
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月19日 23:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月19日 15:06 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月19日 01:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月19日 00:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月18日 23:15 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月18日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




voxy/NOAHに取り付けている方はいますか??どの辺につけるのがいいのでしょうか?センターメーターがあるし,カーステがあるので吹き出し口は難しいような・・。教えて下さい。
0点


2004/09/18 16:32(1年以上前)
僕も今ファンカーゴでの取り付けに困っていますがここので取り付けれそうなのでここのを使います。
http://www.saeki-ep.co.jp/toyota_ha.htm#fan
書込番号:3280579
0点



2004/09/18 18:02(1年以上前)
ありがとうございます。早速調べてみます。
書込番号:3280894
0点


2004/09/19 23:09(1年以上前)
同居人のファンカーゴには、ハンドルの後ろに付属の取付け金具(接着タイプ)で取付けました。操作性には特に問題もなく視野も妨げませんでしたが、取付け部のシェルに強度がなく本体の下に防振ゴムを入れて対処しています。(オーディオが2DINの為)
書込番号:3286741
0点





とうとうXYZ-77を、買ってしまいました。
パーキングブレーキスイッチコードって接続しなければダメですか?
接続すると走行中、TVが見れなくなるのでは?
また、接続しないと、設定や登録などの詳細な操作が出来ないとなっています。
皆様、どのように対応しているか教えてください。
0点


2004/09/19 13:28(1年以上前)
ある意味接続しないとTV見られません、、、、。
書込番号:3284542
0点



2004/09/19 15:06(1年以上前)
パーキングブレーキコードをアースに落とせば
いいのですね。
過去にいっぱい同じ質問があるのですね。
これで不安解消しました。
プリウスのナビは走行中は
TVは見れない、改造できない、
DVD・CD-Rも見れない。
おまけに高い。
という理由によりつけませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:3284788
0点





初めまして。
まだ付けて間もないのですが、クオリティーの高さには
さすがSONYだな〜と関心してます。
ただナビ性能が純正ナビより劣るのが気に成ります。
本題ですが、パソコンでは、起動中にコンセントを抜き差し
する事は、ダメですが、このHDDナビは大丈夫なんですかね。
もちろんメーカーも考えて居るとは思いますが、過去のログでも
少し話題に成ってました。
そこで、ACC電源をバッテリー電源に繋ぎキーに連動しないように
した方が便利では、、、。
コンビニなど少しの間、車を離れる時・エンストした時・などなど・・・。
ナビが切れない方が、安全で、起動を待つ事もないし、、、。
長時間離れる時だけボタンを押す。押すと言う癖もつくし。
忘れても、一晩ぐらいなら、バッテリーは上がらないでしょう。
こんな使い方、どこかに問題はないでしょうか。
0点



2004/09/02 18:30(1年以上前)
すいません。
今、実験してみて不可能でした。
バッテリーに直に繋いでも、エンジンを掛けると
切れます。
お騒がせしました、、、。
書込番号:3214901
0点


2004/09/02 18:31(1年以上前)
回答でなくてすみません。
私もk、sさんと同じように電源のON・OFFで悩んでいました。
私の車はマニュアル車ということもあり、XYZを使っていて不意に
エンストした時などは冷や汗が2倍になります。
もちろん接続は正規の方法ですが、これって不意の電源ON・OFFは
考慮されているのでしょうかね…?
もちろんメーカーは色々な環境を考慮して製造しているとは思いますが、
HDDというものをPCを含め10年以上使ってきて、デリケートな
ハードという事を身をもってわかっている私にしては不安でなりません。
私の使い方は、エンジンをかけてから「本体電源ON」、切る時は
「本体電源OFF」してからエンジンを切ります。
これでHDDは問題ないでしょうが、頻繁に押す本体のスイッチが
動作不良にならないか心配になったりします(苦笑)
書込番号:3214904
0点



2004/09/02 18:55(1年以上前)
戸惑い男さん、どうも。
ダメでした。この案、実は友人からの提案だったのですが、、。
バッテリーから+−両方直に繋いでみても
エンジンを掛けると切れます。お手上げです。
しかも、起動の時(???ファイルを修復してます)と、、
何か問題を起こしたみたい!!
5分ぐらいで元に戻りましたが、もうしません。
私の車だけでしょうか。(ラグレイト)
書込番号:3214965
0点

バッテリー電圧自体がスターター回すときに8Vくらいに落ちるので(バッテリー&車の状態によるけど)かえって不安定になって危険、
てレスしようと思ったらすでにこんな状態ね・・・ご苦労様
書込番号:3215006
0点

本体側では、なにか考慮されていても
HDD自体は、磁気ディスクに針で読み込んでいるのは
変わりません。
突然の電源OFF時にファイルが壊れるかもしれませんね
やはりHDDのアクセスランプが消えている間に、
XYZ本体の電源を落としてからエンジンカットが一番いいでしょう
戸惑い男さんへ 私もマニュアルですが
エンストは一番怖いですね
でもそれより恥ずかしい気持ちいっぱいで
それどころではないですが・・・
書込番号:3215705
0点


2004/09/02 23:30(1年以上前)
家のプジョーは20回に1回くらいACCをOFFにしても本体の電源が切れない時があります。
接続はディーラーで行ったので間違いは無いと思うんですけど。
バックアップ電源のいたずらでしょうか
電源が切れない時でも、もう一度キーをACCにまわしてからOFFにすると正常に電源OFFになるので、特に問題って訳ではないのですが・・
書込番号:3216319
0点


2004/09/03 20:15(1年以上前)
車のバッテリーから、整流用ダイオードを順方向で小型バッテリーを接続して常に充電して、そのバッテリーからHDDナビ用の電源ケーブルに接続すれば
エンジン始動時は、ダイオードが逆方向になりますのでナビ用の電圧は落ちなくなります。
このナビを購入していないのでシャットダウンの方法がわからないのですが、パソコンと同じと考えれば、いいのでしょうか?
エンジンオフでACCが切れますので、この電圧でナビのSWをオフする様に
改造すれば、ナビ用のバッテリーがャットダウンするまで、12Vを保持してくれますよ。
如何でしょうか?G6500を去年購入して、XYZは買えそうにありませんので、実験は出来ません。
間違っていたら、すいません。m(_)m
書込番号:3219296
0点


2004/09/19 01:02(1年以上前)
ダメモトでバッテリーをオプティマ製あたりに
交換ってのはどうでしょう?(^_^;)
まったく保証はしませんがここのメーカーのは
セル始動時などでも電圧が安定しているようですよ。
ちなみに10日以上後の返信って遅いですか?(*o*)
読まれるんだろうか・・・(掲示板初心者っす…)
書込番号:3282878
0点





こんにちは、XYZ77を購入検討中のものです!
取り付け予定の車はプジョー206、ディーラーに持ち込んでお願いしようと考えております。
ただ、1DINのスペースは埋まっており、オンダッシュにするにも視界に影響があるため、エアコン吹き出し口への取り付けを検討しているのですが。
ディーラーの方曰く、エアコン吹き出し口への取り付けは、
走行中の振動による本体の落下及びギシギシ音が心配なためオススメできませんとのことでした。
なお、私のお世話になっているディーラーさんはエアコン吹き出し口への取り付け実績は無いそうです。
そこで、現在XYZ77を使用中でエアコン吹き出し口への取り付けを行ったかたにご相談があります。
@走行中、本体が落下したことがありますか?
A気になるギシギシ音は発生しますか?
B他に気になることはありますか?
過去ログも一通り拝見して、同じプジョーで本体が落下した事例も伺っておりますが、
なにとぞご教授お願いいたします。
0点


2004/09/04 15:34(1年以上前)
ソニーファンの人。さん、こんにちは。
私はプジョー206SWに乗っています。
先月オートバックスにて取り付けました。
@走行中、本体が落下したことがありますか?
今のところ有りません。
A気になるギシギシ音は発生しますか?
小さなカタカタ音はします。
B他に気になることはありますか?
文字が小さく少し見づらいです。
@、Aについては今後長く乗るうちに落ちたり、音が大きくなる可能性は
あると思います。文字が見づらいのとタッチパネルが便利なので、本体は
出来るだけ近い方がいいかなと感じています。GPSのアンテナは206
SWのラジオアンテナの後ろに設置しようと思いましたが、長さが足りず
助手席の上の屋根(Aピラーの付け根辺り)に置きました。オートバックス
で付けてもらいましたが、取り付け時間に約4時間以上もかかりました。
以上ご参考になれば。。。
書込番号:3222633
0点



2004/09/05 14:30(1年以上前)
ありがとうございます!
206に乗って1年経とうとしていますが
やっとこさナビを購入する決心がつきました。
書込番号:3226944
0点


2004/09/19 00:46(1年以上前)
まったく機種が違い参考になるかわかりませんが、
私はトヨタのサーフでエアコン吹き出し口に
7インチワイド画面のナビを付けてましたが取り付け後
約1年でエアコンの吹き出し口ごと脱落しました・・・
しかし、ソッコーでディーラーに行き、エアコンの吹き出し口の
部品を購入しましたが2000円くらいだったと思います。
取れて初めてわかりましたがあれってちょっとキツメに
ポッチに引っ掛けてあるだけなのですね〜
書込番号:3282796
0点



質問なのですが、
SonicStageを起動するたびに「SonicStageのデータベースを更新します。更新処理の終了後にSonicStageを再起動してください」と言われてしまい、再度起動しても、PCを再起動しても同じメッセージがでてまったく起動できません。
どなたか解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します
0点



XYZデスクトップから見られますが、削除はできないみたいです。
削除しようとすると怒られますね。
書込番号:3265288
0点


2004/09/14 23:50(1年以上前)
自分も必要ないので、マイコンピュータから直接HDDを覗いて消しました。
場所は忘れてしまいました。ごめんなさい\(__ ) ハンセィ
書込番号:3265777
0点


2004/09/16 00:42(1年以上前)
AudioDideoとかいうフォルダぢゃなかった?
書込番号:3270222
0点



2004/09/16 20:34(1年以上前)
どもども!お世話様でしたぁ〜
消せました。
z-manさんへ
デスクトップから削除できましたよ♪
バサ乗りさんへ
う〜んHDから直で削除したんですか?
色々検索(mp3 wave OMEだったかな? JPEG GIF TIFFなどなど…)かけて調べたんですがそれらしきファイルは存在しませんでしたよ。
間ですが、物理的に違う領域に保存されているのかな?と思いました。
できないかなさんへ
AudioDideo?それらしきフォルダはありましたが、おそらくそれは、ビデオファイルでしょう!
お返事ありがとうございました。
書込番号:3272930
0点

あ。
そうか、PCに「バックアップ」しようとすると怒られるんでした。f(^-^;
「削除」は出来ちゃうのか…、失礼しました。m(__)m
#サンプルの画像データはPCにバックアップできるんですけどねぇ。
ちなみに。
デフォルトのMP3ファイルは HD2 の領域にあります。(だからXYZデスクトップからしか見えない。)
PCのエクスプローラからは HD1 の領域しかアクセスできません。
この HD1 の下に AudioVideo のフォルダがあります。
(別スレですが、Demonstrationのフォルダにデモムービーが2ファイルあって、これは消せます。 取説には”消すな”と書いてありますが… (^^;)
書込番号:3273136
0点


2004/09/18 15:26(1年以上前)
間違えていました。\(__ ) ハンセィ
自分が直接エクスプローラーで消したのは、音楽ファイルじゃなくて
デモ用の映像ファイルでした。
音楽ファイルは、XYZデスクトップから削除していました。
間違えネタでゴメンナサイ
書込番号:3280343
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
