
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月9日 08:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月9日 00:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月8日 18:45 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月8日 18:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月8日 15:05 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月7日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日XYZ77を購入しこれから車に設置しようと思っていますが一つ問題があります。現在私は24V車に乗っておりDCコンバータを利用してオーディオを接続しています。このコンバータからは2系統の電源を確保できますが残りの1系統はコンバータのシガー電源プラグしかありません。そこでXYZ77拡張ステーションの電源をシガー電源から取れないでしょうか?わかりにくい文章で申し訳ありませんがどなたかアドバイスをください!
0点

何系統取れるかというだけの問題であれば、最悪既存の配線を分岐してしまっても問題はありません。
最も重要なのは、今使っているDC/DCコンバータが何Aの電流を流せるかということです。例えば、現在アンプ内蔵デッキの電源を取り出しており、さらにナビを接続したいとなれば最低でも10A、場合によっては15A取れないと正常に動作しない可能性があります。8A程度のものだと、デッキから音が流れなくなったり、ナビが再起動を繰り返すなどの症状が発生するかもしれません。
容量が十分確保できるのであれば、以下のような部品を用いてコンバータのシガーソケットから取り出すことも可能です。もっとも、コンバータの電源が落ちると同時に常時電源もACC電源も落ちてしまいますので、常時電源でバックアップされる内容は記憶されません。
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=282
書込番号:3241958
0点









2004/08/28 02:24(1年以上前)
エアコン送風口に取り付けるとコラムシフトに当たりますよ。
私はダッシュボードに取り付けました
書込番号:3192810
0点



2004/08/28 10:45(1年以上前)
やっぱりコラムシフトに当たりますかぁ・・・
ダッシュボードに綺麗に取り付けられましたか?
運転席からの視界など問題点はありませんか?(夜の内光とか、視界)
書込番号:3193613
0点


2004/09/08 18:45(1年以上前)
返事遅くなってすみません。
私はダッシュボードに取り付けたんですが、非常に快適ですよ。
視線の移動が少ないうえに、前方視界への影響も殆ど無いです。
照度設定を昼間最大、夜間自動減光で照度最小にして使ってます。
書込番号:3239456
0点





拡張ユニットのVICS端子について質問です。社外のロットアンテナを購入する予定ですが、ミミプラグ4とJASO端子1+3のタイプとありますがどちらを購入したらいいのでしょうか?ちなみにVICSユニットは使用しませんのがFMVICS?は必要あるのでしょうか?どうかよろしくお願いします。
0点

拡張ステーションの入力はTV4系統、FMVICS1系統、すべてミニプラグ
になっています。
過去のスレを参照にFMVICSにつなぐかつながないかは検討してみて下さい。
ちなみに、FMVICSもあると便利ですよ。
書込番号:3234543
0点



2004/09/07 20:02(1年以上前)
peachpeachさんご回答ありがとうございます。ついでにもう一つ質問ですがテレビ等音声をオーディオ(SONY CDX-MP200X)と接続する場合は、拡張ユニットへ(RCAピンコード)接続すればいいのでしょうか?それともカーステーションへ(RCA→ミニピン)接続するのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:3235769
0点

ミニプラグ4→そのまま拡張ユニットに接続可能、
JASO端子1+3→JASOからミニプラグへの変換必要(千円以内ですが・・)ですので前者購入が良いでしょう。
FM−VICSは標準装備ですので必要云々以前に使えちゃいます。
ビーコンについてのことでしたら話は別ですが・・・
テレビ等音声をCDX-MP200Xに接続するには
拡張ユニットとオーディオ間をRCAピンコードで接続すればOKです。
カーステージョンは関係ありません。
ご参考までに・・・
書込番号:3237711
0点



2004/09/08 18:26(1年以上前)
peachpeachさん、PPFOさん親切に回答して頂き大変ありがとうございます。近々本体が届く予定ですのでそれまでにアンテナ等用意しておきたいと思います。有り難うございました。
書込番号:3239409
0点





xyzを購入し楽しく使用しています。
ところで皆さんはオンダッシュ、エアコン送風口以外の場所に
取り付けたりはしてないですか?
オンダッシュだと運転視野がやや狭まり、送風口だとエアコン機能への干渉や
冬場の加熱が気になります。
1DINスペースに取り付けられるような方法はないでしょうか?
できればインダッシュタイプのような使い方ができると良いのですが、
サイズ的にどう見てもムリっぽいので・・・(^^;
0点

過去ログを探してみてください。
俺も同じ問題で現在は1DINに取り付けてますよ!
問題なく取り付け出来るので過去ログ参照してみて下さい。
書込番号:3238934
0点





はじめまして。カーナビ初購入者です。NV−XYZ77を購入し到着を待っているのですが、NV−XYZ77ってシガーでの電源供給は対応していない、と聞いています。電源はどこから取るのでしょうか?車のボードとかからコード引っ張って接続して・・・などの面倒な事が必要なのでしょうか。。。よくわかりません!どなたか教えてください。カーナビの設置って素人にも出来るんでしょうか?NV−XYZ77の電源はどこから引っ張るのでしょうか?
0点

> 車のボードとかからコード引っ張って接続して・・・などの面倒な事が必要なのでしょうか。。。よくわかりません!
その通りです。
オーディオ裏やヒューズBOX、キーシリンダーなどから電源の取出しが必要となります。
更に、スペックどおりの精度を期待するのであれば、車両側のコンピュータから車速信号を取り出す必要があります。
>カーナビの設置って素人にも出来るんでしょうか?
その人のスキルによります。
書込番号:3209059
0点

すでに購入されたのですよね?
でしたら、「取り付けマニュアル」が同梱されていますので、それを読んでから、判らない事があればこちらで質問された方が良いかと思います。
>カーナビの設置って素人にも出来るんでしょうか?
マニュアルを読んでみて”何のことやらさっぱり判らない”のであれば、素直にあきらめて何処かで取り付けてもらってください。
また、今の時点で number0014KO さん の言ってる事が、やっぱり”さっぱり判らない”ようであれば、無理せず何処かで取り付けてもらうことをオススメします。
書込番号:3209136
0点


2004/09/01 16:20(1年以上前)
私もまったくの素人ですがこの間の土曜、日曜日にかけて取りつけしました。今は車速センサーとバックライトの信号を接続しましたの快適に使えております。
あまり車の事は詳しくないので配線の取り回しやフロントピラーを開け方など分からず、かなり苦戦しました。
配線の接続に関してはAV機器などの接続が問題ないようでしたらたぶん大丈夫だとは思いますが、車の配線の取り出しなどは知識がいるのではないでしょうか。私の場合はオーディオからほとんどの配線を取ったのでかなり難易度は低かったと思っています。
車速センサーやバックライト信号などはSONYなどのホームページから探す必要がありますが分かればそれほど接続自体は難しくないと思います。ちなみに私はデミオに取りつけました。
ちなみに接続に要した時間は合計で6時間ちょいだったので、かなり根気が必要ですねー。
書込番号:3210845
0点


2004/09/02 00:50(1年以上前)
わたしは買う前にネットを検索して自分の車の車速センサ、バック信号の位置、センタコンソールの分解方法や電源確保の仕方等勉強して実際に車を分解して位置等を確認しました。
これならいけるかな?と思ってから購入しましたがそこまでいくのに約半月かかりました。
運良くsonyのサイトで情報があればセンサの位置等はそれほど時間かからず把握できるかと思いますが・・・
私の場合、車が古い(92年式マークU)のでSonyのFittingページには情報がなく余計に時間がかかりましたが、やっているうちに自分の車のことをもっと知りたくなり何とか気合で頑張れました。
はっきりいいまして取り付けはかなりの肉体労働ですし、まして夏場での作業は半端ではありません。肉体的苦痛と車を少なからずも壊してしまっても良いという覚悟があるのでしたら気合で頑張ってください。
楽に取り付けたいのであれば絶対自分で取り付けようなんて考えないほうがいいと思います。
書込番号:3212884
0点



2004/09/07 22:51(1年以上前)
みなさま、ご指導有難うございました。
とりあえず、なんと言っても私は素人なのでディーラーでお願いすることにしました。ここでご意見を聞いた結果として、これが最適だと思います。(←やっぱり私は素人ですから・・・)有難うございました!
書込番号:3236672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
