NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

(6601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PHSと無線カードの近況

2004/09/09 14:15(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 XYZ77でアテンザさん

77を購入しています。以前にもいくつか同じ質問がありましたが、PHSと無線カードで利用できるや出来ないなどどんな情報でも良いのでお聞かせ下さい。

ちなみに私は無線カードのプラネックスのCF11で駄目でした。
現象は他の方と同じ、認識しているが通信エラーです。
結構シビアですね。

PHSに関しては、おとなしくAirH"を購入しようと思います。

また、個人的な現象ですが、取り付けで常時電源・アクセサリーを取説通りに繋いだところ、車のキーを抜いても電源が落ちてくれません。
恐らく常時の電源を上手く切れていないようです。お心あたりのある方がいらっしゃいましたらお聞かせ下さい。

書込番号:3242750

ナイスクチコミ!0


返信する
回路屋 (ハンドルエラー)さん

2004/09/09 14:45(1年以上前)

常時電源は切れてはまずいですよ!
ACCが切れていないのでは?ないですか?

書込番号:3242817

ナイスクチコミ!0


nezukoさん
クチコミ投稿数:90件

2004/09/09 15:24(1年以上前)

私が使用しているPHSカードは、日本通信(bmobile)のU100シリーズBMH10C-Jです。このカードはマルチリンクタイプで100kbpsですが、問題なく接続できています。
(ソニーのサポートリストには無かったのですが。。。)
画像は以下に掲載しています。
http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=12499&UserCarNoteID=10979

さて、常時電源とアクセサリ電源の接続ですが、問題なくキーを抜けばXYZの電源は切れます。
テスター等で取り出した電源が本当にACC状態とキーを抜いた状態でON/OFFになるか確認した方がいいですね。

書込番号:3242921

ナイスクチコミ!0


206ビクトルさん

2004/09/09 17:29(1年以上前)

私はプジョー206につけてますが、30回に1回くらいACCをOFFにしても77の電源が落ちないことがあります。
もう一度ACCをONにしてからOFFにすると切れます。
結局切れるんだからとあまり気にはしてないんですけどね。
フランス車だし・・

書込番号:3243272

ナイスクチコミ!0


アテゴンで77さん

2004/09/09 21:37(1年以上前)

BUFFALOのWLI-CF-S11Gで無線LAN接続できましたよ。
XYZ77本体の設定というよりもルーターの設定がうまくできてなかったらしく苦戦しましたが・・・
あと配線ですが、アクセサリーに接続する線を常時電源に接続していませんか?

書込番号:3244199

ナイスクチコミ!0


XYZでアテンザさん

2004/09/10 14:19(1年以上前)

>回路屋さん
ご協力有難う御座います。説明がうまく出来ていませんでしたが、常時もアクセサリーもマニュアルどおりつないでいます。今はACCのみで電源を取っています。しっかり切れますが、実行中のルートが消えます。(当たり前ですが)

>nezukoさん
ご指導有難う御座います。テスターを忘れていました。早速調べてみようと思います。私はドコモのP'inMasterを持っていますが、契約を切ってしまっているので迷っています。やはりH"が安全ですかね?

>206ビクトルさん  
情報の提供有難う御座います。実は私のナビもたまにですけどちゃんと切れる場合があります。しかし大抵の場合つきっ放しです。先週ETCの取り付けをオートバックスでしてもらった時もETCの電源が切れず、接触部分の金具を取り替えたら切れるようになったそうです。故障などではなく、接触部分ですかね。

>アテゴンで77さん
ご協力有難う御座います。もしかして、アテゴン乗りの方ですか?私もアテゴンです。配線周りは多分間違えていないと思います。たまに切れてくれるのが悩みです。アテゴンさんは他に取り付けた電子パーツで電源関係でひっかがったなどありますか?ちなみに無線カードは同じ物を購入し様と思っています。

書込番号:3246840

ナイスクチコミ!0


ひまいちさん

2004/09/10 21:57(1年以上前)

ACCで電源切れない件
取り付け当初は切れていて突然切れなくなったのであれば
過去ログ
[3118258]ACCに反応しなくなった
と同じ症状です。私の場合、拡張ステーションが壊れていました。
本体とともに修理に出し、今日もどってきました。
部品数点交換になっていました。

書込番号:3248215

ナイスクチコミ!0


XYZでアテンザさん

2004/09/11 02:47(1年以上前)

>ひまいちさん
有力な情報有難う御座います。
過去スレを読んだところ、症状共に同じ現象に感じます。
お聞きしたいのですが、持込修理は拡張ステーションのみでも
可能ですか?もしくは製品一式取り外し持ち込む必要があるのでしょうか?

書込番号:3249395

ナイスクチコミ!0


ひまいちさん

2004/09/11 08:22(1年以上前)

私の場合は、最初HDD本体のみ修理に出しましたが
「本体では再現せず、拡張ステーションと一緒に出してください」で戻ってきました。
結局修理されていたのは、拡張ステーションだったので本体と拡張ステーションだけで大丈夫だと思います。

書込番号:3249765

ナイスクチコミ!0


ひまいちさん

2004/09/11 08:58(1年以上前)

訂正します。品名が混乱していたので取説を見直しました
最初「本体」+「拡張ステーション」で修理に出しました。→再現せず
その後「カーステーション」を追加して再修理だし
修理されていたのは「カーステーション」です。
とりあえず外しやすい「本体」+「カーステーション」で修理に出してみてはどうでしょうか?

書込番号:3249848

ナイスクチコミ!0


スレ主 XYZ77でアテンザさん

2004/09/11 11:51(1年以上前)

>ひまいちさん
とても助かりました。早速メーカーに確認し本体と拡張ステーションを見てもらいます。有難う御座いました。

書込番号:3250373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SONYジィーゼット用VICSユニット「NVA-VB4」

2004/09/07 22:37(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 FIAT PUNTOさん

こんばんわ。
VICSユニットのNVA-VB4を利用されている方いらっしゃいますか?
あると便利なのでしょうか?また、取り付けは一人でもできるものなのでしょうか。。。
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:3236583

ナイスクチコミ!0


返信する
インチキ野郎さん

2004/09/08 03:03(1年以上前)

>あると便利なのでしょうか?
便利です。私の地域はFM-VICSが受信しにくい地域なので特に重要です。

>また、取り付けは一人でもできるものなのでしょうか。。。
設置そのものは簡単です。拡張ユニットのBEACONってかいてあるところに
挿し、受光部をダッシュボードに貼り付けて完了。
(線を隠すの処理が一番手間がかかります・・)

[余談ですが私の失敗談]
受光部向きに注意して設置してください。
"Sony"のロゴがフロントガラス側からみて読める様に設置してください。
(受光部から出ている線がフロントガラス側へ出るように)
私は当初、逆(Sonyロゴが運転席側を向いている状態)に設置していて
光ビーコン(一般道)をなかなか受けてくれませんでした。
#取説はよく読まないと・・。
参考までに。

書込番号:3237674

ナイスクチコミ!0


はせちゅうさん

2004/09/08 11:44(1年以上前)

インチキ野郎さん

私も、NVA-VB4を使用していますが、配線間違えているのに気が付きました。
SONYのロゴが、フロントガラスから反対に取り付けてしまいました。
取り説は、殆んど読まない人間なので、この書き込みで気が付きました。
早速、直したいと思います。
ただ、このNVA-VB4を使用しても、あまり渋滞回避には役立っていないような気がします。
向きが逆のせいもあるかもしれないので、直してからちゃんと評価しなおさないと、駄目ですね。

書込番号:3238467

ナイスクチコミ!0


CAMIYさん

2004/09/11 10:58(1年以上前)

NVA-VB4を取り付けて使用しています

渋滞情報を受信したらお知らせ音とともに
画面にポップアップできるので、首都高など
走っているときは重宝しますよ。

ただ、ルート案内させて渋滞回避をさせると
VICS情報に過敏に反応して、たいした渋滞じゃない場合でも
回避するルートを再設定してしまい、それを信じて走ると
失敗することが多々あります。

渋滞情報を収集していない細い道に回避させて、
かえって混んでいたということは良くあります(^^;

カーナビを使うのが初めてなので渋滞回避が
どのメーカーも同様なのか知りませんが。

書込番号:3250226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XYZデスクトップ

2004/09/10 23:35(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 nainainai。さん

「XYZデスクトップ」CD-ROMってどのようなケースに入っているでしょうか?
CDケースとかに入ってますか?
本日NV-XYZ77を購入したのですが、付属品に見当たらないもので・・・
本体取り付けを購入店に依頼したので、入れ忘れでしょうか?

書込番号:3248716

ナイスクチコミ!0


返信する
とびとびさん

2004/09/10 23:54(1年以上前)

PCに入れるインストールCDーROMのことですかね?
これは、薄い紙袋状のケースです。

DVDリカバリーディスクはプラスティックのケースに入っています。

入っていないとすれば、取り付けの際、本体・付属品を取り出したときに出して、しまい忘れてるんじゃないでしょうか。

書込番号:3248823

ナイスクチコミ!0


スレ主 nainainai。さん

2004/09/11 00:03(1年以上前)

とびとびさんありがとうございます。
だいぶ探しましたがないので明日販売店に連絡(苦情!?)を入れたいと思います。

書込番号:3248870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

カーテレビの写りが悪いのですが・・

2004/09/07 22:32(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 ビンゴサンキューさん

先日77を購入し、日産セレナに自分で取り付けたのですが、カーナビはバッチリ問題なく使用できますが、TVの移りが悪く、ほとんど見るに耐えません。フィルムアンテナのせいなのかよく分かりませんが、SONYに問い合わせたらフィルムアンテナの位置でも変わると言われ、いろいろ変えたのですが、ダメでした。フィルムアンテナのアースを取る時、車の塗装は影響するのですか?塗装を剥がした所にアースを付けるのでしょうか?どなたか、77の写り具合とアースについて分かる方がいましたら教えてください。おじさん、子供にTVが見れないと言われ困っています。よろしくお願いします。

書込番号:3236537

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ビンゴサンキューさん

2004/09/07 22:36(1年以上前)

すいません、問い合わせでは、フィルムアンテナの位置ではなくフィルムアンテナのケーブルのアースの位置と言われました。

書込番号:3236568

ナイスクチコミ!0


minminzemiさん

2004/09/08 00:32(1年以上前)

私もTV映りは同じく悪いです。車の向きによってクリアになったり
します幹線道路等ではまったく見るに耐えません。ただVICSは受信
できているようです。
アースはフロントビラー内に収めてますがアースもその中です。
アースを張る部分は塗装を剥がさないでとマニュアルに書いて
ありますのでそのままでいいと思います。
あとは配線ですかね。電源ケーブル類とアンテナ線を束ねてたり
車内にあるモータ類(エアコン等)のそばにアンテナ線を配線
していたりするとノイジーになるようですよ。
わたしもどうしたものかと考案中です。。。

書込番号:3237284

ナイスクチコミ!0


メモリーナビ準備中さん

2004/09/08 01:12(1年以上前)

77ではハッキリ分かりませんが一般的に・・・
1:ブースターが付いているならブースターのACC電源をカーオーディオなどから離れたところのACCから分岐させる(ノイズを乗せないようにします)
2:アース(フィルム)は塗装を剥離するか、グランドシートなど使う。
3:アース(ケーブル)はできる限り最短で確実にグランドさせる。
4:オーディオ・ナビその他のケーブル類からできるだけ離す。
5:プラグコードをパワーケーブルにする。
6:通称ホットイナズマを付ける。
以上で受信感度は向上させれます。
要はいかにノイズをカットするか?にかかっています。
ご一考を。

書込番号:3237458

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2004/09/08 03:15(1年以上前)

親切な回答をするならばメモリーナビ準備中さんの言う通り。
付け加えさせていただくと
7.そもそもカーTVに家庭用TVのような映りを期待すること自体が間違いです。
基本的に映像が乱れるのがあたりまえ、電波状態の良いところを探して停車、エンジン停止して何とか普通に見れる・・・のがカーTVです。
ご参考までに・・・・

書込番号:3237692

ナイスクチコミ!0


メモリーナビ準備中さん

2004/09/08 09:35(1年以上前)

PPFOさんに激しく同意です。

書込番号:3238172

ナイスクチコミ!0


わかいおやじさん

2004/09/08 12:42(1年以上前)

室外アンテナにすれば少しはまともに見られますよ。
室外アンテナがイヤな人は、解決案になりませんけど。

書込番号:3238615

ナイスクチコミ!0


戸惑い男さん

2004/09/08 19:42(1年以上前)

私は過去ログにあった方法で改善しました。

アンテナから出ている4本のプラグ(2+2)を「TV/FMアンテナ
ユニット」に接続する時に、説明書では「1・2・3・VICS」と
順番に接続するようになっていますが、ここを「3・VICS・1・2」
と左右を入れ替えて接続しました。

正直TVの映りは少しだけしか良くなりませんでしたが、それより効果が
あったのはVICSの受信です!
今までは、起動してしばらく受信しない、受信しても更新に時間がかかる
でしたが、接続方法を変更してからはこれとは全く逆になりました。
VICSの更新も5〜10分毎に更新されます。

すべての方に効果あるかはわかりませんが、ダメもとで試してみるのも
いいかもしれませんよ。

書込番号:3239641

ナイスクチコミ!0


とびとびさん

2004/09/08 20:06(1年以上前)

TV写りについては、受信地域や状況によってだいぶ変わるように思います。うちのXYZのTV普段はきっちり、はっきり写ってますが、ビルの建て込んだ地域に入ると、ゴーストが出たりします。

戸惑い男さん良かったですね。
私の場合は、FM−VICSこの方法で試してみましたがあまり改善が見えなかったので、オーディオアンテナを分岐して接続することになりました。FM−VICSすぐに受信してくれて快適に使えるようになりました。しかし、アンテナ分岐するだけの用品がどこにも売って無くて
(探し方が悪かったのか、廃番になってしまったのか)仕方なく、アンプ入りのアンテナ分岐器を購入して取り付けました。
すいません、カーテレビの写りとは関係無くなってしまいました。(^^ゞ

書込番号:3239747

ナイスクチコミ!0


minminzemiさん

2004/09/08 23:24(1年以上前)

んー、私の場合はVICSは5分間隔位に更新されるので
問題ないのですがTVは昼間はノイズだらけで見るに耐えません。
ビルの屋上駐車場ではすごくきれいに映るので道路などでは
地形などで差があるのですかね〜。夜は少し映りよくなりますね。
でも前を走っている車のTVとかがきれいに写ってるの見えると
やはりうちの車に問題がある気がします。
その車は車外にアンテナつけてました。
外出しに変えようかな・・・

書込番号:3240780

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビンゴサンキューさん

2004/09/10 20:55(1年以上前)

多くの方の参考意見ありがとうございました。参考にいろいろやってみます。

書込番号:3247956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ソニックステージ2.1の不具合

2004/09/10 00:08(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 VAIOxyzさん

ソニックステージを2.1にUPしたらWIN、MEに取り込めません、2000、XPは大丈夫です、サポートにも見捨てられました泪)”
以前同様な書き込みがありましたが解決された方はいますか?

書込番号:3245094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リア モニタの取り付けについて

2004/09/08 03:32(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 NORD105さん

XYZ77の購入を真剣に検討中ですが、システムアップとして、リアへのモニタ増設を視野に入れています。
カタログ等では、増設ステーションに映像出力端子がありますが、どの程度のコントロールが可能でしょうか。
・TV、HDD録画の動画が見れるか
・親機ナビ、リアTVといった独立した使用が可能か
といったところを教えていただきたいのですが、よろしくお願い申し上げます

書込番号:3237721

ナイスクチコミ!0


返信する
nezukoさん
クチコミ投稿数:90件

2004/09/09 15:33(1年以上前)

外部モニタ出力に出てくる映像は、TV,HDDビデオ映像のみです。
バックカメラの映像は親機にのみ表示可能です。オーディオ時の画面は出力されません。
親機と外部モニタとは表示は独立していますので、親機でナビ、モニタでビデオ(TV)を見ることができます。操作は全て親機で行う必要があります。リモコンの場合、ナビが表示されている時は、リモコンサイドのジョグダイヤルで一部操作できます。

書込番号:3242945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング