めて、新しいものを入手した方が良いかと思います。
書込番号:4024376
0点


2005/03/05 20:42(1年以上前)
私も乗り換えのため自動後退でXYZ純正フィルムアンテナを1枚2310円で2枚買いました
書込番号:4025457
0点




2005/03/05 07:42(1年以上前)
メーカーHPに取付説明書、取扱説明書があるので、そこをごらん下さい。
書込番号:4022413
0点



2005/03/05 08:56(1年以上前)
ありがとうございます。さっそく確認してみたいと思います。
書込番号:4022589
0点



2005/03/05 09:35(1年以上前)
すいません、カーステーションではなく拡張ステーションの間違いでした。拡張ステーションは自分でつけられますか。また、どの位置に取り付けられるのでしょうか。
書込番号:4022689
0点


2005/03/05 17:27(1年以上前)
どちらにせよ同じことです。
メーカーHPに取付説明書、取扱説明書があるので、そこをごらん下さい。
書込番号:4024552
0点


2005/03/05 23:39(1年以上前)
ソニーのサイトから取付の説明書をダウンロードできます
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/CARNAVI.html
説明書をよくみた上で、どのへんがわからないかもう一度お願いします
ちなみに、拡張ステーションは助手席下に取り付けるみたいに書いてますが
特にどこでもいいのではないかと思うのですが。
書込番号:4026502
0点



2005/03/06 04:03(1年以上前)
やっとわかりました。みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:4027634
0点





カタログなどをみてもカーステーションの設置写真などがないのですが実際取り付けるとどの辺に取り付けられるのでしょうか。また、カーステーションは自分でも取り付けられますか。
0点





現在、Winでipodとituneを使用してます。
この度xyz77を購入したのですが、付属しているsonic stage2.0にituneのオーディオファイルは取り込むことができるのですか?
ipodのオーディオファイルはMP4形式です。
なんとかipodで使用していた膨大な音楽ファイルをそのまま使いたいのです。
解決策をご存知の方教えてください。宜しくお願いします。
0点


2005/03/04 19:23(1年以上前)
SonicStageのマイ ライブラリで管理でるファイル形式は以下の5種類です。
OpenMG Audio(ATRAC3)形式
OpenMG Audio(ATRAC3plus)形式
OpenMG Audio(PCM)形式
WAV形式
MP3形式
iTunesでAACからMP3への変換が可能かと思いますが、音質劣化は免れない
でしょう。
私もiTunesとiPodは使ってますが、XYZの転送用のファイルは再度CDから
ATRACへ変換して使用しています。
書込番号:4019864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
