
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年8月25日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月25日 17:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月25日 13:28 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月24日 16:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月24日 13:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月23日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




教えて下さい。ナビ付けるの初めてなんですが、00'年ディスカバリーを乗ってるんですけど、SONYのNV-XYZ77が欲しいんですが、車屋さんに聞くと、車速パルスが取れないと聞きました。それがないとVICS対応が出来ないってことですか?それだとナビの意味が無いと思うんですが、いい方法は無いんですか?
誰か教えて下さい。
0点

車速パルスが取れないからVICSが使えないという事はありませんよ。
GPSのみのXYZ55/33もVICSは対応していますから。
ただGPSのみだと、GPS電波が届かない所に入ると正しく自車位置を表示出来なくなったりします。(受信可能な所に戻るとまた正しく表示されます)
気になるのであれば、「車速パルス発生器」を取り付けてみるという手もあります。
書込番号:3183652
0点

カーショップ用の資料では”ディスカバリーの車速パルスはなし”になってますけど実際には取れますよ。
詳しい正規ディーラーさんに相談してみることをお勧めいたします。
ご参考までに・・・
書込番号:3184642
0点


2004/08/25 22:53(1年以上前)
僕もこの間2004年のディスカバリーに自分で取り付けました。もちろん車速もディーラーで場所を聞いて付けました。やっぱりトンネルに入って車が止まるのは納得できなかったんです。ただディスカバリーは停車中も1秒間に1パルスほど出続けていて少し画面上の車がカタカタします。ハンドブレーキからリレー回路を作ると引いたときはパルスを切ることができるそうですが僕はほとんど気になりません。いづれにしてもシリーズ2になってからは車速出てるみたいです。
書込番号:3184723
0点





先日、初めて車を持ちました。中古車でオプションのナビが付けることができずMV-XYZ77を購入候補に検討しています。そこで皆さん質問なのですが、こちらの機種は軽自動車(私の車はワゴンR/H15年式)にも取付可能でしょうか?
また、こちらの機種に関わらず、カーナビには軽自動車に取付可能な機種と取付不可能な機種というものがあるのでしょうか?
無知な質問で申し訳ございません。どなたかお解かりになる方教えてください。
0点

取付場所の確保さえできれば大丈夫ですよ。
>こちらの機種に関わらず、カーナビには軽自動車に取付可能な機種と取付不可能な機種というものがあるのでしょうか?
軽自動車や商用車などで、少し前の年式のものは車速信号が取り出せずに取付不可能な機種がありましたが、ワゴンRであれば問題なく接続可能です。
書込番号:3183545
0点



可能ですよ。私の場合にはツインモニターにしているので常時XYZはナビ画面を表示させています。インダッシュモニタにビデオ・TVを拡張ステーションのビデオ出力から入れています。
ナビと音楽の映像は出力されませんがね。
書込番号:3183012
0点





こんにちは、みなさんの書き込みをいつも興味深く拝見させていただいております。現在、ニュービートルに乗っていますが、どなたか同車にNV-XYZ77を取り付けたられた方いらっしゃいませんか?ぜひ、お気付きになったことを教えてください。
0点

ソニーの燃えたデモ車って、ニュービートルじゃなかったかな?
(XYZ77が原因じゃないですよ(^^;))
書込番号:3179540
0点





先日取り付けについてご指導して頂きました。
今回お聞きしたい内容ですが、
電源コードの接続についてです。
今説明書を眺めているのですが、ACCとバッテリーに
繋ぐと書いてありました。
これは両方とも接続して問題ないのでしょうか。
以前にパワーアンプを取り付けた事があった際にはバッテリーから
直接電源を取った上にカーステレオのACC線も繋いだ記憶があります。
この原理と同じという考え方で良いのでしょうか。
どなたか知っている方がいらっしゃいましたら
お手数では御座いますがお教え下さいます様お願い致します。
0点

ナビが使用する電源はたかがしれていますので、常時電源はカーステレオから分岐しても、アンプのバッ直線から分岐しても大丈夫ですよ。
ACCもカーステレオからの分岐でOKです。
書込番号:3178499
0点





皆様こんにちは
今回初めてナビを購入しようと思ってるんですが
ソニーのXYZ77とパナソニックの400Dとどちらに
しようか考えてます。
聞くところによるとナビ重視ならパナソニック
エンターテイメント重視ならソニーと言う事ですが
そんなにソニーのナビの機能って落ちるんでしょうか?
あと、テレビも見たいと思ってるんですが
アンテナとか購入を考えた方がいいのでしょうか?
お手数ですが教えてください。
0点

>そんなにソニーのナビの機能って落ちるんでしょうか?
基本的な機能は大丈夫だと思ってますが…
書き込み番号 3057138 を検索して見てみてください。
ここの書き込みをご覧になって「…」という感じなら、このXYZは適当ではないと思います。
>アンテナとか購入を考えた方がいいのでしょうか?
最悪の場合、ですね。
「使い物にならなかった」という人も居るようですが、ごく僅かなようですし。
書込番号:3158688
0点


2004/08/21 17:14(1年以上前)
ナビ機能じゃないですが画面の綺麗さは天と地程の差があります。
店頭で見るとビックリすると思います。
書込番号:3168347
0点

>ナビ機能じゃないですが画面の綺麗さは天と地程の差があります。
私はXYZを購入してから、お店で見ました。(^_^;
びっくりじゃなくて”がっくり”でしたね、「ナニ、コレ?」って思わず口走ってましたし。
XYZはナビ機能には劣るかもしれませんし、”パッと見た目”の事ではありますけど、XYZにしておいて良かったと思ってます。
あとは、ファームウェアのバージョンアップでどこまで機能追加や改善してくれるか、ですね。
私も期待してます。
書込番号:3169416
0点


2004/08/23 20:31(1年以上前)
XYZについて説明書を見ていただくとわかりますが、カーステレオがないとテレビや音楽の音がでません(追加でカーステを購入しました)。また、あってもFMとばしだと音が悪いです。以前エクリの8803HDをつけていましたが、画像や音楽、操作性は8803HDの方がよく、ナビ機能自体はXYZの方がわかりやすいと思います。オールインワンで選択する機種ではないと思います。車上荒らしにあわなければ、また保険金額がもう一寸でれば別の機種を選択していたと思います。
書込番号:3176480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
