
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年7月6日 22:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月6日 16:54 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月6日 05:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月5日 23:54 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月5日 22:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月5日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




XYZ-33を購入し、拡張ステーション、ビーコンNVA-VB4を
増設しています。
VICS情報のうち、ビーコンが受信していない気がします。
説明書にしたがい、ポップアップもONにしていますが、
今まで走って一度も受信したことがありません。
ナビ接続情報ではきちんとビーコン接続となっています。
これはやはりビーコンユニットか本体かがおかしいでしょうか?
なにしろカーナビ付けたの初めてなのでビーコンがどういう風に
表示されるのか、受信しているのかがわからない状況です。
アドバイスいただければありがたいです。
ちなみにFM VICSは20分くらいすると受信しているようですが
こちらも受信しない場合が多いですね。
0点

走ってる道とかにもよるかと思いますが…
ちなみに、私は近くの団地から駅に向かう道路を、取り付けた直後に試走したら、夜中にも関わらず”バス優先、ご協力お願いします”みたいなのを500m位おきに受信して、”やかましぃ!”と怒鳴った記憶があります。(笑)
書込番号:2998804
0点

>VICS情報のうち、ビーコンが受信していない気がします。
>説明書にしたがい、ポップアップもONにしていますが、
>今まで走って一度も受信したことがありません。
そこそこ交通量のある道路にしか発信機が設置されていませんので、住んでいる地域によってはまったく意味を成しません(特に田舎)。また、あまり渋滞のない道路では、受信してもポップアップしない時もあります。
あとは、クルマによってダッシュボードに熱線遮断ガラスが採用されている場合があり、その場合には受信できません。
書込番号:2999262
0点


2004/07/06 22:33(1年以上前)
>クルマによってダッシュボードに熱線遮断ガラスが採用されている場合があり、その場合には受信できません。
ちなみにVICSビーコンの電波はGPSやETCの電波と異なり熱線遮断ガラスの影響は受けにくいみたいです。
私の車は熱遮断フロントガラスですが、みんなダッシュボード上に設置してるとの情報を得たので、私もダッシュボード上に設置していますが、今のところ特に問題がありません。
ただし、四方が熱遮断ガラスの場合は駄目かも知れませんね。
書込番号:3001760
0点







自己取り付けに挫折し、明後日近所の電装屋に持っていくのですが、取り付け場所に未だ悩んでいます。
XYZ-77は一週間触っているので、重いことやファンがうるさいことは分かっています。
実際の所、ダッシュボード上と、エアコン口、どちらに付けた方がこのマシンはふさわしいのでしょうか?
できれば、付けた箇所に”後悔してる”人の意見を聞きたいです。
私の場合は車種の関係上、痛し痒しで本当に悩んでいます
(ちなみに車種は、プジョー206です)
0点


2004/07/02 22:45(1年以上前)
「後悔してる人」でなくて申し訳ないのですが、自分は206でエアコンフィンに取り付けました。というか、206の内装では手が届く範囲で付けられる場所が他にないと思いましたので。→こうなるとマルチファンクションディスプレイのフードがもう少し小さければ…と思いますね。
助手席側のフィンの中でも右いっぱいに寄せたところ、助手席エアバッグも干渉せず、ハザードスイッチも運転席側からは思ったより押しにくくなっておらず、やはりここ以外は無いかなというのが感想です。
それと自分の206(s16)は2002年式ですが、SonyMobileのフィッティング情報と車速パルスの配線が違ってました。ディーラー持ち込みではないようですが、念のためディーラーさんに確認された方が良いかもしれません。(確認済みでしたら申し訳ありません)
書込番号:2986970
0点



2004/07/02 23:41(1年以上前)
レスありがとうございます。
やっぱり、エアコン口しかないですかね。。。
しっかり固定されるかどうかが結構心配なのですが。
リモコンが使えれば、タッチパネルは我慢出来るかな?とは思っているので、再度明日電装屋と相談しながら、付ける場所を確認します。
車速パルスの件は私のは2003年型のCCなのでどちらにしてもフィッティング情報にはありませんし、中を見る限りはどの情報とも違いました。
ヒューズボックスの中なかにあるのは確認済みですが、一応、明日話してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2987237
0点



2004/07/03 21:47(1年以上前)
エアコン口に一度装着してもらいましたが、ぐらぐらして業者も『止めた方が良い』というので、結局オンダッシュにしましたが、結構とんでもないことになっています。
とはいえ、これで我慢するしかないですね。
懸念していた40秒の起動時間が耐えられるかどうかについては結構、気にならないことが分かったので一安心です。
書込番号:2990244
0点


2004/07/04 01:29(1年以上前)
ccだったのですね。2003年ということはRGでしょうか?(^-^)
一番下のフィンの隙間にキットの下側パーツを差し込むと、その下のパネルの「出っ張り」がちょうど良い具合にパーツを支えてくれるので、段差を越えたとき等で上に跳ねるとき以外は安定して止まっているようです。でもやっぱりオンダッシュのほうが確実なのでしょうね。
コンパネに補強パーツを付けてしっかり固定しないとダメかな…。
書込番号:2991057
0点


2004/07/04 07:15(1年以上前)
前にも書きましたが、206のエアコンルーバーは強く引くと前に外れるとBLで言われました。
ちなみに私は206styleのルーバーに取り付けましたが、今までのところ、安定して着いてます。
書込番号:2991493
0点



2004/07/04 08:18(1年以上前)
>ccだったのですね。2003年ということはRGでしょうか?(^-^)
そうです。ローランギャロスです(笑)。
エアコン口でちゃんとはまってますか。。。
オンダッシュでもナビの底辺をダッシュボードと接地させられないので、ちょっとした段差ですぐ揺れます。
たぶんエアコン口よりも揺れるんじゃないでしょうか(笑)
xyzは筐体がでかいので、オンダッシュだと画面の中じゃなくて、ナビ本体がダッシュボード上でポップアップ状態です。
私が腕が短いので、この状態だと微妙にボタンが押しにくい。
全く持って微妙なカーナビです。私にとっては。
まあ、これも味の一つかなと思い始めては居ますが。
書込番号:2991600
0点

せまる〜初ッ夏〜♪さん
ちょっとこの話題には関係ないですが
自分の書いた内容を読み返しているうちに
せまる〜初ッ夏〜♪さんが私たちの意見を元に購入決定をされた
という書き込みを見て書き込みさせていただきました。
それを読んだときには「あちゃ〜、オメーのせいだっっ!!」
なんていわれたらどうしよう!なんておもっていましたが、
満足ではないにしろ、そう不満ではないようでちょっと安心しました。
ま、ナビなんて、今自分がどこにいて、目的地に行くには
どっち方面へいったらいいか、がわかればいいとおもってますので
私的には納得の買い物、となっております。
書込番号:2997882
0点



2004/07/06 05:25(1年以上前)
3737さん、こんにちは。
電化製品を買うときはたいがい、このサイトの掲示板の内容をみて選択の判断をしてます。
製品が出そろうのが車を購入して一ヶ月後だったこともありますが、今回ほど、購入に悩んだことは有りませんでした。
(車の方は、思い立って3時間の衝動買いですが。。。)
とりあえず、XYZ-77の選択はベストではないにしろ、ベターで有ったと思います。
みなさんの投稿はとても参考になっていますし、私も参考になる投稿は義務として挙げるようには心がけてはいます。
(2chは役に立たない。。。)
ありがとうございました。
書込番号:2999041
0点





先日、77を購入しました。
VOXYへの取り付けを考えているのですが、今更取り付け場所に悩んでいます。
オーディオはCD&MDを出し入れする際に前面が開くタイプのものを付けているので、エアコン吹出口に付けようとするとオーディオと、小物を収納する扉に干渉してしまいます。
また、助手席側のダッシュボードはエアバッグがあるため付けられず、設置場所として考えられるのは、運転席側のダッシュボードかメーターの前ぐらいしか考えられません。
もし、VOXYかNOAHに取り付けられた方がいらっしゃいましたら、どこにどのように取り付けたか教えてください。
0点

使っているのが純正デッキなら
http://www.saeki-ep.co.jp/toyota_na_ie3.htm
使っているのが社外デッキであれば、こんなものが使えますよ。
http://www.kanack.co.jp/kanatech/mafitting/catalog.htm
書込番号:2994975
0点



2004/07/05 23:54(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
確認させて頂きましたが、どちらも社外デッキに対応してそうですね。
ちなみに使用しているオーディオはCaroのFH-P717MDなのですが、使用可能かわかりますか?
また、紹介していただいたキットを実際に使用している方いらっしゃいますか?
どちらの方が使い勝手が良いのでしょうか?
書込番号:2998353
0点



今までの書き込みを見ていると「VICSのポップアップ」が何度か話題にでていましたが、そんなポップアップみたことないんですが・・・。
別売りのビーコンユニットをつけててのはなしなんでしょうか・・(^_^;)
0点

取扱説明書のP61〜67にあるようなポップアップ画面を見たことがなければ、
そうなるかな…
あ。
P66の所の「ポップアップ情報の表示」が「なし」になってるとFM多重放送のVICSもポップアップ表示してない事になりますね。
(確かここは車載状態でないとアクティブにならなかったと思います。)
書込番号:2987881
0点

z-manさん
ありがとうございます。
>P66の所の「ポップアップ情報の表示」が「なし」になってると
というか、ビーコンがついてないとアクティブにならないようです(T_T)
だったら、「図形情報を見る」や「FM文字多重を見る」もアクティブに
ならないで欲しい(^_^;)
「受信待ちです」なんて文言がでるもんだからしばらくまっていたワタシ。
まぁ、運転中文字読めないからいいけどね。。。
書込番号:2990297
0点

>というか、ビーコンがついてないとアクティブにならないようです(T_T)
そうでしたか… f(^_^;
これはマニュアルが不親切というか、ちゃんと書いてないって事ですよね。
>だったら、「図形情報を見る」や「FM文字多重を見る」もアクティブに
>ならないで欲しい(^_^;)
まぁ、ビーコンは光や電波のVICS情報を受信するもので、
VICS情報はFM多重放送からも送信されてますから…
書込番号:2990672
0点

z-manさん
情報ありがとうございます!
>だったら、「図形情報を見る」や「FM文字多重を見る」も
>アクティブにならないで欲しい(^_^;)
と書きましたが、あれ、図形情報見れた・・・(^_^;)
昨日は自分が運転していなかったので、いろいろいじってみたんです。
そしたら、P63にある情報がみれました。
結局情報を受けたときにポップアップする、というのが無理なようですね。
自分の駐車場で操作していたので、電波をひろわなかったのでしょうね。
大変お騒がせしました(*^。^*)
書込番号:2997939
0点





質問させてください。
@ビーコンユニットについてですが、以前のNVA-VB3からNVA-VB4に
変更になりましたら、NVA-VB3も使えますでしょうか?
コネクターの形状など分かる方いましたら教えてください。
A車速パルスに付いてですが、
デジタルのみの対応でアナログには非対応でしょうか?
また、取り方は車のコンピュータから1本とる、従来のスタイルでしょうか?
分かりましたら教えてください。
0点


2004/07/05 00:44(1年以上前)
@について・・・
形状は変わっているはずなので、VB4のみが対応したものになっています。
Aについて・・・
車速パルスについては、アナログでしたらパルス発生器(ZA-200S)を購入しないといけないはずです。
カタログを ご覧になった方がいいですよ。
書込番号:2994902
0点

1.「NVA-VB3」の件は既に出ています。検索してみましょう。
ちなみに、ここにも出てます。
http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=21871
2.この質問もソニードライブのQAのページに回答があります。
http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=21873
書込番号:2994905
0点


2004/07/05 21:26(1年以上前)
Aですが、私は電装屋の方に相談しA/Dコンバータを捜してもらいました。
スーパー・オートバックスで取り扱いがあり、4000円強で買えましたよ。
アナログ直結でも接続出来なくは無いそうですが、ミッションが壊れる可能性があるとか。
正常に動いているのかはまだ確かめられていませんが・・・
書込番号:2997511
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





