NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

(6601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VOXY/NOAHの方々に質問があります。

2004/06/28 21:48(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 VOXY乗りさん

はじめまして。
VOXY/NOAHに取り付けた方いますか?
いろいろ悩んでXYZ77がいいなぁと思っています。
でもどこにどう取り付けたらしっくりくるか悩んでいます。
どのように取り付けたか参考にさせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2972460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マツダ車への取付について

2004/06/28 10:32(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 アクセラっちさん

マツダのアクセラに取り付けようと思っています.
音楽を,FMタイプではなく,カーステレオに繋げて聞きたいのですが,マツダ社の純正カーステレオでも大丈夫なのでしょうか?
機械音痴なので知ってる方いらしたら教えてください.
また,取付はどこがいいのでしょうか?
アクセラに詳しいディーラーがいいのか,ソニーの専門業者さんがいいのか,オートバックスなどの量販店がいいのか迷っています.
値段も含めて意見を聞かせてください.

書込番号:2970581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/06/28 10:37(1年以上前)

純正デッキには外部入力端子がありませんので、FMトランスミッタで飛ばすより他はありません。
このようなものを使えば、直接接続することができるようになります。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter

書込番号:2970590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

外部入力について

2004/06/27 12:48(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:17件

XYZ77の購入を検討していますが、わかる方がおられたら教えてください。
XYZ77からの音楽は、カーステレオ側に外部入力端子があれば、そこに接続するのがFM波で聞くより良いというのは理解しています。
幸いうちの車(現行のホンダステップワゴン)についている純正のカーステにはAUX/TAPEというボタンがついているので、外部入力出来そうですが、ディーラーに聞いたところ、「外部から一般的なPIN端子接続は出来ない。端子形状が特殊なので、純正のケーブルを買う必要がある。しかしそのケーブルは純正の他の機器との接続を想定しているので、カーステと逆側の端子も特殊な形状をしている。カーナビ側で対応出来るかは、そのカーナビによる。」という回答でした。音声のPINケーブルなんて、中身は2本ぐらいのものだから、皮膜を剥いてつなぎ合わせればなんとかなりそうにも思いますが。。。オートバックスとかでは、こんな改造(?)はしてもらえないのかな。。。
どなたか、うまくつないでる、またはつなぎ方がわかる方はおられませんか?
なおディーラーは「カーナビがFM波を出すタイプならば、途中に割り込んで接続云々。。する方法もある」とも言ってましたが、これは意味がわかりませんでした。

書込番号:2967375

ナイスクチコミ!0


返信する
nezukoさん
クチコミ投稿数:90件

2004/06/27 13:59(1年以上前)

私もホンダ車に乗っていますが、純正ナビ(Gathers)=アゼスト製ですが、外部入力端子は特殊形状(豚鼻端子)でした。メーカから片方がPINプラグになっているケーブルが発売されています。ホンダでも買えますが、オーディオメーカでも同等品があれば、そちらの方が安いです。

書込番号:2967586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2004/06/27 14:29(1年以上前)

早速教えていただき、ありがとうございます。
豚鼻端子=8ピンの丸端子ですかね?
「片方がPINプラグになっているケーブルが発売されています。」これは嬉しい情報です!
ただこれはアゼスト製でしょうか?私のカーステは、純正の中でも一番ベーシックなタイプです(どこのメーカー製かはわかりません)。ホンダ車純正カーステ対応のケーブルがソニーから出ていれば一番いいのですが。。。一度オートバックスにでも聞いてみます。
しかしホンダのディーラーは、ケーブルは自作しないと。。。みたいなことを言ってました。知らなかったのかなー。

書込番号:2967691

ナイスクチコミ!0


ぢぢいさん

2004/06/27 15:11(1年以上前)

nezukoさんの場合はヘッドユニットが「ナビ」ですから、多分“ビデオ入力”で接続して音声のみを出力するという事ですね。こちらは普通のビデオデッキ等と同じRCAピンコード(赤白黄)で繋ぎますので、仮にXYZ77を音楽プレーヤーとして接続しても大丈夫です。

のものものさん の場合はヘッドユニットが標準デッキなので、こちらのAUXはディーラーの説明通りあくまでも純正のCDチェンジャー等を接続する為のAUXです。
標準AUXカプラーの配線は13本あります。勿論この中には左右音声のプラスマイナス計4端子がありますので、うまく繋げばデッキから出力出来る可能性はありますが、標準デッキに何も繋いでいない状態ではボタンを押してもAUXにならないと思います。配線の中には「どちらのユニットを優先で動かす/もしくは停止させる」等のコントロール信号なども含まれていますのでこちらの解析も必要ではないかと思われます。

ディーラーの言う「カーナビがFM波を出すタイプならば、途中に割り込んで接続云々」というのはXYZ77標準の「FMモジュレーターで電波を飛ばす」事を言っているのだと思います。
FM飛ばしの音質は確かに劣化しますが、結構その捉え方には個人差があって、「ダメ」と言い切る方と、「気にならない」方がいます。失礼ながら純正デッキと純正スピーカーでずっと使われている方は「気にならない」ケースも多いです(私がそうです)。少なくともテレビの音を聞かれる程度ならば何の問題も無いレベルかもしれません。
FMは状況や周波数設定によっては雑音が入る場合もありますが、まずはFM飛ばしで行ってみて、納得いかなければステレオをAUX端子付きの社外品に交換されても良いかと思います。

書込番号:2967801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2004/06/27 15:49(1年以上前)

色々教えていただきありがとうございます。
「標準AUXカプラーの配線は13本あります」→XYZ77からの音声出力端子の形状を知らないのですが、やはりXYZ77とAUXカプラーをつなぐには、自作等したケーブルが必要と言うことでしょうか?
「配線の中には「どちらのユニットを優先で動かす/もしくは停止させる」等のコントロール信号なども含まれていますのでこちらの解析も必要」→これが一番厄介のようですね。つまり純正のカーステのAUXボタンを押したところでダメかも知れない。と言うことですね。(XYZ77側にもコントロール信号を入力する端子があるってことですよね?)ただカーステ側からXYZ77を操作つもりはなかったので、XYZ77から純正カーステに音声を入力しっぱなしにしておいて、XYZ77から音楽を聞きたい時にカーステのAUXボタンを押せば切り替わって聞けるだろう、と思っていたのですが。ただこの場合はXYZ77本体のスピーカーから出る音を消さないと、音がハモってしまうことになるのかな。
ところで、実はもともとソニーのMD&CDカーステを純正のカーステから変更して使っており、スピーカーもカロツェリア製に変更していたのですが、車上荒らしでカーステを盗られてしまい、そこで最初に付いていた純正のカーステに戻したのです。今は、その純正カーステにカセットアダプタを突っ込んで、ポータブルのMDやMP3プレーヤーを接続して聞いていますが、音があまり良くないですし、FM飛ばしの音質は更に悪いと聞いたので。。。せっかくAUX端子があるなら、そこにつなぎたく思いました。
「まずはFM飛ばしで行ってみて、納得いかなければステレオをAUX端子付きの社外品に交換」→そうですね。AUX付きだけでいいなら、安いモデルもありそうですしね。

書込番号:2967917

ナイスクチコミ!0


nezukoさん
クチコミ投稿数:90件

2004/06/27 16:21(1年以上前)

カーステ側に外部入力(AUX)のボタンがあれば、特にコントロールシグナルは不要だと思います。純正カーオーディオの型番は判りますか?

書込番号:2968006

ナイスクチコミ!0


nezukoさん
クチコミ投稿数:90件

2004/06/27 16:27(1年以上前)

>XYZ77本体のスピーカーから出る音を消さないと、音がハモってしまうことになるのかな。
XYZ本体からは音楽やビデオ音声は出ませんから混ざる事はないでしょう。XYZ本体からはナビの案内音声のみですから。

書込番号:2968028

ナイスクチコミ!0


ぢぢいさん

2004/06/27 17:34(1年以上前)

>XYZ77からの音声出力端子の形状を知らないのですが、

外部出力端子は大抵(パイオニアIPバス除く)普通のRCAピンジャック端子ですね。ビデオデッキ等接続用と同じ太さの赤/白の2本でしょう。(コード自体は多分別売りなのでホームセンター等で購入。)
通常の社外ステレオデッキとの接続はそれぞれをRCAコードで結線しますので、今回の場合は純正の13ピンのコードから出た音声の4本をRCA2本に変換するわけですね。
これだけならばまず問題なく可能ですが、後はカセットデッキ側が「外部」を認識して正確に作動するかどうかですね。勿論純正接続のCDチェンジャー等と違い、XYZ77はそれ本体で操作をしますのでXYZ77自体にコントロール信号を入力する必要は無いのですが、13ピンの余り端子からカセット本体に何らかの方法で、「外部機器と接続されている」もしくは「外部機器が作動中である」等の信号が必要な“可能性”があるという事です。
「そのままで作動OK」もしくは「カセット本体の13ピンから出た電源線を13ピンの別端子に戻せばOK」等、すごく簡単な可能性もありますが、通常のAUX付き社外デッキの場合「チェンジャーはチェンジャー端子」「AUXはAUX端子」となっている所を「チェンジャー端子にAUX」を繋ぐのですから勝手が違うかもしれません。

>AUX付きだけでいいなら、安いモデルもありそうですしね。

配線の解析等は不得手な分野で、私ではお力になれず申し訳有りません。
音質はカセットアダプタよりはFMのほうがマシと思われますので、FMで飛ばすかデッキを買い換えるのが“安心”で確実と思います。

書込番号:2968239

ナイスクチコミ!0


月人さん

2004/06/27 21:41(1年以上前)

私は現行アコードセダンに乗っています。恐らくステップワゴンでも同様かと思われますので、ご参考にして下さい。
ホンダの純正オーディオはギャザズネットというホンダ独自の回路で結ばれています。
AUXスイッチはホンダ純正の機器が接続されていなければ、認識せず切り替わらない可能性が大きいです。
リレー回路を作成して、ギャザズネットを騙すという方法があるそうですが、純正オーディオの部品を抜き取り電子回路を自作しなくてはならないので、電気工学の深い知識がないと難しそうです。

書込番号:2969108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2004/06/27 22:56(1年以上前)

nezukoさん、ぢぢいさん、月人さん 参考になる話を色々とありがとうございます。

> 純正カーオーディオの型番は判りますか?
nezukoさんのように、Gathers(アゼスト製)ではないと思います。新車購入時にGathersを選択出来ましたが、上記記述のようにソニー製のカーステを持っていたので、一番安いものにしましたので。確認しましたが、型番等はカーステの表面を見る限り表記ありませんでした。
> XYZ本体からはナビの案内音声のみですから。
それは安心しました。ただ案内音声が出た時に、音楽を小さくする機能はないようですね。

> 外部出力端子は大抵(パイオニアIPバス除く)普通のRCAピンジャック端子ですね。
早速オートバックスに行って確認しましたが、XYZ77からの出力はRCAのピンのようですね。
> 今回の場合は純正の13ピンのコードから出た音声の4本をRCA2本に変換するわけですね。
オートバックスでは、この変換ケーブルをディーラーで手配して下さい、と言われました。(でも結局これだけではダメの可能性が高そうですね)
> 後はカセットデッキ側が「外部」を認識して正確に作動するかどうかですね。
ぢぢいさんが「コントロール信号」と言われていたのは、この辺りのことですね。音声信号を入れているだけでは、純正のカーステがAUXに切り替えられない可能性がある、と。
ここで一つ疑問がありますが、一般的にカーオーディオメーカーから売られている「AUX」付きのカーステは、RCAの入力端子が付いていて、コントロール信号など不要で、カーステをAUXに切り替えるだけで外部からの音声を鳴らすことが出来るものなのでしょうか?
純正だけが特殊なのもちょっと不思議な気がしたもので。。。
> 配線の解析等は不得手な分野で、私ではお力になれず申し訳有りません。
いえいえとんでもありません。色々とお話していただき、大変感謝しています。

> ホンダの純正オーディオはギャザズネットというホンダ独自の回路で結ばれています。
私の純正カーステにはGathersの表記もないし、本当に無印のものですよ(ラジオとカセットしかついていません)。AUX端子が特殊な所を見ると、なにやら独自のことをやっているのは確かかも知れませんが。。。
> AUXスイッチはホンダ純正の機器が接続されていなければ、認識せず切り替わらない可能性が大きいです。
この辺りが、結局ケーブルを自作しないといけかも知れないないゆえんになるんでしょうねー。
> 純正オーディオの部品を抜き取り電子回路を自作しなくてはならないので、電気工学の深い知識がないと難しそうです。
頑張ればなんとかなるかも知れませんが、失敗もしたくないので、効率を考えたらやはり最初からAUX対応のカーステに変えるのが得策かも知れませんね。

うーん悩ましいところだ。もう少し検討してみることにします。

書込番号:2969405

ナイスクチコミ!0


月人さん

2004/06/27 23:37(1年以上前)

のものもさん、どうもです。

>一般的にカーオーディオメーカーから売られている「AUX」付きのカーステは、RCAの入力端子が付いていて

最近は各メーカーとも汎用AUX端子を搭載している物が多いです。しかしながら、同メーカー同士でないとAUX入力できない物もありますので、店員さんに相談したりカタログで確認したほうが良いです。
汎用AUXが付いている場合は家庭用のミニコンポの外部入力と同様ですので、スイッチ操作などで簡単に切り替えが可能です。

>私の純正カーステにはGathersの表記もないし

これについては、純正の場合はメーカーオプション、ディーラーオプションともオーディオ機器間のコントロール信号はギャザズネット規格で通信されているようです。
ステップワゴンではありませんが、このような情報があります。ご参考になさって下さい→http://mimumako.at.infoseek.co.jp/report/auxin2/report.htm

上手く取り付けられると良いですね。

書込番号:2969558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RX-8

2004/06/27 15:12(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 かつお君さん

どなたかRX-8に取り付けた方いませんか。自分はこれから取り付けるのですが、何か注意点などあればよろしくお願いします。

書込番号:2967803

ナイスクチコミ!0


返信する
RX-MANさん

2004/06/27 22:33(1年以上前)

RX−8にXYZ77を取り付けましたよ。
通販で安く買ったのをディーラーに持ち込んで取り付けてもらいましたた。ディーラーで用意してくれたトレイを純正のカーナビ部分に差し替えて、ちょこんと乗っかる感じです。
XYZ自体がコンパクトで見た目に満足しています。
視界が狭くならないか、すごく心配していたのですが、全く杞憂でした。

書込番号:2969325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アヴァンシアへの装着方法

2004/06/26 18:44(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 笑うセールスマンさん

ダッシュボードに穴加工なしで装着できる方法がありましたら、教えて下さい。

書込番号:2964702

ナイスクチコミ!0


返信する
z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2004/06/26 19:09(1年以上前)

付属のオンダッシュスタンドの裏面は両面テープが貼ってあります。
それで強度が十分だとお思いでしたら、ネジで固定しなくても良いかと。
また、スタンドの底面はある程度曲げられますので、ダッシュボードの
曲面に沿うように曲げる事も可能です。

書込番号:2964796

ナイスクチコミ!0


トトロといわれます<自分さん

2004/06/26 22:52(1年以上前)

私もアヴァンシアユーザーです(白・Vタイプです)。
こんなところで出会えてうれしいです(^^)。

話は変わりますが、ダッシュボードにつけられるとのことですが、
僕も最初ダッシュボードを考えていたのですが、店員に実機を車に
持ってきてもらってフィッティングしていたみたところ、あまり
にも視界をさえぎられるので、中央右側のエアコンルーバーを利用
した固定方法に変更しました。
ルーバーの強度もそこそこあるのでその方法を強く勧められました。
確かに以前のマルチ画面はほとんど見えなくなりますが、安全上
そうしました。来週土曜日に取り付け予定です。
ホンダ車という事で取り付けに4時間かかるとのことです。

しかしホンダはナビCDの更新にぜんぜんやる気見られないですね。

書込番号:2965511

ナイスクチコミ!0


スレ主 笑うセールスマンさん

2004/06/27 06:33(1年以上前)

1.早速ご回答いただきありがとうございます。
2.トトロさんにはぜひとも装着感、感想等を戴けたらありがたいです。
3.名古屋ですので、トトロさんが岐阜なら見せていただけたらと、厚かましく本気で考えたりもしています。

書込番号:2966448

ナイスクチコミ!0


トトロといわれます<自分さん

2004/06/27 11:50(1年以上前)

取り付けが終わったらすぐに知人と北陸に行く予定なので、
感想が書けると思います。
その後になりますが、いろいろ感想とか書きたいと思います。
もしデジカメとかでよければ写真をインターネット上とかに
載せる予定ですのでそれでもいいでしょうか?
なるべくご要望にはお答えできるようにがんばります(笑)

書込番号:2967215

ナイスクチコミ!0


スレ主 笑うセールスマンさん

2004/06/27 21:42(1年以上前)

ご親切に痛み入ります。よろしくお願いします。

書込番号:2969118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

取り外しについて

2004/06/26 22:48(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 paul_scholesさん

質問させてください。

カーステーションは無理だと思うのですが、
XYZ本体部(ディスプレイ部)は簡単に取り外せるのでしょうか?
盗難予防の意味で取り外せるとありがたいのですが・・・

書込番号:2965498

ナイスクチコミ!0


返信する
3737さん
クチコミ投稿数:264件

2004/06/26 23:29(1年以上前)

少々重いですが、あっさりはずれますよ。
展示品で試してみよう!

書込番号:2965622

ナイスクチコミ!0


545XYZさん

2004/06/27 09:41(1年以上前)

>3737さん

『少々重いですが』というのは本体が重いとおっしゃってるのですよね?
着脱自体はロックレバーをちょこっといじるだけで簡単に外れますよね。
(私は6月13日に購入しとても気に入って使っています。)

書込番号:2966819

ナイスクチコミ!0


スレ主 paul_scholesさん

2004/06/27 09:47(1年以上前)

なるほど。
ではカーステーション以外は簡単に取り外せるんですね。
それだと助かります(^^

書込番号:2966843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング