NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

(6601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 春日部マンさん

ホンダフィットに簡単に取り付けることの出来るカーナビを探して
おります。どっかに穴を開けるとかもやりたくありません。
そこで、質問なのですが、NV-XYZ77のエアコン送風口取り付け
スタンドをホンダフィットのエアコン送風口に「問題なく」取り
付けることは可能なのでしょうか?
メーカーのホームページを見てもホンダフィットのエアコン送風口
は取り付け未確認ということなので質問しました。
分かるかたがおりましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:3481180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/11/09 22:50(1年以上前)

たとえ取付ができたとしても。ルーバー自体の劣化状態によってはルーバーが折れてしまう可能性もあります。

>ホンダフィットのエアコン送風口に「問題なく」取り
>付けることは可能なのでしょうか?
「問題なく」という部分をカッコ書きしているということは、レスをした人にすべてのリスクを負わせているように感じます。メーカーでわからないのであれば、販売店に聞くべきです。販売店でわからなければ、自己責任で取り付けるしかありません。イヤならダッシュボードに取り付けましょう。

書込番号:3481342

ナイスクチコミ!0


スレ主 春日部マンさん

2004/11/09 23:16(1年以上前)

「問題なく」っていうのはどっかを変形させたり、加工させたり
することなくっていう意味で使用しました。ホンダフィットの
エアコン送風口にそのまま取り付けることが可能かどうかが
知りたかったんですよね。
ダッシュボードだと取り付けスタンドを立ててネジで固定
しなくちゃならないということなので。
まだピッカピカの新車なんでネジ穴はあけたくないんですよねー。

書込番号:3481488

ナイスクチコミ!0


JJJmmmさん

2004/11/09 23:31(1年以上前)

文字列検索で「フィット」と入力して見てください。知りたい事があるかもしれませんよ。

書込番号:3481569

ナイスクチコミ!0


ふいいいっとさん

2004/11/10 12:53(1年以上前)

エアコンの噴出し口に取り付けましたが何の問題もなし!!

書込番号:3483231

ナイスクチコミ!0


nezukoさん
クチコミ投稿数:90件

2004/11/11 00:52(1年以上前)

はじめはエアコン吹き出し口に取り付けましたが、吹き出し口ごと外れてしまいました。夏の暑さでプラスチックが柔らかくり、フードが重みで外れたのだと思います。本体はコードが付いているので宙ぶらりんでした。

フィットじゃないけど、ホンダ車ですが、付属の両面テープだけで固定してますが問題なく固定されてます。かなり強力なのでまず取れることはないでしょう。
メーカーでは安全の為ねじ固定としていると思います。

書込番号:3485729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/11/11 12:56(1年以上前)

話は横道のそれますが、フィットなどの最近のホンダ車は、ダッシュボードなどをパーツクリーナー等脱脂剤で解けてしまうので注意が必要です。
もうすぐ88が出ますので、インダッシュ風に付けるのもお勧めです。

でも純正オーディオだと大変か…

書込番号:3486967

ナイスクチコミ!0


スレ主 春日部マンさん

2004/11/11 21:01(1年以上前)

もう買っちまいました。XYZ55とホームステーションだけど。
来週頭くらいには届くかな。
フィットのダッシュボードはメーター周りは塗装になってるんだよね。
とりあえずアルコールで拭いても問題はないみたいだけど。
あそこに強力な両面テープを貼るとはがしたときに塗装がはがれそう
な気がする。エアコンの送風口に付けたいところだけど、強度は弱そ
うだなー。フィットにうまく取り付ける方法ないかなー。

書込番号:3488320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MP3ファイル再生について

2004/11/06 23:42(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 DNINJAさん

NV−XYZ77の購入を検討しています。
そこでMP3ファイルの再生について質問させて下さい。

現在、MP3対応オーディオで聞いているのですが、
MP3を再生すると、曲間に無音の時間が若干あります。
普通のアルバム等は気になりませんが、
ライブアルバムだと間隔が開くため、非常に気になります。

そこでこのNV−XYZシリーズでは、
この点はどうなっているでしょうか。

ご使用中の方、回答をよろしくお願いします。

書込番号:3469286

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷれさー寿さん

2004/11/06 23:47(1年以上前)

どうファイルに記録されるかによりませんか?
無音だったら無音のままだと思いますが...

書込番号:3469300

ナイスクチコミ!0


きょうはさつきばれさん

2004/11/07 02:08(1年以上前)

ぷれさー寿さんが回答された通りです。

ライブCDをMP3ファイルにそのまま変換すると、曲トラック毎にファイルが分かれてしまいますので無音部ができてしまいます。(次のファイルを探して読み込むのに時間がかかります。)

ですので、曲間の無音部を無くしたいとの事でしたら面倒かもしれませんが1つのCDを丸ごとMP3ファイルにしてしまえば曲間の無音部はなくなると思います。

書込番号:3469895

ナイスクチコミ!0


一般民間人さん

2004/11/07 17:15(1年以上前)

多分それはXYZがどうなっているかって言うより、DNINJYさんのMP3ファイルのレコーディングに問題があるんじゃないかな?って思いました。
とゆーのも、自分もMP3をISO9660形式でCD-Rに焼いて使ってますが、始めの頃は同じように曲間の無音の部分がやたら長くて気になっていたんです。
シロートゆえ、さんざんソフトいじくって、やっとポストギャップ(つまり曲と曲の間)なる項目を発見しました。
デフォルト状態だと2秒になっていたんですね
それを一般的なCDと同じ0秒にしたら問題解決しました。
多分今のDNINJAさんの場合もそれと同じじゃないかな〜?と思います。
私もシロートですし、もちろんレコーディングソフトや、形式にもよるとも思います。
見当違いだったらごめんなさい。
XYZのMP3再生は問題ないと思いますよ!?

書込番号:3472029

ナイスクチコミ!0


Hi-Fi Hi-MDさん

2004/11/09 02:11(1年以上前)

ポストギャップの問題じゃないかもしれませんね。
MP3の問題かもしれません。ほかの再生環境ではギャップがありませんか?

書込番号:3478419

ナイスクチコミ!0


スレ主 DNINJAさん

2004/11/09 20:46(1年以上前)

ぷれさー寿さん、きょうはさつきばれさん、
一般民間人さん、Hi-Fi Hi-MDさん
回答ありがとうございます。

CD−Rに焼く場合は、PCにインストール済みだった
『Easy CD Creator』
しか用いていないので、ポストギャップ・形式等は
初耳です。今度勉強してみようと思います。

>ほかの再生環境ではギャップがありませんか?
PCのHDD内のファイルとして連続再生すれば
無音部はないので、
XYZシリーズであればHDDですから
PCと同じように再生できるのかな?と思って質問してみました。

書込番号:3480746

ナイスクチコミ!0


XYZ使用者さん

2004/11/09 22:17(1年以上前)

私も、XYZでLiveのmp3ききましたが曲間に無音部分があります。
(なんとかしてほしいですね)
これは再生ソフトの仕様の問題と思います。
つまりギャップレス再生に対応していないのです。
PCで再生するソフトでもギャップレス再生に未対応のものもあったり
対応であってもOptionの設定で切り替えられるとかがあります。
WinAmpはギャップレス再生対応していますが日本語パッチのバグで対応そしていなかったとかあったと思います。
ということで再生ソフトの問題です。

書込番号:3481171

ナイスクチコミ!0


Hi-Fi Hi-MDさん

2004/11/09 23:51(1年以上前)

そうですか、XYZの問題のようですね。
私はHi-MDも使用していて、ライブラリをATRAC3Plusの256kで作っているので、それをXYZにも転送しています。
これだとライブやノンストップMIXなどもきれいに繋がって再生されます。ただし、別のビットレートなどにエンコードしなおすとギャップができてしまいますが。

書込番号:3481688

ナイスクチコミ!0


XYZ使用者さん

2004/11/11 00:05(1年以上前)

エンコードしたファイルを再エンコードというのはどうなんでしょう...
オリジナルのファイルからエンコードしたほうがいいんじゃないですか?
mp3,ATRACも不可逆なものですのでエンコード→エンコードというのは
オリジナルから比べるとまるで違うものになってしまいませんかね。
私は各ビットレートのファイルを用意してランダム再生し自分の耳で聞き比べて192bps以上は判断がつきませんでした。ですのでmp3にするときはそれ以外のビットレートは用意しません。

書込番号:3485481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

xyz77のTVについて

2004/11/01 22:32(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 masamasamasamasamasamasaさん

はじめまして
TVのチャンネルはトヨタ純正ナビのように
自動で引き継ぎしてくれるのでしょうか?
たとえば東京で8を見ていたとすると
移動しているうちに埼玉北部にいくと
21に勝手に変更してくれる
そんな機能ついているのでしょうか?

書込番号:3449275

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 masamasamasamasamasamasaさん

2004/11/10 20:18(1年以上前)

自己レスです
昨日購入して今日取り付けました
さっそくTVの機能を確認したら
チャンネル自動追尾機能のような物は
ついていませんでした
バージョンUP時に更新して頂くとうれしいです(sonyさん見てるかな?)

書込番号:3484363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音声ライン接続できるでしょうか?

2004/11/09 09:40(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:22件

パソとの連携機能に魅力を感じ購入を考えているものです。当方、音にはすこしこだわりがあるほうなので、MP3を聞く際FM飛ばしはできれば避けたいです。今付いているデッキはソニーのWX-REC8000です、かなり前のデッキですが説明書には外部入力がバス音声入力、バスコントロール入力、光デジタル入力、ATT入力(ナビ用)付いております。このバス入力というのはソニー専用のチェンジャー接続専用なのでAUX接続は無理なのでしょうか?また光デジタル出力端子は拡張ユニットに付いているのでしょうか?また光ビーコンの使用感はどうでしょうか?私的にはナビ機能が弱いらしいのでつけると逆にうっとうしいのでは?と思ってきます。(勝手に間違った迂回ルートに設定されそう)

書込番号:3478963

ナイスクチコミ!0


返信する
vvvvvtttttさん

2004/11/09 14:14(1年以上前)

ソニーのカタログ見て調べてみました?
過去ログにもさんざん出てると思いますが。
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/xa_300.html
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&q=xa-107&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

書込番号:3479632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/11/09 15:54(1年以上前)

>このバス入力というのはソニー専用のチェンジャー接続専用なのでAUX接続は無理なのでしょうか?
無理です。

>また光デジタル出力端子は拡張ユニットに付いているのでしょうか?
ありません。

書込番号:3479865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2004/11/09 23:31(1年以上前)

レスありがとうございます。大変参考になりました。とりあえずxa-300を買って持っているバイオノートに繋げてナビンユーします。そしたらこれ買わなくて良くない?って感じ。でもA4サイズをオンダッシュはかなり厳しい!(いままでコレでやってきた)中古で安く7〜10型サイズノート探すか・・いいのないかなー

書込番号:3481574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マイクロドライブ

2004/11/07 20:34(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 hddはデリケートさん

MPEG2は映画を持ち歩くとなると、1本で2GB近くなります。
そこで、シーゲイトの5GBのマイクロドライブを買いました。
デジカメとPCMCIAカード及びUSBでは完璧に動きますが、XYZでは認識しません。電源を疑いましたが、認識しないほど電気を食うとは考えにくく、途方に暮れています。
どなたかお心当たりのある方、ご指導頂けないでしょうか?。

書込番号:3472808

ナイスクチコミ!0


返信する
アラディンさん

2004/11/08 03:52(1年以上前)


持ってないから推測だけど、ファイルシステムがFAT16で2.2Gbyteまで
しか対応してないのでは?

書込番号:3474643

ナイスクチコミ!0


スレ主 hddはデリケートさん

2004/11/08 08:39(1年以上前)

ご返事有り難うございます。
なるほど、フォーマットの違いですか・・・
調べてみますね。
しかし、データが読めないなら分かるのですが、MBR位は認識して欲しいです。
まったく認識せず、刺さっていないのと同じ表示です。
今日、CFメモリを買って、どこがどう違うのかを調べてみるつもりです。

書込番号:3474863

ナイスクチコミ!0


Hi-Fi Hi-MDさん

2004/11/09 02:07(1年以上前)

CFから起動するわけではないのにMBRは関係ないのでは。

書込番号:3478404

ナイスクチコミ!0


葉森さん

2004/11/09 13:04(1年以上前)

XYZはlinuxなのでFATの問題は無いでしょう。

商品戦略的にCFはPHS接続専用にしたいようなので、
SONYがストレージデバイスのモジュールを削っているかもしれません。
つまりメモステを使えと。

書込番号:3479458

ナイスクチコミ!0


vvvvvtttttさん

2004/11/09 14:04(1年以上前)

↑PCメーカーの人が社内から推測っぽいことを書かないでください。
 信じてしまう人がいるかもしれませんので。


CFのメモリが使えることは説明書にも書いてあります。
ただ、どこのどのCFが使えるかという対応情報はありません。

実機で試すとフォーマットはFATでもFAT32でも認識しますが、
XYZで使えるファイルがない場合はCFが刺さってないのと同じアラートが出て
CFが認識されていないように見えます。

スレ主のMDが認識されないのかどうかは.jpgとか.mp3などの
確実に認識するであろうファイルを入れてみて試すのが先では?

書込番号:3479606

ナイスクチコミ!0


pu-06さん

2004/11/09 14:51(1年以上前)

ん?「社内のヒト」ならsony.co.jpでは?
so-netはプロバイダのひとつに過ぎないでしょ。

書込番号:3479715

ナイスクチコミ!0


スレ主 hddはデリケートさん

2004/11/09 16:59(1年以上前)

vvvvvtttttさん、ありがとうございます。そうですか、読めるファイルがないと、認識してないと同じなんですね。
それは、全く知りませんでした。一応MPEGを入れてたのですが、これは実績のないファイルですので、早速MP3を入れて調べてみます。
それから、MBRですが、ここにメーカー型番等の情報があるのではなかったかな・・・その位出るもんだと勝手に思っていたので・・・

書込番号:3480014

ナイスクチコミ!0


スレ主 hddはデリケートさん

2004/11/09 18:40(1年以上前)

vvvvvtttttさん、MP3入れてみましたが駄目でした。
インターネットでいろいろ調べると、シーゲートは、どうやら、完全なCFカードコンパチではないようで、動くものもあるが、動かないものもあるようです。
まあ、これはこれで、別な用途に使います。
それより、いかに画質を我慢出来る程度にして、MPEG2のファイルを小さく作るか・・・これもまた面白そうです。
当分、遊べますね、皆さん、本当に有り難うございました。

書込番号:3480307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2004/11/09 19:18(1年以上前)

pu-06 さん 違いますよ。
vvvvvttttt さんが仰ってるのは、#3479458のコメントがNECからの発信で、XYZがストレージデバイスのモジュールを削ってるなんて憶測を書いてるから、そんな憶測の情報は書かないほうが良いのでは?って書いてるだけでしょ。

もっとも、NECの社員かどうかは判りませんが。

もちろん、ストレージデバイスとして認識しますし、デバイスを削ってるなんて事はありません。

書込番号:3480434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バックモニターは使えませんか?

2004/11/07 19:08(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 XYZ−77購入検討中の者ですさん

ちょっと横道にそれる話題で申し訳有りません
XYZ77のRに入れてからのバックモニター接続時の表示に時間がかかりすぎるとの評価が多いので、それを前提の話として質問します。(本来携帯テレビの中にある掲示板で質問すれば良いのですが、あまりにも数が少ないもので)
 Rに入れてから時間があまりにもかかって使えないのであれば。別にバックモニターを設置しようと思っています。
 候補としてはCAMOS TM−7000を購入検討中です(2万円ちょっと)
テレビのチューナー機能はほとんどいらないのでモニターを買えば良いのですが価格的には前記のものが安価で良いと考えています。
 常時カーテレビのAV入力端子を使用したい場合、駐車時等ACC電源オフとなり再度ACC電源オンとなった場合に
前回のAV入力の設定は記憶している物でしょうか?あとテレビの電源オンでACCオフとなったばあい再度ACCオンになるとテレビの電源がオンとなり画面表示されるでしょうか?
通常のカーオーディオの場合は常時電源もつないでいるのでメモリーしていますけど・・・・
 記憶していない場合、いちいち設定し直しは面倒なので、価格が高くてもモニターを購入しなければなりません。
 どなたかお教え下さい。よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:3472456

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷれさー寿さん

2004/11/07 21:21(1年以上前)

噂によると次のアップデートで時間は大幅に改善されるそうですよ。
だから問題なしです。

書込番号:3473044

ナイスクチコミ!0


バサ乗りさん

2004/11/07 23:35(1年以上前)

自分もSONY純正のバックカメラを付けていますが、
Rに入れてからすぐに表示しますよ。

ちなみに、ファームウェアーは「Ver.2.00dx」です。

書込番号:3473857

ナイスクチコミ!0


WESTYさん

2004/11/08 16:20(1年以上前)

CAMOS TM−7000を子供用のリアモニターとして使っていますが電源入れる度チューナー入力となるためいちいちAV入力に切り替える必要がありますよ。(通電中は保持されるように思いますが待機電力でバッテリーが心配ですよね)

書込番号:3475962

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング