
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年7月24日 02:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月23日 23:12 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月23日 21:47 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月22日 20:07 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月21日 01:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月21日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



自己レスです
駄目でした。
壊れた場合の保証を放棄するのでしたらやる価値はあるかもしれませんがHDDに張り付いている物が多くて断念しました。
失礼しました。
書込番号:3038354
0点


2004/07/18 18:21(1年以上前)
お疲れ様でした。
やっぱり無理なんですか・・・
これは正直すごく関心事です。
30Gと60Gとではかなり違いますから。
だれか勇気を出してやっていただけるのを待つのみかなぁ・・・
どこかで画像etcがアップされるのを待ちます。
勇気に拍手です!
書込番号:3044518
0点


2004/07/19 11:33(1年以上前)
車載用のHDDって入手できるんですか?
書込番号:3047126
0点


2004/07/19 15:49(1年以上前)
素朴な疑問なのですが、HDDの物理的な交換が可能でもOS含めたシステムの移行はどうやってされるつもりなのでしょうか?
それと、あの筐体では内蔵されているのは1.8inchのHDDのような気がしますが、60GBって発売されていましたっけ?
単なる疑問です。。。
書込番号:3047681
0点

返事遅くなりました。この板はもう終了かと思い見ていませんでした。
はせごんごんさん
まったくそのとおりですだれか勇気を出してやってくれればです
自分は3年保障を付けましたがその保障が切れるころにはやろうと思っています。 (*゚・゚)ンッ?
メーカー保障切れたらでもいいかな?
ビックビック さん
>車載用のHDDって入手できるんですか?
車載用のHDDではなく市販のHDDを使います。
壊れやすいかもしれませんが、やってみたいので
って言うより、思ったほどMP3が入らなかったので
増やしたいと思いました。僕のやり方が悪いから沢山入らないのかな〜?
既に盛夏! さん
>素朴な疑問なのですが、HDDの物理的な交換が可能でもOS含めたシステムの移行はどうやってされるつもりなのでしょうか?
自分のチンケな知識ですが、間違っているかもしれないですけどその時はご教授下さい。
皆さんもご存知と思いますが、XYZのHDDのフォーマットがFAT32
とPC上では認識していました。なので「これは交換可能では!」
っとあさはかにも思ってしまったしだいです。(;^_^A アセアセ・・・
システムの移行についてはHDDをはずしてしまえば(何らかのロックが
掛かっていたらできませんが)こっちのものです。
IDEケーブルと繋いでHDD同士をコピーできる「これdo台ツイン」
ソフトで言えば・・・言わずともHDDをバックアップするソフトを
片っ端から試してみます。っという事になります。
上でも書きましたがソニーがコピー防止に何らかの対策をしていないのが条件です。カロのZH9MDのHDDは特殊フォーマットだったので
PCで認識すらしてくれなかったので断念しましたが
ソニーのHDDはFAT32とPC上でも認識していたので希望を抱いたしだいです。
>あの筐体では内蔵されているのは1.8inchのHDDのような気がしますが、60GBって発売されていましたっけ?
その点は僕も気になっていましたが、開けてみた所2.5インチだったので
問題ないようでしたよ。
でも、中の配線などまとめる様にあHDDに貼り付けて有るではないですか
そういうのをはがして他にも名称が分からないのですがHDDとナビを繋ぐ(データをやり取りする)薄っぺらいビニールみたいなものがかなり短くくっついていましたそれを壊れないようにはずして、配線をとめてあるシールらしき物もきれいにはがしてHDDを外す事はできそうですが
これをはがした形跡がないように元に戻せる自信が無かったのです。
これが元で壊れれば間違いなく有償修理になると思い。今回は断念しました。
書込番号:3050615
0点


2004/07/20 12:29(1年以上前)
>>ソニーのHDDはFAT32とPC上でも認識していたので希望を抱いたしだいです。
OSはLINUXと聞いているので、システムパーティションはFAT32じゃないとおもいますが。。。まあ、丸ごとコピー出来るソフトがあれば別に何でもよいはずなので可能性はありますね。
HDDが2.5ichとは思いもしませんでした。
1.8インチならもっと小型化&静かに出来たはずなのにコスト削減ですかね。
残念です(というか、30GBの1.8インチって存在しないかも知れませんが)。
換装、がんばってください。
書込番号:3051266
0点


2004/07/20 22:44(1年以上前)
MP3が思ったよりも入らないということでしたが、不要な地図などは消去されましたか。私のXYZ77は、周囲7〜8県程度を残して全て消したところ、14GB程度空きました。MP3で1曲5MBだとしても2800曲は入ります。
書込番号:3053011
0点

「ファイルブラウザを使う」の項目を見て頂ければ判るのですが、このHDDはパーティションを2つに別けられています。
HDD1には地図データ、ATRAC3データ、ビデオデータ等が置かれ約20MBあります。
HDD2にはテキストデータ、Webデータ、MP3データが置かれ約5MBあります。
SonicStageやビデオマネージャで転送される先はHDD1で、USB経由で認識する先はHDD2だったと思います。
なので、MP3データは思っているよりも転送されないという現象が起こります。(過去ログにあります。)
ATRAC3データであればおそらく1万曲位は入るでしょうけど。(自分の場合マップデータは約3/5を削除、現在2500曲入れて残エリアは約7GBです。曲はATRAC3+/64kbで圧縮。)
また、HDDのパーティションがこのように別けられていて、認識する・しないの属性が着いてるという事はそんなに単純な設定になってないと思います。
故に容量の違うHDDに換装しても簡単にはいかないようにも思えます。
あとは、最近のこの手の製品にはプロテクトが掛かってると思いますけど…
書込番号:3053358
0点

うぅむ さん
ハイ、地図のいらない部分は削除したのですが
入る要領はかわならいみたいでした。
z-man さん詳しいご説明ありがとうございました
自分の知識不足のために皆さんの貴重なお時間を割いてしまってすいません。
今回の事は本当に勉強になりました。ありがとうございました<(_ _)>
過去ログを読み直しもっと勉強したいとおもいます。
書込番号:3054202
0点


2004/07/21 19:51(1年以上前)
5Gのパーティションにはシステムファイルなどが入っているらしく、
空き容量は2.6GB程度しかないようです。
ソニーのお客様ご相談センターで確認しています。
書込番号:3055912
0点

…今、見直してみて、容量の単位が”MB”とは…、お恥ずかしい限りで。(-_-*
マシンはP4頭はMMXペンティアム さん
HDDの容量は大きいにこした事はないですからね、お気持ちは判りますよ。
ちょっと高く付きますがVAIOのようなHDD交換サポートみたいなのを今後やってくれれば…
とも思ってます。(でも、結構高いんで結局やらなかったりするんですよね。)
OW64 さん
追記ありがとうございました、そうでしたね。
だから余計に”何で入らないの?”って思うん人も居るんですよね。
書込番号:3057016
0点

外見と端子が同じで、型番が似ていても、PC用とカーナビ用では、モノが全然違いますよ。
ヘッドがディスク上をスキャンしてる時に、クルマがドンと振動したらHDD壊れちゃうじゃないですか。
そうならないように、カーナビ用のHDDはいろいろと細工してあります。
それに、高温低温、高湿度なんかにも耐えられるようにしてあります。
だから(と思うが)30GBまでしか無いんです。
60GBがうまく付いても、ひと夏越せるかどうか…。
でも、非常に興味をひく改造なので、ぜひ経過と結果を報告お願いします。(^^)
書込番号:3064524
0点





前出レス「アルバムのジャケット表示方法について」を読み2日前XYZ77ユーザーになりました小生もチャレンジ致しましたがジャケット表示が出来ません。ID3タグバージョンやXYZ77への転送時の手順、注意などあれば教えて下さい。
0点


2004/07/21 01:48(1年以上前)
確実に出来た方法は、iTunesで管理しているジャケ付きMP3ファイルを"XYZデスクトップ"の「ファイル」欄に直接(ドラック&ドロップ)で置く事でとりあえずは正常に表示されました。
しかし、この方法では曲をキレイに整理できませんので少し不満ですが、仕方が無いのでこの手順で曲を転送しています。
あ〜、統一して曲をジャケ付きのATRAC3 plusにしたい。。。
他に知っている方、教えて下さい。
書込番号:3053935
0点


2004/07/22 04:25(1年以上前)
Sonic Stage2.0 では不可能みたいで
Sonic Stage2.1 よりジャケット画像の転送も可能になるそうです。
その際、XYZ本体のファームウェアもアップデートする必要があるとの事。Sonic Stage2.1 とXYZのアップデートは時期未定ながら配布予定ありということですので気長に待ちますか。
ちなみにこれはお客様相談センターからの回答です。
書込番号:3057721
0点



2004/07/22 23:20(1年以上前)
しってるよ!さん有り難うございます。
Sonic Stage2.1ですか・・
結構期待してる人多いと思いますよ!マップの更新と同時期に配布にならないですかねー。
hidex-2004-さん 私もiTunesでトライしてみます。もし他にいい方法が見つかったらお教え下さい。有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:3060483
0点

SonicStage2.1は今回のアップデートで提供されてますよ〜。(^o^)/
でも、今回のアップデートで1番疲れるのはこのSonicStageですね…
データの形式を一括変換するのですが、これに時間が掛かります。(約2500曲で1時間…(苦笑)
あ、もしかして、これを更にXYZ本体に転送するのか? (@_@)
書込番号:3063797
0点







2004/07/23 00:10(1年以上前)
記憶では”リモコン”なら左側のクルクルピッピ(?)を押すとリスト画面が表示されたと思います。
パネルなら右下の”HIDE"とかいう青い所に触るとツールバーが表示され右のほうの”LIST”に触ると表示されるはずですよ
書込番号:3060773
0点

もうすぐ50 さん
この時のリスト画面は”アルバム内の曲名リスト”なんですよね。
ししようさんは他のアルバムを選びたいとの事ですから、それでは出来ないんです。
やっぱり、”APPLI”→”音楽を聞く(←普通”聴く”だよね (^^;)”で、LISTから選び直さないとダメみたいですね…
書込番号:3061162
0点



2004/07/23 12:36(1年以上前)
お二人ともご返事ありがとうございます。z-manさんの言われるとおり別のアルバムを選びたい時の話しです。すみません、説明不足でわかりにくかったですね(笑)・・・。ちなみに私は、Displyボタンを数回押して音楽画面に入りアルバムの切り替えをおりますが、やはり今は今方法しかないようですね・・・。
書込番号:3062125
0点


2004/07/23 21:47(1年以上前)
今日のバージョンアップで、サイドジョグのクリックでアルバム選択へ行くようになったよ。
これでやっと使えるなあ。
書込番号:3063471
0点





現在、トヨタのアルテツアに77を購入して一人で頑張ってみようかと思っています。
でも、上手に取り付けが出来るか心配なんです。
どこに取り付けたら良いのかも悩みどころでして。。。
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点


2004/07/20 00:49(1年以上前)
エアコン吹き出し口にはつかないんですか?
ダッシュボードだとねじ穴あいちゃうし。つけられるならエアコン噴出し口お奨めです。
書込番号:3050164
0点


2004/07/20 01:16(1年以上前)
アルテッツァでしたら、ダッシュボード真ん中のトレイのところで横幅もぴったりで視界もキープ出来ます。トレイの布地はエアコンの噴出し口ごと外して裏面のねじを外せば取れます。
書込番号:3050263
0点


2004/07/20 07:06(1年以上前)
私もアルテに77氏と同様なつけ方をしました。
エアコンの中央吹き出し口の布地を外してカーステーション下面のネジ穴(1/4インチ)用の穴を開け、両面テープを併用してネジ止めしました。
配線用の穴も空けましたので配線もダッシュボード内部を通り綺麗に収まりました。
カーステーションに本体をつけた状態でちょうどぴったりの幅に収まります。
ナビを撤去する時はトレイの布の部分を戻せは開けた穴は隠れて見えなくなります。
書込番号:3050645
0点



2004/07/22 20:07(1年以上前)
お返事が遅れてしまい申し訳ございませんでした。
色々とアドバイスをどうも有難うございました。
早速購入して頑張ってみたいと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:3059622
0点





はじめまして。
いろいろ考えた結果、XYZ77を購入しようと思うのですが、エアコン噴出し口に取付けて結露の心配とかは無いのですか??
ホンダ ストリームに取付けた方で他の場所取付けた方いらっしゃいますか???
0点

私はエアコン吹き出し口に取り付けました。
理由としては、オンダッシュ中央には、既に他のパーツが付いている。
タッチパネル操作時運転姿勢から楽に操作ができる。
視界を遮らない、という点です。
結露についてですが、基本的にかなりの熱が発生しますので、結露する位のエアコンの効きの場合、ガラスの方が先に結露しますので、そういう場合には、エアフローを変更して対応しています。
その他の取り付け方をしている人がオートビレッジのサイトにいましたよ。
書込番号:3050086
0点


2004/07/20 12:53(1年以上前)
使用中は発熱しているので結露しないのですね。ちょっと安心です。しかし電源offで冷風をかけていると結露しそうですがいかがでしょうか?送風口に取り付けるステーって、直接風があたらないなどの工夫はされているのでしょうか?
書込番号:3051364
0点

カーステーションの設置画像はここを参照。
https://www.autov.net/ClubCarDetail.asp?Mode=2&UserCarID=12499&UserCarPatID=39986
書込番号:3052148
0点


2004/07/20 21:27(1年以上前)
エアコン送風口取り付けステーに風よけがついているみたいですね。電源offでは取り外しておけば安心です。アドバイスをありがとうございました。また、横レス失礼しました。
書込番号:3052711
0点



2004/07/21 01:02(1年以上前)
nezukoさん、コウノトリ2004さん、ありがとうございました。
↑の画像を参考に、エアコン噴出し口に取付けてみたいと思います。
書込番号:3053780
0点





カーナビ初心者です。今、XYZ77の購入を真剣に考えてます。
この製品は音声案内はあるのでしょうか?
カタログとか見てもよくわかりません。
音声案内ってなくても大丈夫なものでしょうか?
ご存知のお方がいらっしゃれば、教えてください。
0点


2004/07/19 23:31(1年以上前)
音声案内ありますので安心してください。音声認識のほうはありません。
書込番号:3049716
0点



2004/07/21 00:54(1年以上前)
ありがとうございました。
今週末にでも購入したいと思います。
書込番号:3053733
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





