NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

(6601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声案内について・・・

2004/08/06 13:12(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

基本的なナビケート性能についてなんですが、
「音声案内の精度」や「自動表示切り替え」などの
道案内上の使い勝手について、ほかに比べてどうですか?
あまりその辺りの情報がパンフでは謳われてないので
若干不安に思っております。。。
使用されている方、是非感想を頂ければ助かります。

書込番号:3112973

ナイスクチコミ!0


返信する
3737さん
クチコミ投稿数:264件

2004/08/06 22:14(1年以上前)

>道案内上の使い勝手について、ほかに比べてどうですか?
私はXYZが初ナビなのでこんなもんだろうと十分だと
思っていますが、他のナビからの乗り換えならば
たいがい文句をつけたくなる機能のようですよ。
ナビを重視されるのでしたら他の機種にされたほうがよろしいかと。

書込番号:3114365

ナイスクチコミ!0


新潟行ってきました。さん

2004/08/08 07:51(1年以上前)

埼玉から新潟まで旅行に行ってきました。以前エクリのHD8803を使用していましたが、ナビ機能については遜色ないと思います。音声案内や自動表示切替はXYZの方が私にあっているようです。ただ、操作性はエクリのほうがよかったと思います。

書込番号:3119218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

XYZへ曲(ジャケット)を転送について

2004/08/03 06:06(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

PC、XYZ共にアップデート済です。
音楽は問題なくXYZへ転送出来るんですがジャケットがどうも上手く転送されなくて
疲れてきてます。。
MP3形式は今のところ問題なくジャケットも表示されるんですが、ATRAC3形式での
転送はジャケットが表示されたりされなかったりです。
特定の曲(ジャケット)という訳ではなくどのファイルでもランダムに、です。
例えば10曲入れたら3〜4割、ひどい時は6〜7割表示されないんですよ。
何曲かまとめて転送しても1曲ずつ転送しても同じです。
転送後XYZを再起動しないと確認出来ないんで効率が悪くてイライラ・・・
SonicStageやiTune上では表示されてるし一度削除して新たに取り込んだら
表示される事もあるのでそのジャケットが悪い訳でもないんですけどねぇ。
皆さんはどうですか?問題なく転送後ジャケット表示されます?もしや私だけ!?
何かコツのようなものがあるのなら教えて欲しいです(__ ;)

書込番号:3101765

ナイスクチコミ!0


返信する
nezukoさん
クチコミ投稿数:90件

2004/08/03 15:26(1年以上前)

今日、SonicStage2,1で試してみましたが、問題なくジャケット表示できるようになりましたね。SonicStageから”音楽を転送する”でATTRACHDDにコピーしているのでしょうか?
付加情報として、発売年の項目がブランクで、SonicStageに登録するフィールドがありませんね。iTuneでMP3で登録したものをファイルブラウザで転送した場合には表示できるんですがね。サポートにTELした方がいいですね。

書込番号:3102816

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2004/08/04 01:43(1年以上前)

ん〜、私の所では問題無く全てジャケットは転送されてるんですが…
コツと言えるかどうかは判りませんが、私はPCにジャケット登録したデータは1度PCに”そのアルバムの曲全て”を戻してから、XYZ本体に再度転送するようにしてますが…

>転送後XYZを再起動しないと確認出来ないんで効率が悪くてイライラ・・・

XYZ本体を再起動させないでジャケットが転送されているか、とりあえず確認できる方法があります。
ちょっと面倒なんですが…
ファイルエクスプローラから、XYZのHDD1のリムーバブルディスクにアクセスします。
フォルダ ”\OMGAUDIO\20Pxx\”がジャケット画像データの転送エリアで、JPEG形式で転送されているので、カーソルを当てて見てみましょう。
但し、ファイル名は内部形式に変換されているので、どれがどの画像かは見てみるまで判りません。(なので量が多いとかなり面倒)
ちなみに、”\OMGAUDIO\10Fxx\”は曲データのエリアです。

書込番号:3105036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2004/08/04 08:39(1年以上前)

z-manさん、便乗質問で申し訳ないんですが、nezukoさんの仰ってるファイル転送で送った場合、、”\OMGAUDIO\10Fxx\”へは入らないみたいなんですよ。SonicStageで転送した場合は上記フォルダへ転送されるようなんですが、別の場所に格納されてるんでしょうか?

ご存知の範囲で結構ですので、どのファイルが何処に転送されるのか教えて頂けないでしょうか。

昨日からいろんなパソコンに接続して確認してるんですがどうも判らなくて・・・MP3は転送される時にファイル名とかが変わるのかなぁ?

MPEGファイルの置き場所とかは安直なフォルダ名だったんですぐ判ったんですがねぇ(笑)

もし、ご存知であれば宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:3105472

ナイスクチコミ!0


ほしちゃんさん

2004/08/04 12:14(1年以上前)

すでに皆さん知っていることでしたらごめんなさい。
このナビのHDD は Linux Ext3 フォーマットで約5GB、FAT32 フォーマットで約24GBのパーティションが作られています。
で、mp3形式のファイルに関しては5GBのパーティションに転送されるようですが、ここにはファームウェアも入っているので空き領域は2.7GB程度しかなく、そのためmp3ファイルは最大でも2.7GBしか転送できないようです。
Linuxのパーティションはwindowsからは見えませんので、ここへのファイルの転送は xyzデスクトップを用いるしかないのだと思います。
mp3形式のファイルをパソコン側に書き戻そうとすると、「できません」といわれ、転送済みのファイル操作は削除以外できないようです。
SonicStage を使ってATTRACに変換して送る場合はFAT32のパーティションに転送されるようなので、こちらはwindowsから内容が見られますので、z-man さんが言われる方法でジャケットファイルの確認ができるのではないかと思います。
尚、私はsonicstage を使っての転送を一度もやってないσ(^◇^;)ので、こちらに関してはよくわかりません。間違いがあったら教えてください。
また、Linuxに関しての知識も全くないのでなんなんですが、もしかしてちょっと特殊なことをしているのかもしれません。
というのは、このHDDをPCにIDE接続してDriveImageというバックアップソフトを起動すると、「LBA の開始値とCHS の値 が異なっている(本来は等しくなければならない)」というエラーメッセージがでます。
なんとかこのHDDのイメージを別のHDDに作成してそれで起動しようとしても、途中でリセットがかかってしまいXYZは起動できません。(この場合のHDDはLBAとCHSの値は正常)
思うに、ファームウェアが起動時に、FAT32パーティション内の地図データーなどにアクセスすることができない(FAT32パーティションの開始点がわからない)のが原因では?と疑っているのですが、詳しいことはわかりません。
どなたか、Linux側からFAT32パーティションを参照すると言う場合について詳しい方いらっしゃらないでしょうか……

書込番号:3105902

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2004/08/04 22:45(1年以上前)

かやちろ さん
MP3でしたらXYZへの転送先がATRAC3とは異なります。
また、nezukoさんが書かれている「MP3をファイルブラウザで転送した場合には」というのでは、MP3は認識しません。
MP3のファイルはほしちゃんさんが書かれている、「XYZデスクトップでの”ファイル転送”」で、HDD2に置かれないとダメなんです。

また、”MP3は最大で2.7GBまでしか転送できない”というのもほしちゃんさんの解説で大正解です。

書込番号:3107754

ナイスクチコミ!0


スレ主 conaさん

2004/08/05 05:43(1年以上前)

皆様方、有益な情報ありがとうございます。
>z-manさん
>ファイルエクスプローラから、XYZのHDD1のリムーバブルディスクにアクセス〜
してみたのですが20Pxxというのがありません(^^ ;)
10F00というフォルダはあるのですが中身はAudioファイルなので画像は見れません。。
何か私のジャケットの取り込み方法に問題があるのだろうと思いますが何でしょう(苦笑)
私の音楽ファイルは全てMacに入っているので一度Winに転送後、SonicStageやiTune(Win)
で読み込んでいます。試しにWinで取り込み後表示されているジャケットを削除してから
張り直してみても特に変わりはありません。MacでもWinでもパソコン上では表示されて
いるので何が悪いのか原因がわからないですね。。
XYAの為に初めてWin機を購入したのでWinではまだまだわからない事だらけなのですが
ジャケットの張り方や画像の大きさに何か問題があるんでしょうか。
いずれにせよ20Pxxというフォルダ?が存在してないので何か私のやり方に問題があるのでしょう。
「一度PCに戻す」という方法をやってみますね。ありがとうございます。

書込番号:3108683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2004/08/05 12:40(1年以上前)

z-man さん、どもです。

>MP3でしたらXYZへの転送先がATRAC3とは異なります。
それは判ってたんですが、何処に転送されたか知りたかったんですよ。
やはりHDD2に転送されるみたいで判らないですね。

ファイルブラウザで転送した物を認識しないのも判ってました(XYZデスクトップでの”ファイル転送”と勘違いしてました)が、MPEGファイルを認識するのにMP3ファイルだけ認識しないのは、転送時にファイルの内容の一部かなにかを変更してるのかなと思ったんですよ。 で、場所さえ判ればなんとかならないかなと・・・(^^;

で、その情報をご存知ではないかなと思ったんですが、誰か詳しい人は居ないですかねぇ・・・(^^;
HDD1に転送したMP3ファイルを認識できればMP3の容量も増やせるのではないかと・・・(笑)

それとも、HDD2のMP3ファイルしか認識しないようになってるんですかねぇ・・・?

オープンソースは公開されてるようだが理解できんし(笑)

書込番号:3109461

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2004/08/06 00:13(1年以上前)

かやちろ さん
ファイルをいろいろと転送してみて試してみました。

>やはりHDD2に転送されるみたいで判らないですね。
XYZ本体のファイルブラウザで何処に転送されたか判ります。

PCのアプリケーション、XYZデスクトップの左上の”画面の切換え”で指定した先のフォルダに転送されます。
・写真 → ?
 (隠しフォルダのようです)
・メモ → ハードディスク/XYZ HD2/メモ
 ここには”.txt”拡張子のファイルしか置けません。(警告される)
・ファイル → ハードディスク/XYZ HD2/ファイル
 ここにはとりあえず何でも置けるようです。
テキストやHTMLファイル、画像データはWEBブラウザ、PDFファイルはAdobeリーダー、mp3は音楽再生、mpg形式はムービー再生
 と、拡張子に対応した機能が実行されます。
 ちなみに、.omaファイル(ATRAC3ファイル)は何も起きません。
・WEB → ハードディスク/XYZ HD2/WEB
 ここにもとりあえず何でも置けるようです。
 
>MPEGファイルを認識するのにMP3ファイルだけ認識しないのは、転送時にファイルの内容の一部かなにかを変更してるのかなと思ったんですよ。

試しに、.omaファイルをエクスプローラから単体でコピーしてみました。
再生はできませんでした。
SonicStageからHD1の”OMGAUDIO”に転送される際には、XYZの方で曲リスト情報とXYZ内部での管理形式に変換がかかるようですね。
(SonicStage転送後のXYZ再起動で、”ファイル構成を更新しています”という感じの表示が出ますので、この内部で持つリスト情報に載らないとダメなんでしょう。)

>それとも、HDD2のMP3ファイルしか認識しないようになってるんですかねぇ・・・?

というか、MP3ファイルはHD2の領域でしか認識されないようになっている、って感じですね。

書込番号:3111632

ナイスクチコミ!0


スレ主 conaさん

2004/08/07 05:19(1年以上前)

結局のところ解決ではありませんが、表示されないジャケットの曲(ATRAC形式)は
MP3ファイルとして取り込んで今の所良しとしています・・・
”\OMGAUDIO\20Pxx\”が無いのは私だけでしょうか・・何だか不思議です(__ :)

書込番号:3115507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2004/08/07 08:43(1年以上前)

z-man さん

なんとなく、ファイル転送の仕組みが判ってきましたね。
イロイロやってみましたが、Win上やMacなどからでは、HDD2の中は覗けないですね・・・(^^;

SonicStageやビデオマネージャーで転送したファイルは転送時になんらかの変換をするらしく、転送先ではファイル形式が変わりますね。
HDD1へ直接mpegファイルをファイルブラウザで転送(ファイル形式はmpegのまま)しても再生はされますが、若干ファイル再生の操作性が変わるようです。

トップページでもオープンソースの開示が行われたので、Linuxに詳しい人がハッキングしてくれる事に期待します。(笑)>他力本願モード
Linux系の書籍で、ハッキング記事が出そうな気もしてるんですが・・・

なんせ、Linuxは全然わかんないもんで・・・(^^;

書込番号:3115746

ナイスクチコミ!0


スレ主 conaさん

2004/08/07 09:51(1年以上前)

なんだか全然違う話になってますね・・・

書込番号:3115880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2004/08/08 03:15(1年以上前)

cona さん

私もメインはMacユーザーですよ。
ファイルの謎が解ければ、Macでも転送できるようになるかもしれないじゃないですか。(笑) みんな、使いやすいように知恵を出し合ってるんですから、すこしぐらいの脱線は許容範囲かなと思ってるんですが・・・(^^;

書込番号:3119005

ナイスクチコミ!0


スレ主 conaさん

2004/08/08 04:00(1年以上前)

いや、少しくらいの脱線は掲示板ではある意味当たり前?と思っているんですけどね。
殆ど脱線してますよね・・・
やり方を教えて欲しいと言う事ではなく結局のところ皆さんはどうなのかという事が
知りたかった訳なんですが・・
皆さんATRAC形式はSonic Stageを使う訳ですから\OMGAUDIO\20Pxx\が必ず存在
しているのかだけでも知りたかったんですけどね。
まぁいいです、私が無知なだけのようなので忘れて下さい。
自力で何とか頑張ります。失礼致しました。

書込番号:3119059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

送風口スタンドの取り外し易さは?

2004/08/06 19:41(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

こんにちは。送風口に取り付けている方に質問があります。

簡単すぎると評判の取り付けガイドのページを見ると
送風口取り付けスタンドが非常に簡単に取り付けられるように見え、
形状からは取り外しもそれなりに簡単なのでは?と思えました。
しかし、ABでは紐(?)で結構しっかり締め付けるので取り外しは
それなりに時間が掛かると言われたのですがどうでしょうか?
カップホルダー並の取り外し易さを期待したのですがそれはなさそうです。
せめて数分程度で取り外しできるとうれしいのですが。。。
取り外ししたことある方がいましたら感想をお願いします。

書込番号:3113819

ナイスクチコミ!0


返信する
nezukoさん
クチコミ投稿数:90件

2004/08/06 22:26(1年以上前)

タイラップを緩めるボタンを押すと簡単に外れます。
但し、タイラップは、適当な長さで切断している為、次に取り付ける時短いのでかなり近づけて通さないとタイラップの頭が出てきません。少し余裕を持って切っておけばできない事はないと思います。でも、カーステーションを何度も外す理由はあるのでしょうか?

書込番号:3114407

ナイスクチコミ!0


特殊タイラップ、予備欲しーさん

2004/08/07 00:19(1年以上前)

タイラップは、切らずにスタンド内に折り返すように取説でありませんでした?
自分の場合、切らずに折り返してスタンド内で収まってます。

書込番号:3114950

ナイスクチコミ!0


nezukoさん
クチコミ投稿数:90件

2004/08/07 09:05(1年以上前)

そうでしたね。で予備のタイラップを頼んだら欠品でした!
番号は、3-267-055-01A 1本単位です。

書込番号:3115790

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuzさん

2004/08/08 01:37(1年以上前)

nezukoさん、特殊タイラップ、予備欲しーさんありがとうございました。
カーステーションを外すのは単純に今の車の内装が
気に入っているので必要ない時は外してすっきり
させておきたいだけなんです。
今は77を購入しても拡張ステーションは使用しない予定で、
1年後くらい予定していて車の買い替えの時にフル装備に
したいと思っています。

書込番号:3118803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

受信感度@どーなのよっ!

2004/08/04 03:46(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 R−Pさん

以前にもカキコが行われていた内容ですが
FM-VICS、TVなどの受信感度ですが、皆さんはどうですか?

自分の場合はDIYで取付し、
配線直し(電源ケーブルとアンテナケーブルを離す)等で
ある程度は改善しているのですが
今ひとつな今日この頃デス。

皆さんの改善策・ダメダメレポート等お願いします!
(≧▽≦)/

書込番号:3105214

ナイスクチコミ!0


返信する
中島らもさん追悼さん

2004/08/04 04:31(1年以上前)

そうですね。特にFM-VICS。カロなどと比べると感度良くないです。平均は何分間隔の更新なんでしょうか?地域や情報量によっても違うのかな?

書込番号:3105244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2004/08/04 08:58(1年以上前)

情報は5分間隔で更新されるそうです。

ウチもDIYで取り付けましたがTV・VICSとも全然問題なく受信しています。 配線は普通に電源と同じ所を通して余ったアンテナ線はダッシュボード下で束ねて見えない所に押し込んでいます。(笑)

場所による電波状況の違いなんでしょうか?
並べて確認でもしないと、なにが違うのか判らないですね。

書込番号:3105498

ナイスクチコミ!0


206ビクトルさん

2004/08/04 11:03(1年以上前)

走り始めてから、初めてVICSを受信するまでの時間ってかかりすぎじゃないですか?
早いときもあるんですが、遅いときは15分くらい受信しないときがあるんです。
受信したときは既に渋滞の中だったりすることもしばしばです。
ちなみに、私は車内でTVは見ないので、付属のフィルムアンテナは使用せず、パウルスのVICS用フィルムアンテナを使用してます。
もう1台の純正ナビは、走り出して間もなく受信するんですけどね。

書込番号:3105757

ナイスクチコミ!0


スレ主 R−Pさん

2004/08/04 18:18(1年以上前)

中島らもさん追悼さん
>そうですね。特にFM-VICS。カロなどと比べると感度良くないです。
やはりFM-VICSは微妙ですよねっ。(嬉)
自分の場合、インパネ裏のオーディオ配線付近に
アンテナコードを通してるのでそこでFM-VICSはノイズを
拾ってしまうのかな?と思います。
実験でTV用1,2配線とTV3&FM-VICS用アンテナ配線を逆に配線を
してみたら、FM-VICS感度は向上しました!

かやちろさん
>情報は5分間隔で更新されるそうです。
ナイス情報ありがとうございます。
細かい事で恐縮なのですがVICSはFM-VICSの事ですよね?
光ビーコンVICSは自分も受信できているのですが、
FM-VICSはどうもダメです。
地域は神奈川県横浜です。都内や千葉を走ってみても
微妙でした。(≧へ≦)

206ビクトルさん
パルウスのような他メーカーを利用の方の意見は
勉強になります。ありがとうゴザイマス。
受信時間は光ビーコンを含め
ときおり遅い時がある気がします。
自分の場合、光VICSは受信まで遅くて10分くらい
だと思います。
FM-VICSはほとんど受信できないので不明です(爆)

書込番号:3106771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2004/08/05 12:43(1年以上前)

R−P さん

5分間隔ってのはVICSのHPに書いてあったんですが・・・
そう言えば、ビーコンともFMとも書いてなかったなぁ。

今度、走って確認してみます。(^^;

書込番号:3109468

ナイスクチコミ!0


ファームアップ期待!さん

2004/08/06 10:04(1年以上前)

光ビーコンが在庫切れで未だついてない状態ですが、
名古屋市内ではFM-VICSは3〜5分程度で受信できてます。
テレビの写りはノイズまじりでお世辞にも奇麗とは言いがたいですが、
付属フィルムアンテナなら妥当かな?って思ってます。
って思っています

書込番号:3112543

ナイスクチコミ!0


ぢぢいさん

2004/08/06 14:48(1年以上前)

FM-VICSは5分間隔で情報が「更新」されるのは確かですが、放送局からの「送信」タイミングはその半分くらい、2分半だったか2〜3分毎かに送信されてますので電波の良い所ならば最低3分待てば受信できるかと。
私のナビは古いのですが、標準のラジオアンテナラインから分岐するブースター付きの分配器(ナビ標準付属品)から取り出してますので、田舎ですがかなりきっちりと受信(更新)できますよ。

書込番号:3113163

ナイスクチコミ!0


スレ主 R−Pさん

2004/08/06 18:38(1年以上前)

うーん。皆さんけっこうFM-VICSは
快適に使えてるパターンが多いようですね。
他ユーザーさんの声で、配線のマイナス部分が見えてきた気がします。

来週末、同じxyz-77ユーザーの後輩と箱根に行くので、
色々と比較実験してきたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:3113637

ナイスクチコミ!0


レガシィランカスター乗りさん

2004/08/07 14:25(1年以上前)

神奈川県横浜在住で、DIYで取り付けた後、VICSの感度不足に悩んでいましたので状況を書いてみます。

私の場合、フィルムアンテナをフロントに貼り付けるのは、やりたくなかったので、リアのクォーターウィンドウに貼り付けたのです。貼り付けた直後のテストでは受信できていたのでOKだと思ったのです。ところがその後、走行中にVICSを全然受信できないことに気づきました。そこでXYZの設定画面で受信状況を確認したのですが、すごーく不安定であることがわかりました。たとえば自宅前でテストしたときは、車を50cm動かしただけで受信不能になりました。車のリアゲートを開けると受信できていたのが、閉めただけで受信できなくなることもありました。自宅周辺を走らせながら受信感度を見ていると、何カ所も受信不能のマークが登場するのです。こんなのが理由で、走行中はVICSを受信できないようです。

そこでパウルスを買ってきて付け替えました。(XYZについてきたフィルムアンテナは、バリバリと簡単にはぎ取ることができました。)パウルスをつけるときに解ったのですが、パウルスの場合、フィルムアンテナから10cmぐらいのところで、車体アースをとるのが必要なのです。パウルスの説明書では、この車体アースのための線を絶対に延長しないようにとなっています。仕方なく、説明書の通りにボディに穴を開けてネジ止めしました。(ドリルを買ってきてボディにゴリゴリやったので、ドリル代も追加費用で発生しました。)

この結果、パウルスもリアのクオーターウィンドウにつけているのですが、VICS感度は良好です。走行中も数分おきにちゃんと受信しているようです。

この作業を終わってから思うことがあります。XYZのフィルムアンテナも、フィルムから15cm ぐらいのところにアースを接続する部分がありますよね。XYZの場合は車体に穴をあけるのではなくて、付属の両面テープでアース部分に接続するよう説明されていました。私は、この説明を全く無視して、アースを接続しなかったのです。もしかして、きちんと塗装をはがしてアースに接続していれば、XYZ付属のフィルムアンテナでも、パウルスと同じような安定した感度が得られたのではないかと、今頃になって思っています。もう一度やってみたいのですが、残念ながらフィルムアンテナはバリバリに破いてしまいました。

というわけで、VICS感度が不足のようでしたら、一度、フィルムアンテナから15cmぐらいのところが、きちんと車体にアースされているかどうか、確認してみるのが良いと思います。(この部分はちょうどピラーの中に隠れているので、確認するにはピラーの内張をはずす必要があります。)

ご参考になればうれしいです。

書込番号:3116607

ナイスクチコミ!0


アイデン&ティティさん

2004/08/07 18:43(1年以上前)

レガシィランカスター乗りさん。とても詳しくて参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:3117395

ナイスクチコミ!0


A-Rさん

2004/08/08 01:03(1年以上前)

>もしかして、きちんと塗装をはがしてアースに接続していれば、XYZ付属のフィルムアンテナでも、パウルスと同じような安定した感度が得られたのではないかと、今頃になって思っています。

取説にはアーステープを貼り付けるときに、ボディーの塗装ははがさないでくださいと書いてありますよ。
自分の場合は取説通りにフィルムアンテナを取り付けましたが受信感度
は問題無いです。
ケーブル類は適当にまとめて隙間に押し込んでるだけです。

書込番号:3118688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

学習?

2004/08/04 14:25(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 かつお君さん

今後のアップデートも含めて今のところ満足してますが、一点気になるのが、ルートの学習っていくら同じ道を走っても学習しないのですが、みなさんはいかがですか?

書込番号:3106232

ナイスクチコミ!0


返信する
中島らもさん追悼さん

2004/08/04 18:03(1年以上前)

うんうん。しないっすね。ほんとに学習機能があるのかって疑ってしまう。自分の場合「自宅に帰る」ときにいつも迂回させられて辟易してます。効率のいい学習方法ってあるのでしょうか?

書込番号:3106729

ナイスクチコミ!0


中島らもさん追悼さん

2004/08/04 18:09(1年以上前)

ちなみに友達のカロは私の家へ行くとき迂回しないルートを一回通ったら覚えてました。こんなこというとじゃあカロ買えばよかったジャンって言われそうですがこのナビはすきなんですよ〜。友達には良いことだけ自慢しております(笑)

書込番号:3106747

ナイスクチコミ!0


ファームアップ期待!さん

2004/08/05 13:41(1年以上前)

なんとか覚えさせようと帰宅時に毎度ルート案内させているんですが、
学習してるようには思えませんねー。
走行軌跡はベタベタについてるんだけどなぁ・・・・

書込番号:3109592

ナイスクチコミ!0


tak99さん

2004/08/05 21:40(1年以上前)

私もルートの学習をしているようには思えませんが、前に使っていたカロのナビ(AVIC-DR2000)も同じだったので、こんなものなのかと。

というより、家の近くの道なんか覚えられても役に立たないし、何度も行くところは自分で道を覚えているからナビなんて使わないし、学習について気にとめることがありません…。

書込番号:3110910

ナイスクチコミ!0


ビマーさん

2004/08/07 21:25(1年以上前)

うちはバリバリに学習してますよ。
学習でヒットしたルートは通常のルートの線よりも太い線で
表示されます。

ただし、細街路はルート計算のときのプライオリティが低い
ようで、ここを通っている限りは学習効果がないように見受け
られるかもしれません。

書込番号:3117856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > NV-XYZ77

音楽のプレヴュー画面がカクカクなります。どうすればなおりますか?

書込番号:3111840

ナイスクチコミ!0


返信する
3737さん
クチコミ投稿数:264件

2004/08/06 22:15(1年以上前)

「音楽のプレビュー画面」って・・・どこの画面のことですか?

書込番号:3114372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/08/07 15:42(1年以上前)

音楽のエンコードがATRAC3PLUSではありませんか?
ビットレートが高いと、それなりに動きがカクカクしてしまう
傾向にあります。
ATRAC3で十分の音が出ると思いますよ。

書込番号:3116850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング