NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

(6601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶画面が。。。

2005/12/26 00:03(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:1件

XYZ-77を購入して1年が過ぎますが、
今日、突然、液晶画面が真っ白になってしまい、
正常に見えなくなってしまいました。

画面以外は正常に動作しているように見えますが
やはり修理になるのでしょうか?

タッチパネル、音声は反応しているようです。

同様な症状で改善した方、
またはこの件についてのアドバイスをいただけたらと思います。

お手数ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:4684556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

xyz77用シーガーソケットについて

2005/12/25 21:57(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 m3hayashiさん
クチコミ投稿数:18件

保守部品として、XYZ77用に、シーガーソケットが販売されていますが、
これは、拡張ステーションNVA−TS2用のものと同じと判断してよろしいでしょうか?それとも、直接、XYZ本体につなぐ(55用と同じ)ものでしょうか?
お知らせ下さい。

書込番号:4684119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地図データー

2005/12/06 00:43(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 ハル君さん
クチコミ投稿数:20件

教えて下さい。
妻の車でXYZ77を使用していて、今回、自分の車用にXYZ777を購入しました。
妻のXYZ77に、僕のXYZ777の'05地図データーを使う事は出来るのでしょうか?
新たに、バージョンアップDVDを購入しないと無理なのですか?

書込番号:4634185

ナイスクチコミ!0


返信する
CrossGameさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/06 08:19(1年以上前)

可能といえば可能かもしれませんね。たとえ出来たとしても、それは違法コピーと同じことです。

書込番号:4634604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/12/06 17:24(1年以上前)

試してみてください。結果が知りたいです。

書込番号:4635409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

オーディオの組み合わせ

2005/11/28 06:11(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 T-REINAさん
クチコミ投稿数:9件

私は、XYZ77とCDX-M8800をAUX接続して音楽を楽しもうと思ったのですが、音割れが酷くて使えません。
みなさんは、XYZ77とどのオーディオの組み合わせで音楽を楽しまれてますか?教えて下さい。

書込番号:4613034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/11/28 09:54(1年以上前)

XYZ77の音声出力レベルの調整は行いましたか?

書込番号:4613206

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-REINAさん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/28 10:39(1年以上前)

はい。XYZ77の音声出力レベル・CDX-M8800の音声入力レベル共に最低です。

書込番号:4613282

ナイスクチコミ!0


quattroXさん
クチコミ投稿数:1件

2005/11/28 10:58(1年以上前)

同じXYZ77とCDX-M8800の組み合わせで使っています。
CDX-M8800のソースを他のものにしたらどうでしょうか?
CDやチューナーだとうまく鳴りますか?
私は車がベンツSLKでBOSEサウンドだったので、そのまま接続したら音割れが凄かったです。アイソレーショントランスを間に接続して解決しました。

書込番号:4613312

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-REINAさん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/28 12:02(1年以上前)

はい。CDやチューナーだと問題ありません。

書込番号:4613412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/11/28 13:00(1年以上前)

私はT-REINAと全く同じ構成で、XYZ-77とCDX-M8800を使用していますが、まったく問題なく使えています。

XYZ-77のオーディオ出力は2系統あり、カーステーションのFMアンテナ兼用コネクタか拡張ステーションのオーディオ出力どちらからでも信号は取り出せます。
M8800にはAUX INが1系統ありますが、通常のRCAピンコードで素直につないでいます。(となりに2つ別のRCA端子があります。他の端子に入れていませんよね?)

このAUX INは仰るとおりレベル調整ができるのですが、最低にするとそこで飽和レベルになるかも知れません。(あまり考えにくいのですが)レベルは適正レベルにまずはセットしてみてください。

私のホームページにも少し記述してあります。

くりすたるしっぷ

書込番号:4613528

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-REINAさん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/28 14:36(1年以上前)

はい。見てみましたが他の端子に入っていません。レベル調整をさわっても音割れが酷いです。

書込番号:4613703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/11/28 15:24(1年以上前)

おやおや、そうですか?XYZ-77の音声出力はどちらから取っていますか?ひとつ試す方法としてカーステーションから(アンテナ線と兼用)のところから取り、ケーブルを抵抗入りのものにしてみてはどうでしょう。ケーブルで物理的に電気信号を減衰させる方法があります。。。

ん?まてよ、ケーブルは信頼性の高いものですか?中はシールド線になっていて、外来ノイズを防ぐ構造になっていますが、アースが切れていると「ガーッ」というすごい音になりますよ。自作ケーブルや使いまわしのケーブルだと断線が考えられます。

それから、カーステーションからの場合は必ずステレオタイプ(赤・白だけ)にしてください。黄色がある3Pタイプではコネクタの接触する領域が違うので、アースがとれません。

CDやチューナーはOKということですから、HU(M8800)が壊れている確率はかなり低そうです。XYZも故障しているとは考えにくいので、コネクタ、アースまわり、コネクタが奥まできっちりと差込まれているかを、チェック項目に加えてください。

書込番号:4613764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/11/28 15:31(1年以上前)

すみません、さっきの投稿で「さん」を付けていませんでした。お名前をコピーペーストして、T-REINAさんの敬称を入力し忘れてしまいました。


大変失礼しました。

書込番号:4613776

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-REINAさん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/28 20:02(1年以上前)

カーステーションからの接続なので3Pタイプかどうかチェックしてみます。時間が・・・。

書込番号:4614293

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-REINAさん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/29 05:33(1年以上前)

ケーブルはオーディオテクニカの製品です。
コネクタ、アースもきちんとしていました。

書込番号:4615791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/11/29 13:31(1年以上前)

カーステーションから出力されているというので、77本体が壊れているかどうかを確認する意味で、次の作業をしてみてください。

1)カーステーションに挿入しているミニプラグを一度抜く。
この状態でカーオーディオの入力はオープンになっています。プラグの先端だけに指先を当ててみてください。ボリュームは少し下げておいた方が、安全です。このチェック方法は「ホットタッチ」と言い、プロの現場でもよく試す簡単チェックの仕方です。

指が触っていないときは無音で、タッチしたときだけジー(あるいはブー)という音が出れば正常です。触るときにプラグの他の金属部分に身体が触らないように注意してくださいね。

もしも触っても音が出なければケーブルの断線かM8800の入力位置を間違えている可能性があります。

2)携帯オーディオ(MDとかCDプレーヤー)に接続して音が正常に出るか確認するとなお良いでしょう。これでM8800の外部入力が正常に働いている事が確認できます。

3)一方77の動作も調べたいですね。ホームステーションに移し変えて、ホームステーションの外部出力に今度は3Pのケーブルでテレビとかステレオの外部入力につないで音を確認してください。ホームステーションの場合はAVミニジャック仕様ですので、2Pのプラグでは逆にブーというハムが出てしまいます。

暫定的に再生機とするテレビやステレオは壊れていないでしょうから、このチェックで77が壊れているか正常かが判ります。

拡張ステーションから音声信号を取っているならば、オーディオの外部出力から取るべきところを間違えて、リアモニター用のRCAピンに差し込んだり、赤白のオーディオと黄色の映像信号を間違えてつなぎ、ビーというノイズが出てしまうことも考えられますが、カーステーションからだと、そんなミスも起き得ません。。。

ケーブルの種類、差込口に間違いが無いか、の確認が勘所のように思えます。メーカー製の高級ケーブルだとしても、接続が間違いであれば、T-REINAさん の現象が考えられます。設置はどなたがなさいましたか?

疑っているのではありません、一人の作業だと同じところで勘違いしていることがありますので。

書込番号:4616386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 NV-XYZ77の満足度5

2005/11/29 21:18(1年以上前)

こんばんは☆彡
MP3ファイルを聞いているのでしょうか?
XYZに入れた、元々の音は大丈夫なのでしょうか?
取り付け以外だと、大本が原因な気がします

書込番号:4617326

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-REINAさん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/30 05:46(1年以上前)

はい。128kb/sのMP3ファイルをSonicStageで無変換転送して聞いています。同じファイルをCD-Rに焼いてCDX-M8800で聞くと音割れはしません。

書込番号:4618418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/11/30 10:54(1年以上前)

念のための確認です。

サーフ乗りさん のご賢察は尤もです。購入時にすでに入っているデモ曲がありますが、これはAtracとMP3と両方あります。これらの曲を聴いても、音が割れていると思っておりました。この点はいかがでしょう?

メーカーがデモとして入れている曲はきれいに聞こえて、ご自身が転送した曲だけが割れているとしたら、転送作業に問題があると思います。でも、この作業はデジタルで変換し転送しているので、変換による音質があるにせよ、割れる事は考えにくいですね。

また、チューナーやCDがOKとの事ですから、M8800の高出力をさらに前からあるオーディオに入れているとも思えません。M8800に直接スピーカを接続していますよね?もしAMP OUTを車載のパワーアンプに直にいれているとしたら、音は確実に割れます。アッテネーターが必要になります。

今一度RCAコネクタの位置(同じ形が複数個あります)を含む接続をご確認ください。あるいは現在の接続をどのようにされているか、教えていただけたら、何か原因がわかるかも知れません。

書込番号:4618727

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-REINAさん
クチコミ投稿数:9件

2005/12/01 05:50(1年以上前)

次の土曜日に再チェックします。

書込番号:4621070

ナイスクチコミ!0


wave77さん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/04 14:57(1年以上前)

同じケースではないかもしれませんがご参考までに。

以前は77の内蔵トランスミッターを利用してカーオーディオと接続していたのですが、ひょっとしたら他社のトランスミッターを使えば音質が良くなるのではと考えて、コロナ電業のTR−10RDX(これもトランスミッター)を購入し接続しました。その際に、音が割れる状況が発生しました。77の出力レベルを最低にしても同じ状況でした。

おそらく、77の出力レベルが高すぎるか、TR−10RDXの入力感度(調整機能はない)が高すぎるのであろうと考えて接続用のRCAケーブルに自作で抵抗を挿入し、(1/10)程度にレベルを下げました。その結果、音割れは完全に解消しました。

M8800がどのようなものか知らないのですが、T-REINAさんのケースでも同じように77の出力レベルが高すぎる可能性が考えられます。くりすたるしっぷさんが指摘しているように、RCA接続ケーブルを抵抗入りのものに交換することが対策として考えられます。但し、抵抗入りのRCA接続ケーブル自体の特性がうまく合うかどうかは分かりませんのでいろいろな種類のものを試してみる必要があるかもしれません。

このスレッドの話題からはずれて申し訳ないのですが、FM飛ばしであってもトランスミッターを交換すれば音質はかなり改善できることを確認しました。TR−10RDXは電波の出力が大きいのでノイズや混信の問題もおきにくいようです。音質については、ロームのLSIを使ったものが良いようです。ソニーがこのLSIを内蔵してくれれば何も問題はないのですが。

書込番号:4629606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

北陸自動車道で再起動を繰り返す

2005/11/29 22:56(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:16件

私は石川県に住んでいます。

今月2度ほど実家のある加賀市に行ったときのことです。
徳光PAを過ぎて美川ICを通過する際にナビが再起動を繰り返すように
なりました。
帰路も同様に美川ICを過ぎると再起動を繰り返すようになり
金沢西ICを降りてしばらく走行するまで再起動を繰り返して
おりました。

数ヶ月前にも同様のことがありました。
再起動を起こすきっかけとしては
「この先左よりの合流があります」や
「10km先加賀IC出口です」などのアナウンスがあった後に
再起動を始めたように思います。
VICS情報の受信なども関係あるのでしょうか?

金沢より向こうの富山方面の北陸道を走ってもナビは正常に動作しております。

他にも私と同様の症状の方はいらっしゃるのでしょうか?
原因は何なのでしょう?

お答えいただければ幸い存じます。


書込番号:4617678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/11/30 07:57(1年以上前)

ビーコン受信機を接続していますか?

以前こんな書き込みがありましたが。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4218627

書込番号:4618514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/11/30 20:43(1年以上前)

>number0014KOさん

ビーコン受信機は接続しています。
ビーコンを外せば改善されるのでしょうか?

ご紹介いただいたスレも質問前に参照しましたが今ひとつ対応策が分かりませんでした。
アップデートで対応済みとのことですが、
改善されていないといいうことでしょうか?
ソニーに連絡した方が早いのでしょうか?

書込番号:4619854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/01 02:45(1年以上前)

CRC@makapuuさんこんばんは。
症状は、ファームウェア・バージョン3.00のアップデート
http://www.sony.jp/products/me/download/upgrade_xyz_v30/nv_xyz_77-33.html
に記載されている症状に似ていますね。

とりあえずファームウェアのバージョンはいくつでしょうか?
現在の最新のファームウェアは6.00ですので、まだ最新のものでなければアップデートをしてみてはいかがでしょうか?
http://www.sony.jp/products/me/download/xyz_v60/xyz777_88_77_33.html

症状が改善されるといいですね。

私も同じような症状を東金九十九里道路で経験しことがあります。
その後、現場には行っていないのでファームウェアを上げてから直ったかどうかは確認できてはいませんが…。

書込番号:4620982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/01 22:02(1年以上前)

>ことらねこさん

アドバイスありがとうございます。
ファームウェアは最近アップデートしておりまして
Ver. 6.00 hx 
となっております。

ファームウェアの問題ではないように思います。

本当に原因は何なのでしょう?

書込番号:4622583

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2005/12/01 23:39(1年以上前)

>本当に原因は何なのでしょう?
我々にそれを尋ねても、明確に本当の答えが返って来るとお思いですか?
今は症状を出来る限り明確にして、ソニーのサポート等に連絡すべきかと思います。
http://www.sony.jp/support/inquiry.html

書込番号:4622963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/01 23:51(1年以上前)

CRC@makapuuさんこんばんは。
ファームの問題ではないようですね。

バージョン3.00のアップデートの説明のところに「ごく限られたところで起こる不具合である(全国で3箇所)」とも記述してありましたので、ソニー側で把握できていないのかもしれませんね。

あとはサポートに連絡して、対応して貰うしかないのかもしれません。
そのことが以降のバージョンアップに反映されると信じたいです。

私も九十九里道路の件を調べてサポートに連絡してみます。

書込番号:4623006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/02 00:07(1年以上前)

>z-manさん

>本当に原因は何なのでしょう?
我々にそれを尋ねても、明確に本当の答えが返って来るとお思いですか?

思っておりませんがちょっとつぶやいてみました。
不快な思いをさせてしまい大変申し訳ありませんでした。
今後は明確な答えが返ってこないと分かっていることに関しては
慎みたいと思います。

再度お詫び申し上げます。


>ことらねこさん

丁寧なご返信をありがとうございます。
私もソニーに連絡することにいたします。

色々とありがとうございました。

書込番号:4623072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Newプジョー307

2005/11/26 09:50(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 yoshi0912さん
クチコミ投稿数:7件

新しくなったプジョー307(Style Break / GH-3EHNFU)の購入を決意し、来週末に納車の予定です。XYZ77を載せかえる予定にしており、取り付けに関して情報を集めているところです。
 ディーラーに配線図を依頼していますが、外国の車のカーアクセサリー取り付けに関しては経験がありません。どなたかもう既に取り付け実績のある方、外国の車特有の難点、もしくは必要と思われる部品をご存知の方がいらっしゃいましたら取り付け情報を教えてください。
 現在の日産ウィングロードにはSonyのHP上のCar fittingの情報を見て自分で取り付けました。新しい307は発売間もないこともあり、取り付けに関する情報がアップデートされていません。
 以前の書き込み内容で、フィルムアンテナ取り付けに関する箇所はチェックしました。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:4607640

ナイスクチコミ!0


返信する
mongorianさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件 mongoriantaxi's Page 

2005/11/26 11:25(1年以上前)

マイナー前の307swですが違うナビですが、1DINのものを外付けしました。307発売後半年ぐらいたってからの購入でしたがそのときはオートバックスでの取り付けで、丸一日かかりました。何でもオートライトとの関係にてこずったらしいですが・・・。
NEW307も顔は変わりましたがデュアルエアコンになったぐらいで中身の変更はそんなになかったと思うので(HIDもか)、カー用品店のほうがマニュアルを持っているかもしれません。
あまり参考にならないお話でしたが、ちょっとお店の方をてこずらせた思い出があるので書き込みしてしまいました。

書込番号:4607853

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi0912さん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/28 21:45(1年以上前)

mongorianさん、返信ありがとうございます。
そうですね、カー用品店に聞いてみます。自力では国産車のようにうまくいかないかもしれません・・・。なんとか配線図を手に入れなければ。

書込番号:4614693

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング